goo blog サービス終了のお知らせ 

SOMETUKE

二匹の猫、クロとウォルターと飼い主の
日常。ひとり言。

家康

2007-04-17 10:43:29 | 雑学
75歳で他界した徳川家康の、392回忌。4月17日。

将軍”秀忠”への遺言。

この世の物は、誰の物でもない。誰の物でもないと言う事は、皆の為にある、、、と、いうことじゃ。皆のため、、、これが一番大切なのじゃ。皆の為と言う意はのう、今生きてある人々だけのもの、、、という意味ではない。これから無限に生まれてくる、数限りない人々の為に、大切に扱わねばならぬ、、、という慎みのことじゃ。早合点して、今生きている者どもが、みなで分け取りしてみても意味は無いのじゃ。   皆、こうしてこの世からは裸で隠れていくからの!!。

単行本の”徳川家康”全26巻、やっと読み終わりました。

点で覚えていた、本能寺の変、関が原、大阪夏の陣などが、線になりました。また、千利休、本阿弥光悦などの文化人と戦国武将とのつながりも分かった、大変に参考になる本でした。

2006-12-15 10:14:35 | 雑学
もやと霧

見通せる距離が、1キロ未満が霧、1キロ以上がもや。

本日は最高気温が16度予想。昨日までと比べれば、5度以上温かい予想。しかし、日曜日は今季一番の寒気団が押し寄せ、雪の注意も警告していた。

味覚

2006-11-27 09:52:51 | 雑学
TV番組より

ホットミルク + たくあん = コーンスープ

みかん + 海苔 + 醤油 = イクラ巻

醤油ラーメン + バニラアイス=とんこつラーメン

ヨーグルト + 豆腐 = レアチーズケーキ

バニラアイス + 醤油 = みたらし団子

目をつぶって、お試し下さい。

初霜

2006-10-24 10:20:19 | 雑学
昨日は霜降(そうこう)
それについて、温暖化の状況。

名古屋において、初霜の観測される時期。

1890年 = 11月2日

2000年 = 12月1日

七夕

2006-07-06 10:33:29 | 雑学
「織姫・彦星の二星伝説」
私たちがよく知っている、織姫と彦星の物語、その発祥は中国(晋唐の時代)にあり、日本には奈良時代に伝わってきました。

天帝の娘である織姫(おりひめ)は天の川の東に住んでおりました。花の年頃が過ぎてゆくのも知らぬげに機(はた)ばかり織っているので、天帝はこの織姫を不憫に思い、河の西に住んでいた牽牛星(ひこぼし)の許に嫁入りさせましたが、その後織姫がまったく機織りをしなくなってしまいましたので、天帝は怒り、二人を天の川の東西に別れさせました。

ただ、年に一度、七月七日の夜にだけ、鵲(かささぎ)が羽をひろげた橋を渡って逢うことを許されたのです。

旧暦の七月七日は、今年の場合7月31日です。明日は雨模様ですが、31日は晴れるといいですね。