■日本も対象とされた米国の関税措置に立憲民主党・小川淳也氏が「報復関税を」とイキリ出す!
ラトニック米商務長官は14日、米FOXビジネスの番組でトランプ政権が4月にも自動車に25%程度の関税を課す計画に関し、日本を対象から除外しないとの見方を示した。
日本や韓国、ドイツへの関税引き上げを問われ「どこかの国の車に関税を課すなら、全ての国に関税をかけなければならない」とし「それが公平だ」と説明した。
日本政府は関税措置から日本製品を除外するよう申し入れているが、実現していない。自動車分野は日本の基幹産業の一つで、関税が強化されれば打撃は必至だ。
引用元:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB151GK0V10C25A3000000/
日本の各メーカーは日本から米国に自動車を輸出するほか、米国の隣国のメキシコやカナダの工場からも輸出しており、全ての国が対象の関税措置を免れるには米国内の工場で完成車を製造するしかなくなる可能性がある。
トランプ政権は輸入自動車に25%程度の関税をかける考えを表明しており、4月2日にも詳細を発表する構えだ。発動されれば、乗用車は現行の2.5%からの大幅引き上げとなる。
引用元:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB151GK0V10C25A3000000/
日本には24%の税率を適用する。非関税障壁などを含めると、日本は実質的に米国に46%の関税をかけているに等しいと判断した。主な国・地域では欧州連合(EU)の税率は20%、中国は34%、インドは26%を課す。英国などは最も低い10%に設定した。
既に25%の追加関税を発動しているカナダ、メキシコは相互関税の対象から当面外すが、将来の課税の可能性を残した。中国には既にかけた20%の追加関税に相互関税の34%を上乗せすると説明した。
引用元:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB031J90T00C25A4000000/
▼強気で米国に対する報復関税を掲げた小川氏
●当然ながら小川氏の投稿には「ポンコツすぎて話にならない」と非難轟々
>報復関税も当然選択肢のひとつです。
— 烏丸🌸🍡 (@22TP_JP203) April 7, 2025
報復関税は、日本国民に対する「増税」。
さすが消費税25%とか言うだけのことはあって常識が欠如している。
この機会に自分達と自治労の利権を増やすつもりですか?
トランプ関税は相互関税なんだろ。
— たいそん (@udenioboeari) April 7, 2025
相手国から、うちは関税ゼロにするので、米国さんもゼロにしてくださいよーって言う交渉を引き出すための戦略なんじゃないの?
お互いに関税ゼロにして、win winですねってやつ。
報復関税とか馬鹿なこと言ってんじゃないよ。
おっと、これは時間と労力の無駄だった
山本太郎みたいに、熱力だけで中身がスカスカなやつ、私は嫌いだ…
— キツネ仮面ちゃん🇯🇵 (@suK3cgUSzVWc3Ra) April 7, 2025
自分に酔ってそうなのも似ていて受け付けない…🤮
よくこんな能力の人が幹事長なんてやれてるね…
いつも自分に酔ってるだけで、ペラペラの薄い事しか言ってないし、結局何が言いたいのかも分からん。
— わんだら~ (@Chimera_Verite) April 7, 2025
▼実際に報復関税を仕掛けた結果、さらにケタ違いの追加関税を掛けられた中国…
一方で、中国からの輸入品への追加関税については中国が報復措置をとったとして、あわせて104%の関税率を125%に引き上げると明らかにし、中国への圧力を一段と強めています。
ただ、トランプ大統領は「中国は取り引きを望んでいるが、どのように進めていけばよいのかがわからないだけだ」と述べ、中国との間でも交渉の余地はあるという考えを改めて示しました。
引用元:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250410/k10014775121000.html
一方で、報復措置を打ち出した中国への相互関税は125%に引き上げる。トランプ氏は記者団に「どの国も(米国との)取引は可能だ。中国は取引を望んでいる」と話し、中国とも交渉する可能性を示唆した。
米政権によると、相互関税政策を打ち出して以降、75カ国以上が協議要請などで接触している。トランプ氏はSNSで、今回の停止を判断した理由について「関税、非関税障壁、為替操作などの解決策を交渉しようとしている。(対象国は)報復もしていない」と説明。一時停止することで、各国・地域との交渉期間を設ける。
引用元:https://www.jiji.com/jc/article?k=2025041000140&g=int
●小川氏の言う通り報復関税をしていたら日本は今頃どうなっていたか…
日本は報復関税の姿勢を見せなくて良かったな…
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) April 9, 2025
マジでちょっと姿勢を見せてただけでもノリでトランプにお前も中国と一緒なって言われてた可能性ある pic.twitter.com/jHXetufWbg
▼米国の関税措置をめぐり、友好関係を保ちつつ迅速に対応している日本政府
石破総理は、アメリカの関税措置をめぐりトランプ大統領と電話会談し、日米双方が担当閣僚を指名して、協議を続けていくことを確認しました。
石破総理
「一方的な関税ではなく、投資の拡大を含め、日米双方の利益になる幅広い協力のあり方を追求すべきであると申し上げました」
電話会談はおよそ25分間行われ、日本に対し、24%の相互関税を発表したトランプ大統領に対し、石破総理は日本が世界最大の対米投資国であることを説明した上で、「アメリカの関税措置により日本企業の投資力が減退する」などと強い懸念を伝えました。
引用元:https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1839681?display=1
アメリカ ベッセント財務長官
「日本は軍事的、そして経済的にとても重要な同盟国です。アメリカは日本との間にとても長い歴史があります。そして日本は交渉に非常に早く名乗りを上げたので、優先されるでしょう」
ベッセント財務長官は7日、FOXビジネスの番組に出演し、日本はトランプ政権との関税をめぐる交渉で「優先される」との見通しを示しました。
一方で、交渉では非関税障壁の見直しを重視する考えを示したうえで、「日本の非関税障壁は非常に高い」とも指摘。「日本との生産的な話し合いを期待している」と話しています。
また、ベッセント氏は、石破総理とトランプ大統領の電話会談では関税や貿易などをめぐって日本側から具体的な提案は示されなかったと説明しました。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/02a470701714a0b457d7359adf29e105db317210
小川淳也氏はやたら強気に報復関税などとイキっていたが、実際に政府が小川氏の言う通りしていたら大変なことになっていた。
この一件だけを見ても、小川氏に外交的な見識が致命的に欠落していることは明白だ。
こんな人物が幹事長を務める立憲民主党も、とても政権を担うことのできる器ではない。