goo blog サービス終了のお知らせ 

日本の左傾化を憂うブログ

各ニュースを読み解き、政治の動きを解説します。

衆院選で下品な選挙活動を展開し八王子市から出馬した立憲民主党・有田芳生氏が練馬区在住と暴露www結局八王子市を政治利用しただけか

2025-06-11 17:28:07 | 政治全般

■2024年の衆院選で八王子市を選挙区に出馬していた立民・有田芳生氏…「練馬区在住です」と暴露してしまうwww

 

 

●先の衆院選で「八王子から自民党・萩生田氏の『刺客』として立候補する」と意気込んでいた有田氏

 

 

有田芳生氏が萩生田光一氏の「刺客」宣言 衆院選東京24区から出馬「ダイナミズム必ず起きる」 - 社会 : 日刊スポーツ

元参院議員でジャーナリストの有田芳生氏(72)は7日夜、東京都八王子市で記者会見し、衆院選(15日公示、27日投開票)で、自民党の萩生田光一・元政調会長(62… - 日刊スポ...

nikkansports.com

 

 

元参院議員でジャーナリストの有田芳生氏(72)は(2024年10月)7日夜、東京都八王子市で記者会見し、衆院選(15日公示、27日投開票)で、自民党の萩生田光一・元政調会長(62)の地盤、東京24区に、立憲民主党から立候補すると明らかにした。「東京24区から、萩生田議員に対する刺客として、立候補することを決意しました」と述べた。
引用元:https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202410070001479.html

 

有田氏は、支援者らが集まる中、「日本の政治家は公正でなければならず、まっとうに働く人が報われない社会を変えないといけない。一部の政治家が裏金をため込んで特権化するという日本の政治を変えないといけない」とした上で「敗れるのが恥なのではなく、敗れることを恐れて戦わないことが恥だ、という恩師の言葉を抱えて生きてきた。毅然(きぜん)として戦いたい」と述べた。

萩生田氏は当選6回だが、自民党への大逆風が吹いて政権交代が起きた2009年衆院選で落選したことがある。今回、東京24区は裏金事件に関する自民党の対応を批判する野党が重視する、象徴の選挙区となっている。
引用元:https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202410070001479.html

 

●衆院選では小選挙区で敗れるも、比例で復活当選

 

 

【衆院選】比例東京ブロックで立憲・有田芳生氏が当選確実|日テレNEWS NNN

【衆院選】比例東京ブロックで立憲・有田芳生氏が当選確実。裏金問題で自民党非公認となった旧安倍派“5人衆”萩生田氏への「刺客」を宣言し選挙戦を展開。第一声には野田代表...

日テレNEWS NNN

 

 

【衆院選】比例東京ブロックで立憲・有田芳生氏が当選確実。裏金問題で自民党非公認となった旧安倍派“5人衆”萩生田氏への「刺客」を宣言し選挙戦を展開。第一声には野田代表自ら駆けつけるなど、全国屈指の注目選挙区となった。小選挙区では萩生田氏に敗れるが、比例で復活当選が確実に。
引用元:https://news.ntv.co.jp/category/politics/b13eddd7850a43868781178154d5169f

 

▼八王子市を舞台に当選を果たしながら、うっかり練馬区在住であることをポロリwwww

 

 

 

●ネットでは「八王子市民がどう感じるか想像できないのか」と非難轟々

 

 

 

 

 

▼そもそも、八王子市を舞台にした有田氏陣営の選挙活動はあまりにも品がなさすぎた

 

 

●ライバルである萩生田氏の事務所に支持者が押しかけ「出てこい」と暴言デモを展開

 

 

支持者ら「出てこーい」デモ 立民有田氏が自民非公認の萩生田氏の刺客に 衆院東京24区

衆院選(27日投開票)が公示された15日、立憲民主党の元参院議員でジャーナリストの新人、有田芳生氏は東京24区(八王子市)に立候補し、第一声を上げた。自民党派…

産経新聞:産経ニュース

 

 

(2024年10月)12日午後。八王子市の中心部で「裏金カルト議員はいらないアクション」と銘打ったデモ活動が行われた。集まった70人はのぼりやプラカードを手に「コール」を繰り返していく。
「萩生田議員を落選させよう」「裏金カルトの議員は要らない」
萩生田氏の落選運動の様相を呈すデモ活動は、萩生田氏の選挙事務所前に差し掛かると、ボルテージも上がった。「出てこーい」「出てこいよ」など挑発的な言葉が飛び交った。
解散場所であいさつした有田氏は「物価は上がり、賃金は下がりっぱなしのアベノミクス。全国で差別の扇動も行われた。すべての問題で安倍政権が国民を苦しめた。総決算しないといけない」と安倍氏にも矛先を向けた。出席した市民運動家は「八王子市民以外の皆さんも集まったが、雰囲気はとても良く、これだけ声援を受けたのは久々だ」と手ごたえを語った。
引用元:https://www.sankei.com/article/20241015-FSJINPJ36VBPVG6LL3AUMVXNVM/?outputType=theme_election2024

 

 

 

●有田氏「討論会は萩生田氏が欠席なので私も出ません」⇒青年会議所「討論会なんてありません」でウソがバレるwwwww

 

(2024年10月)27日に投開票される衆院選で、立憲民主党から東京24区に立候補している有田芳生氏が23日、自身のX(旧ツイッター)を更新。その投稿に対し、八王子青年会議所の公式Xが削除を要求し、同区に出馬している萩生田光一氏の事務所も「迷惑です」と非難した。
有田氏は23日にXで「八王子青年会議所(JC)の討論会は明日。萩生田光一候補が欠席というので私も出ません」と投稿。八王子青年会議所の公式Xは24日、この投稿を引用し「八王子青年会議所と申します。本日、討論会と記載がございますが、そのような予定はございません。SNSの投稿を早急に削除して下さい」と要求した。
引用元:https://www.daily.co.jp/gossip/2024/10/24/0018264165.shtml

 

 

●有田氏「萩生田氏が麻生氏から応援されてるゾォ!」⇒萩生田氏事務所「そのような事実はありません」

 

 

 

●ネットでは当時から国民のためではなく、萩生田氏を叩くために活動する有田氏に呆れる声が後を絶たなかった

 

 

 

 

 

先の衆院選における有田芳生氏の活動は、八王子市を舞台にした単なる迷惑行為に過ぎなかった。
このような人物が小選挙区で有権者から拒絶されながらも、比例でも当選してしまったことは害悪である。

また、衆院選が終われば選挙区のことなど忘れてしまうあたり、有田氏にとって八王子市とはただ政治的に利用する程度にしか考えていなかったのだろう。


大阪・関西万博のネガキャンしまくりれいわ新選組・大石あき子氏、招待されてあっさり受諾!一貫性がなさすぎると話題に

2025-06-09 17:05:17 | 政治全般

■大阪・関西万博に強い反対を示していたれいわ新選組・大石あきこ氏

 

 

 

 

●大石氏の主催したデモにネットは大炎上!「意味あるの?」「許可は取ってるの?」

 

 

「日本の恥」と言われたれいわ議員の万博デモ、集合場所のコンビニは困惑も本人は“ゼロ回答”の無責任(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

 れいわ新選組の大石あきこ氏が3月24日に自身のXで投稿した「万博いらないデモ」の開催。大阪万博開幕日当日に現地でデモを行うという彼女の発言に対して、《当日にやって...

Yahoo!ニュース

 

 

れいわ新選組の大石あきこ氏が3月24日に自身のXで投稿した「万博いらないデモ」の開催。大阪万博開幕日当日に現地でデモを行うという彼女の発言に対して、《当日にやっても意味ない》《さすがに日本の恥》と批判の声が殺到している。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/be6c9de3c2c449b257e69857b144f65d3351714c

 

 

●デモ開催の許可について大石氏の事務所は「続報をお待ちください」と曖昧な態度←絶対取ってないだろwwww

 

「あくまでも政治に関わる立場の方が、ルールを無視して好き勝手に行動するのは示しがつきません。大石氏は過去にも衆院本会議で、突如壇上に登り“能登の補正予算を”“裏金隠しの解散やめろ”などと書かれた紙を掲げ続けて、強制降壇させられたこともありました。
これに対して、《非暴力の普通の戦術。一昔前なら当たり前の行為だ》と自身の行為を正当化していましたが、議員なら正しいやり方で自身の意見を主張してほしいものです」
「万博いらないデモ」を実行するにあたり、警察への許可申請は行われているのか大阪府警に尋ねたところ「申請の有無を含め、個別の申請状況についてはお答えできません」とのことであった。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/be6c9de3c2c449b257e69857b144f65d3351714c

 

そこで、大石あきこ事務所へ確認すると、「現時点での回答は差し控えさせていただきますが、情報につきましては今後、随時SNSの方で発信していく予定ですので、そちらをご確認いただければと存じます」とのこと。「許可をとっているのか?」という国民の疑問には答えなかった大石氏。今後、SNSが注目を浴びそうだ。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/be6c9de3c2c449b257e69857b144f65d3351714c

 

▼散々万博をこきおろしていたくせに、パレスチナ・ナショナルデーに招待されてあっさり受諾

 

 

 

●当然ながら返信欄は非難轟々

 

 

 

 

 

●その後もまた万博のネガキャンを再開www一貫性なさすぎるだろwww

 

 

 

 

■さすがれいわ議員…国会で悪質なパフォーマンスばかりの大石氏

 

 

●再三の注意にも関わらず「裏金隠しの解散やめろ」壇上アピールをして強制降壇

 

 

「裏金隠し」掲示で強制降壇のれいわ大石晃子氏 4分弱壇上でアピールに「普通の行為だ」

れいわ新選組共同代表の大石晃子衆院議員は1日、衆院本会議の壇上で紙を掲げ続けて衛視に強制降壇させられたことについて「非暴力の普通の戦術だ。一昔前ならば当たり前…

産経新聞:産経ニュース

 

 

れいわ新選組共同代表の大石晃子衆院議員は(2024年10月)1日、衆院本会議の壇上で紙を掲げ続けて衛視に強制降壇させられたことについて「非暴力の普通の戦術だ。一昔前ならば当たり前の行為だ」と述べ、自身の行為を正当化した。「れいわ新選組がもっと大きければ、牛歩一つやるにしても大きなインパクトがある。ぐちゃぐちゃに長い『フィリバスター』(議事妨害)をやれば、悪政に対する大きな抑止力になる」とも主張した。国会内で記者団に語った。
引用元:https://www.sankei.com/article/20241001-UCNNPZTP6RC5FBIK72445FR2P4/

 

大石氏は首相指名選挙で登壇して投票する際、「能登の補正予算を」「裏金隠しの解散やめろ」といった紙を掲げ、4分弱にわたって壇上で何かを叫び続けた。額賀福志郎衆院議長が「物品を掲げる行為は禁止されている」と述べ、最終的に「議場の混乱を正常化するために衛視に執行を命じる」というと、3人の女性衛視が大石氏を抱きかかえるように降壇させた。
大石氏は、記者団から「前代未聞の行為」と指摘されると、「前代未聞は全く当たらない。コップの水をぶちまけた人がいたが、私の行為はそうでもないので、普通だと思っている」と述べた。平成12年には松浪健四郎衆院議員はヤジを受けたことに激高し、壇上からコップの水をかけた事例がある。
引用元:https://www.sankei.com/article/20241001-UCNNPZTP6RC5FBIK72445FR2P4/

 

▼自民党の裏金を批判しておきながら自身に巨額の裏金疑惑が発覚…もうメチャクチャだよこの人www

 

 

裏金追及で大活躍のれいわ大石あきこ議員が裏金で追及される

自民党の裏金追及で大活躍しているれいわ新選組のれいわ大石あきこ議員が、ご自分も収入の記載漏れがあった事が発覚して大炎上しています。まさかまさかの展開に驚きの声が...

アゴラ 言論プラットフォーム

 

 

 

れいわ新選組の大石あきこ議員の政治団体【大石あきこと歩む会】の令和4年分の政治資金収支報告書について、450万円分の収入の記載漏れがあったため修正申告していたことがSNSで話題になりました。

大石議員は、そのことに対して「「大石あきこは裏金議員」なる無理スジのデマが流されています。」「提出した収支報告書に自らミスを見つけ、約2か月後に自ら訂正を申告した議員です。そのミスについては申し訳ないです。」「自民党の裏金問題は、このようなミスではなく、長年にわたり、組織的、意図的に不記載にして裏金を作ってきた犯罪です。混同し、自民党の犯罪を矮小化することはやめてください。」などと投稿。

要するに「450万円記載漏れ修正は自民党の裏金と一緒にするな」と言っています。
引用元:https://agora-web.jp/archives/241004203842.html

 

 

 

●その後、不記載の総額が1,280万円だったことが発覚wwwwww

 

 

 

 

れいわ新選組・大石氏の振る舞いは政治家というよりも、完全に左派活動家のそれである。
政府・与党を批判するパフォーマンスに徹している一方で、都合の悪い声に対しては曖昧な態度でのらりくらり。
このような議員が国会にいること自体が異常である。国民のためにも、まともな政治家に政治をしていただきたい。


選択的夫婦別姓導入に向け国民民主党にラブコールを送るも一蹴される立憲民主党wwww参院選前に野党も政策もまとめられないお粗末さ

2025-06-04 17:26:34 | 政治全般

■選択的夫婦別姓の導入に並々ならぬ情熱を傾ける立憲民主党だが、他党との足並みはバラバラ

 

「この改革なくして日本の前進なし」選択的夫婦別姓法案を提出

「この改革なくして日本の前進なし」選択的夫婦別姓法案を提出

 立憲民主党は4月30日、「民法の一部を改正する法律案」(通称:選択的夫婦別姓法案)を衆院に提出しました。 現行の民法では、夫婦同氏が義務付けられており、改

立憲民主党

 

 

●「通らなければ内閣不信任案提出」と鼻息荒く意気込んでいた立憲民主党

 

 

立憲民主・野田代表が野党案参院否決で不信任案提出検討 夫婦別姓制度導入法案を例示

立憲民主党の野田佳彦代表は25日のBS日テレ番組で、野党が一致して衆院で可決した法案が与党多数の参院で否決された場合、内閣不信任決議案提出を検討する意向を示し…

産経新聞:産経ニュース

 

 

立憲民主党の野田佳彦代表は(2025年3月)25日のBS日テレ番組で、野党が一致して衆院で可決した法案が与党多数の参院で否決された場合、内閣不信任決議案提出を検討する意向を示した。選択的夫婦別姓制度導入法案を例に挙げ「野党が固まれば議員立法が衆院を通過する。国民が支持する政策を参院で否定しにくい状況になる。石破茂首相が呼応しないなら不信任も当然、視野に入る」と述べた。
引用元:https://www.sankei.com/article/20250325-AM5B2SPDQ5IGHI4AGS2A4W54V4/

 

 

 

 

▼しかし、今国会で選択的夫婦別姓は結論を持ち越される見通し

 

 

選択的夫婦別姓、結論持ち越しへ 3法案審議入りも自民は提出見送り - 日本経済新聞

選択的夫婦別姓の導入や旧姓使用の拡大に関する法案が30日、衆院法務委員会で審議入りした。立憲民主党、国民民主党、日本維新の会が単独で法案を出したが、いずれも成立が...

日本経済新聞

 

 

選択的夫婦別姓の導入や旧姓使用の拡大に関する法案が30日、衆院法務委員会で審議入りした。立憲民主党、国民民主党、日本維新の会が単独で法案を出したが、いずれも成立が困難な情勢だ。自民党は今国会での法案提出を見送った。参院選を控えて政党間の連携が進まず、結論は持ち越される見通しだ。
引用元:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2966K0Z20C25A5000000/

 

 

●選択的夫婦別姓を巡り、野党第一党でありながら野党をまとめきれず単身で法案を提出した立憲民主党

 

 

立民 選択的夫婦別姓 導入のための民法改正案を提出 | NHK

【NHK】立憲民主党は、選択的夫婦別姓制度を導入するための民法の改正案を30日、国会に提出しました。夫婦が別姓を選ぶ場合、子どもの…

NHKニュース

 

 

立憲民主党は、選択的夫婦別姓制度を導入するための民法の改正案を(2025年4月)30日、国会に提出しました。夫婦が別姓を選ぶ場合、子どもの姓をどちらにするかは、結婚する時に決めるなどとしています。
後半国会で論点の1つとなる見通しの選択的夫婦別姓制度をめぐって、立憲民主党は30日、個人の尊重や男女の対等な関係構築に必要だとして、制度を導入するための民法の改正案を衆議院に提出しました。
引用元:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250430/k10014793261000.html

 

▼導入に向けて国民民主党にラブコールを送ってみたものの、一蹴されてしまうwwww

 

 

立民 辻元氏“選択的夫婦別姓導入へ 国民民主との連携協議を” | NHK

【NHK】選択的夫婦別姓をめぐり、立憲民主党の辻元代表代行は、制度の導入に向けて国民民主党と連携できないか、両党で協議していきたい…

NHKニュース

 

 

選択的夫婦別姓をめぐっては、立憲民主党と国民民主党がそれぞれ提出した制度の導入に向けた民法の改正案と、日本維新の会が提出した制度の導入ではなく、旧姓の通称使用の拡大に向けた法案の合わせて3つの法案が先週、衆議院法務委員会で審議入りしました。
これについて、立憲民主党の辻元代表代行は記者会見で「歩み寄れるところは歩み寄り、できるだけ多数の賛同を得る環境を整えていきたい」と述べました。

そのうえで、国民民主党の法案について「制度を導入するというゴールは同じであり、実質的な審議が始まったらお互いにどう歩み寄れるのか協議していけたらいい」と述べました。
これについて、記者団が「立憲民主党から歩み寄る事もありうるのか」と質問したのに対し「ありうると思う。野党第一党が寛容になって『法案を成立させてほしい』と言っている多くの人の思いに応えられるのはどういうことか考えていくべきだ」と述べました。
引用元:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250602/k10014823431000.html

 

 

●しかし、立民側の提案を「一本化はありません」と国民民主党は一蹴wwww

 

 

立憲民主との一本化は「ありません」 夫婦別姓法案で国民民主・玉木雄一郎氏 野党連携に「あまり意味ない」:東京新聞デジタル

選択的夫婦別姓制度の導入に向けて立憲民主党と国民民主党がそれぞれ国会に提出した法案を巡り、国民民主党の玉木雄一郎代表は3日午前の記者会...

東京新聞デジタル

 

 

選択的夫婦別姓の導入について、国民民主党の玉木雄一郎代表は3日の記者会見で、立憲民主党との連携に否定的な見方を示した。両党が別々に提出した法案は、婚姻の際に決めた姓に子の姓をそろえる骨格部分で一致するが、「立憲と国民民主で何かやっても前進はない」と述べた。

別姓制度の導入をめぐっては立憲と国民民主の各法案のほか、日本維新の会が旧姓の通称使用を法制化する法案を提出している。一方、自民党は結論先送りの方針を決めているため、いずれの法案も成立の見込みは立っていない。玉木氏は「仮に立憲と協力しても(過半数に足らず)法案は通らない」とした上で、「与党の理解を得ないと幅広い合意形成はできない。野党だけでまとまるべきではない」と主張した。
引用元:https://digital.asahi.com/articles/AST631JPYT63UTFK009M.html

 

●かねてより選択的夫婦別姓について、国民民主党は「立民とはやらない」と宣言していた

 

国民民主党の古川元久代表代行は7日の記者会見で、選択的夫婦別姓について「家族のあり方などに懸念を持たれる方も含めて安心できるような制度設計を目指す」と述べ、独自に法案提出する考えを示した。制度導入に向けた法案は立憲民主党が既に提出しているが、古川氏は戸籍の記載などの点で考え方が異なるとして「一緒にやることはない」と距離を置いた。
引用元:https://mainichi.jp/articles/20250507/k00/00m/010/182000c

 

 

 

●そもそも国民は立民の進める形での選択的夫婦別姓の導入を望んでいない

 

産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が17、18両日に実施した合同世論調査で、選択的夫婦別姓制度に関する法整備について尋ねたところ、「夫婦同姓制度を維持した上で、旧姓の通称使用を広げるべきだ」との回答が46・7%だった。前回調査(4月19、20両日実施)から1・6ポイント減少したが、引き続き回答の中で最多を占めた。
引用元:https://www.sankei.com/article/20250519-6Z3RXHJGYFMKXGRMXVJSXBWWKQ/

 

▼野党におけるリーダーシップを発揮できないでいる立憲民主党…この調子でまともに参院選を戦えるのか(笑)

 

 

 

 

選択的夫婦別姓に異常なほどの熱意を傾けている立憲民主党だが、他の野党はおろか大多数の国民さえも彼らの推し進める形での導入は望んでいない。
野党第一党でありながら他の野党もまとめられず、国民の声を聞こうともせず、こんな政党が参院選をまともに戦えるとは到底思えない。


小沢一郎氏が自民党の「変わります」スローガンを批判!散々党名ロンダリングを繰り返してきた立憲民主党に言われる筋合いはない!

2025-06-02 17:12:22 | 政治全般

■「自民党は変わります」とのスローガンに「印象操作だ」と噛みついた立憲民主党・小沢一郎氏

 

 

 

 

▼しかし、「民主党」から今に至るまで党名を変えてはイメージを一新しようとしてきたのは立憲民主党の方では?

 

 

党名ロンダリングとは (ウソツキハセイジカノハジマリとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

党名ロンダリングとは、中身は変わらないまま元々の政党名を変えて国民の理解を得ようとするしょうもない選択肢である。 概要 語源は金を何度も複数の口座から出し引きする...

ニコニコ大百科

 

 

語源は金を何度も複数の口座から出し引きすることや様々な場所で使う、他人に譲るなどの行為によって、出所をわからなくする『マネーロンダリング』から。ロンダリング自体は洗浄という意味だが、双方とも「洗い流してわからなくする」という批判的な意味合いで使われる。

主に左翼系政党に多くみられる現象で、一度政権を取ったものの、国民からの信任を得ることができなかった故に野党に政権を奪還されたことで「政党名が悪いのでは?」という意見から心機一転の新装開店として党名を改める、ということが行われている。

但し、有権者からは「名前を変えたところで過去の失敗が許されるはずがないだろう」と冷ややかにみられており、むしろ「元の政党名をわからなくすることで有権者を惑わすのが目的ではないのか?」という意見が圧倒的。
政治は中身が伴わなければ、どんな立派なお題目を掲げても国民の理解を得られることは無い、ということが良く顕れているといえる。
引用元:https://dic.nicovideo.jp/a/%E5%85%9A%E5%90%8D%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0

 

●党名を変える理由にはイメージの刷新のほか、「政党交付金を得るため」という面もある

 

 

2014年の衆院選で70議席台にとどまった民主党は党勢拡大を目指し、2016年3月に維新の党と合流し、民進党に衣替えしました。しかし民進党は、2017年秋の衆院選を前に結党された希望の党との合流に際して分裂。希望の党に合流しなかった枝野幸男氏が同年10月に立憲民主党を立ち上げ、選挙では野党第1党に躍進しました。希望の党は選挙後、参議院を中心とした民進党に合流して2018年5月、国民民主党が発足。2020年9月には旧立憲民主党と旧国民民主党などが合流し、衆参で計150人規模の新しい立憲民主党が誕生しました。一方で、玉木雄一郎氏を中心とした旧国民民主党メンバーは合流せず、新しい国民民主党を結党し、現在に至ります。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/f007f6bca2affa154f96a114771af282ce4cf0d4

 

 

民主党が政権を失った後、党名変更を繰り返す理由を教えてください。

回答 (3件中の1件目) やられすぎて正気失ったとしか思えない。おい、現実逃避しても無駄だぞ!国民に切り捨てられたのも名前のせいじゃないぞ!

Quora

 

 

国会議員が一旦政党を脱退すると、既存の政党に入り直すことはできません。無所属のままか、新党を結成してそこに入るかのどちらかになります。無所属では国会議員は非常に不利であるため、新党を作るしかないのです。

最初から与党に入っていると、出ることには非常に強い抵抗感が起こるのはこのためです。野党であっても、かつての社会党のような安定的第二党であれば同様の求心力が働きますが、今のような一強多弱の時代では新党が乱立しやすくなります。
引用元:https://jp.quora.com/minshu-tou-ga-seiken-wo-shitsu-tsu-ta-nochi-tou-mei-henkou-wo-kurikaesu-riyuu-wo-oshie-te-kuda-sai

 

 

 

▼知名度がありながら落選した人物の後に比例代表として擁立する立民…小沢氏の言う「人気者(笑)」を使っているのも自分たちでは??

●2022年の参院選では、先の衆院選で比例復活も叶わず落選した辻元清美氏を比例代表に

 

 

【参院選】「もう一度国会正門くぐる」 くら替え当確の立憲・辻元氏 

10日投開票の参院選に立候補した立憲民主党新人、辻元清美氏(62)が比例代表で当確となった。午後8時過ぎに一報が伝わると、大阪府高槻市の事務所に駆け付けた約5…

産経新聞:産経ニュース

 

 

(2022年7月)10日投開票の参院選に立候補した立憲民主党新人、辻元清美氏(62)が比例代表で当確となった。午後8時過ぎに一報が伝わると、大阪府高槻市の事務所に駆け付けた約50人の支援者から「出た」「やった」と拍手が湧き起こり、白シャツにスニーカーで登場した辻元氏はかすれ声で「本当に当選できるのかなとドキドキしていた。信じられない」と顔をほころばせた。
(中略)
衆院当選7回の大物も昨秋、苦汁をなめた。昨年10月投開票の衆院選。大阪10区で維新新人に「大番狂わせ」の敗北を喫し、比例復活すらかなわなかった。「維新の風を感じた」と唇をかんだ。落選後は介護ボランティアなどをしていたが、今年1月に参院選比例代表に臨む決意を表明した。
引用元:https://www.sankei.com/article/20220710-MAKVRQBEWVKLBHFTN7TNM5U76U/?outputType=theme_election2022

 

●今夏の参院選では、2022年の参院選で落選した森裕子氏が比例代表に内定

 

 

[参議院選挙・新潟2025]立憲民主・比例代表候補内定の森裕子氏「国民の生活が第一の政治を」 会見で決意 | 新潟日報デジタルプラス

 2025年夏の参院選で立憲民主党公認の比例代表候補に内定した森裕子元参院議員(68)=新潟市秋葉区=が3月2日、新潟市中央区で記者会見し、「国会に戻ってほしい...

新潟日報デジタルプラス

 

 

2025年夏の参院選で立憲民主党公認の比例代表候補に内定した森裕子元参院議員(68)=新潟市秋葉区=が3月2日、新潟市中央区で記者会見し、「国会に戻ってほしいという声を全国の皆さんからいただいた。国民の生活が第一の政治をする」と決意を述べた。
引用元:https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/566045

 

 

▼さらに、小沢氏自身も属する政党をコロコロ渡り歩いて自身のイメージを一新させようとしてきたのでは?

 

 

小沢一郎とは? 意味をやさしく解説 - サードペディア百科事典

小沢一郎は、日本の政治家であり、様々な政党歴や役職を持つ衆議院議員です。彼の政治キャリアと政策主張、影響力について詳述します。

サードペディア百科事典

 

 

小沢一郎(おざわいちろう、1942年5月24日 - )は、東京都出身で、岩手県を地盤に活動する日本製の政党交換ロボットである。その鉄腕は高い性能を誇るが、運用後も勝手に電源が入って動き出すことがあり度々母屋を壊して操縦者を悩ませている。2012年には2回も母屋を壊した。

2021年現在、立憲民主党に所属。政治家として20代から国会の最前線で活躍してきた筋金入りの議員として知られ、近代日本における主な政治活動「スクラップ&ビルド」のうち、主にスクラップを担当。特に、ビルドに長けた政治家と組んだ際の功績はただならぬものがあり、高度経済成長期からバブル期にかけて、日本経済の成長を大きく支えたとされている。が2021年、行列のできるバナナの叩き売りの茶坊主上がりと見放された子分達によりゾンビとなってしまった。

が、ビルドすなわち創造を担当する政治家と袂を分けたころから、徐々に壊し屋、正式名称「破壊者」としての本性が露になっていく。
引用元:https://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E5%B0%8F%E6%B2%A2%E4%B8%80%E9%83%8E

 

●渡り歩いただけでなく、「政党を壊し続けてきた」と言われる小沢氏の政治家人生

 

彼による長年の破壊活動の中で、最も印象深い破壊、そして彼の破壊の本質を表す最も顕著な例。それは2011年3月11日に日本を襲った巨大地震、東日本大震災で大きな被害を受けた岩手県沿岸のディザスターについての、彼の一連の行動に見て取れる。無論、天災であり通常ならばこのような話は一顧だにすべきではないのであるけれど、時の政権中枢に近かった彼が、震災直後からまったく表舞台に出ることなく、何もしなかった、動かなかったことで、岩手を含め、東北全体の復興は大幅に遅れることになる。 また、そんな彼の姿を見た妻が三行半を突きつけたのも有名である。 これこそが、本当の破壊である。
すなわち、手を出さなければいけないときに手を出さないことで、往々にして人が壊れ、次に人々が引き継いできた歴史が壊れる。これは、石炭産業を死に追いやり、日本の縫製文化を地獄に突き落とし、なおかつ新たに生まれた産業に大量の人員を配備させることに成功した、ある意味古典的な方法である。そうすることで、既存の産業を一新し、新たな利権が生まれ、経済が活性化していくのが、近代日本の経済成長を支えた陰の一面である。
問題は、ビルドがない状態で救いの手を無視することが、いかに悲劇を生むかという話である。実際、震災以前、それ以降に壊し続けたものの多くが、ビルドに深く関わるものばかりであった。特に、原発問題にからむエネルギー関連でのスクラップ、破壊的な政治活動については、震災以降に日本全体での工業力の低下に直結し、より東北の復興を遅らせる原因となっている。

まぁ、一番ひどい破壊は、マトモな政治家を生み出す構造を完膚なきまでに破壊したところだけれど。
引用元:https://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E5%B0%8F%E6%B2%A2%E4%B8%80%E9%83%8E

 

 

 

小沢氏は「変わります」とアピールする自民党を痛烈に批判するが、
党名然りこれまで小手先の一新アピールをしながら本質が何も変わらなかったのは、小沢氏をはじめとした立憲民主党の方だ。
もはや立憲民主党にも、小沢氏にも国民は期待していない。
まずは自分たちの足元を見直さなければ、参院選での惨敗は目に見えている。


沖縄県庁の数々の不祥事をスルーして米軍批判を続ける玉城デニー知事!杜撰すぎる足元から何とかしろ!

2025-05-30 17:14:37 | 政治全般

■在日米軍を日々批判し続ける玉城デニー知事だが、沖縄県庁の不祥事があまりにも酷すぎて説得力ナシ

 

 

デニー知事「上層部が懸念共有できなければ抑えられない」 ひき逃げ、住居侵入、米兵の事件相次ぐ 沖縄

デニー知事「上層部が懸念共有できなければ抑えられない」 ひき逃げ、住居侵入、米兵の事件相次ぐ 沖縄 - 琉球新報デジタル

琉球新報デジタル

 

 

25日に発生したひき逃げ事件や住居侵入事件で米兵の容疑者が逮捕されたことについて、沖縄県の玉城デニー知事は26日午前、「米軍上層部が重大な懸念を共有できなければ(事件を)抑えられない」と述べ、厳重な注意を申し入れる考えを示した。報道陣の質問に答えた。
引用元:https://ryukyushimpo.jp/news/entry-4269159.html

 

 

▼完全にブーメランww沖縄県庁を巡る不祥事の数々…玉城知事はまず自分の県政から見直しては?

 

 

●不適正な会計処理により職員51人が訓告処分

 

 

異例の規模となる“県職員51人”を訓告処分 不適正な会計処理などの事案が相次いだ沖縄県 | TBS NEWS DIG

昨年度から今年度にかけて不適正な会計処理などの事案が相次いだことを受け、沖縄県は28日、関与した職員51人を訓告処分としました。年間の県職員の訓告処分としては異例の...

TBS NEWS DIG

 

 

県庁では昨年度から今年度にかけて、土木建築部や保健医療部など4つの部で手続きミスにより補助金の交付が得られず、一般財源に振り替えたり議会の議決を得ずに事業契約したりするなど不適正な事案が相次いで発生しました。

こうした事態を受け県は2023年11月から12月にかけて不適正な事案10件の具体的な内容や原因などを調査し、関与した職員51人を法定外の矯正措置となる訓告処分としたことを明らかにしました。

年間の県職員の訓告処分としては異例の規模です。
引用元:https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1083700?display=1

 

 

●職員が虚偽の出退勤登録をして減給処分

 

 

沖縄県職員、事務システムで虚偽の出退勤登録 3カ月の減給処分

沖縄県職員、事務システムで虚偽の出退勤登録 3カ月の減給処分 - 琉球新報デジタル

琉球新報デジタル

 

 

県は(2025年2月)7日、保健医療介護部主査の50代女性を服務規律違反で減給3カ月(10分の1)の懲戒処分にしたと発表した。処分は同日付。
県人事課によると、主査は昨年5~9月、実際には勤務していないにもかかわらず、事務システムで虚偽の出退勤登録を6回行い、通算3日2時間について正当な理由のない欠勤をしたという。
引用元:https://ryukyushimpo.jp/news/national/entry-3943033.html

 

 

●職員2人が酒気帯び運転で懲戒処分

 

 

県職員2人が酒気帯び運転で停職の懲戒処分|NHK 沖縄県のニュース

【NHK】酒気帯び運転で検挙された県土木建築部の30代の主任と総務部の50代の主査がそれぞれ停職6か月と停職3か月の懲戒処分を受けました。県によ…

NHK NEWS WEB

 

 

酒気帯び運転で検挙された県土木建築部の30代の主任と総務部の50代の主査がそれぞれ停職6か月と停職3か月の懲戒処分を受けました。
県によりますと土木建築部の30代の主任は去年9月、飲食店で酒を飲んだあと車を運転し、壁に接触した状態の車の中で寝ていたところ警察官から職務質問を受け、酒気帯び運転で検挙されたということです。
県は、(2024年11月)27日付けで主任を停職6か月の懲戒処分にしました。
また、総務部の50代の主査はことし4月、出勤する際に警察による検問で基準値を上回るアルコールが検出されたとして酒気帯び運転で検挙されました。
県は、27日付けで主査を停職3か月の懲戒処分にしました。
引用元:https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20241127/5090030095.html

 

▼過去にもPFAS(有機フッ素化合物)問題でも在日米軍を批判した一方で、県庁側は問題の隠蔽を画策

 

 

●PFASが米軍基地周辺で高濃度で検出されたことを批判する一方で…

 

発がん性が指摘される有機フッ素化合物(PFAS)が米軍基地周辺で高濃度で検出されている問題を巡り、環境問題に詳しい国連のマルコス・オレリャーナ特別報告者が(2024年11月)18日、沖縄県の招きで県内を訪れ、玉城デニー知事と面会した。3日間の日程で、基地周辺の河川や湧き水などを視察する。
引用元:https://nordot.app/1231158927696184001

 

●沖縄県庁でもPFASを含む消火剤が漏出していたにも関わらず、その事実を3ヶ月も隠蔽

 

 

PFAS追及の沖縄県失態 漏出事故の公表遅れ、知事の国連演説直後に露呈 野党「米軍批判できるか」 与党「衝撃過ぎて立ちくらみ」 | 沖縄タイムス+プラス

県庁で発生したPFASを含んだ泡消火剤の漏出について謝罪する玉城デニー知事=27日午前0時35分、県議会(小宮健撮影) 県が、有機フッ素化合物PFAS(ピーファス)を含む...

沖縄タイムス+プラス

 

 

県が、有機フッ素化合物PFAS(ピーファス)を含む泡消火剤が(2024年)6月に漏出していたにもかかわらず、3カ月間も公表していなかったことが明らかになった。県は米軍に対し、管理体制の不備を繰り返し指摘し、事故発生後の公表の遅れを非難してきており、県議会野党は「どの口で米軍を批判できるのか」と憤怒する。玉城デニー知事は国連人権理事会で国際社会に向けて、米軍のPFAS問題を訴えたばかり。与党も「最悪のタイミング。信頼と説得力を根底から失う失態だ」と危機感をあらわにする。
引用元:https://nordot.app/1231158927696184001

 

沖縄県は(2024年11月)26日、那覇市の県庁の地下駐車場でスプリンクラーが誤作動し、有害な有機フッ素化合物(PFAS)を含む泡消火剤が庁舎外に流出したと明らかにした。誤作動は6月に起きたが、県は公表していなかった。県によると、9月に県庁近くを流れる久茂地(くもじ)川で微量のPFASが検出されたが、国の暫定目標値は下回った。
県によると、流出した泡消火剤は推定約900リットル。地下駐車場の側溝を通って川に流れ出たとみられる。
引用元:https://mainichi.jp/articles/20230926/k00/00m/040/331000c

 

 

 

 

 

玉城知事は「米軍批判こそが自分の役目!」とでも思っているようだが、肝心の沖縄県政が杜撰すぎて県民は迷惑を被り続けている。
もはや県政を是正する器量も能力にも玉城知事にはない。一刻も早く退陣してもらいたい。