goo blog サービス終了のお知らせ 

ならおうは穏やかに語る

Fly Fishingを中心に難しい話からヨタ話まで支離滅裂な雑文。
(09/08/23カウンターを付けました。)

王国の秘密は暴かれず

2010-02-08 23:12:34 | Weblog
国会議員資産公開法によると王様の貯預金はゼロらしい。
信じられん。「○っこの日記」では「資産公開法を推進した人だから疾しいことをしない」と述べているが、この法律は普通預金、当座預金は公開しなくてよいとか。
公開時期直前に資産を当座か普通預金口座に移す。そしてしばらくしたらまた元に戻したって簡単なやりとりじゃないと思うが。真剣に夕刊を隅から隅まで読んだ訳じゃないが、都内の土地をポンと数億円供出した人が貯預金ゼロ(当座に溢れさせている)ってのは信じられんわな。むしろ「資産公開法を推進した人だから抜け道もよくご存じ」の方が判りやすいかと。


最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
その法律 (Yujiro)
2010-02-09 03:58:11
だいたい抜け道がある。議員立法しても官僚が書いてもどっちみち抜け道がある。特に、官僚が書いた法律は政治家がそれを守れないように作られている。違反を取り締まるのかどうかは検察の胸先三寸で決定できる。そうして官僚は政治家をコントロールする。国民が選挙で選んだ人々を、ペーパー試験に通った人々が支配しているしているのがこの国の構造です。
返信する
官僚支配 (ならおう)
2010-02-09 06:47:11
確かに官僚の抜擢は気になりますし胸先三寸も嫌です。でも疚しくないなら政治家は説明すべきでしょう。
この国に白紙委任したのではない事を真摯に受け止めて欲しいです。
民主主義の第三極に期待したい所ですね。
返信する
どっちにしても (ならおう)
2010-02-09 23:15:42
http://www.the-journal.jp/contents/yoronz/2010/02/post_53.html
ここを見ると疚しさがないと思えるんだけど、こういう説明をきちんとしないんだよね。
これでも貯預金ゼロってのは理解に苦しむ。
返信する
Unknown (Yujiro)
2010-02-10 01:26:36
衆議院議院480人中236人が預貯金ゼロ。

法律上では押し入れに100億円置いててもそれは対象外。
返信する
上っ面 (ならおう)
2010-02-10 06:52:30
情報過多で処理能力が昔のままだと吟味できませんね。
議員の資産も何でも見出しだけでミスリードされてしまいます。
政治家は自分の声でミスリードを正す義務があると思います。
マスコミ批判は簡単ですが、論理的に誤解を解かないと我々衆愚は上っ面情報で判断してしまいます。
説明しないから胡散臭いと思い込まされていることは否めません。情報不足のミスリードも嫌ですが、情報過多で真実から目を反らされるのも嫌ですね。

しかし預貯金ゼロは変です。国税庁が動いたらなぁと思う霧の朝です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。