goo blog サービス終了のお知らせ 

日本の左傾化を憂うブログ

各ニュースを読み解き、政治の動きを解説します。

NHKが軍艦島の報道に対し元島民に謝罪するも「上から目線だ」と非難轟々!しかも「報道しない自由」で謝罪したことを報じず…

2025-04-04 17:06:27 | 日記

■軍艦島の特集番組を巡り元島民に謝罪したNHKだが、「上から目線だ」と非難轟々

 

 

「つらい思いさせた」稲葉会長が元島民謝罪も、NHK打診が感情逆なで 軍艦島映像(上)

NHKの稲葉延雄会長は26日、長崎市の端島炭坑(通称・軍艦島)を扱ったNHK番組「緑なき島」を巡り、元島民に謝罪した。坑内とされる映像は韓国メディアに悪用され…

産経新聞:産経ニュース

 

 

 

NHKの稲葉延雄会長は26日、長崎市の端島炭坑(通称・軍艦島)を扱ったNHK番組「緑なき島」を巡り、元島民に謝罪した。坑内とされる映像は韓国メディアに悪用され、戦時徴用に関する虚偽情報が拡散した契機とされ、元島民は令和2年11月以降、訂正と謝罪を求めていた。日銀出身の稲葉氏は5年1月の就任以降、機会をうかがっていたといい、今年2月に謝罪する考えを表明した。ただ、NHKの事務方は録画・録音や現場取材の禁止を突き付けるなど公開に後ろ向きな姿勢を示し続けた。
引用元:https://www.sankei.com/article/20250329-A3437BGFLJH2PBS23ZQ3FPHIPU/

 

「緑なき島」の問題を巡ってNHKは昨年12月、元島民有志と東京簡裁で民事調停を成立させ、坑内映像は軍艦島ではないと訴える元島民と、認めようとしないNHKの法的な争いは区切りを迎えた。
NHKは、坑道で裸電球が使用される場面など一部映像について「端島炭坑内で撮影されたものであるという確認が得られていない」と認めた。ただ、全体としては「端島炭坑以外のものであるとの結論に至らなかった」という従来の見解を維持する〝玉虫色〟の決着を見た。
調停で元島民は名誉を傷つけられたとして謝罪を求めたが、NHKは応じなかった。
しかし、稲葉氏は2月12日の記者会見で「緑なき島」の坑内映像を巡って「個人として元島民の方々の名誉が傷つけられたことが続いた。大変申し訳なかった」と発言、NHK会長として初めて元島民に面会し謝罪する考えを表明した。
引用元:https://www.sankei.com/article/20250329-A3437BGFLJH2PBS23ZQ3FPHIPU/

 

 

●「つらい思いをさせた」とNHKの稲葉会長が謝罪するも、どこか上から目線…

 

にもかかわらず、NHKの事務方が打診した面談の条件は元島民の感情を逆なでするものだった。
2月21日、NHKは面談について①会場はNHK放送センター(渋谷区)②参加者は調停を申し立てた元島民と代理人弁護士③録画・録音は禁止─を打診した。
元島民の1人は戸惑いを隠さない。
「謝罪する側が謝罪される側に『来い』とは、世間の常識からして考えられない。NHKの上から目線にあきれる」
NHKの打診を前に、元島民は①元島民で参加したい人の参加を拒まない②マスコミに参加の声掛けをする③録画・録音を行う④面談で元島民の発言を拒まないでほしい─などの条件をまとめていた。
引用元:https://www.sankei.com/article/20250329-A3437BGFLJH2PBS23ZQ3FPHIPU/

 

 

 

▼国際問題にまで発展した軍艦島を巡るNHKの捏造映像

 

 

「軍艦島」元島民らがNHK製作映画で「名誉傷つけられた」と抗議…韓国で「劣悪な強制労働の証拠」とされ

【読売新聞】 長崎・端島(通称・軍艦島)をめぐり、NHKが制作した番組「緑なき島」について、本来の制作意図と違う目的で韓国で利用され、名誉を傷つけられたと元島民...

読売新聞オンライン

 

 

長崎・端島(通称・軍艦島)をめぐり、NHKが制作した番組「緑なき島」について、本来の制作意図と違う目的で韓国で利用され、名誉を傷つけられたと元島民らが抗議している。NHKの稲葉延雄会長は12日の定例記者会見で「長い期間にわたって大変つらい思いをさせ、名誉を傷つけられる時期が続き、申し訳なかった」と謝罪した。
引用元:https://www.yomiuri.co.jp/culture/tv/20250212-OYT1T50158/

 

●韓国の反日プロパガンダにも利用される始末

 

 

なぜNHKは「反日プロパガンダ」に手を貸すのか…「軍艦島での強制労働」をでっち上げた歴史番組の大罪 いまも"捏造番組"を修正せずに再放送やネット配信している

「軍艦島」として知られる長崎市の端島を取り上げたNHK番組「緑なき島」(1955年放送)の真偽が話題になっている。早稲田大学の有馬哲夫教授は「NHKの捏造によって作られた...

PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

 

 

「緑なき島」の坑内映像は韓国メディアが無断使用し、「軍艦島は地獄島」との誤った印象を拡散させる契機となった。一方、映像は当時の保安規則からかけ離れた内容で、元島民らは「軍艦島ではない」として、過去4年4カ月にわたってNHKに訂正と謝罪を求めていた。元島民はNHK会長との面会も訴えたが、NHKは会長の面会に応じてこなかったが、今回稲葉氏の意向で初めて元島民に面会し謝罪する場が設定された。
引用元:https://www.sankei.com/article/20250327-6SPVVF4F5FBJRNIH53BPQE53DA/

 

終戦から10年後の映像ならば、戦前・戦中ではない。つまり、映っている炭鉱夫は、強制労働させられていたわけではなく、徴用工でもなかったということになる。そうすると、韓国側は、戦後の映像を労働の強制と徴用の証拠として反日プロパガンダに使っていたことになる。端的にいえば、ウソがばれたことになる。

この記事タイトルを見て、ついにNHKは、「緑なき島」の炭鉱夫の映像が端島ではない、別のところで撮られたものだ、つまり捏造ねつぞうだと認めたか、と思った人も多かっただろう。実際、この記事を引用しているツイッター投稿を読むと、そう誤解した人々が多かったようだ。かくいう私もその一人だった。期待し過ぎたがゆえの早とちりだった。
引用元:https://president.jp/articles/-/71146?page=1

 

▼さらにNHKは謝罪した事実を一切報じなかった…いったい何様なのか?

 

 

<主張>NHKと軍艦島 会長の謝罪なぜ報じない 社説

 長崎市の端島炭坑(通称・軍艦島)を扱ったNHK番組「緑なき島」を巡る問題で、NHKの稲葉延雄会長が元島民に対し、名誉を傷つけたとして初めて謝罪した。

産経新聞:産経ニュース

 

 

長崎市の端島炭坑(通称・軍艦島)を扱ったNHK番組「緑なき島」を巡る問題で、NHKの稲葉延雄会長が元島民に対し、名誉を傷つけたとして初めて謝罪した。
稲葉会長の謝罪は妥当である。だが、NHKは自局のニュースで謝罪について報じていない。
これはおかしい。NHKは本当に反省しているのか。
引用元:https://www.sankei.com/article/20250330-SK6OIATYUFPWVJAY764TMAR77U/

 

 

●ネットでも「なぜ報道しないのか」と非難轟々

 

 

▼これまでも不祥事の対応が「不誠実だ」と話題となっていたNHK

 

 

●NHKラジオ問題で引責辞任した前理事を1週間後に再雇用

 

 

NHK「放送テロ」で引責辞任の前理事が再雇用 わずか1週間での復帰にネットは「偽装辞任」など批判噴出

 NHKのラジオ国際放送などの中国語ニュースで中国籍の外部スタッフが、沖縄県・尖閣諸島を「中国の領土」などと原稿にない発言をした「放送テロ」をめぐり、今月10…

zakⅡ

 

 

NHKのラジオ国際放送などの中国語ニュースで中国籍の外部スタッフが、沖縄県・尖閣諸島を「中国の領土」などと原稿にない発言をした「放送テロ」をめぐり、(2024年9月)10日に引責辞任した傍田賢治前理事がメディア総局のエグゼクティブ・プロデューサーとして再雇用されていたことが分かった。再雇用されたのは辞任から1週間後の17日付で、ネットでは「偽装辞任」などと批判が噴出している。
引用元:https://www.zakzak.co.jp/article/20240927-E7C6SPMH6ZJ4PKISXL4G3U7HUU/

 

自分たちの報道が原因で国際問題にまで発展したにもかかわらず、上から目線で当事者に謝罪。
さらにそれを報じないNHKの態度には呆れるばかりだ。

公共放送であるという自覚を持ち、不祥事に対して誠実に向き合うよう猛省してほしい。


立憲民主党・小川淳也氏、SNSで予算委員会での自らの質問風景を投稿するも、逆に無能っぷりを晒す

2025-04-02 17:14:38 | 日記

■立憲民主党・小川淳也氏がSNSで予算委員会での質問風景を投稿し、逆に自身の無能っぷりを晒して話題に

 

 

●2月の予算委員会における高額療養費制度を巡る自身の質問風景を投稿した小川氏

 

 

 

 

石破茂首相、立憲民主党・小川淳也幹事長に不快感 「印象操作の質問控えて」 - 日本経済新聞

石破茂首相が21日の衆院予算委員会で、立憲民主党の小川淳也幹事長の質問に対し「印象操作みたいな質問は控えてほしい」と強い不快感を示す一幕があった。小川氏は、衆院選...

日本経済新聞

 

 

石破茂首相が(2025年2月)21日の衆院予算委員会で、立憲民主党の小川淳也幹事長の質問に対し「印象操作みたいな質問は控えてほしい」と強い不快感を示す一幕があった。

小川氏は、衆院選のあった2021年に、首相が代表を務める政党支部が国土交通省の公共工事を受注した企業から献金を受けたとして「違法だ」と指摘した。首相は「違法と全く思わない」と反論した。

総務省幹部は、国と契約を結ぶ当事者から国政選挙に関する献金を受けた場合、公選法の規定に抵触すると答弁した。

ただ小川氏は「私も『選挙に関係ある』と立証できない。疑いが生じる献金を受け取ることが問題だ」と主張し、首相らとの議論はかみ合わなかった。
引用元:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA21CE60R20C25A2000000/

 

小川淳也氏は2/21の衆院予算委で、石破茂首相に対して謎の恫喝を繰り返しました。
終始居丈高な態度で非常に不快なものでしたが、怒声でまくしたてる割に何が問題なのかさっぱりわからない内容で、議場は混乱。
石破首相から「何が問題なんですか?」と問われると、「問題があるとは立証できない。問題があると俺に思われる事が問題だ!」と言い出してしまい、野党席からも失笑が漏れる始末。
この一部始終が、ありもしない事件をでっちあげようとして失敗したということで「永田メール事件」の再来として話題になっています。
引用元:https://www.inatei.com/entry/2025/02/22/%E7%AB%8B%E6%86%B2%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A%E3%81%AE%E5%B0%8F%E5%B7%9D%E6%B7%B3%E4%B9%9F%E8%AD%B0%E5%93%A1%E3%81%8C%E3%80%8C%E6%B0%B8%E7%94%B0%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E4%BA%8B%E4%BB%B6%E3%80%8D%E3%81%AE

 

▼質問の中で繰り広げられた意味不明なやり取りに、石破総理も不快感を示した

 

石破茂首相が21日の衆院予算委員会で、立憲民主党の小川淳也幹事長の質問に対し「印象操作みたいな質問は控えてほしい」と強い不快感を示す一幕があった。
小川氏は、衆院選のあった2021年に、首相が代表を務める政党支部が国土交通省の公共工事を受注した企業から献金を受けたとして「違法だ」と指摘した。首相は「違法と全く思わない」と反論した。
総務省幹部は、国と契約を結ぶ当事者から国政選挙に関する献金を受けた場合、公選法の規定に抵触すると答弁した。
ただ小川氏は「私も『選挙に関係ある』と立証できない。疑いが生じる献金を受け取ることが問題だ」と主張し、首相らとの議論はかみ合わなかった。
引用元:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA21CE60R20C25A2000000/

 

●小川氏の投稿にも「何の説得力もない」「信用できない」と冷たいコメントが並ぶ

 

 

▼この件に限らず、これまでも自分に酔った言動を晒しては国民をシラケさせていた小川氏

 

 

●号泣しながら相続税の増税を訴えたものの、共感どころか非難轟々(あたりまえ体操)

 

 

「相続税増税」主張の立憲幹事長がネット討論で突然の涙も…ネットではシラケ声「泣きたいのは国民」 | 女性自身

立憲民主党の小川淳也幹事長(53)が2月23日、インターネット番組『ReHacQ』に出演。番組の中で突然涙する一幕があり、波紋を呼んでいる。   この日は実業家の“ひろゆ...

女性自身

 

 

相続税の控除額や税率を見直して課税を強化することの重要性を説いた小川氏に対し、リハックマというキャラクターに扮した番組プロデューサーの高橋弘樹氏(43)からこんな質問が。
「散々な仕打ちにあってきて、ようやく資産5000万築いて、『よし、子どもに残せた』と思ったら『相続税を上げます』と言われて、『日本からいなくなるわ。そんなこと言われたら』と思ってしまうのではないかと。いち中年クマ(高橋氏)の5年後の有権者の気持ちにはどうお答えになりますか?」
すると、小川氏は「僕もいわゆるロスジェネ世代の先頭なんです。94年に社会に出て当時バブル崩壊して何年か経った頃で、初めて氷河期と言われた時代で、たまたま就職はできたもののすごく厳しい環境でした。それから社会に出て30年、一度も本格的な好景気を経験していなくて、本当に世代的に言うとなんて言うんですか。本当に犠牲になった世代だと思うんですよ。そういうことは本当に申し訳ないと思う…」と自身の経験も踏まえて質問に答えるなかで声を詰まらせて泣き始めた。
引用元:https://jisin.jp/domestic/2437103/#goog_rewarded

 

 

●選挙の応援演説でもなぜか号泣

 

自民党の裏金問題を受けた政治改革。社会保障制度の問題点や、イギリスで起きた政権交代。壇上で一人、マイクを握って政策や決意表明を述べた。
30分を過ぎたところで、「弱音に聞こえたら申し訳ない」。こう切り出し、腰を深く折り曲げ、顔を伏せた。
「だけど、どんなときも地元のみなさんがいて、後援会、家族、お世話になった方がいつもそばにいることが、どんなにありがたく、どんなに心強いことか。失って初めて分かりました」
頭を下げたまま、大粒の涙をホールの壇上でこぼし、小川氏は続けた。「身にしみるほど感謝が込み上げて、さみしくて、むなしくて、悲しくて、心細くてしょうがありません」
引用元:https://digital.asahi.com/articles/ASSC13K4PSC1PLXB002M.html



●自分では「熱血」と勘違いしているようだが…


 

立民幹事長起用の小川淳也氏 政界きっての「熱男」も選挙に熱すぎて…軽率行動で釈明 

立憲民主党幹事長に起用された小川淳也元政調会長(53)=衆院香川1区=は、ドキュメンタリー映画『なぜ君は総理大臣になれないのか』(令和2年公開)の主役に取り上…

産経新聞:産経ニュース

 

 

立憲民主党の幹事長に起用された小川淳也元政調会長(53)=衆院香川1区=は、ドキュメンタリー映画『なぜ君は総理大臣になれないのか』(令和2年公開)の主役に取り上げられるなど、一部では立民の次代のリーダー候補と目される。50歳を過ぎてからは「引き際を、どこか死に場所を探している」と語るなど独特の〝熱っぽさ〟で知られる一方、軽はずみな行動で物議を醸すことがある。
引用元:https://www.sankei.com/article/20240925-OMMOSKOGLNF4ZCWXPQOYPZEJ74/


小川氏の特徴の一つが「ときどき何を言っているのか分からない」(立民の逢坂誠二氏)と指摘される独特な「小川節」だ。
令和3年11月の代表選に出馬した際は「天にも昇り、地もはう」政治を掲げ、「国民がほれぼれするような批判こそ野党」「火中の栗ではなく、火口の溶岩を拾う」といった印象的なフレーズを残している。
引用元:https://www.sankei.com/article/20240925-OMMOSKOGLNF4ZCWXPQOYPZEJ74/

 

 

 

小川淳也氏はしばしば自分に酔って一人劇場を繰り広げているが、国民はそんなパフォーマンスで心を動かされたりはしない。
国民が求めているのは、暮らしを豊かにしてくれる政策だ。
いつまでも自分に酔っているようでは、一生国民の信頼は得られないだろう。


テレビ朝日の名物ディレクター「ナスD」の不祥事が発覚!しかしまともな処分は下されず社内コンプライアンスはどうなってる??

2025-04-01 16:58:50 | 日記

■テレビ朝日の名物ディレクターである「ナスD」の不祥事が発覚したが、社の対応は…

 

 

テレビ朝日は19日、総額約517万円に上る経費の不正受領とスタッフらに対するパワーハラスメントがあったとして、コンテンツ編成局第2制作部エグゼクティブディレクター(50)を同日付で降格させる懲戒処分をしたと発表した。社員はバラエティー番組「ナスD大冒険TV」を担当しており、番組の放送は打ち切るという。
引用元:https://mainichi.jp/articles/20250319/k00/00m/040/329000c

 

同局によると、社員は2019年~25年1月、個人的な会食費や物品の購入費など計1686件を経費として処理していたという。制作費が適切に使われているかを定期的にチェックしており、24年10月に発覚。社員は不正受領を認め、既に全額を返済したという。また調査の過程で、社員が複数のスタッフに人格を否定するような発言を繰り返していたことも確認したという。
引用元:https://mainichi.jp/articles/20250319/k00/00m/040/329000c

 

 

X氏は同局の名物ディレクターだった。多くの人気番組で演出を務め、国民的アイドルグループのメンバーにも物怖じせず、他局では不可能であろう〝無茶ブリ〟企画を強行し、話題となった。X氏を知る関係者の話。

「無茶ブリ企画も先に自ら〝実験台〟になって実践している。これだと、話を持って行った時に『じゃあ、おまえやってみろ!』と言われても『やってみたんですけど…』と返すことができる。芸能界って、大物になればなるほど〝型破り〟な人を好む傾向があるんですよね。X氏は破天荒に見えて、実は計算できるタイプだった」

 巨額を私的に流用したことは許されることではない。パワハラもそうだ。

「悲しいかな、この業界ではこういう人ほど仕事ができると評価され、出世できた。『結果を出したやつがエライ』という風潮は、変えていかなければならない」(テレビ関係者)
引用元:https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/338048

 

▼テレビ朝日は社員の情報を明かさずに報道、さらに処分も降格のみの激甘対応

 

 

テレビ朝日が社員を懲戒処分 経費の不適切使用やパワハラ

 テレビ朝日は会社経費の不適切使用やパワーハラスメントを行っていた社員に対し、懲戒処分を行いました。 バラエティー番組担当である第2制作部のエグゼクティブディレ...

テレ朝news

 

 

テレビ朝日は会社経費の不適切使用やパワーハラスメントを行っていた社員に対し、懲戒処分を行いました。
バラエティー番組担当である第2制作部のエグゼクティブディレクターの社員は2019年から今年にかけて、個人的な会食の費用を会社に請求するなどして、およそ517万円を不正に受け取っていたことが弁護士の協力のもと行った社内調査で分かりました。
また、複数のスタッフに対し、パワーハラスメントに該当する発言などが確認されました。
この社員は不正に受け取った全額をすでに返済しました。
引用元:https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000412307.html

 

●不祥事を起こした社員への処分は「降格」のみ

 

テレビ朝日はこの社員に対し、19日付で「降格」の懲戒処分を行いました。
さらに、上司らに対しても懲戒処分を行いました。
テレビ朝日のコメントです。「重大なコンプライアンス違反となる事案が発生したことを重く受け止め、視聴者、関係者の皆様の信頼を裏切る結果になったことを深くおわび致します。再発防止策を早急に策定・実行するとともに、ガバナンスを強化し、信頼回復に努力して参ります」
引用元:https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000412307.html

 

 

 

 

●他社の社員がやらかした不祥事の対応と比べると、テレビ朝日はあまりにも甘すぎる

 

 

読売テレビ、不正請求で40代男性管理職社員を懲戒解雇 担当番組を年内休止

読売テレビは28日、制作局所属の40代男性管理職社員が、飲食費用等を番組制作会社に「追加演出費」名目で当社に水増し請求させた上で自らに現金で還流させ、用途不明瞭…

サンスポ

 

 

読売テレビは(2023年11月)28日、制作局所属の40代男性管理職社員が、飲食費用等を番組制作会社に「追加演出費」名目で当社に水増し請求させた上で自らに現金で還流させ、用途不明瞭な「プール金」を含めた不正請求をするよう指示して支払わせていたと発表した。当該社員は11月28日付で懲戒解雇、担当していた音楽番組「カミオト夜」は年内で放送を休止する。

同局は「社員がこのような不正行為を行い、関係者ならびに視聴者の皆様の信頼を裏切る結果となりましたことを、心から深くお詫びいたします。また引き続き、過去に同様の事例がなかったか調査を行うとともに、社内のチェック体制を強化し再発防止に努めてまいります」と謝罪した。
引用元:https://www.sanspo.com/article/20231128-WE2QYPQ5DJAVHKVC2Z6N7HM534/

 

■かねてより信じがたい不祥事が横行しているテレビ朝日…コンプライアンスはどうなっている?

●経費の使い込みで社長が辞任

 

テレビ朝日は(2022年2月)10日、亀山慶二社長が業務との関連がない出張や、私的なゴルフや会食の経費を清算していたとして、10日付けで代表取締役社長を辞任したことを明らかにした。また、スポーツ局長と対立し必要な会合に出席させないなどの混乱を招いていたことも辞任の理由のようだ。
引用元:https://ksl-live.com/blog51215

 

 

●詐欺容疑で逮捕、IT導入補助金を不正受給

 

府警は8日、三田容疑者の共犯として、大阪市中央区のホームページ制作会社の代表取締役ら男女4人も逮捕した。テレビ朝日は(2022年2月)9日、「厳正に対処する」とコメント。「逮捕容疑は業務外での私的な行為」としている。
引用元:https://ksl-live.com/blog51177

 

横浜市のテレ朝社員だけでなく、大阪市内のホームページ制作会社の代表取締役ら男女4人も共犯で逮捕されているということらしいが、このテレ朝社員の関連会社なのだろうか?
IT導入補助金には導入費用の半額が補助される「通常枠」と、補助率が最大2/3に拡充される「低感染リスク型ビジネス枠」の2種類がある。
追記:900万の詐取らしいので450万円の上限×2か?
テレビ朝日ではコロナ禍での宴会感染、東京オリンピックの打ち上げで泥酔し2階からダイブ、視聴者からの質問はスタッフの捏造、社員が侵入窃盗で逮捕されるなど不祥事が相次いでいる。
引用元:https://ksl-live.com/blog51177

 

●社員がマンションに侵入し、窃盗で逮捕

 

テレビ朝日社員の男(28)が東京・六本木のマンションに侵入しワイヤレスイヤホン1万円相当を盗んだとして逮捕された。マンションは無施錠であったが住人が侵入に気が付いたため男は逃走していた。
 テレビ朝日は「事実関係を確認した上で、厳正に対処してまいります」とコメントしている。

先日はオリンピック番組のスタッフ10名が深夜の大宴会を行い、そのうち1名の女性社員が2階からダイブして骨折するという不祥事を起こしたばかり。今回の窃盗事案は5月30日の犯行のようだが、逃亡犯が2か月以上テレビ朝日で仕事をしていたことになる。

 窃盗の他に住居侵入の容疑もあるわけだが、北海道新聞の記者が旭川医大に侵入し盗聴していたところを逮捕された際には、マスコミ各社が一斉に記者を擁護して不法侵入も正当な取材行為だと強弁していたことが、これでより味わい深くなる。
引用元:https://ksl-live.com/blog47239

 

●ヤラセ発覚!テレビ朝日の「視聴者からの質問」全体の2割が番組側による作文と判明したことも

 

テレビ朝日は(2021年10月)21日、お昼の情報番組「大下容子ワイド!スクランブル」第二部(月~金 正午~午後1時放送)で、一部不適切な演出があったことを公表し、同番組内でMCを務める大下容子アナウンサーが事案に触れ謝罪した。
 テレビ朝日によると、月曜から木曜の番組終了間際に約2分間放送される「視聴者からの質問にお答えするコーナー」で、今年3月以降に番組側が事前に用意した質問が視聴者からの質問として放送されていた事例があった。これまでに放送された全体の2割がチーフディレクターが用意した質問だったという。テレビ朝日ではコーナーを休止したうえで検証し、関係者を厳正に処分するという。
引用元:https://ksl-live.com/blog48831

 

 

社員の不祥事が発覚したにも関わらず、テレビ朝日は情報を伏せて報道しただけでなく、甘い処分で済ませようとしている。
今回の一件に限らず、看過できない不祥事が度々繰り返されてきたテレビ朝日。
こんな体たらくだから、視聴者の信用が損なわれていくのだろう。


立憲民主党内で党のイメージアップのために減税を訴えるグループが発足されたものの、結論は「消費税減税のために増税」

2025-03-27 16:49:51 | 日記

■減税を否定しやたらと増税を進めたがる立憲民主党の執行部に党内から不満の声が出たと思いきや…

●野田佳彦代表は減税について「未来世代からの搾取」と否定

 

 

立民・野田氏、減税論に疑問呈す 「未来世代からの搾取」 | 共同通信

立憲民主党の野田佳彦代表は22日、日本記者クラブで記者会見し、減税を求める党内外の声に疑問を呈した。...

共同通信

 

 

立憲民主党の野田佳彦代表は(2025年1月)22日、日本記者クラブで記者会見し、減税を求める党内外の声に疑問を呈した。「減税を訴えた方が選挙に有利で野党連携もしやすいが、それでいいのか。未来世代から搾取する政治はやめるべきだ」と述べた。

 昨年の衆院選では国民民主党やれいわ新選組が減税を掲げて躍進。立民内でも時限的な食料品の消費税率ゼロ実現を目指す勉強会が発足し、夏の参院選公約への反映を求めている。
引用元:https://nordot.app/1254711717645942836?c=39550187727945729

 

●小川淳也幹事長も「減税すれば未来がバラ色になるわけではない」と苦言

 

 

立憲・小川幹事長「減税の主張しか有権者の耳に入らなくなっている」:朝日新聞

■立憲民主党・小川淳也幹事長(発言録) (有権者に)分かりやすいのは減税。フェアなのは給付じゃないかという議論も冷静にいえばある。しかし、問題はその冷静な議論がな...

朝日新聞

 

 

(有権者に)分かりやすいのは減税。フェアなのは給付じゃないかという議論も冷静にいえばある。しかし、問題はその冷静な議論がなかなか有権者の耳に届かなくなっている。

 私見だが、「『再分配をする』と言っている、あなたたちを信用できない。再分配する前に(税金を)とらないでくれ」という減税の主張しか有権者の耳に入らなくなっている。これは政治不信の極まった姿であり、痛切にその責任を感じている。
引用元:https://digital.asahi.com/articles/AST1P25B7T1PULFA01MM.html

 

最後に、「子どもに残せるものがあるとすれば、薄っぺらい金じゃなくて、信頼に足る社会を残してやりたいと(有権者に)説得をするしかないんですけど、それがどこまで通るのか通らないのかはわからない。それが有権者の望んでいることなのか望んでいないのかわからない。だけど、そうじゃないとこれから先の日本はどうなるんだ」と危機感を訴え、ハンカチで涙をぬぐった。
この小川氏の突然の涙に対し、西田氏が「何のドラマですか?」と思わずツッコミを入れるなど、一時スタジオは騒然となった。視聴者からは動画のコメント欄に厳しい声が多数寄せられている。
《愚かな増税ばかりして、泣きたいのは国民の方 この上、相続増税!?》
《国民は泣くに泣けない苦しみを味わってます。消費税25%にするとか狂ってるし》
《涙を流す人にこんなに冷めた気持ちになったの初めてです》
《悔しくてもぐっとこらえて自分の意見と国の為にはって気持ちあるなら踏ん張って話ししないとだめよな、泣くような甘えで国を左右するような事がまともに出来るわけがない》
引用元:https://jisin.jp/domestic/2437103/#goog_rewarded

 

 

▼増税路線の執行部への不満から消費税減税を訴えるグループが党内で立ち上がった

 

 

立民 消費税減税などを公約に盛り込むこと目指す勉強会 発足 | NHK

【NHK】夏の参議院選挙に向け、立憲民主党の有志の議員が消費税の減税などを公約に盛り込むことを目指して新たな勉強会を発足させ、4月…

NHKニュース

 

 

夏の参議院選挙に向け、立憲民主党の有志の議員が消費税の減税などを公約に盛り込むことを目指して新たな勉強会を発足させ、4月にも提言をまとめて野田代表に申し入れることを確認しました。

この勉強会は、立憲民主党の末松義規衆議院議員や福田昭夫衆議院議員ら有志の議員が12に日発足させたもので、初会合にはおよそ30人の国会議員が出席しました。
引用元:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250312/k10014747951000.html

 

立憲民主党の有志議員は12日、夏の参院選公約への消費税減税明記を目指し、新たな勉強会を設立した。税率5%への引き下げと減税分の財源を盛り込んだ提言をまとめ、4月にも野田佳彦代表に手渡したい考えだ。立民では昨年末、食料品の消費税ゼロ税率を掲げる別の勉強会も発足しており、参院選に向け減税慎重派の野田氏への不満が高まる可能性がある。
引用元:https://www.kanaloco.jp/news/government/article-1155120.html

 

▼【爆笑】「消費税を減税させるために増税を行う」というトンデモ結論に至った減税推進(笑)グループ

 

 

 

 

●グループの発起人である末松氏の投稿には「結局増税路線」「意味不明すぎる」と非難が殺到(あたりまえ体操)

 

 

●そもそも、このグループはあくまで「イメージアップ」を目的に発足したもの…結局国民のことなど何も考えていない

 

冒頭、会長を務める末松氏が「立憲民主党が増税派ではないかというイメージが作られてきていて『これはまずい』と思い立ち上げた。国民の暮らしの負担を減らすため、消費税についても率直に話し合おう」とあいさつしました。

このあと勉強会では、今後、消費税の減税や法人税のあり方などを議論した上で、夏の参議院選挙の公約に盛り込むことを目指して4月にも提言をまとめ、野田代表に申し入れることを確認しました。
引用元:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250312/k10014747951000.html

 

 

 

立憲民主党で増税路線の執行部への不満から消費税の減税を訴えるグループが発足したが、
彼らも最終的には「減税のための増税」に行き着く始末…。

そもそもこのグループ自体がイメージアップのためだけに立ち上がったもので、
やはり立民にとっては国民の生活よりも政局の方が大事らしい。


立憲民主党・亀田晃尚氏が護衛艦の再利用を要求して無知を露呈!議員の質が全く向上していない…

2025-03-26 16:59:13 | 日記

■退役した海自の護衛艦を海保で再利用しろとトンデモ要求をしている立憲民主党・亀田晃尚氏

 

 

 

●海上保安庁を退官後、昨年の衆院選で立憲民主党から出馬して当選した亀田氏

 

 

亀田晃尚 / かめだ晃尚 (かめだあきひさ) | 衆議院 福岡7区 総支部長 - 立憲民主党

総支部長

立憲民主党

 

 

次期衆院選福岡7区(大牟田市、柳川市など)に、立憲民主党公認で立候補予定の新人、元海上保安大学校教授の亀田晃尚氏(53)が18日、福岡市で記者会見を開いた。最も訴えたい政策として、物価高を上回る賃金アップを挙げ、「働く人がしっかりとした給料をもらっておらず、少子化にも派生している。安心して暮らせる社会を実現したい」と述べた。
引用元:https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20240919-OYTNT50051/

 

●亀田氏の主張には「寝言は寝て言え」と批判が殺到

 

 

 

▼退役した護衛艦の再利用は2013年にも検討されたが、結果的に断念となった

 

小野寺五典防衛相は(2013年3月)5日の閣議後の記者会見で、海上自衛隊から退役した護衛艦を海上保安庁に譲り、巡視船として活用する案を検討していることを明かした。「海保の役割充実が言われるなか、すぐに使える船ということで(護衛艦の)活用はどうかという提案がある」と述べた。沖縄県・尖閣諸島周辺で活発に活動する中国への対応強化が念頭にある。
引用元:https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0500S_V00C13A3EB1000/

 

●しかし巡視船と護衛艦ではエンジンの種類が違うなど多くの課題があり、断念

 

 

はつゆき型護衛艦除籍艦の特設巡視船転用計画、海上保安庁が断念 - 北大路機関

◆複雑な巡視船への改造と乗員訓練が理由NHK報道等によれば、昨年末より報じられた除籍護衛艦の海上保安庁巡視船への転用が断念された、とのこと。海上保安庁は、尖閣諸島警...

goo blog

 

 

退役した海上自衛隊の護衛艦の、海上保安庁の巡視船への転用が検討されていますが、護衛艦と巡視船はエンジンの仕組みがまったく異なり、現在の海上保安庁の態勢では対応できないなど、多くの課題が指摘されています。

尖閣諸島での対応が長期化するなか、小野寺防衛大臣は5日、退役した海上自衛隊の護衛艦を海上保安庁の巡視船に転用できないか検討していることを明らかにしました。
対象には「はつゆき」型と呼ばれる、基準排水量がおよそ3000トンの護衛艦が想定され、ことし1月には海上保安庁の担当者が視察を行っています。
しかし、巡視船の動力がトラックなどに使われるディーゼルエンジンなのに対し、護衛艦は大型旅客機と同じガスタービンエンジンと、仕組みがまったく異なるため、現在の海上保安庁の態勢では対応できないということです。
引用元:https://web.archive.org/web/20130308162158/http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130306/k10015981511000.html

 

護衛艦並の巡視船を、中古護衛艦の取得という形で導入した場合、整備補給をどうするのか、という点が、海上保安庁の根本的な問題として残ります。海上保安庁は海上自衛隊の基地にあるような整備補給施設や造修設備を有していません。このまま単に艦船だけ導入しても、整備補給の関係上海上自衛隊の基地を離れることが出来なくなり、この点も解決策がありませんでした。
引用元:https://blog.goo.ne.jp/harunakurama/e/66d2889a44a542951591080c8d32d1af

 

●SNSでも「実際検討されたうえで中止されている」と指摘されている

 

 

亀田氏は元海保だったくせに知らなかった?

 

 

■亀田氏に限らず、立民議員の不勉強さは枚挙に暇がない

▼過去に「自衛艦の位置はグーグルアースでわかる」と発言してネットを失笑させた原口一博氏

 

 

「グーグルアースで自衛艦の位置分かる」 原口一博議員の発言、ネットで失笑買う

中国海軍にレーダー照射された自衛艦の位置について、民主党の原口一博元総務相が国会で、衛星画像表示の地球儀ソフト「グーグルアース」を見れば分かると発言したことが物...

J-CAST ニュース

 

 

原口氏は、政府内でレーダー照射の情報伝達が遅れたことを批判し、照射が起きた自衛隊艦船の場所についてただした。答弁に立った小野寺五典防衛相は、海自部隊の運用上、様々な問題があり、ぎりぎりの線でしか話せないとしたうえで、「東シナ海の公海上、日中中間線の日本側」だと明かした。

   これに対し、原口氏は、国際的な情報戦の中では、相手国が場所などのディテールを言ってきたときは逆に、日本が何か不都合なことを隠したと言われると指摘した。そして、次のように、政府側の答弁内容に疑問を呈した。

   「もう相手に場所分かってるじゃないですか。だって、レーダー照射までしてるわけですよ。グーグルアースか何かを見れば、分かりますよ。どこに日本の艦船がいたか。で、隠さなくていいことまで隠し、出さなきゃいけないことを出さない」
引用元:https://www.j-cast.com/2013/02/08164771.html?p=all

 

 

▼民主党政権時に「ガソリンはプールに貯蔵しては」と発言した安住淳氏

 

 

「安住国対委員長 ガソリンをプールに貯蔵してはどうか?」ひさっちさんの株式ブログ(2011/03/21) - みんかぶ

みんかぶ - 資産形成のための情報メディア

みんかぶ

 

 

民主党の渡辺周議員が、被災地でガソリンを貯蔵する施設が不足している事に関して、民主党の安住国対委員長が、「学校のプールにガソリンを貯蔵できないか」と発言していたと述べる。

消防法上危険だから駄目だとも。これって消防法以前の問題のような気がするんですが。。。

最初冗談かと思いましたが、マジのようです。
ガソリンは揮発性が強く常温で蒸発しますから、ちょっとした静電気でもドッカーンになっちゃいますけどね。
まったくどういう感覚しているんでしょうか。。。
引用元:https://minkabu.jp/blog/show/325031

 

 

亀田氏の発言も呆れたものだが、民主党政権から続く立民議員の浅はかな発言を振り返ってみれば、さもありなんといったところだ。
議員の質がまったく向上していない立憲民主党そのものにも呆れてしまう。
このような党が野党第一党として存在していること自体、日本の恥である。