goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼちぼちソーラー発電

50Kレベル低圧発電所の設置や 日々のメンテナンスを綴ります

やってきました、F1カー

2016年09月12日 | 第6発電所 [75k] 20度  24e

飲み屋で携帯を見ているうちに、酔った勢いでポチしてしまった、草刈り機

オークションの写真はかっこよかったんです、

なんだか赤いフェラーリを思わせるフォルム

バッテリーと草刈りの歯は替えてあると書いていたので、少し高いかなと思ったけど、203000円で落札しました

そして、やってきました、でも西濃営業所止め、送料は着払い、西濃徳島営業所は空港の横にしかありません

1時間もトラックで高速を走って受け取りに行きました。

送料長野からなので、出品者は5~6万じゃないかと言ってましたが、うれしい誤算の2.6万円

そしてフォークリフトでトラックに乗せてくれました

梱包代に5000円取られた割に、ボロイ梱包です。

何だか左に傾いてるなーと思ったら、

いきなりの左リアタイヤパンクです。

梱包をほどいて、自動車やへ持っていって、パンク修理

チューブには3枚もパッチが張り付けてありました。

下をのぞくとうずたかく草のカスやら土が付いています。でも確かに歯は替えてあります。

前方のカバーは下に曲がって歯と接触しそうです、これは修理の必要がありそう

この曲がったところを直したり、前方タイヤがかなり前開きだったのでなおしたり、グリスアップしたり

オイル交換したり、いろいろ手を尽くして、日曜日の午後テスト走行です。

走行中の雄姿は無いのですが、 最初は順調に行ってました。

かなり高い草も踏み倒して細かくなっていきます。

そのうち白い煙と焼けたゴムの匂いがしてきました、どうもベルトがスリップして

下の歯が回転していません、草のないところへ出てもう一度回転を直して、だましだまし使っていましたが

とうとう歯が回転しなくなってしまいました。

それでもこれだけ刈り倒しました。

最初のまま行けばすごく楽で速いです。

 

 

帰って調べてみるとやっぱりベルトが切れていました。

しかしこのベルトのサイズがわかりません、取説もスペアキーも無いので、

ネットで調べてみましたがよくわかりません、切れたベルトにかすかに上半分残った文字から判定して76??

という事で付け直しました、(少し緩いような・・)

もう一度テスト走行が必要です。

だいぶ塗装もはがれて、ボロボロになってしまいました。

 

 


農業委員会

2016年09月09日 | 第6発電所 [75k] 20度  24e

24円発電所、農地のためそのままでは買うこともできません、

農業をしていないので、まず雑種地にしてもらって買う必要があります。

そこでその申請を一番最初にすることだと思うのですが、その提出資料の中身は、経産省の認定はもちろん

電力会社の受給契約書、設備の計画書、はては資金証明(自己資金はないので融資証明)

と、ここまで資料をそろえると、完成したのと同じ(心の中と事務手間的に)事になってしまいます。

特に融資が決定してしまえば、もう出来たも同然気分になってしまいます。

そのために早くから政策金融公庫に融資をお願いして、7月には決定していました。

所が、最初に経産省の認可をお願いしていたエコスタイル(不動産屋が頼んでいた)5月には取れていたのですが

値段交渉で決裂してしまい、認可取り下げになってしまいました、(さすがにそのままの認可IDは渡してくれない)

そこで、いつもの電気屋さんにお願いしたのですが、なかなか認可が下りない、

金融公庫からはどうなっているのかと?再三の連絡があり、はらはら

そこでJPEAにメールで質問してもらうと、南隣の太陽光発電所がトラブっているらしく

低圧分割の疑いがあるので、南側がすっきりしてから、こちらにかかるという事らしく、とんでもない迷惑

しかも南隣は営業所こそ違うものの、同じ電気屋さんです。

早くやってよ~と、  ラジコン仲間の電気屋社長に直訴、したのが8月25日くらい、

すると次の週には早くも経産省の認可が降りて、(早!)ちょっとびっくり

早速、四国電力の電力需給契約を申し込んで、その封筒が届いたのが昨日9月7日(それも結構早い)

農業委員会の審査が毎月10日にあるというので、

今日8日は、1日中資料作り、ヒーヒーで明日だします。(上の写真)

 

下は添付写真、北と西面から見た眺望

南から

 

 

 

 

 

 


24円発電所

2016年09月01日 | 第6発電所 [75k] 20度  24e

70万の格安土地が出てきたために、今更の24円発電所を計画している件ですが

久しぶりに現場を見てきました、

すると、南隣の土地に同じく24円発電所を建設する人が、コンクリートのフェンス基礎を作っていました。

24円なのにこんなすごい事をして大丈夫なのかな??と思わせるくらい立派です

この壁の右側は私の土地への通路です、生コン車も十分通れるスペースを取ってくれてます(感謝)

この道の草取り、おいらの仕事かな??いやだな~

先日近所の人に挨拶周りに行ったとき、この左の家の人に、除草剤は使ってくれるなと言われたんですよね~

地下水に染み込んで、井戸水をくみ上げて使っている池の鯉が死んでしまうと言うのですが、

ラウンドアップには、土壌に落ちた場合は分解されて無害になると書いてあるのですがね~~~

この分なら立派なフェンスができそうなので、南側のフェンスは必要なさそうで、助かります(喜)

しかし我が土地は、荒れ放題の草原になってます。  (すごい事になってるな~~)

ここも西側でコメを作っていて、コメの期間は噴霧状の除草剤はやめてくれと言われてます

除草剤がダメなら何か方策を考えないと、、、、、、、大変すぎます。

 50kにしては 1300平米の無駄に広い土地がうらめしい~

 

 


今頃になって

2016年03月21日 | 第6発電所 [75k] 20度  24e

先日第2発電所の土地を紹介してくれた不動産屋から連絡があって、「ソーラーにピッタリの安い土地があるのでいらないか?」との事

値段を聞くと377坪で70万円との事、坪単価0.2万円を切る破格値です。

場所も私の家からそう遠くない場所なので、ちょっと見てから返事しますと言ってしまいました。

そんなに安いと何かあるのでは?と、その日のうちに土地を見に行きましたが、

まあそんなに文句の無い場所で、東側に家がありますが、377坪もあるので50kなら過積載をしても十分な広さで

平坦で、十分です。(下の写真、4隅の赤い旗の内側)

土地の持ち主が死亡して、相続をした人が遠い場所に住んでいて処分を依頼されたらしいのですが、

これ以外にもたくさんの土地を処分して、一番売りにくそうだった畑が(現状雑種地)この値段になったらしいです。

 

上から見ると道が無かったのですが、この場所のためにグレーの4トン車の入れる道をつけてくれるそうです

すぐ南側の土地も売りに出ていてここも宅地で0.5万ほどでしたがすぐに売れたそうです。

幸いにもその人もソーラーをするそうで影の心配もありません。

ただ、今頃になって........と言う感じで、24円ですが、とりあえず土地だけは確保の方向で進んでます。

何か格安パネルの情報などありましたら、教えてください。