goo blog サービス終了のお知らせ 

SOMETUKE

二匹の猫、クロとウォルターと飼い主の
日常。ひとり言。

そうめん

2007-07-02 12:43:35 | 雑学
JAS規格で決まっているそうです。

そうめん - 1.3ミリ以下

冷や麦  - 1.3-1.7ミリ

うどん   - 1.7ミリ以上

材料は同じだそうです。

2007-06-04 15:21:31 | 雑学
先日、量販店で販売されていた”中国製の土鍋”から、食品衛生法に違反するカドミウム(?)が検出され、店頭から撤去されたというニュースがあった。

仕入れ業者の傲慢さが引き起こしたのだと思います。

仕入れ担当は、今の円安で、値上げ要求を受けていたのではないのでしょうか?しかし、円ベースで押し切ろうとしたのでは、、。

製造側から見れば、以前よりも単価が下がる事になる。利益を確保する為に工夫をする。

一) 鍋本体の陶土を、品質の悪い物にする。

二) 上釉も安いものに変える。

ここまでならば、食衛法に引っかかる事は無い。

*通常1250度まで温度を上げて焼成するところを、1100度くらいに押さえてしまう。光熱費の節約です。この温度では、有害物質は残ります。

楽焼、九谷の上絵、清水焼の赤絵、、、全て、ダメなはずなのに???

48歳、W 56センチ

2007-05-26 08:24:24 | 雑学
テレビで取り上げられていたSHIHOさん。
産後肥満に悩み(ウエスト66→86)自らダイエット法を考案。

骨盤体操
*腰痛 *ポッコリお腹 *0脚直し

*まっすぐに立ち、肩幅強に足を開きます。腰に手を当て、頭を動かさず、腰を大きく回す。腰の周りに”浮き袋”があると仮定して、その内円に沿うように回す。

*仰向けに寝て、肩幅につま先を上向けて開く。左右交互に、つま先を先に(平行に)伸ばす。骨盤が動くのを自覚する。

*仰向けに寝る。片膝をたて、胸元に引き寄せ、腕で抱える。ももや股間の筋が延びるの於感じる。前の立てひざに戻す。膝を外へ倒して(がに股)45度くらいに伸ばし、元へ戻す。

一日5分、お年寄りにも継続可能。

48歳、子供2人、ウエスト56センチ。

サブプライムローン

2007-05-11 13:42:00 | 雑学
金利
米ドル - 5.25 %
ユーロ - 3.75 %
日本円 - 0.50 %

アメリカの住宅金利に、低所得者向けの”サブプライムローン”と言う物が有る。ローン全体の14パーセントを占めている。
その幾つかが、支払不能に陥って、入居一年くらいで、新居を売りに出している。
(日本のバブルが弾けた直後の様子に似ている。)

サブプライヤルの多くは、英語の話せない移民。

ローン会社の口車に乗せられて契約。

月収50万円の人に、月払い70万円の契約。

サブの30パーセントが、不適切らしい。

八十八夜

2007-05-02 10:31:29 | 雑学
昨夜の10時代、テレビのチャンネルを頻繁に変えていました。NHKのプロフレショナルとテレ東のガイア。

ガイアでは、超高級ホテル、りっツカールトンのサービスと研修の様子。
初めて利用する宿泊客。歩いて玄関に向かうと、ドアマンが5メートル以上走って出迎え、手荷物を受け取る。さりげなくチェックして名札を発見。無線で案内係に名前を伝える。玄関で迎える係員が”00様、いらっしゃいませ!”奥さん、驚き。
その夫婦は、その日が奥さんがピアノ教室を始めての20周年記念日。案内係りの人が、部屋の設備を紹介しながら聞き出す。食事のときに、メッセージ付のケーキをサービス。それは上司の許可を得ず、案内係の判断で行われる。
リピーターを増やす努力。

3人だけの、小さな旅行社。
社長が旅行代理店に勤めているときに、お客の一言で起した会社。
”安いだけではなくて、あと1-2万円出すからもっと、、”
これを実現させるため、東京ー屋久島、通常7-8万円を、15万6000円で販売。高齢者にも、足腰の弱った人にも対応できるキメ細かいサービス。

プロフェッショナルでは、京都吉兆の御飯の炊き方が紹介されていた。レポートした女子アナウンサーが、ご飯を食べて、感動して涙を流していた。

お米を、大き目のボールに入れて、多目の水で軽く回す。決して研がない。研ぐと米が傷つき割れるそうだ。何回ぐらい繰り返すのかは紹介されなかったが、洗い水も綺麗な状態でざるに上げられた。濡れ布巾を上にかぶせて1時間。
米と同量の水を加えて2時間置く。
炊き方は、”はじめチョロチョロ中パッパ、子供泣いても、、、”とは、全く違っていました。
まずは強火にかけて、吹き溢します。その時蓋を開け、しゃもじでかき回します。底だけに早く火が通るのを防ぐため。
中ー弱火にして、11-12分。仕上がりは、炊き上がる湯気で判断。
蒸さないで、蓋を開けたらすぐ茶碗に盛ります。

涙が出るほどの、美味しさみたいです。