goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな日記~弘前にて~

日々の雑多な出来事や印象深かったいろんな思い出など

東北新幹線 強風で運転見合わせ(一部運休)

2010年12月04日 | 
新青森開業で乗るのを楽しみにしていたのだが昼に会議が終わり福島駅に向かったら、なんと強風のため新幹線在来線とも運転見合わせとの事 みんなで相談し、はあきらめレンタカーで帰る事に               切符は払い戻した。 しかし、何もよりによって今日こんなアクシデントとは… . . . 本文を読む

八戸にて

2010年12月03日 | 
八戸駅ではでつがるや白鳥を撮影している人が多かった。八戸発の特急は今日で最後 明日になると八戸以北の東北本線は青い森鉄道に移管され、青森県から東北本線が消えることになる。今更ながらその現実を突きつけられるとこれは大変なニュースだ。 並行在来線の定義とはいったい何なのか?盛岡から上野まで東北本線は東北新幹線とほぼ並行に走り、主要な駅は皆共通ではないか?国鉄からJRに分割民営化されてから作られた新幹線 . . . 本文を読む

新青森 大丈夫か?

2010年12月03日 | 
出張で福島へ行くのに弘前14時27分発つがる22号に乗車した 明日は東北新幹線新青森開業今まで奥羽線の小さな駅に過ぎなかった新青森駅は新幹線の終着駅としてリニューアルグランドオープンする〓のだが… 新青森を通過する時に車窓から眺めた限りは駅舎だけが立派だが相変わらず駅前には何にもなく、かなり寂しい 最果ての駅という演出ならこれ以上ない雰囲気だが 新青森の西口(駅裏) ・・・開発途中の住宅街といっ . . . 本文を読む

中野もみじ山

2010年11月06日 | 
11月とは思えない暖かい一日だった。午前中は娘の学習発表会。 午後から、両親も一緒に黒石の中野までもみじを見に出かけた。 例年ならすでに見頃を過ぎているかもしれない時期だが、今年はまだ色づきが不十分。 ぽかぽか暖かく、しょうがみそのこんにゃくがおいしかった。 ドライブとしては楽しく過ごせたのだが、紅葉はあと数日後が本当の見頃と思った。 . . . 本文を読む

くもり空と岩木山

2010年11月03日 | 
五所川原の帰り道、雲の切れ間から陽が差して岩木山が見えた。 りんごも主力のふじの収穫が始まっている。のチャンスもあと少しだろう。 このポイントはどうも列車をうまく収められない。天気も悪いのであきらめ。 . . . 本文を読む

撮影の合間に

2010年10月31日 | 
休日の朝、早起きして紅葉との撮影 待っている間が、ワクワクする で写真を撮ったりで写りを確認したりすると自分の目について考えさせられる。40近くになるまで目については悩まされる事はなく、視力も1.5~2.0だった4、5年前からパソコン作業なんかの時に目が乾くようになり、画面のちらつきを抑えるために眼鏡を作ったら乱視を指摘された。更に今年になって調べたら右目が視力低下していた利き目が右目なので酷使し . . . 本文を読む

湯瀬渓谷

2010年10月09日 | 
連休初日。天気は午後から崩れるとのこと。 本日は鹿角まで、湯瀬の渓流を見に行った。 紅葉にはまだ早く、あと2週後くらいか。 国道から東北自動車道を見上げるとこんな感じ 花輪線の列車は極めて少なく、この後は2時間後。貴重なシャッターチャンス . . . 本文を読む

種差海岸も国立公園へ

2010年10月05日 | 
陸中海岸国立公園(岩手・宮城)に種差海岸が編入され、三陸海岸国立公園となるらしい 三陸ファンの私としてはうれしい限り 実際、北部陸中海岸の荒々しい断崖風景は八戸から始まっている。 写真は葦毛崎付近の海岸 . . . 本文を読む

蕪島

2010年09月26日 | 
今日は八戸に住んでいる祖母の誕生日 を持って訪ねた。 せっかく海の近くに来たので蕪島に立ち寄り、つい一鉄 本日は八甲田山経由で青森県を横断した。 途中、睡蓮沼で一枚 . . . 本文を読む

札幌にて

2010年09月18日 | 
学会で札幌出張中 今日の日程が終わりホテルへ帰る道すがら「美味しいハイボール」の文字に惹かれぷらりと立ち寄った洋風の焼鳥屋 男一人飲みでも違和感なく乾いた喉にハイボールの炭酸が心地よく… アルコールがよく回って帰り道は少しフラついていた . . . 本文を読む

三陸鉄道ちょい乗り

2010年08月29日 | 
三陸海岸の景色にはまっている私にとって、三陸鉄道の旅はあこがれでありいつか乗りたいと思っていた。 しかし、現実問題として弘前からすべて電車で出かけるとなると、時間もお金も非常にかかる贅沢な旅になってしまう。 そこで今回はお手軽に三陸鉄道をチョイ乗りしてしまおうという発想でドライブにでかけた。 起点に選んだのがこの田野畑駅。正式名はカンパネルラ田野畑という。宮沢賢治の銀河鉄道の夜の登場人物からと . . . 本文を読む

北侍浜キャンプ場

2010年07月18日 | 
5月に下見した、岩手の北侍浜。夏を待っていよいよキャンプに出かけた。 すぐそばに海水プールがあり、ちょうどオープンの日だったので水中宝探しなどイベントもあって楽しかったが、水は冷たかった。 冷えた体をすぐ近くの温泉(侍の湯)で温め、昼からいい気分。誰もいなかったのでこっそり撮影 外の眺めも最高                        自慢のスキレット(重たい!)で肉を焼く私。娘にも「おい . . . 本文を読む

軽米~種市

2010年05月30日 | 
今日は八戸道を軽米ICで降りて、軽米町から種市まで出かけた。 このなんてことのない農村風景が癒される。 種市の海浜公園ではサーフィン(orボディボード?)に興じる人も。 夏はキャンプもでき、すぐ隣の防波堤は釣りもできる。 防波堤で釣りをしてみたが、本日はさっぱりの様子。(他の人も同じようだった) 冷えた体に「ほやラーメン」磯の香りが濃厚でうまかった。 帰りに立ち寄った「アグリパーク . . . 本文を読む

八戸~久慈まで海岸線のドライブ

2010年05月15日 | 
朝からいい天気で、絶好のドライブ日和。家族はそれぞれ予定があり、ひとりで出かけた。 弘前~八戸は1000円高速で移動。八戸を起点に海岸線をのんびり車を走らせた。 種差海岸は芝生と海のコントラストが美しかった。 夏のキャンプや釣りの下見をかねて何カ所か立ち寄った。 こんなちいさな漁港がいかにも三陸らしい。         人気のない海岸で、海を眺めるおふたりさん(写真右奥)がいい雰囲気だった。 . . . 本文を読む