第6発電所(24円) パワコン単相 49.5kw (5.5×9台) パネル≒75kw (260×288枚)が、ほぼ出来上がって
費用の詳細がわかりましたので、全費用 公開したいと思います。
なかなかわかりずらい基礎工事などの参考になればと思います。
まず最初にとっかかり、となった格安の土地ですが、 70万 (1297m2) 坪単価1784円という破格値
私の発電所の中でもとびっきりの安値です。
それだけに仲介手数料も3.7万円と安いので、不動産屋が手間を掛けたくないはずです。
今回は同じ人の土地の処分が15筆くらいあったので 特別みたいです。
あと登記費用に114,740円 農転は自分でやったので 0円 抵当権設定に 8万円 印鑑証明などに2000円?くらい
土地関係合計で 933,740円
次に、基礎工事 これはソーラー仲間で、近頃何が専門かよくわからなくなったO氏にお願いしました。
O氏は、本業は農業なのですが、第一線は息子に譲って、悠々自適 趣味で自分の発電所を作った人です。
趣味で????ユンボを持っています、操縦腕もプロ並み、もうすでに他の友達の発電所も何か所も作っています。
そして、生コンなどの実費と、実働時間給、燃料代等、だけでやってくれるので、一般の土建屋さんとは少し違います。
今回のやり方は、地中梁方式、上の写真のように横方向に溝を掘って、30cmほどの厚さに地中梁を作ります
その上に紙のボイドで基礎を作ります、
この時点までのコンクリート量が、28.2m3 18-8-25というコンクリートで(石とか大き目) 単価13800円
税込で 420、300円
ボイド、鉄筋などに 180、696円
人件費等に約 440、000円 (1人工15、000円)
計 1、041、000円

草の事を考えないなら、ここまででいいので、約100万円でできるので、結構安いと思います。

さらに私は防草対策に、コンクリートを薄く敷き詰めました。

これに、21-8-15という(石が小さめでよく流れる生コン) 26.4m3 単価 14800円
税込みで 421,977円
人件費約 44万 (全体で88万だったので約半分としました)
フェンス等 9万
合計 952、000円

単管パイプは70本も必要だったので、1.5mが745円のコメリのパイプより、
コーナンの税込み1231円の3mパイプが得という事で、

ひーひー言いながら35本切りましたけど、どーなんですか???

ここの1万や2万は大した節約では無いような、あるような???

結局、全体では、 (すべて税込み価格です)
土地関係 933,740円
基礎 1,041,000円
防草フェンス 952,000円
ソーラー設備 14,580,000円 (15年動産機器保障共)
連係費 486,119円
総合計 17,992,859円 (税込み)
約1800万で、出来たことになります。
シャープのシュミレーションでは、年間発電量が 78,015 kwhとなっていて、
24円なので、年間1、872、360円 (税込み 2、022、148円 )何とか利回り10%以上は確保できるみたいです。
シャープのシュミレーションは低めで、事前にもらっていたエコスタイルのシュミレーションでは、83、600 kwhとなっています。
これなら税込みで、216万なので、利回り 12%??