昨日はマーク模試を行いましたが、その反省点を。
大きくわけると2つです。
1.問題用紙は多めにもらう。
ある程度余裕は持たせたつもりでしたが、基本的には生徒が提出する
「受験科目表」を元に申請をかけて問題を取り寄せています。が、当日受験科目を
変更する生徒も結構いて、特に「これも受けてみようかな」とノリで増やす生徒が
こちらの予想以上にいたためにコピーが必要になりました。
中には受験型を変える生徒まで……
不測の事態に対応するためにも、申請時になるべく最大数に近い数の問題を
申請して、余ってもいいや、位がちょうどいい感じがしました。
2.解答用紙・受験届の管理
テストを受けさせる段取りまでは悪くなく、それなりに流れた感じはしたの
ですが、回収したあとの集計でもたついたこと、更に1名解答用紙を間違えて
しまったために、答の転記やチェックに時間をとられたこと、最後に、
解答用紙の管理表への書き込みが試験終了後になるため後手に回って、
結局終了がかなり遅くなってしまったことがあげられます。
次からは解答用紙に生徒の名前を書き込み、同時に管理表の書き込みは
事前に出来ること(受験料の提出の有無など)はしておく、というところ
でしょうか。
やってみないとわからないことなので、大事なのは次につなげることですね。
次回はマーク模試の前に記述模試もあって、こちらは少人数なのでそこで
確認をしておきたいと思います。
大きくわけると2つです。
1.問題用紙は多めにもらう。
ある程度余裕は持たせたつもりでしたが、基本的には生徒が提出する
「受験科目表」を元に申請をかけて問題を取り寄せています。が、当日受験科目を
変更する生徒も結構いて、特に「これも受けてみようかな」とノリで増やす生徒が
こちらの予想以上にいたためにコピーが必要になりました。
中には受験型を変える生徒まで……
不測の事態に対応するためにも、申請時になるべく最大数に近い数の問題を
申請して、余ってもいいや、位がちょうどいい感じがしました。
2.解答用紙・受験届の管理
テストを受けさせる段取りまでは悪くなく、それなりに流れた感じはしたの
ですが、回収したあとの集計でもたついたこと、更に1名解答用紙を間違えて
しまったために、答の転記やチェックに時間をとられたこと、最後に、
解答用紙の管理表への書き込みが試験終了後になるため後手に回って、
結局終了がかなり遅くなってしまったことがあげられます。
次からは解答用紙に生徒の名前を書き込み、同時に管理表の書き込みは
事前に出来ること(受験料の提出の有無など)はしておく、というところ
でしょうか。
やってみないとわからないことなので、大事なのは次につなげることですね。
次回はマーク模試の前に記述模試もあって、こちらは少人数なのでそこで
確認をしておきたいと思います。