goo blog サービス終了のお知らせ 

日本の左傾化を憂うブログ

各ニュースを読み解き、政治の動きを解説します。

沖縄県庁の数々の不祥事をスルーして米軍批判を続ける玉城デニー知事!杜撰すぎる足元から何とかしろ!

2025-05-30 17:14:37 | 政治全般

■在日米軍を日々批判し続ける玉城デニー知事だが、沖縄県庁の不祥事があまりにも酷すぎて説得力ナシ

 

 

デニー知事「上層部が懸念共有できなければ抑えられない」 ひき逃げ、住居侵入、米兵の事件相次ぐ 沖縄

デニー知事「上層部が懸念共有できなければ抑えられない」 ひき逃げ、住居侵入、米兵の事件相次ぐ 沖縄 - 琉球新報デジタル

琉球新報デジタル

 

 

25日に発生したひき逃げ事件や住居侵入事件で米兵の容疑者が逮捕されたことについて、沖縄県の玉城デニー知事は26日午前、「米軍上層部が重大な懸念を共有できなければ(事件を)抑えられない」と述べ、厳重な注意を申し入れる考えを示した。報道陣の質問に答えた。
引用元:https://ryukyushimpo.jp/news/entry-4269159.html

 

 

▼完全にブーメランww沖縄県庁を巡る不祥事の数々…玉城知事はまず自分の県政から見直しては?

 

 

●不適正な会計処理により職員51人が訓告処分

 

 

異例の規模となる“県職員51人”を訓告処分 不適正な会計処理などの事案が相次いだ沖縄県 | TBS NEWS DIG

昨年度から今年度にかけて不適正な会計処理などの事案が相次いだことを受け、沖縄県は28日、関与した職員51人を訓告処分としました。年間の県職員の訓告処分としては異例の...

TBS NEWS DIG

 

 

県庁では昨年度から今年度にかけて、土木建築部や保健医療部など4つの部で手続きミスにより補助金の交付が得られず、一般財源に振り替えたり議会の議決を得ずに事業契約したりするなど不適正な事案が相次いで発生しました。

こうした事態を受け県は2023年11月から12月にかけて不適正な事案10件の具体的な内容や原因などを調査し、関与した職員51人を法定外の矯正措置となる訓告処分としたことを明らかにしました。

年間の県職員の訓告処分としては異例の規模です。
引用元:https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1083700?display=1

 

 

●職員が虚偽の出退勤登録をして減給処分

 

 

沖縄県職員、事務システムで虚偽の出退勤登録 3カ月の減給処分

沖縄県職員、事務システムで虚偽の出退勤登録 3カ月の減給処分 - 琉球新報デジタル

琉球新報デジタル

 

 

県は(2025年2月)7日、保健医療介護部主査の50代女性を服務規律違反で減給3カ月(10分の1)の懲戒処分にしたと発表した。処分は同日付。
県人事課によると、主査は昨年5~9月、実際には勤務していないにもかかわらず、事務システムで虚偽の出退勤登録を6回行い、通算3日2時間について正当な理由のない欠勤をしたという。
引用元:https://ryukyushimpo.jp/news/national/entry-3943033.html

 

 

●職員2人が酒気帯び運転で懲戒処分

 

 

県職員2人が酒気帯び運転で停職の懲戒処分|NHK 沖縄県のニュース

【NHK】酒気帯び運転で検挙された県土木建築部の30代の主任と総務部の50代の主査がそれぞれ停職6か月と停職3か月の懲戒処分を受けました。県によ…

NHK NEWS WEB

 

 

酒気帯び運転で検挙された県土木建築部の30代の主任と総務部の50代の主査がそれぞれ停職6か月と停職3か月の懲戒処分を受けました。
県によりますと土木建築部の30代の主任は去年9月、飲食店で酒を飲んだあと車を運転し、壁に接触した状態の車の中で寝ていたところ警察官から職務質問を受け、酒気帯び運転で検挙されたということです。
県は、(2024年11月)27日付けで主任を停職6か月の懲戒処分にしました。
また、総務部の50代の主査はことし4月、出勤する際に警察による検問で基準値を上回るアルコールが検出されたとして酒気帯び運転で検挙されました。
県は、27日付けで主査を停職3か月の懲戒処分にしました。
引用元:https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20241127/5090030095.html

 

▼過去にもPFAS(有機フッ素化合物)問題でも在日米軍を批判した一方で、県庁側は問題の隠蔽を画策

 

 

●PFASが米軍基地周辺で高濃度で検出されたことを批判する一方で…

 

発がん性が指摘される有機フッ素化合物(PFAS)が米軍基地周辺で高濃度で検出されている問題を巡り、環境問題に詳しい国連のマルコス・オレリャーナ特別報告者が(2024年11月)18日、沖縄県の招きで県内を訪れ、玉城デニー知事と面会した。3日間の日程で、基地周辺の河川や湧き水などを視察する。
引用元:https://nordot.app/1231158927696184001

 

●沖縄県庁でもPFASを含む消火剤が漏出していたにも関わらず、その事実を3ヶ月も隠蔽

 

 

PFAS追及の沖縄県失態 漏出事故の公表遅れ、知事の国連演説直後に露呈 野党「米軍批判できるか」 与党「衝撃過ぎて立ちくらみ」 | 沖縄タイムス+プラス

県庁で発生したPFASを含んだ泡消火剤の漏出について謝罪する玉城デニー知事=27日午前0時35分、県議会(小宮健撮影) 県が、有機フッ素化合物PFAS(ピーファス)を含む...

沖縄タイムス+プラス

 

 

県が、有機フッ素化合物PFAS(ピーファス)を含む泡消火剤が(2024年)6月に漏出していたにもかかわらず、3カ月間も公表していなかったことが明らかになった。県は米軍に対し、管理体制の不備を繰り返し指摘し、事故発生後の公表の遅れを非難してきており、県議会野党は「どの口で米軍を批判できるのか」と憤怒する。玉城デニー知事は国連人権理事会で国際社会に向けて、米軍のPFAS問題を訴えたばかり。与党も「最悪のタイミング。信頼と説得力を根底から失う失態だ」と危機感をあらわにする。
引用元:https://nordot.app/1231158927696184001

 

沖縄県は(2024年11月)26日、那覇市の県庁の地下駐車場でスプリンクラーが誤作動し、有害な有機フッ素化合物(PFAS)を含む泡消火剤が庁舎外に流出したと明らかにした。誤作動は6月に起きたが、県は公表していなかった。県によると、9月に県庁近くを流れる久茂地(くもじ)川で微量のPFASが検出されたが、国の暫定目標値は下回った。
県によると、流出した泡消火剤は推定約900リットル。地下駐車場の側溝を通って川に流れ出たとみられる。
引用元:https://mainichi.jp/articles/20230926/k00/00m/040/331000c

 

 

 

 

 

玉城知事は「米軍批判こそが自分の役目!」とでも思っているようだが、肝心の沖縄県政が杜撰すぎて県民は迷惑を被り続けている。
もはや県政を是正する器量も能力にも玉城知事にはない。一刻も早く退陣してもらいたい。


【参院選】連合から候補者の取り下げを求められた立憲民主党www国民の声無視の公約を掲げていれば切り捨てられるのは当然

2025-05-29 17:05:48 | 日記

■参院選の滋賀選挙区で、支持母体の連合から候補者の取り下げを求められる立憲民主党www

 

●参院選の滋賀選挙区に候補者を立てて、戦う気マンマンだった立憲民主党だが…

 

 

参議院選挙 立民の佐口佳恵氏が立候補を表明 滋賀選挙区|NHK 滋賀県のニュース

【NHK】来年の夏に行われる参議院選挙の滋賀選挙区に、滋賀県議会議員の佐口佳恵氏が立憲民主党の公認候補として立候補すると表明しました。佐口氏は、…

NHK NEWS WEB

 

 

来年の夏に行われる参議院選挙の滋賀選挙区に、滋賀県議会議員の佐口佳恵氏が立憲民主党の公認候補として立候補すると表明しました。

佐口氏は、(2024年12月)26日、滋賀県庁で記者会見し、「政治家になって、社会には個人ではあらがえないような大きな構造的な課題があることがわかった。それをどうしても変えたいという気持ちがあって参議院選挙に立候補することにした」と述べ、来年夏に行われる参議院選挙の滋賀選挙区に立憲民主党公認で立候補すると表明しました。
引用元:https://www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/20241226/2060017310.html

 

 

●連合から国民民主党の候補者に一本化するよう求められてしまうwww

 

 

参院選 連合滋賀、国民・堀江氏推薦へ 立憲と候補者一本化を要請 /滋賀 | 毎日新聞

 今夏の参院選滋賀選挙区(改選数1)に向けて連合滋賀は8日、国民民主党が公認候補として擁立している中小企業診断士の堀江明氏(38)を推薦する方向で活動を進めていくと...

毎日新聞

 

 

今夏の参院選滋賀選挙区(改選数1)に向けて連合滋賀は8日、国民民主党が公認候補として擁立している中小企業診断士の堀江明氏(38)を推薦する方向で活動を進めていくと発表した。2022年の前回参院選では立憲民主党県連と国民民主県連が候補者を一本化し、連合が推薦していた。今回は県議の佐口佳恵氏(51)も立憲公認として立候補を表明しており、野党共闘がどうなるのか、連合滋賀の動向が注目されていた。【岸桂子、北出昭】
引用元:https://mainichi.jp/articles/20250509/ddl/k25/010/124000c

 

▼連合の要求もごもっとも…昨今の立憲民主党は野党第一党とは言い難いほど低い支持率が常態化している

 

●4月の時点では国民民主党に水をあけられていた立憲民主党の支持率

 

 

政党支持率 自民29.7% 国民7.9% 立民5.8% 支持なし36.9% | NHK

【NHK】4月の各党の支持率です。

NHKニュース

 

 

 

各党の支持率は、「自民党」が29.7%、「立憲民主党」が5.8%、「日本維新の会」が2.4%、「公明党」が3.8%、「国民民主党」が7.9%、「共産党」が2.1%、「れいわ新選組」2.6%、「参政党」が1.0%、「日本保守党」が0.6%、「社民党」が0.4%、「みんなでつくる党」が0.1%、「特に支持している政党はない」が36.9%でした。
引用元:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250414/k10014778751000.html

 

政党支持率は自民25.8%(前回27.7%)、立民11.9%(11.1%)、維新4.9%(5.4%)、国民18.4%(12.9%)、公明4.2%(3.8%)、れいわ4.8%(7.0%)、共産党3.4%(3.6%)、参政党1.0%(1.3%)、日本保守党1.9%(0.3%)、社民党0.7%(0.8%)、みんなでつくる党0.2%(0.1%)。「支持する政党はない」とした無党派層は20.1%(23.0%)だった。〔共同〕
引用元:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA132G80T10C25A4000000/

 

●5月は久しぶりに逆転したが、国民民主党の自滅により棚ぼた的に回復しただけwww

 

 

政党支持率 自民26.4% 立民7.6% 国民7.2% 支持なし38.2% | NHK

【NHK】5月の各党の支持率です。「自民党」が26.4%「立憲民主党」が7.6%「日本維新の会」が2.6%「公明党」が3.7%「国…

NHKニュース

 

 

5月の各党の支持率です。

「自民党」が26.4%
「立憲民主党」が7.6%
「日本維新の会」が2.6%
「公明党」が3.7%
「国民民主党」が7.2%
「共産党」が2.6%
「れいわ新選組」が2.5%
「参政党」が1.5%
「日本保守党」が0.8%
「社民党」が0.3%
「特に支持している政党はない」が38.2%でした。
引用元:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA221O90S5A520C2000000/

 

▼もはや連合も批判する立民の公約…これで本当に参院選を戦う気なのか??

 

食料品の消費税ゼロで物価高対策!!

食料品の消費税ゼロで物価高対策!!

立憲民主党は、食料品の消費税ゼロ%を実現します。◆食料品の消費税ゼロ%が実行されるまでの間は、物価高に苦しむ皆さんに給付を行います。◆将来的には、消費税の

立憲民主党

 

 

 

立民 野田代表 “原則1年 食料品の消費税ゼロ 参院選公約に” | NHK

【NHK】消費税の扱いをめぐり、夏の参議院選挙を見据え、与野党双方で議論が活発になっています。立憲民主党の野田代表は、食料品の消費…

NHKニュース

 

 

消費税の扱いをめぐり、夏の参議院選挙を見据え、与野党双方で議論が活発になっています。
立憲民主党の野田代表は、食料品の消費税率を原則1年間に限ってゼロ%に引き下げ、その後、給付や所得税の控除を行う「給付付き税額控除」に移行するなどとした案を、参議院選挙の公約に盛り込む考えを示しました。
引用元:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250425/k10014789351000.html

 

このあと、野田氏は記者会見で、食料品の消費税率を原則1年間に限ってゼロ%に引き下げ、その後、給付や所得税の控除を行う「給付付き税額控除」に移行するなどとした案を、夏の参議院選挙の公約に盛り込む考えを示しました。
引き下げの期間は経済情勢によって1回のみ延長できるようにするほか、短期的な物価高対策をとりまとめる考えを示しました。
一方、財源については、国債に頼ることなく、地方財政や将来世代の負担とならないような形で確保するよう、重徳政務調査会長に検討を指示したことを明らかにしました。
引用元:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250425/k10014789351000.html

 

●消費税を引き下げるという公約について連合は「考えていない」とバッサリ

 

 

連合会長、消費税減税考えず 立憲民主党の食品税率ゼロ念頭に「財源重要」 - 日本経済新聞

連合の芳野友子会長は26日、消費税率の引き下げを主張しない考えを示した。都内で記者団に「今の段階では考えていない」と語った。立憲民主党の食料品の消費税率を1年間ゼロ...

日本経済新聞

 

 

連合の芳野友子会長は(2025年4月)26日、消費税率の引き下げを主張しない考えを示した。都内で記者団に「今の段階では考えていない」と語った。立憲民主党の食料品の消費税率を1年間ゼロにする案などを念頭に「財源をどうしていくのかがとても重要だ。連合の考えを示していく」と強調した。
引用元:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2622Y0W5A420C2000000/

 

●当然ネット民からも立民の公約には批判が殺到している

 

 

 

 

 

▼しかし立民は連合に対し、候補者の取り下げ要求も公約への批判も聞く耳持たず…

 

 

立民 小川幹事長「月内にも方向性」 参議院選挙滋賀選挙区|NHK 滋賀県のニュース

【NHK】立憲民主党の小川幹事長が17日、滋賀県を訪れ、この夏の参議院選挙に向けた国民民主党との候補者調整について、「月内にも一定の方向性を見いだす…

NHK NEWS WEB

 

 

連合滋賀の要請について小川幹事長は、「1人区は一本化が望ましい、それにこしたことはないという一貫した考えがある」と述べ、「一義的には野党第1党が主導権を持って、責任感を持って、呼びかけるべき立場にある。月内にも一定の方向性を見いだすのが最低限の責任だ」と話し、5月中をめどに候補者一本化に向けた方向性を出す考えを明らかにしました。
引用元:https://www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/20250519/2060018334.html

 

 

立民代表「消費減税は安易でない」 連合会長に理解求める:時事ドットコム

立憲民主党の野田佳彦代表は26日、連合の芳野友子会長と党本部で会談し、食料品の消費税率を時限的に0%に引き下げる党の政策に理解を求めた。芳野氏が「安易な税率の引...

時事ドットコム

 

 

立憲民主党の野田佳彦代表は26日、連合の芳野友子会長と党本部で会談し、食料品の消費税率を時限的に0%に引き下げる党の政策に理解を求めた。芳野氏が「安易な税率の引き下げを行うべきではない」との立場を示していることを念頭に「安易なやり方ではない」と説明した。
引用元:https://www.jiji.com/jc/article?k=2025052600289&g=pol

 

今の立憲民主党に連合は何の期待も寄せていないようだが、このような体たらくで本当に参院選で戦うつもりなのか。
国民の声はもちろん、自分たちを支持してくれるスポンサーの声も聞かず、明後日の方向に向けて突っ走る立憲民主党。
どう考えてもその未来は暗いと言わざるを得ない。


参院選の候補者人選が最悪すぎて支持率急落の国民民主党!榛葉幹事長は正当化を図るもネットの炎上は止まらず

2025-05-27 18:14:21 | 日記

■当初の勢いはどこへやら…参院選に向けた候補者の人選が最悪すぎて支持を失いつつある国民民主党

●参院選に向け、須藤元気氏や山尾しおり氏などの比例擁立を発表した国民民主党

 

 

参院選に山尾志桜里氏ら 比例代表に4人擁立―国民民主:時事ドットコム

国民民主党は14日、夏の参院選比例代表にいずれも元衆院議員の山尾志桜里氏(50)、足立康史氏(59)を擁立すると発表した。元職の須藤元気(47)、薬師寺道代(6...

時事ドットコム

 

 

国民民主党は14日、夏の参院選比例代表にいずれも元衆院議員の山尾志桜里氏(50)、足立康史氏(59)を擁立すると発表した。元職の須藤元気(47)、薬師寺道代(61)両氏も比例に立てる。
山尾氏は2021年の衆院選まで旧民主党や国民民主などで活動した。足立氏は日本維新の会で衆院議員を4期務め、24年の衆院選に立候補しなかった。
引用元:https://www.jiji.com/jc/article?k=2025051400777&g=pol

 

国民民主党が夏の参院選比例代表に山尾志桜里元衆院議員や須藤元気元参院議員らの擁立を発表したことが、交流サイト(SNS)で「炎上」を招いている。両氏の過去の言動が問題視され、党のX(旧ツイッター)公式アカウントには批判コメントが殺到。同党は昨年の衆院選でSNSを駆使した戦略が奏功して躍進、政党支持率も好調だっただけに「ネット世論」対応に苦慮している。
引用元:https://www.nikkansports.com/general/news/202505180001419.html

 

▼この人選に対し、ネットでは「期待していたのに」と失望の声が上がる

 

●須藤氏の反ワク発言や陰謀論、迷信全開のスタンスには医療界隈も警鐘を鳴らしている

 

 

まず須藤元気氏については反ワク、反原発、反あきたこまちR、スピリチュアル、ロシアンナラティブなど、反ワクだけでなく陰謀論や迷信全開でやってきました。
それが国民民主党の候補者になるにあたって紙っぺら一枚を出して方針転換したということにしています。
榛葉幹事長も党の方針に従う、逆らったら辞職して議席は民民に返すみたいな覚書を取ったかのような話をしています。もちろんこれには何の保証もありません。
引用元:https://agora-web.jp/archives/250520214257.html

 

 

 

 

●不倫問題やガソリン代の架空計上で過去に騒動となっていた山尾氏についても非難の声が集まる

 

 

また、ガソリーヌ、ウワキーヌなどの渾名のある菅野志桜里氏の公認についても早速大きな問題になっています。
かつてのガソリンプリカによる巨額の架空計上は「辞めた秘書が勝手にやっていた」というガソリーヌの説明がその秘書が辞めたあともガソリンプリカの架空計上が続けられていたことから虚偽であったことが指摘されていますが、説明が嘘だとバレた後はまったく説明しようとしませんでしたし、マスゴミどもが民主党(民進党)を守る為にこの件を追及せず打ち切ったことで逃げ切っています。
ガソリーヌあまりにも浮気にのめり込みまくっていたため、地元後援会も解散して反ガソリーヌ票に回るなどした事情もあり、政界復帰は困難と考えたのか政界引退宣言しています。
これも国民民主党が勢いがあるから政界復帰できそうだからとしれっと出て来た形で浮気癖と同じくスケベ心なんだろうなと思います。
引用元:https://agora-web.jp/archives/250520214257.html

 

 

 

 

▼しかし、この人選について榛葉幹事長や玉木代表は正当性を主張

 

 

●謎の擁護を図る榛葉幹事長「政党は幕の内弁当のようなもの」

 

国民民主党の榛葉賀津也幹事長は16日の記者会見で、夏の参院選の比例代表に擁立する山尾志桜里・元衆院議員や須藤元気・元参院議員への批判について、「政党は幕の内弁当みたいなもの。いろんなものが入るから一つの弁当になる」と説明した。
(中略)
これについて榛葉氏は、「100満点の候補者ばかりではない。人間、いい所もあれば改善したほうがいい所もある」とした上で、「自分の長所を最大限生かし、有権者に期待される結果を出してほしい」と述べた。
その上で、「政党というのは幕の内弁当みたいなもので、いろんな具が入っている。アレルギー体質だからというのは食べなければいい、好き嫌いがあるが、いろんなものが入るから一つの弁当になる」と指摘。
2人について「ネット上で様々な賛否があるのは承知している。評判が悪ければ札(票)が入らないだけ、しっかりとそれぞれの良さを生かして頑張ってほしい」と述べた。
引用元:https://www.fnn.jp/articles/-/872826#google_vignette

 

●玉木代表も「議員経験者は即戦力になるから」と楽観視

 

国民民主党の玉木雄一郎代表は14日夜、東京都内で取材に応じ、今夏の参院選比例代表に元国会議員4人の擁立を決めた理由について「わが党にとって戦力になる議員経験者ということで、公認を決めた」と述べた。「衆議院(の候補)には新人が多かったが、参議院は、議員としての経験を生かす人材も必要」とも説明した。
引用元:https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202505140001866.html

 

▼案の定、急落する国民民主党の支持率…国民の目はごまかせない

 

 

国民民主・玉木代表、各社世論調査の支持下落に「批判は全部見ている。不信感与えない」

国民民主党の玉木雄一郎代表は19日、報道各社の世論調査で国民民主の政党支持率が下落したことについて「インターネット上でさまざまな批判の声が上がっていることを全部見ているし、受け止めている」と述べた。「一生懸命踏ん張って支援をしていただいた方々に不信感を与えるような形になってはいけない」とも語った。国会内で記者団の質問に答えた。

共同通信社が17、18両日に実施した全国電話世論調査で国民民主の支持率は13・2%で、前回調査からは5・2ポイント下落した。国民民主内では、夏の参院選比例代表に山尾志桜里元衆院議員ら4人の国会議員経験者を擁立したことへの影響を指摘する声もある。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/430c7d5f514bcdccfe263c0c0016bc9e24d740ed

 

●党内部から「世論を読み間違えてはいけない」と危機感を訴える声も

 

党の足元も揺らいでいる。堅調な支持率を背景に全国の市議選で公認候補のトップ当選が相次いでいたが、18日の埼玉県和光市議補欠選挙(定数1)で敗れ、「勢いが止まった」(自民党幹部)との指摘も出ている。「政治とカネ」に厳しい目が向けられる中、神奈川県連は13日、代表を務める政治団体の政治資金収支報告書を未提出だったとして、横浜市議の県連幹事長職を解任したと発表している。

 コメを巡る失言をした江藤拓・前農相の対応を巡っては、玉木氏は当初「辞めるような話ではない」と語っていたが、党幹部の意見を踏まえ、更迭を求める方針に転じた。党内には「世論を読み違えたら、参院選前に失速しかねない」(若手)との懸念が広がっており、玉木氏に丁寧な説明を求める声が強まっている。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/4230085843acc50a8efdb1a5a7164d980c5f4097

 

 

 

どう考えても批判が集まるような候補者を擁立してしまった国民民主党は、あまりにもセンスがないとしか言いようがない。
昨年の衆院選以降、期待を集めていた分だけ国民の失望も大きいだろう。
国民民主党は完全に墓穴を掘ってしまったようだ。


またもや不勉強さを露呈させた立憲民主党・田島麻衣子氏「米価5kg2,000円台にしろ」と発言し批判が殺到!

2025-05-26 17:21:48 | 政治全般

■高騰する米価をめぐり「5kg3,000円台に下げる」と表明した石破総理に立憲民主党・田島麻衣子氏がトンチンカン批判…

 

 

石破首相、コメ価格を「必ず下げる。3千円台に」 党首討論で明言:朝日新聞

 石破茂首相と野党党首の党首討論が21日午後、国会内で開かれた。今国会で4~6月で毎月開催することを与野党で合意しており、今回が2回目。高騰するコメの価格をめぐり、首...

朝日新聞

 

 

石破茂首相と野党党首の党首討論が21日午後、国会内で開かれた。今国会で4~6月で毎月開催することを与野党で合意しており、今回が2回目。高騰するコメの価格をめぐり、首相が「新しい農林水産大臣のもとで、必ず米を下げることをやっていく」と明言した。「(5キロあたり)3千円台でなければならない」とも語った。
立憲民主党の野田佳彦代表が1年間に限り食料品の消費税をゼロ%にすべきだと訴えたのに対し、首相は否定的な考えを示した。
引用元:https://digital.asahi.com/articles/AST5P25YWT5PUTFK015M.html

 

 

首相、コメ価格「5キロ3000円台でなければならない」国民民主・玉木氏に 党首討論

石破茂首相は21日の党首討論で、スーパーなどで販売されているコメ5キロ当たりの価格について、「3000円台でなければならない」と述べた。国民民主党の玉木雄一郎…

産経新聞:産経ニュース

 

 

石破茂首相は21日の党首討論で、スーパーなどで販売されているコメ5キロ当たりの価格について、「3000円台でなければならない」と述べた。国民民主党の玉木雄一郎代表に答えた。
玉木氏は「コメの値段は必ず下げるのか。どのようにいつまでに5キロいくらまで下げるか」と具体的に質問した。
首相は「どこに、なぜ、どれだけのものが滞留しているのか把握しないと、おまじないを言っても仕方がない。気合で下がるわけでもないので、下げる方針が分からない」と述べた。さらに「コメの供給が安定的になされれば、こんなに価格が上下するはずがない。安定的なコメの供給を必ず実現する」とした上で、「3000円台でなければならないと思っている。4000円台などということはあってはならない」と強調した。時期については「一日も早く実現する」と述べた。
引用元:https://www.sankei.com/article/20250521-BQXEO4N2XBFJLOF7M3MOPENRYY/

 

▼石破総理の表明に立民・田島氏が「2,000円台にしろ!」と突っかかり、大炎上

 

 

 

●田島氏の投稿には「生産者のことを何も考えてない」など非難轟々

 

 

 

 

 

●「労働組合の支援を受ける立民が労働者の収入も考えず価格引き下げを謳うのか?」という声も

 

 

【大炎上】コメ農家は赤字で働け?立憲・田島麻衣子「いやいや、米5キロ2000円台だ」無慈悲な投稿に批判殺到【KSLチャンネル】 | KSL-Live!

 立憲民主党の田島麻衣子さんがまた炎上しています。  公選法違反をモザイク処理し、コニタンの「嘘でいいから」でブレイクし「てとう」やガソリン価格の印象操作でヒット...

KSL-Live!

 

 

5kg3000円を超えると家計に響くのも事実ですが、これを米単体でどうにかしようとせず日常品や電気代ガソリン代を含め消費全般で調整するしかありません。米は高くても電気代ガソリン代が安くなれば問題ないわけです。
 燃料費や肥料代など下がってくれれば、いずれは末端価格2000円台でもやっていけるという農家さんもいるわけで、無理に補助金を突っ込むよりも全体で見ていくべきです。
 一番いいのは物価に見合った所得向上なんですが、労働組合の支援を受ける立憲民主党が働く者の収入も考えずに価格引き下げを謳うのはどうなんでしょうか?
引用元:https://ksl-live.com/blog61981

 

 

▼生産者のことを考えれば、5kg3,000円台が妥当と指摘する専門家の声も

 

 

専門家「コメの適正価格は5キロ3300円」その根拠は? 「米がパンより高い」の是非 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

農水省の調査によると、スーパーでのコメの平均価格(5キロ当たり)が初めて4000円を超えたという。これは去年と同じ時期に比べてほぼ2倍だ。「備蓄米放出」を受けて国民も...

ABEMA TIMES

 

 

稲垣氏は「5キロあたり3300円くらいだと考えている」として、理由を以下のように述べた。

「コメの価格は1990年頃から下がっており、政策的にそのように誘導してきた背景もある。基本的には大きい農家に集約させることで、コメの価格が下がっても農家の所得を維持できるような構造的な調整を行い、ある程度成功してきた。とはいえ、ここ5年、10年ぐらい、米価が下がって農家が厳しすぎるという声も多くなってきた。生産にコストもかさむようになったため、多少の上振れはやむを得ないというところで、小麦価格が上昇した分ぐらいは上がってもいいかと思う」
引用元:https://times.abema.tv/articles/-/10169464?page=3

 

稲垣氏は「コメが5キロ2000円だったときは1杯25〜26円だった。去年の前半くらいに農水省がコメの需要が増えてきたかもしれない、という見方をしたことがあったが、それはおそらく、小麦価格が上昇する中でコメのほうが安かったからだ。しかし、今はパンを食べた方が安い。となると、消費者はコメをやめてパンに切り替えるという動きが出てくる。実は日本の農家が一番恐れているのはここで、高米価は短期的には嬉しいが、それによって消費者がコメ離れをすることが一番怖い。中長期的にはむしろ農家の経営の持続性が担保できなくなる。この点も考慮すると、5キロ3300円くらいが適当だと思う」と説明した。
引用元:https://times.abema.tv/articles/-/10169464?page=4

 

▼ただのアホなのか勉強不足か…これまでも度々ネットを騒がせている田島氏

 

 

岸田〝長男問題〟追及も「手当」→「テトウ」と誤読連発する立憲女性議員〝テトウ麻衣子〟爆誕で大炎上 | FRIDAYデジタル

「手当」小学校2年生程度で習うこの読みをオックスフォード大学院を出た議員さんが「てあて」ではなく、〝テトウ〟って読んじゃったから、ネット上は大騒ぎで……

FRIDAYデジタル

 

 

●「手当(てあて)」を「テトウ」と読み続け、ネット民大爆笑www

 

 

「給与住居テトウ、通勤テトウ、期末テトウ、退職テトウ」

〝エリート〟と思われている国会議員が聞いたこともない日本語を連発しネット上で炎上している。

その話題の人物は立憲民主党の田島麻衣子参院議員。(2023年)5月30日の参院経済産業委員会で、岸田首相の長男翔太郎氏の〝公邸忘年会〟の問題を追及する中で、「手当(てあて)」を「テトウ」と連発したのだ。

6月1日に辞職した翔太郎氏だが、田島議員は岸田首相に直接質問をぶつけた。
引用元:https://friday.kodansha.co.jp/article/314687

 

「6月1日に辞職ということですが、一般職国家公務員の制度を見ますと、これは日割にならずに……」
ここまでは制度も調べ上げて、〝刺客〟としてはまずまずの滑り出しだったのだが、これに続けて
「給与住居テトウ、通勤テトウ、期末テトウ、退職テトウ等が満額支払われることになっております。ご長男はこういったものは一切受け取らずに、ご返金なさるということでよろしいですか?」と岸田首相にぶつけた。

岸田首相は長男本人が辞退、または返納する意思を確認していることを回答した。するとここでやめておけばいいものを田島議員は再び

「給与住居テトウ、通勤テトウこれはいかがでしょうか」と聞いた。岸田首相も〝聞いたこともない日本語〟に呆れたのか
「通勤手当(てあて)、住居手当(てあて)、これについてはもともと支給されておりません」
引用元:https://friday.kodansha.co.jp/article/314687

 

 

 

 

 

●麻生副総裁(当時)の「おばさん」発言を批判する一方、田島氏自身は過去に「管(すが)おじさん内閣」と投稿

 

 

「おばさん」はダメで「おじさん」はOK? 『麻生発言』追及の立憲民主党女性議員、過去のSNS投稿が物議:中日スポーツ・東京中日スポーツ

自民党の麻生太郎副総裁(83)が上川陽子外相(70)を「おばさん」と表現した発言に絡み、この問題を国会で追及した立憲民主党の田島麻衣子...

中日スポーツ・東京中日スポーツ

 

 

 自民党の麻生太郎副総裁(83)が上川陽子外相(70)を「おばさん」と表現した発言に絡み、この問題を国会で追及した立憲民主党の田島麻衣子参院議員(47)による過去のSNS投稿がネット上で議論を呼んでいる。

 麻生副総裁は(2024年)1月28日に福岡県内の講演で、上川外相を「そんなに美しい方とは言わない」「おばさん」とやゆ。2日の参院代表質問で田島議員は「なぜ抗議しないのか」と追及したが、上川外相は麻生発言を問題視しなかった。しかし2日夜、麻生副総裁が発言撤回のコメントを出した。

 田島議員は2日、自身のX(旧ツイッター)に「この同調圧力の強い日本で、年齢や容姿を揶揄されて辛い女性・男性にも、同様の対応を、暗に強いることになる。残念です」「もともと、最初から撤回すべきでした。国会質疑があってはじめて撤回、とは遅いですが」などと、麻生副総裁と上川外相の態度に不快感を示していた。

 一方でX上では、田島議員が2020年10月に「私たちは、菅おじさん内閣に絶望しています。高齢男性が閣僚に選ばれる仕組みを変えなければ、社会はバランスを欠いたものになってしまう」と投稿していたのが見つかり、炎上気味に。田島議員の姿勢に対して「『他者は許さない、自分はOK』という恐るべき二重基準」「男性差別」「菅おじさんありなら、『田島のオバサン』もいいってことよね?」「素晴らしいブーメラン投げの選手」などの批判が続々と上がる事態となっている。
引用元:https://www.chunichi.co.jp/article/848198

 

 

 

国民のことを考えてますアピールで「米価5kg2,000円台にしろ!」と石破総理に噛みついた田島氏だが、
結局は国民を苦しめることになるという考えには及んでいないようだ。

浅はかな批判ばかりで自身の無知や不勉強を晒し続ける田島氏、一刻も早く国会から去っていただきたい。


パワハラを訴えた党員を除籍処分としていた共産党!党への異論を許さないブラック体質は相変わらず

2025-05-23 17:05:52 | 政治全般

■パワハラに異を唱えた党員を除籍処分としていたことが新たに発覚した共産党…超ブラック体質は相変わらず

 

 

「幹部のパワハラを訴えたら調査もしてくれず反乱分子にされた」日本共産党から除籍された30歳&26歳の元女性党員が実名告発(2ページ目) | デイリー新潮

このところ組織改革を訴え出る古参党員に対して除籍処分を乱発し、一部で訴訟沙汰になるなど内部統制に綻びが出ている日本共産党。…

デイリー新潮

 

 

このところ組織改革を訴え出る古参党員に対して除籍処分を乱発し、一部で訴訟沙汰になるなど内部統制に綻びが出ている日本共産党。昨年福岡では20代の党員2人が、日本民主青年同盟(略称「民青」、日本共産党を相談相手として活動する10代、20代が中心の団体)幹部の「パワハラ言動」や専従職員の「違法残業」を訴え出たことがきっかけで除籍処分となった。
引用元:https://www.dailyshincho.jp/article/2025/05200602/?all=1

 

 

●パワハラや専従職員の違法残業を強いておきながら『労働者階級の党』などと掲げる共産党の矛盾

 

本格的に党の活動に参加するようになったのは2019年頃、移り住んだ福岡で民青の県委員に就任してからだった。

「埼玉でも共産党の会合にも出てはいたのですが、周囲は年配の方ばかり。関心事も年金や医療問題が中心で溶けこみづらかった。一方、民青では学費の値上げ反対や職場の労働環境の改善など、若い世代に身近な社会変革を求める活動が中心です。同じ志を持った同世代の仲間と触れ合うのが何よりも楽しく、休日は『拡大』と呼ばれる勧誘活動に励みました」(砂川さん)
引用元:https://www.dailyshincho.jp/article/2025/05200602/?all=1

 

活動への前向きな姿勢が周囲から評価され、常任委員という幹部にも抜擢された砂川さん。だが楽しかった民青での活動は、2022年9月頃から一変してしまった。きっかけは、組織のトップを務める県委員長A氏の“変節”だったと語る。
「Aさんが東京で行われた民青中央委員会の研修から帰ってきた途端、急に人が変わったように幹部たちに対して過大な拡大目標を要求し出したのです。それまでは目標が未達でも“仕方ないね”となあなあな感じだったのに、急に“絶対に達成しなければならない”と焦り出して…」(砂川さん)
年間60人だった新規同盟員(一般会員)の獲得目標はいきなり100人に。休日や平日も夜遅くまで、駅頭や電話での勧誘をするよう求められ続けたという。
引用元:https://www.dailyshincho.jp/article/2025/05200602/?all=1

 

「砂川さんがSNSでパワハラ問題を発信しているのを見て事態を知り、詳しく話を聞きました。党や民青のパワハラ対応への酷さにも憤ると同時に、専従のBさんがひどい働かされ方をしている現実にも驚きました」
Bさんは共産党に雇われている専従職員だったが、月90時間以上の長時間労働を強いられていたばかりか残業代も一切支払われず、いくら働いていても月の手取りで15万円ほどだったという。
「さらにもう一人、県常任委員には学生アルバイトの女性もいたのですが、他の専従職員とほぼ同様に勤務していたのにかかわらず、バイトということで月給は定額で約5万円でした。自分たちが労働者を虐げるように働かせておきながら、『労働者階級の党』と掲げていることについて甚だ疑問に思ったのです」(羽田野さん)
引用元:https://www.dailyshincho.jp/article/2025/05200602/?all=1&page=2

 

●告発をした党員は「反乱分子」として除籍処分に

 

 

「専従職員は“職業革命家だから”月90時間残業しても残業代ゼロ」日本共産党 の“違法残業”を暴いて除籍された30歳&26歳の元女性党員が実名告発(全文) | デイリー新潮

「共産党には民主主義がないし、労働者階級の味方でもない。決議を信じるだけで救われようとする宗教のような組織です」。…

デイリー新潮

 

 

 

この公然の“反旗”にA氏をはじめとする上層部は驚き、会議を中断させた。

「一般の民青同盟員を残して県委員は全員別室へ移動させられ、一人ひとり呼び出されて抗議への関与を聴取されました。民青だけでは手に負えないということで共産党の職員も出てきた。私たちはハラスメント問題について話し合いの場を持ってくれるならば、矛を納めて落選運動をやめるつもりでしたが、彼らは最後まで私たちの要望に聞く耳を持ってくれませんでした。Aさんは『抗議メンバーの行動は分派に当たる。民主主義を破壊する行為』と憤り、結局、その日は流会。選挙も開かれませんでした」(砂川さん)

 そして2カ月後の3月末、民青福岡は、砂川さんや羽田野さんを含めた抗議メンバー8人のうち5人に同盟員としての権利停止を言い渡したのである。
引用元:https://www.dailyshincho.jp/article/2025/05200603/?all=1

 

だが、2人は告発の代償として、党と民青から除籍処分を受けることになった。
「1月に行った県委員長を決める役員選挙での落選運動について『民青県委員会を破壊し、乗っ取ることを狙った分派的活動』とされました。福岡県委員会で私たちと同じように党の方針に異を唱えただけで党職員を解雇されてしまった仲間の解雇撤回を訴える活動に加わったことについても除籍理由の一つにされました」(砂川さん)
除籍を通知する文書にはこう書かれていた。
〈党機関は教育的援助の努力をつづけてきましたが、あなたはそれを理解しようとせず、党規約に反する行為をつづけました。以上のことから、あなたは、党規約を守って活動する意思がなく、みずから党員の資格を失ったものと判断します〉
引用元:https://www.dailyshincho.jp/article/2025/05200603/?all=1&page=2

 

「組織内で起きているパワハラをなんとかして欲しいと訴え出て、労基法違反の是正を求める行為のどこが当規約に反するのでしょうか。ご存知の通り、共産党は年々党員が減少して、機関誌『しんぶん赤旗』の運営存続のため10億円の寄付を募り始めるなど、党勢が衰退しています。党を存続させていくには私たち若い世代の支持が必要な状況なのに、いつまで経っても上位下達な運営を変えようとしない組織なのです」

 羽田野さんの指摘はさらに手厳しい。

根深いのは党幹部だけでなく、一般党員たちも私たちの訴えに関心を持とうとしなかったこと。今の共産党員にとって党は上が決めた決議を信じるだけで救われようとする宗教のような組織になっています。労働者が選択権を持つ形で、社会の暴力を改善することを目指す共産主義はこの党の中には存在しません」
引用元:https://www.dailyshincho.jp/article/2025/05200603/?all=1&page=2

 

▼たびたび指摘される共産党のブラック企業体質

 

 

●「残業代を支払って」と主張した元共産党員⇒支持者「なんで残業代を支払うの?」マジで言ってる??

 

 

元共産党員「残業代払ってください。法律守ってください」⇒ 共産党支持者「なぜ共産党が残業代を払うんですか? 共産党のために動けるのなら無償でもやるべきでしょう」

まずは、クリックのご協力をお願いします  ↓↓↓m(__)m   出てくる勤務員に「残業代払ってください。法律…

拡散新聞

 

 

 

 

●ネットでも共産党のブラック体質に「よく政党を名乗れるな」と呆れる声が多い

 

 

 

 

 

▼反乱分子は許さない!!党を批判する党員は吊し上げ!除名・除籍処分!

 

 

●党改革が必要だと訴えた党員を除名処分に

 

 

共産党、志位委員長に辞任要求の党員除名 今年2人目 - 日本経済新聞

共産党の機関紙「しんぶん赤旗」は17日、著書で志位和夫委員長の辞任を求めた党員の鈴木元氏を除名処分にしたと明らかにした。鈴木氏は同日、都内で記者会見し「除名される...

日本経済新聞

 

 

鈴木氏は党京都府委員会に所属し、(2023年)1月に「志位和夫委員長への手紙」を出版した。党改革が必要だと訴え、志位氏の辞任や党首公選制の導入を求めた。

共産党は鈴木氏の言動が「派閥・分派はつくらない」と定めた党規約に反すると判断し、規約上最も重い除名処分とした。府委員会の決定を党中央委員会が16日に承認した。同党は2月にも著書で党首公選制の導入を要望した元党職員の松竹伸幸氏を除名した。
引用元:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA178KY0X10C23A3000000/

 

●「党内民主主義は終わっている」などと発信した党員は除籍処分に

 

 

共産党が南あわじ市議の蛭子氏を除籍 「党内民主主義は終わっている」などと発信

 共産党に属していた兵庫県南あわじ市議の蛭子智彦氏(65)を、同党淡路地区委員会が除籍したことが7日までに分かった。除籍は2日付。党兵庫県委員会も3日に承認した。

神戸新聞NEXT

 

 

共産党に属していた兵庫県南あわじ市議の蛭子智彦氏(65)を、同党淡路地区委員会が除籍したことが(2023年6月)7日までに分かった。除籍は2日付。党兵庫県委員会も3日に承認した。蛭子氏は交流サイト(SNS)で「党の閉鎖的で独善的なイメージを打ち破るには綱領を大きく変え、地道に活動するしかない」「党内民主主義は終わっている」などと発信していた。

 共産党は今年に入り、党首公選制の導入などを求めた別の党員2人を相次いで除名処分にしている。
引用元:https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202306/0016445975.shtml

 

●この除名処分に対し批判した党員を党首自ら吊し上げwww怖すぎwww

 

 

 

 

●昨今の共産党の衰退には「時代にそぐわないブラック体質も要因」と指摘する声も多い

 

 

 

 

上に少しでも楯突いた者は迷わず排除するなど政党として言語道断であり、昨今の共産党の衰退もさもありなんだ。
批判の声にいつまでも耳をふさぎ吊し上げるような真似を続けていれば、内部から崩壊していくのも時間の問題だろう。