10月10日~12日の3連休、一人で北海道へ旅した。
以前、同じ職場で働いていた友人K氏(現札幌在住)とH氏(釧路在住)に呼びかけ、久々に3人で会おうという事になった。
札幌まではJRの札幌小樽フリー切符で往復特急料金込み19500円と格安で入手。JALなら1時間足らずでひとっ飛びだが、急ぐ旅でもないし、たまには電車でのんびり行くのもよい。
札幌でK氏と合流。例によって男2人でカラオケへ休みなし2 . . . 本文を読む
弘前市内からはいつも見えている岩木山だが、その頂上に登ったのははるか昔の小学生の頃。
妻と娘も誘って、有料道路+リフトでのお手軽登山をしてみることにした。
市内では30度近い暑い日だったが、山頂近くの駐車場に降りると、涼しいを通り越してちょっと寒い
しっかり着込んでリフトで上ったあと、登山道を歩くこと約30分。
結構勾配のきつい岩場をなんとか登り切り、山頂へ
. . . 本文を読む
仕事が忙しくストレスがたまってくると、車で一気に遠くへ行きたくなる私
今日はあいにくの曇り空だったが、ETC千円のおかげで気兼ねなく高速に乗り、岩手三陸海岸までドライブ
北山崎は霧に覆われていたが、荒々しい北三陸の断崖絶景を垣間見せてくれた。
弘前からだと東北道八戸線へ入り九戸ICで降りて久慈に向かい国道45号線を南下。普代から海沿いの県道へ入るルートを利用している
途中の久慈川も新緑と渓流と . . . 本文を読む
ディズニーのアトラクションにいろいろ乗ったけど首都高の合流や分岐が青森ナンバーの運転手にとっては何と言ってもスリリング今イチなナビのガイドでもレインボーブリッジ&ベイブリッジも走破
トラックにまぎれて左車線を安全運転
子供らよ!寝てばかりいないで少しは車窓の景色に興味を持ってくれ都会の風景を見てもらおうとせっかく親父が苦労して走らせているんだからさ . . . 本文を読む
子供の春休み。年度末の忙しい時期ではあるのだが、有給休暇をとって家族でドライブ。
ちょうど高速料金が休日1000円となったので、今回は東京を目指してみた
夜に出発して途中SAで仮眠をとり、朝にまた一走り。福島~栃木あたりで那須(だと思う)の山々がきれいだった。
浦和?でETCのゲートに1000円(プラス500円だった)と表示される瞬間を妻に撮影してもらおうとしたのだが、ものの見事に失敗写真 . . . 本文を読む
そろそろドライブも今年最後のチャンスかも
って事で、せっかくの連休、岩手まで足をのばした。
動物園に行った後、岩山パークランド(遊園地)へ。
料金が超良心的入場料込みで子供2000円大人2500円で乗り放題。さらにJAFの会員証提示か動物園の入場券提示で入場料(大人400円子供200円)が割引
観覧車からは岩手山がくっきり見えた。
2日目は盛岡市子ども科学館で楽しんだ後、国 . . . 本文を読む
鹿角まで
2008年10月26日 | 旅
せっかくの日曜日だか、小雨交じりのあいにくの天気紅葉を楽しみにしてたのに
弘前からのんびりと南に向かって車を走らせた。どこかで温泉に入ってこようか、くらいのあまりあてのないドライブ
碇ヶ関まできて7号線から282号線に分かれた。坂梨峠は紅葉がきれいだったが、雨で写真どころではない
ワインディングをあまり飛ばせずに安全運転で小坂へ抜ける。
写真は東北道坂梨トンネルの入り口。
1時間ちょっとで鹿角ま . . . 本文を読む
弘前から城ヶ倉経由で意外と近い八甲田山。今日は紅葉を見にロープウェイに乗ってみました。
連休で観光客も多く、乗り場には行列ができており、聞くと1時間待ちとのこと。ま、せっかくだからとのんびり待って乗ってきました。
青森市街から陸奥湾まで見渡せます
途中で降りてくるもう一台のゴンドラとすれ違い10分で田茂萢岳の山頂まで登ります。
山の上は寒くてあまりのんびり . . . 本文を読む
せっかくの土曜休みなのにぱっとしない天気のため、大した事ない用事にかこつけて弘前から城ヶ倉、十和田経由で八戸までドライブ
途中立ち寄った、道の駅「奥入瀬」で、缶コーヒを買ったらなんどソフトクリームがサービスだった。
「手づくりハウス味楽工房」店内で商品(金額に関わらず)お買い上げの方にサービスとのこと
妻、娘とありがたく回し食いしました
城ヶ倉大橋は相変わらす高くてクラクラする眺めです
. . . 本文を読む
笹川流れ
2008年08月21日 | 旅
今回の旅行のメイン日本海沿いに国道7号線を南下すると、山形県から新潟県に入ったところで海沿いルートの国道345号線に別れまもなく断崖と奇岩の連なる「笹川流れ」となります
天気がよければ、沖に浮かぶ粟島と日本海に沈む夕陽が絶景となるはずでしたが、あいにくの薄曇りで満足度70%といったところか
それでも念願の笹川流れを観光船からもゆっくり堪能し満足して、その日の宿「瀬波温泉」につかったのでした . . . 本文を読む
象潟
2008年08月20日 | 旅
2泊3日で家族と旅行に行ってきました
青森県から秋田・山形・新潟と国道7号線を南下して日本海の魅力を堪能してみようか、と
メインは象潟・鳥海山と笹川流れ。
象潟は陸地に松島みたいな小島がうかんだ不思議な地形
松尾芭蕉も奥の細道の旅でここを訪れている
その頃は海にたくさんの島々が浮かんだ松島と並ぶ景勝地だったそうだが、江戸時代後期に地震で土地が隆起して今みたいな地形になったそうだ(wikipedia . . . 本文を読む
夏休みを取ったはよいが、子供達の部活の都合が合わず一家そろってのお出かけは無理
次男と長女を連れて、男鹿に出かけました。秋田自動車道が二ツ井まで伸びたおかげで弘前から2時間半程度で着いた。以前はかなり時間がかかっていたので秋田がグッと近くなった
海水浴と観光船で楽しんだ後に男鹿桜島キャンプ場へ到着。ここはサイトへ車で乗り入れできないのが特徴。その分従来のキャンプ場らしい雰囲気が味わえます。
オート . . . 本文を読む
7月19日・20日と恒例の花火大会が行われており、今年は連休がとれたのでのんびり泊まりで花火を見物しました。
周囲を山で囲まれたカルデラ湖ならではの漆黒の闇とわずかにきらめく湖水に花火のコントラストが素晴らしく、ここの所働き詰めでたまり続けていたストレスがすっと解消され、本当に心が洗われるような気持ちになりました。
. . . 本文を読む