ならおうは穏やかに語る

Fly Fishingを中心に難しい話からヨタ話まで支離滅裂な雑文。
(09/08/23カウンターを付けました。)

釣りたい

2004-03-30 21:19:14 | 釣り
ルアー中心の釣りを初めて四半世紀を超えた。 初めてルアーで釣ったのは或る年の正月。北田原の管理釣り場でニジマス。その年の初夏から夏にかけて東播の野池でブラックバス。次の年の冬は泉南の漁港でアブラメ。それからは基本的にブラックバス狙いだった。害魚論がまだ出ていない時代で琵琶湖にはまだブラックバスははびこっていなかった。 途中の約10年はあまり釣りに行っていなかった。釣り以外を楽しんでいた。 ここ10 . . . 本文を読む

Lotus 78 JPS Mark III

2004-03-29 21:46:03 | Weblog
F1MODELiNGという雑誌を買った!。名作ロータス78の特集だ。グランドエフェクトを初めてレーシングカーに取り入れた傑作。黒地に金文字という出で立ち、細いコクピットにサイドポンツーン。大好きなF1マシンである。 サイドポンツーンは逆翼断面形状であり、その側面はスカートが取り付けられている。このスカートが重要である。 強烈なダウンフォースを発生するが、スカートから横に空気が入ると一気にダウンフォ . . . 本文を読む

オイル交換

2004-03-29 21:16:22 | クルマ
来週にでも交換する予定。基本的に3000km毎で実施してる。 オイルは潤滑だけではなく清掃機能もあるので劣化しないうちに交換したほうが無難。劣化原因は次の通り。 ・不完全燃焼ガスの混合。 ・未燃焼生ガスの混合。 ・燃焼排ガスによるオイルの酸化。 ・水分と熱による加水分解。 不完全燃焼ガスはタールやピッチのもと。ガム成分になる。 未燃焼ガスはガソリン。ガソリンによるオイル希釈は粘度を下げるが潤滑性 . . . 本文を読む

サングラスは体力維持の効果もある。

2004-03-28 18:24:13 | Weblog
ネタは日経夕刊。紫外線を浴びるとメラニン色素を作成して日焼けを防止しようとすることは良く知られている。色白の人は火傷の様に真っ赤になり、日焼け場所が痛点になる。そして一気に表皮が剥がれて(脱皮)元に戻る(少し黒くなるが)。色黒の人は赤くならずに黒くなる。 紫外線(日光)を浴びることにより色白の人は強い負荷を与えられる(軽度の火傷になる)。当然体力を大きく消耗する。色黒の人は火傷にはならないがメラニ . . . 本文を読む

洗車のワックス論

2004-03-27 23:29:40 | クルマ
基本的に不要と考えているのでその根拠を述べよう。 ●ワックスそのものが埃を吸着する。 どこかで「バターを塗っているようなもの」という記述を見たが言い得て妙だ。何も塗っていなくても静電気で埃は吸着する。その埃がワックスの油分となじむと汚れた油の状態になる。それを落とすためにはワックスを除去する界面活性剤の力が必要。ところが塗っていなければ油まみれの埃にはならない。 ●汚水跡がひどくなる。 ワック . . . 本文を読む

クルマを洗った

2004-03-27 16:09:27 | クルマ
黄砂の影響でクルマは斑点になる。乾いた後に洗い落とすために水をぶっかけても駄目。一番有効なのは乾く前に洗い流す事だけど、昼間に雨が降って夜に乾いているとどうしようもない。 結局水をかけながらスポンジでそーっと拭うのが一番。そして乾かないうちに綺麗な布で拭き取るといらん汚れが無くなる。 ・洗剤・・・・・・・・不要。 ・ワックス・・・・・・不要。 ・コーティング材・・・不要。 これらについては追々述べ . . . 本文を読む

散髪した

2004-03-27 15:51:21 | Weblog
一ヶ月ぶりの散髪。気が付くと髪の毛は(少ないけどね)伸びている。ここ一年はほぼ30日毎に散髪している(最小27、最大34)。 理容室では洗髪→カット→髭剃り→洗髪→マッサージ→仕上げという流れ。いつも良く寝ているが気持ちがよいと寝てしまうね。 さて、洗髪だが一回目は適当でよいが2回目はもっと真剣にして欲しい。頭が痒いのだ(笑)。それとマッサージ。首筋が凝るのでやって欲しいのだが、もう少し勉強して欲 . . . 本文を読む

シートは座面が重要

2004-03-26 21:53:53 | クルマ
日本で最もシェアの高いクルマメーカーの小型商用バンに乗った。四角四面の構成でアイポイントは高い目。色んな雑音が車内に浸透してくる。背面シートは比較的高く肩を支えているが、座面が小さい。これは最もシェアの高いクルマでも同じだった。単なる町乗りだったら「これで十分」だろうな。だけど太腿の裏が浮いてしまうのは難点だ。これで町中を駆けめぐると多分腰痛になるな(笑)。 . . . 本文を読む

大物狙いは

2004-03-26 21:34:35 | 釣り
大きなルアーで小物を避けるか、小さなルアーで数を釣っているうちに大きなモノが釣れることもある。 むしろ大物が何処に居るのか探す事が重要。じゃ大物は何処にいるのか?底。そして物陰。でかい図体で表層を回遊するよりも底でアンコウのように守備範囲に餌が来るのを待っている。そこにルアーを持っていけばよい。しかし魚のやる気がないと相手にされない。そこで焦らす。魚をイライラさせる。すると口を使う。 フライではま . . . 本文を読む

消費の活性化?

2004-03-25 21:05:44 | Weblog
景気が良くなったらしいが、悪くなった時も含めてその違いが実感できていない。前回のITバブルは証券会社の悪巧みと云うところか。それと最近「ザリガニ」の元気がない。 ザリガニの話はまたにして、今回は景気回復が消費活性化に伴うとしたら、その原因は何か浅く考えてみる。 最近「デフレ」だった。特に不動産関連のデフレが烈しかったが、不動産インフレがバブルで凄かったことを考えるとそろそろ適正化されている。不動産 . . . 本文を読む

憂国経済

2004-03-25 00:03:16 | Weblog
今回のゴルゴ13シリーズの懸念事項について個人的な見解を含めて簡単に書こう。 外貨準備高が急激に増大している。額は忘れたが心配。 仮に外貨準備高が10兆円としよう。殆どが$。 企業が米国で稼いだ金(円)を必死に売りさばいているように見える。なんか矛盾を感じるので現在の「景気回復」は当てにしないようがよいと思う。急な株価下落はあり得る。 日本国内の消費復調? 不動産デフレのおかげで可処分所得が増え . . . 本文を読む

OSと自然淘汰

2004-03-23 22:32:58 | Weblog
このネタは既にどこかで書かれているが、私なりに特定OSだけがはびこる事による弊害を述べよう。 ウィルスに弱いことで一括りに出来る。 つまりは養殖場のハマチと同じ。ハマチにとって高病原性の疾病が発生したら養殖場のハマチは全滅する。それを避けるために常にワクチンなどで薬漬け。ところが自然界ではハマチだけじゃなくカンパチやヒラアジ、スズキ、タイ、そしてサケ・マスも同じように餌場(小魚が多いところ)をうろ . . . 本文を読む

マレーシアグランプリ寸評

2004-03-22 22:22:25 | クルマ
結果は割愛して、気になったことを記載する。 タイヤのウォーミングアップ(低速スラローム:タイヤ表面温度をあげ、グリップを増す行動)におけるフェラーリとジャガーの動きの違いから考えたこと。 【現象】 ・フェラーリは重心を中心に大きく旋回する傾向。 ・ジャグア他はフロントタイヤを細かくシェイク。 【推察】 フェラーリは前後タイヤを同時に温められるが、ジャグアは前輪が強く暖まるだけ。これがスタートダッシ . . . 本文を読む

ルアーのペインティングなど

2004-03-21 23:44:08 | 釣り
ダイソーに行くとマニキュアも100円なので適当に色を揃えました。 今回は「偽アワビ」と「ニジマスもどき」をテーマにペイント。 まずは偽アワビ。 メタリック系(緑、桃色、赤)で適度に点描画風に直径3mm程度の円状に塗っていく。境界はいじらない。重ねていくとなんとなくアワビっぽくなる。 次にニジマスもどき。(これもメタリック) 緑系で背中部分を塗る。金銀系で腹を塗る。桃色系で境界部を重ねる。ほんでぼか . . . 本文を読む

そろそろ庭の雑草抜き

2004-03-21 23:36:37 | ガーデニング
庭の白梅は今が満開。で、雑草抜き開始。 まだ雑草は大したこと無いが、見つけたら引き抜く。ひたすら引き抜く。 庭の片隅で生ゴミを堆肥にしている。(小さな畑ってことね) 備中鍬で耕すと結構分解している。土が十分有れば匂わない。 良く見るとスギナが活性化しているのでこれも引き抜く。芝生エリアのスギナとの戦いもまた始まるな。 庭の片隅ではヨモギが精を出しているので芝生の邪魔にならないように、かつスギナがは . . . 本文を読む