昨日も、今日も暑いねぇ、、、
雨降るって言ってたのに、降らないねぇ、、、
そんなやる気のない、、、昨日の夕飯は、、
「鶏もも肉のさっぱり煮」
暑かったけど、お酢が効いて美味しかったので、がっつりと食べてましたぁ~
そして、「豆腐とニラの中華スープ」 「ヒジキのサラダ」
友達にも聞いてみたんやけど、、、
ヒジキって、水で戻して、そのままやと食べれないのかな?
湯がくの面倒やって、レンチンしました。
そして、お弁当。。
今日は、1学期最後の参観でした。
算数の授業で、「がい数」(およその数)の勉強をやってたよ。
「がい数」って言うんやったっけ??
そーが宿題してて、「おかぁ! がい数って知ってる?」って言うから、、、
始め聞いた時、「??」って感じやって、よく見てみると、「四捨五入」の事で、、、
四捨五入した、おおよその数って感じでした。。
そう言えば、そんな言い方もしたかいな・・・と、、遠い昔を思い出しながら、、、^^;
一応、問題は分かったし、良しとしておこう。。
こちらも、算数の「概数」でしたよ~!
私も時間割を見た時から「ん?」ってなってて、昨夜は思わずドリル見て予習しちゃいましたっ^_^;
でも、授業・・・かなり難しかった・・・ついて行けてるコはもちろんいるが、後ろからコッソリ一番前の○tsuの様子を見ていると、間違った部分を静か~に消しとりました(-_-)
最近は、聞かれない限り勉強にも付きっきりになってない自分がいるので非常~に心配です。。。
授業内容、同じやったのね~
分からんよなぁ~ 四捨五入って言ってもらったらわかるけど~(笑)
でも、たしかに、内容的にも難しくなってきてるわ。。
今までは、宿題ってあまり見てなかってん。。
でも、時間も掛かるようになったし、たまに「??」って顔するので、ランダムに答えをチェックしたりはしてるよ。
さすがに付きっきりはしてないけどさ、、、心配にはなるよなぁ、、、
今のところ、一応、分かってはいるみたいなんで、、、
今まで通り、宿題だけでも一所懸命取り組んでもらいます。。
美味しそう!!
息子が帰ってきたので「概数」聞いてみたら、まだ習ってないって言ってました。
概数って・・・・
なんとなく聞き覚えはあるものの、そんな言葉で習ったっけ???
我が家は親2人共理数系は苦手で・・・・
今はまだ教えてあげられると思うけど、高学年になったらもう分からないかも・・・・
聞いた事はあるけど、がい数って言葉で、しかも4年で習ったかな?って。。
宿題を見てみると、内容的には「やった、やった」って分かりましたよ。
(四捨五入ですからね、、)
参観は、四捨五入すると150になる数字はどこからどこまで?みたいな問題をやってました。
さすがに、ちょっと考えないといけないし、先生に教えてもらってる子もいました。
私も、まだ理解できたけど、限界が近い事は間違いないなぁって思ったわ、、、^^;