TIEMCOの新フライ素材トラウトガムは単にヌバックというかスウェードの紐。
Googleで検索するとこんな感じで、500円程度ですね。ところが
手芸屋で買ったら195円/mでした。
色は黒・焦茶・茶・ベージュ・オフホワイトの5色各1mで975円。
さらにとあるところで仕入れたシリコンゴムもある(これは無料だけど今後の入手困難)。
いずれもピリピリしたテイルの動きが特徴。
何でも水中で平行姿勢をた保持しないとあかんそうです。
フックの中央にタングステンビーズを止めてヘッドとテイルをスレッドで縛ると出来上がりというお気楽フライ。ゾンカーの様に毛がたなびくわけでもない。どちらかというとソフトルアーかな。懐かしのトーナメントワームとか・・・そのうちテイルを叩いて薄く広げると良いとか、削ぐ(これはゾンカーテープと同じか)のが公開されるんじゃないかな。
スティックルアー(棒)と同じく、マスがなぜか真っ直ぐのモノに弱い習性を利用しています。ま、高速リトリーブ中のミッキーフィンもよく似たものかも。
なんて事を言い出すとストリーマ全般とウェットフライの否定になってしまうな(笑)。
真っ直ぐなモノに弱い・・・ミッジピューパ(ウェット)も鈎に装飾しただけで殆ど真っ直ぐ系ですね。
手芸屋に入る勇気があれば格安でマテリアルが入手できます。
モールなんか80mもあるので一生使い切れない長さになります。
なお、トラウトガムのフライはあまりにもタイイングが簡単なので載せません。さらに多分シンキングラインかシンキングリーダーを使って沈めるのでタングステンビーズを腹に抱えていません。
Googleで検索するとこんな感じで、500円程度ですね。ところが
手芸屋で買ったら195円/mでした。
色は黒・焦茶・茶・ベージュ・オフホワイトの5色各1mで975円。
さらにとあるところで仕入れたシリコンゴムもある(これは無料だけど今後の入手困難)。
いずれもピリピリしたテイルの動きが特徴。
何でも水中で平行姿勢をた保持しないとあかんそうです。
フックの中央にタングステンビーズを止めてヘッドとテイルをスレッドで縛ると出来上がりというお気楽フライ。ゾンカーの様に毛がたなびくわけでもない。どちらかというとソフトルアーかな。懐かしのトーナメントワームとか・・・そのうちテイルを叩いて薄く広げると良いとか、削ぐ(これはゾンカーテープと同じか)のが公開されるんじゃないかな。
スティックルアー(棒)と同じく、マスがなぜか真っ直ぐのモノに弱い習性を利用しています。ま、高速リトリーブ中のミッキーフィンもよく似たものかも。
なんて事を言い出すとストリーマ全般とウェットフライの否定になってしまうな(笑)。
真っ直ぐなモノに弱い・・・ミッジピューパ(ウェット)も鈎に装飾しただけで殆ど真っ直ぐ系ですね。
手芸屋に入る勇気があれば格安でマテリアルが入手できます。
モールなんか80mもあるので一生使い切れない長さになります。
なお、トラウトガムのフライはあまりにもタイイングが簡単なので載せません。さらに多分シンキングラインかシンキングリーダーを使って沈めるのでタングステンビーズを腹に抱えていません。
美しくないフライも多々あるし想像力の駆使は良いのだけど、タイイングの楽しみもないし、巻かずに二点刺しでってソフトルアーやね。
フライは何かを模倣してる印象が欲しい。