goo blog サービス終了のお知らせ 

空をみるひと

そらをみながら あるいていこう なんでもない ひとであろう …日々や旅、街や自然、季節や未来をみつめるBLOGです

【レッツ・ゴー高尾山!】 25 高尾山1000人ハイク!みんなが高尾山のメッセンジャー

2008-04-25 | StayTogether共生へかえるみち
 

「ゴールデン・ウィーク」ですね。
 
みなさんは、いかがお過ごしに?


例えば、高尾山を歩いてみる、ってのは、どうでしょう?


花々が咲き。

森は若葉から青葉へ。

沢を流れる水も、尾根を渡る風も、気持ちいい頃。


東京から小1時間で行ける、美しい場所。


そんな高尾山で、今、大変なことも起こっていて。


いずれにしても。

百聞は一見に如かず。


so...


Let's go to 高尾山!!!
 
 


(↓こんなイヴェント、やっているので、ここでお知らせします)


***


【高尾山1000人ハイク!みんなが高尾山のメッセンジャー】

小さな命がたくさんにぎわう高尾山の春。
その命のみなもとは、高尾山をめぐる豊富な地下水です。
いま、高尾山のおなかに大きな穴が開けられようとしています。
圏央道高尾山トンネル工事…
山を削り、木々を伐り、水が失われようとしていても
高尾山は身動きできません、声をあげることもできません。
「高尾山にトンネルを掘らないで」Tシャツを着て、ゴールデンウィークに訪れるたくさんの登山客にアピールを!!
高尾山のSOS!の声をみんなが伝えて!!
大勢でやらなきゃ目立たない、みんな誘い合って参加してください!

■日程 
4月27日(日)

■受付     
9:00~10:00 高尾山口駅前

■参加費   
1000円(Tシャツ&日影沢キャンプ場でのイベント参加込み)

■タイムスケジュール
9:00~10:00  受付終了後START!
高尾山のどこを歩いてもOK!
山頂を目指すのもよし、ケーブルに乗るのもよし、どこかで楽器で遊んでいてもよし。
とにかく、トンネル掘らないでTシャツを着て、一日高尾山にいてください。たくさんの人に見てもらってください。
15:00  時間がある方は、日影沢キャンプ場に集合!
       ※おいしい炊き出しあり♪
15:30~16:15 トークセッション
       石川仁さん(カムナ葦船プロジェクト)
       マエキタミヤコさん(100万人のキャンドルナイト世話人)
       坂田昌子(ケン十の会代表)
16:20から17:20  LIVE ムビラトロン(Oto&小池龍一)

■申し込み方法
メールかファックスで受付ます。当日清算ですが、Tシャツの用意のために予約受付をしてください。
氏名・住所・電話番号・参加人数・TシャツのサイズS/M/Lのいずれかをお知らせください。
メール:kenju_watanabe@yahoo.co.jp

ファックス:042-689-6950


■注意事項
※雨天の場合は、5月6日(火・休日)に順延します。
 順延の場合は、前日の20時にケン十の会HPにてお知らせします。
※地図(おススメコースなど)は、当日Tシャツといっしょにお渡しします。
※日影沢キャンプ場に、15時より前に到着してもOK
※ゴミを見つけたら拾ってください。キャンプ場で回収します。
※絶対にゴミのポイ捨てはしないでください。高尾山にゴミ箱はありません。
※なるべく木の根を踏まないように歩いてください。


***





関連記事:

【シリーズ】レッツ・ゴー、 高尾さん!





The Earth Day 2008 ~  アース・デーと、僕のアース・デイズ

2008-04-22 | StayTogether共生へかえるみち
 

4月22日は、アース・デーだそうで。


世間では。

アース・デー、アース・デー。


googleも、今日、4月22日は、“アース・デイ風”。


僕は?


おりしも。

北半球では。

春から夏へ。

花々・青葉。

せせらぎ・潮騒。

山水の美しい頃。


日日是アース・デイ。

日日是道場。


(そして、5月の終わりに、僕は、僕の、アン・アース・デイをしてみよう、と準備しています。)




関連記事:


2007 歌声よおこれ
2006 EarthDayアース・デイと、いま・ここ / アースデイin高尾treedom cafe
2005 アース・デー The Earth Day 2005 ~一歩一歩が集う日



【NEWS・まとめ】 おさらいしよう!高尾山でいま何が起こっているの?

2008-04-04 | StayTogether共生へかえるみち
 
 
高尾山のこと。
高尾山トンネルのこと。

世間の関心が高まりつつある?

3月26日の「城山八王子トンネル崩落事故」以降。
僕のこのBLOG『空をみるひと』へのアクセス数が激増してる。

そんな昨夜。
友人から1通のメールが届いた。

高尾山と「高尾山トンネル問題」関するとってもよくまとまった情報が届いたので。
ここに引用・紹介させてことに・・・。


 
 
◆ おさらいしよう!高尾山でいま何が起こっているの?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

たびたびお伝えしてきました、高尾山のトンネル工事。
3月26日から1週間、トンネル工事現場から目が離せない状況です。

いま高尾山でなにが起こっているの?
まだ知らない、いまいち掴めないひとのために、
ゴーサン的高尾山ガイドをお送りします。


 ■ミシュラン三ツ星の高尾山に、国交省がトンネル工事

  高尾山は、新宿から1時間で通える、自然豊かな山です。
  どれだけ豊かか?数字で表してみると・・・・
  植物は1321種、東京都全域の自生植物の55%、ひとつの山では日本一の数。
  昆虫は5000種、京都の貴船や大阪の箕面と並び日本三大昆虫生息地のひとつ。
  鳥類は150種、これは日本に生息する野鳥の3分の1。

  東京に住むひとにとって、これだけの自然が身近にあること。
  「世界の環境保護を日本がリードする」
  大きなことをいうだけじゃなくて、足もとからちゃんと大切にしてゆきたいよね。
  

 ■トンネルが開通するとどうなるの?

  地下水が豊富にめぐる高尾山。
  直径10mの穴が2本もあければどうなるでしょうか。
  水はすべて穴に向かって流れ出してゆきます。
  止水工事をすればいいんじゃないの?
  それでも、水道(みずみち:森が自ら作った水の通り道)は
  トンネルの外壁にそって流れてゆき、ついに沢が涸れたりします。
  
  高尾山の隣にある八王子城趾(深沢山)は、すでにトンネルが開通。
  工事中から沢涸れや井戸涸れが何度もおこっていましたが、
  ついには国史跡の「御主殿の滝」が完全に涸れました。
  原因がトンネル工事にあることは、八王子市長も認めざるを得ませんでした。
  高尾山と八王子城趾は同じ地質の山、そして同じ工事方法。
  高尾山の名所「琵琶滝」「蛇滝」が涸れる可能性は高いんです。

  国定公園なのに、トンネル工事で滝が涸れたらどうするの?
  国交省は、水をポンプで汲み上げます、と言っています。
  大阪の箕面(みのお)でも、年間3,000万の電気代をかけて
  汲み上げた水を滝から落としています。


 ■高尾山でいま何が起こっているの?

  環境NGO虔十(けんじゅう)の会や地元住民がはじめたアクション
  「座っていいとも!工事だョ!全員集合 -記念すわり込み撮影会-」が
  トンネル工事現場で、2月17日から毎日行なわれています。

  ★様子がほぼ毎日更新されるブログ http://kenju-iitomo.sblo.jp/

  朝日新聞、読売新聞、東京新聞などにこのアクションが取り上げられました。
  また、雑誌『ソトコト』や『ecocolo』でもメッセージが紹介されています。
  晴れの週末&来週、みんなもアクションに参加してみよー!


 ■今週の高尾山をちょっとおさらい!

  3月25日 国交省による土地強制収用期限
       ※工事現場は元々「入会地」。地元のひとたちの共有地だったから
        土地の境界線があいまい。境界を決めるには全員の話し合いが
        必要なのに、反対派に内緒で、国交省は境界線を決めた。

  3月26日 強制収用のために、国交省がやってきた
     朝 前回「土地の立ち入り」にきたとき、植物貴重種を保護せずに
       貴重種のある斜面を踏み荒らしてしまった国交省のひとたち、
       今回は「貴重種の専門家」をつれてきた。
       「貴重種がどこにあるか調べながら入るから大丈夫」とのこと。
       「でもヤマユリはまだ芽が出ていない。どうやって特定するの?」
       訊いてみると、答えられない。国交省、一度引き返す。

     昼 「デッキの下に行きます」連絡とともに、再び国交省がやってくる。
       デッキ下で国交省と話していると、上のほうでなにやら物音が。
       国交省の作業員がフェンスを押しのけて、強引に突入していました。
       「デッキ下で」の連絡は、このためだったんだねえ。

       なんとか呼び戻し「貴重種の専門家」と話すことに。そして判明。
       男性は、国交省計画課。「あなたじゃわからない」と女性2人に
       訊いてみると、どうも様子がおかしい。問い詰めると、この2人は
       実は、建設コンサルタント会社。日本道路協会にも所属する道路
       推進会社のひとでした。植物の専門家はどこ?いませんでした。

     夕 ふたたびやってくる国交省。無理矢理入ってきたときに「調査」と
       言って入ったのだからと、どれくらい調査したのか、数を訊ねる。
       国交省のひと、なぜかどこかに電話をかけたのち、その返事は、
       「貴重種の調査数は教えられない」やっぱりやってないのね?
       夜遅くになったので、国交省帰っていく。

   夜8時 城山トンネルが崩落!!
       デッキのある現場から南、向かいの城山で工事中の2本のトンネル。
       そのうちの1本が工事中に全崩落した。入口はすべて埋まった。
       作業中だった4人の作業員によると、「トンネルにひび割れを発見、
       音がして、危ないと思い避難」そののちの大崩落だった。
       記者会見はこの日じゅうにされなかった。

       城山八王子トンネルの山は、高尾山や八王子城趾と同じ地層・生態系。
       高尾山・八王子城趾は地層をかんがみて、手間のかかる工法で工事。
       しかし城山八王子トンネルは、発破(爆薬)での工事を進めてしまったため、
       水が大量に流れ出してしまったと思われる。
       環境アセスメントもしなかった施工主、熊谷組と前田組。手抜きだね。
       
       事故発覚後、環境NGOが調査へ。山の反対側・うかい鳥山の榎窪川は
       水がきれいで、ホタルも見られる。が、一滴の水も流れず、涸渇。
       驚くことに、スプリンクラーが設置され、水がまかれていた。
       これが「環境への配慮」なのかしら?

  3月27日 杭打ちがしたくて仕方ない国交省、再訪
    午後 雨でずり落ちやすくなっている急な斜面、作業員が入ると土が
       カンタンに崩れる状態。「どうしても打ちたいなら晴れの日にして」
       と訴えるも、国交省は強行。

       そして案の定。土を崩して、貴重種を埋めてしまいそうになる。
       その箇所を国交省に確認させる。認めざるを得ず、作業中止。

   夜6時 城山トンネル大崩落、ようやく記者会見に。なぜ1日後なの?
   
   夜8時 首都圏ニュースで報道
    
  3月28日 トンネル崩落事故、朝刊に掲載。でも地方版のみ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



◆「高尾山トンネル工事のいま」がよくわかるリンク集!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ■高尾山にはどんなところ?生きものがいるの?
   ◎ 虔十の会
   http://takao-kenju.sakura.ne.jp/htm/lft/lft01.html


   ◎ 高尾山公式ホームページ
   http://www.takaotozan.co.jp/mntinfo/index.htm



 ■トンネル工事にまつわる状況をもっと詳しく知りたい!
   ◎ ACTIOインタビュー
   「トンネル工事は豊かな生態系を破壊する/坂田昌子」
   http://www.actio.gr.jp/2008/03/09064856.html


   ◎高尾山座っていいとも!projectブログ
   http://kenju-iitomo.sblo.jp/


   ◎YouTube動画「高尾山ニュース報道①電機しかけの滝のその後」
   【前編】 http://jp.youtube.com/watch?v=Sw0W2VibsqU
   【後編】 http://jp.youtube.com/watch?v=awB36Bk0WIc&NR=1


 ■28日のトンネル崩落事故ってホント?!
   ◎YouTube動画「緊急速報/高尾山/トンネル工事崩落」
   http://jp.youtube.com/watch?v=0v-qsIwwUxA


   ◎ YOMIURI ONLINE:地域 東京多摩
   http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news/20080328-OYT8T00109.htm


   ◎ 毎日jp:地域 東京
   http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20080328ddlk13040302000c.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


(『詩人ゴーサンのときおりニュース』より)





関連記事:










【NEWSな動画】 高尾山・圏央道城山八王子トンネル崩落と涸れた沢 動画You Tube

2008-03-31 | StayTogether共生へかえるみち
 
 
城山八王子トンネル工事崩落事故現場から。
高尾山から。
続々と、映像ニュースが届いてくる。
 
 
***

圏央道 城山八王子トンネル 崩落事故/nature destruction save Mt.takao

(milleplateaux02さんのYou Tube動画)

***


崩落の原因は、山が含む水だろう。

山は水なんだ。

そして映像の中で僕にとって特に印象的なのは。

“トンネルを掘ったら、すぐに沢の水が涸れた”

という現実。

周辺の山々に木々が芽吹く頃。

沢の水が涸れた山の緑はどうなるだろう?

緑は水。

水と緑はひとつ。

そして僕らも…。



【NEWSな動画】 高尾山・圏央道・城山八王子トンネル工事での崩落事故動画You Tube

2008-03-29 | StayTogether共生へかえるみち


先にも伝えた、高尾山・圏央道・城山八王子トンネル工事での崩落事故。

現場の状況が、さっそくYou Tube動画で観られる。


***

緊急速報/高尾山/トンネル工事崩落 Nature destruction/japan.Save Mt.Takao

<jintetsu000さんのYou Tube動画>

***


うわあ。
こりゃ、「大事故」と言っていい。

山を丸ごと削った跡を埋め固めたコンクリートが、砕け崩れて、瓦礫の山になっている。

開通前でよかった。
けど。
開通させないのが一番。

それから。
特に印象的だったのは。
水音。

高尾山とも同じような地層、だそうだ。

やっぱり。

山って水なんだな。


【NEWS】 土地収用、国交省のやり方ひどすぎッ!/ 東京新聞に高尾山トンネル工事の記事

2008-03-29 | StayTogether共生へかえるみち
  
 
3月26日(水)。
気になっていた、高尾山トンネル工事に伴う、トラスト地収用期限切れ。

僕も、休みをとって、現地、高尾山に行ってきた。

その日の長い1日のことが、WEBに載っている。

 
***

土地収用、国交省のやり方ひどすぎッ!!

(2008年3月26日の出来事)

(『座っていいとも!工事だよ全員集合』WEBより) 
 
***

収用めぐり押し問答 高尾山トンネル トラスト地明け渡し 自然保護団体と国側

激しいやりとりを繰り広げる自然保護団体の会員と国交省担当者=八王子市の高尾山トンネル建設現場付近で

 圏央道予定地のうち、八王子市の「高尾山トンネル(仮称)」建設工事で、自然保護七団体が所有権を持つトラスト地の明け渡し期限が切れたことで、現地では二十六日早朝、収用裁決に基づいてフェンスを張ろうとする国土交通省側職員と泊まり込みをしていた自然保護団体の会員との間で一時、押し問答が繰り広げられた。

 国交省相武国道事務所は、同日午前七時半から作業を開始。自然保護団体の会員らは「訴訟を起こしたばかりなのに、連絡もなく作業をするのはおかしい」と反発し、林道を挟んで国交省の担当者と激しく応酬した。

 この中で、環境省や都が国交省に工事を許可する条件にあげた植生を保存する七種類の植物に関し、自然保護七団体の米田徳治事務局長が「確認できるのか」と質問すると、調査担当者は「ヤマユリはこの時期には枯れているため、確認できない」などと返答。このため、国交省側は約二時間半後に現場を立ち去り、あらためて訪れることとした。 

(布施谷航 2008年3月27日 東京新聞)

***

【NEWSな画像】 圏央道・城山八王子トンネル坑口部の土砂崩落

2008-03-29 | StayTogether共生へかえるみち
 
 
圏央道・城山八王子トンネル坑口部の土砂崩落の画像が、こちらに。

 
***

圏央道城山八王子トンネル坑口部における土砂崩落について(PDF)

国土交通省関東地方整備局・相武国道事務所のWEBサイトより)

***


うわあ、大変なことじゃん!

工事、お粗末。
工事関係者が“土木・治山工事のプロ”だとすれば、恥以外の何者でもないはず。

---

人的被害、特に工事関係外のひとに被害が出なかった、というのは幸いだけれど。

それだけで本当にいいの?

“ヒト以外”の命の被害があるじゃないか。

山が崩れ、木々が倒れ、土がむき出しになっているんだから。

その醜い姿こそ、大いなる命・自然に対するヒトの不敬の証だろう。

---

“誰かさん”だけのため?“みんな”のため?

何につけても、僕らは、日々、問わなくちゃいけませんね。



【NEWS】 圏央道・城山八王子トンネル 工事中に崩落 ~高尾山トンネルも危険!?

2008-03-29 | StayTogether共生へかえるみち
 
 
***

城山八王子トンネル:圏央道工事中に崩落 /東京

 圏央道城山八王子トンネル(八王子市南浅川町-神奈川県相模原市、全長3・6キロ)の八王子側の工事現場で26日、崩落事故が起きていたことが分かった。国土交通省相武国道事務所が27日発表した。近くに民家などはなく2次災害の恐れはない。圏央道建設に伴う崩落事故は初めて。国道事務所は学識経験者による調査委員会を設け、原因を究明する。

 国道事務所によると、26日午後8時8分ごろ、トンネル坑口付近と周辺斜面が約4000立方メートルにわたって突然崩れ落ちた。トンネル内に火災報知機を設置するため、コンクリートの壁面に穴を開ける作業が終了した午後6時半ごろ、作業員が天井にひび割れを発見。午後7時40分すぎにひびが広がったため、残っていた作業員4人は避難して無事だった。トンネルの掘削工事は06年10月から始まり、今月24日に八王子側に貫通していた。【神澤龍二】

毎日新聞・東京版 2008年3月28日

***


【NEWS】 3月25日・27日、国会で「高尾山トンネル問題」が取り上げられる!

2008-03-27 | StayTogether共生へかえるみち
 
 
ときに。

みなさん。

「高尾山トンネル問題」

って、ご存知?

どんな問題?

高尾山で何が起こっている?


これまで、僕は、このBLOGで、高尾さんのこと、いろいろと書いてきました
読者さんはよくご存知で。
退屈でしょうけれど。

世間一般には、どうなんだろう?

せめて。

美しく暮らしていきたい、と願う、首都圏民の方々には。
常識(コモン・センスcommon sense)であってほしい、と願う、今日この頃なのです。

そんな折、ニュースが。

高尾山のこと、国会で議題に上がるそう…。
 

***

【国会に注目!】

3月25日、27日、参議院国会の環境委員会で予算関連審議が行われます。
温暖化対策などが主流に審議されますが、このときに民主党の岡崎トミ子議員が高尾山問題についての質問を行います。

参議院国会のライブ中継は、http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

エコアクション虔十の会WEBより)

***


さあ。

その「議論」やいかに?


21世紀には。

「環境問題」は、もはや、教養ではなく、また、強要されるものでもない。

「政治」も「経済」も、真・善・美に仕えますように。


(僕なんぞが、「環境問題」や「政治」のことをとやかく言わずに済む世の中を願いいつつ、今日、いま・ここ、を生き抜いていこう。)



参考:

岡崎トミ子さん。
知らないので、ググってみた。
なんでも、民主党の「ネクスト環境大臣」だそうだ。

岡崎トミ子 - Blackle
岡崎トミ子 - Wikipedia
岡崎トミ子 - Yahoo!みんなの政治
参議院議員 岡崎トミ子 公式サイト



関連記事:

【シリーズ】 レッツ・ゴー、高尾さん!

【レッツ・ゴー、高尾さん!】 24 VIDEOで知ろう、高尾山 (高尾さんへ行く前に)

高尾山にツリーハウス ~「都会の山で起こっていること」

【高尾山にラブレターを=八王子市長選】 0 「不便は上品である」から導く、21世紀の政治選択

星に願いを ~ Imagine



【レッツ・ゴー、高尾さん!】 24 3月26日から、が、高尾山トンネル問題の正念場!?

2008-03-26 | StayTogether共生へかえるみち
  
 
「高尾山トンネル問題」。

いよいよ、ひとつのヤマ場をむかえることに。

用地強制収用の期限が3月25日だから。

正念場は、3月26日以降。

だと僕は思うなあ。

たくさんのひとが、何度も現場に足を運んで、多くのひとが現場に居合わせることが、とても重要になりそう。

So...

Let'go to 高尾さん!!!


 
***


虔十の会の坂田です。
Bccでお知らせしています。

座り込みも一月がたち、参加者は今日ですでに、のべ600人になりつつあります。
20日の朝日新聞朝刊で、和居和居デッキのことが大きく取り上げられました。
これまで、高尾山のことはいつもベタ記事で、多摩版のみ。。。
今回は、写真もデカデカ掲載、東京全域に掲載されました。
次は、東京新聞が見開きで扱ってくれるそうで、
今週の日曜日から取材が入ります。
ジワジワ来てますねぇ~

当初、3月25日が土地の明け渡し期限でタイムリミットと
思っていましたが、和居和居デッキのある場所は、今の段階では
国は、強制収用できません。
とうのも、国が「ここは国の土地だ!」と言ってるからです。
国がデッキを強制収用したければ、まずわたしたちの土地だということを
認めなければなりません。
自分で自分の土地を収用するなんて変ですから(笑)。
どうやら、国交省は頭を抱えているようです。

したがって、26日の早朝にはおそらく和居和居デッキより
沢の上流にある杉林のみを収用することになります。
デッキに対しては、手を出せない状態なので
まだ座り込みは続けます。

わたしたちにとってはチャンスです。
もっと多くの人に伝えるために、
工事を止めるほどの世論を巻き起こすために、
もう少し時間が欲しい!
そのためにも、23日から26日にかけて
人が集中することが大切です。

以下のスケジュールで、スタッフ協力お願いします。
大勢の人が、座り込みに参加するので、スタッフの手が足りません。
また、和居和居デッキに来てない方は、
一度来てみてください。
デッキの様子は、ホームページを見てください。
http://takao-kenju.sakura.ne.jp/

●23日(日)、24日(月)は、アーティストが続々、炊き出しもやりますので
協力お願いします!特に月曜日!!
何時からでもOK

●26日(水)の朝、国交省や作業員などが収用のため、現れると思います。
おそらく、デッキの上流部分のトラスト地を囲い込む作業を行うのでは、と予想しています。デッキ自体は、この日は安泰だと思いますが、上流部分の囲い込みに対しても抗議しなくちゃいけません。
この日、どれぐらいの人が現地に集まるかが重要です。

平日なので、大変だと思いますが、できるかぎり参加してください。
よろしくお願いします!

集合時間 8:00 (前日宿泊希望の方、坂田までメールください)
       ※国交省は、何時に来るかわかりません。
        念のため、坂田他何名かは、デッキに泊り込みます。

以下、転送歓迎!!・・・

■キャンドルナイト
高尾山の命に明かりを灯そう!!■

【日時】3月23日(日)~25日 18:00~22:00
   
【場所】高尾山トラスト地(京王線高尾山口駅から徒歩15分)和居和居デッキ
   地図など詳細は、http:// kenju- iitomo .sblo. jp

植物の種類は、日本一の1300種、昆虫5000種、鳥類150種、たくさんの小さな命を抱える高尾山。
この命たちのみなもとである大事な地下水を、断ち切ってしまうトンネル工事が、強引に進められています。
虔十の会は、工事を止めるために、トラスト地にデッキを作り、座り込みを行っています。座り込みと言っても、音楽やヨガ、落語に鍋パーティと笑い声の耐えない座り込みです。高尾山の命の灯を絶やすことのないよう、お祭りを続けることが大切なこと。
高尾山の命に、キャンドルを灯しに来てください。
高尾山は、みんなが訪れてくれるのを待っています。

※3月23日、24日、25日連日LIVEイベント♪
※炊き出しあります。

ライブ内容など詳細は、
http:// takao- kenju. sakura .ne.jp / 

■みんなで国交省のお役人にインタビュー!■

【日時】3月26日(水)8:00~

【場所】高尾山トラスト地(京王線高尾山口駅から徒歩15分)和居和居デッキ
   地図など詳細は、http:// kenju- iitomo .sblo. jp

26日に、国交省のお役人や作業員たちが、土地収用のためにやってきます。和居和居デッキには、手をつけられませんが、デッキより上流部の杉林を収用しにくると思われます。
高尾山を傷つけることに手を貸してしまっているこの人たちの本音ってどんな気持ちなんだろう…
せっかく、話すチャンスがあるんです。
みんなで聞いちゃいましょう!
たくさんの人が、高尾山のことをどれほど大切に思っているかを知ってもらえるチャンスでもあります。
だから、みんなで来てください!!
楽器持ち込み、大歓迎♪
凍りついたお役人たちの心に、響く音楽やアクションができればいいですね。

※国交省は、何時にやってくるか不明です。
とりあえず、8:00集合。遅くなってもかまいません。
和居和居デッキに集まってください。


╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■エコアクション虔十の会(けんじゅうのかい)
 ■代表 坂田 昌子
 □E-mail:kenju-no-kai@nifty.com
 □Homepage:http://www3.to/kenju
 □Blog:http://kenju-no-kai.cocolog-nifty.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋


***





関連記事:

【シリーズ】「レッツ・ゴー、 高尾さん!」

レッツ・ゴー、 高尾さん! 1 街に住む 君に見せばや 山桜…
レッツ・ゴー、 高尾さん! 2 kuuお勧めコース/木々の名前を覚える、ということ
レッツ・ゴー、 高尾さん! 3 高尾を歩く 、美しいひとたち…
レッツ・ゴー、 高尾さん! 4 高尾を遊ぶ天狗たちのアジト
レッツ・ゴー、 高尾さん! 5 【EVENT】ラフ野点!“樹上の茶会”で一服、いかが!?
レッツ・ゴー、 高尾さん! 【フォト】 森の茶会 ラフ野点! at TREEDOM Cafe 高尾 
レッツ・ゴー、 高尾さん!【レポートにかえて】ひとり、茶を点ててみる ~ みどりの一わん みどりのひととき
レッツ・ゴー、 高尾さん! 6 【号外】高尾山のツリーハウスと天狗をTVで目撃しよう!
レッツ・ゴー、 高尾さん! 7 【号外】高尾山のツリーハウスと天狗をTVで目撃しよう! その2
レッツ・ゴー、 高尾さん! 8 【EVENT】ラフ野点!秋の高尾の天狗の森へツリーハウスで一服いかが?
レッツ・ゴー、 高尾さん! 【レポート】ラフ野点!秋の高尾の天狗の森へツリーハウスで一服いかが?
レッツ・ゴー、 高尾さん! 9 【EVENT】11/23(祝) 天狗フェスティバル
レッツ・ゴー、 高尾さん!10 【EVENT】catch the voice×Mt.TAKAO
レッツ・ゴー、高尾さん!【フォト・レポート】catch the voice×Mt.TAKAO
レッツ・ゴー、高尾さん! 11 【NEWS】高尾山にクマが出た!
【VIDEO】 「流水無心」 立春2007
レッツ・ゴー、高尾さん! 12 高尾山トンネル 「公聴会」と“誰かさん”と僕
レッツ・ゴー、高尾さん! 13 いつもそこにいて、いつも違う、高尾さんの楽しみ方は…
レッツ・ゴー、高尾さん! 14【VIDEO】 高尾さんの森 立夏2007
【VIDEO】 「流水無心」 立夏2007
レッツ・ゴー、高尾さん! 15 SOS!高尾山 (圏央道・中央道連結、高尾山トンネル掘削開始!?)
レッツ・ゴー、高尾さん! 16【イヴェント】 天狗フェスティバル2007
靴に泥、という幸せ 【レポートにかえて】 高尾山 天狗フェスティバル2007
【NEWS】 圏央道「高尾山天狗裁判」 ~ 原告敗訴を越えて、高尾山トンネル工事を中止させるには…?
レッツ・ゴー、高尾さん! 17 6月23日、圏央道と中央道が繋がって、高尾山にトンネル危機!
レッツ・ゴー、高尾さん! 18 ナイト・ハイクのすすめ
レッツ・ゴー、高尾さん! 19 ラフ野点@高尾ツリーダム 2007秋
レッツ・ゴー、高尾さん! 20 レッツ・ゴー、八王子市長選!
レッツ・ゴー、高尾さん! 21 高尾山で、座ろう (義をみてせざるはカオナシなり)
ジャフィ居士曰く、「この世界がリュックサックを背負った旅烏でいっぱいにならなくちゃーだめだと思うよ」
レッツ・ゴー、高尾さん! 22 高尾山と、あそぼう (高尾さんと遊ぶNGO「虔十の会」)

【NEWS】 「出口なき」トンネル工事、土地未取得で4か所中断

ジャフィ居士曰く、「この世界がリュックサックを背負った旅烏でいっぱいにならなくちゃーだめだと思うよ」

【NEWS】 圏央道工事を巡って、自民党、テレ朝をBPOに申し立て
【ウェブ掲示板】 『高尾通信 圏央道について考える』

【NEWS】 高尾山トンネルのこと、虔十の会のこと、『きっこのブログ』に…
【NEWS】 3月20日、朝日新聞に高尾山と和居和居デッキのことが掲載されます!

3月20日が今年もやってきた ~ イラク・チベット、北京・東京、そして、高尾山と僕

【ひとこと】 圏央道、なくて済むけど、造るなら、せめて、高尾山周辺はトンネルでなく迂回路にしようよ

【レッツ・ゴー、高尾さん!】 23 3月26日から、が、高尾山トンネル問題の正念場!?

---

高尾さん関連記事:

ツリーハウスはエコハウス? 高尾の森 ~patagonia スピーカー・シリーズ
高尾山にツリーハウス ~「都会の山で起こっていること」
TREEDOMワークショップ@高尾山
ツリーハウスの屋根を葺く…

---

高尾を愛する人たちのページ:

エコアクション虔十の会…愉快な天狗さまたち。
「高尾山の自然をまもる市民の会」 …トンネル建設反対インターネット署名も出来ます
圏央道高尾山トンネル建設計画に反対(天狗参上!高尾のお山に住む天狗による独白記)

高尾の森などどうでもいい人たちのページ:

圏央道を推進する市町民の会連絡会

ツリーハウスについて:

Tree House Creation Co., ltd.
ジャパン・ツリーハウス・ネットワーク

【レッツ・ゴー、高尾さん!】 23 VIDEOで知ろう、高尾山 (高尾さんへ行く前に)

2008-03-25 | StayTogether共生へかえるみち
 
 
高尾山の自然を守る草の根活動を続ける、エコアクション虔十の会。

そのWEBサイト、トップ・ページに、You Tube ヴィデオが貼り付けられるようになった。

これはいいなあ。  
 

***

ケンジュウノカイ WEBサイト

< 高尾山 ニュース報道 01>
< 高尾山 ニュース報道 02>
<かぜよし Live @和居和居デッキ>
<RaibiRabi Live @和居和居デッキ>
<高尾レポート by すぐろ奈緒(杉並区議会議員)>
<辻信一さんx坂田昌子TalkLive>
<ムビラトロン Live@和居和居デッキ>


***


高尾山に行く前に。
ヴィデオを観よう。
高尾山のこと、知ろう。

そしたら。

是非一度、行ってみよう。
自分の足で歩いてみよう。
自分の目で、耳で、鼻で、肌で、感じてみよう。

レッツ・ゴー、高尾山!



(美しい暮らしを願う、首都圏民のみなさんへ)



【NEWS】 原子力白書「温暖化対策で原子力利用の拡大不可欠」のウソ 

2008-03-21 | StayTogether共生へかえるみち


***

温暖化対策で原子力利用の拡大不可欠 原子力白書

 国の原子力委員会(近藤駿介委員長)は21日、地球温暖化対策には原子力エネルギーの平和利用の拡大が不可欠として、国際的な共通認識の形成と枠組み作りを積極的に働きかけるべき、などとする平成19年版原子力白書を閣議に報告した。

 白書は、原子力利用の拡大のため、次世代軽水炉や高速炉技術の研究開発などを強化、推進すべきとしている。

 また、新潟県中越沖地震で東京電力の柏崎刈羽原発が被害を受けたことを踏まえ、地震学など最新の知見に注目し、規制基準などへ速やかに反映させることも求めた。

(3月21日10時10分配信 産経新聞)

***


こういうの、って、「ニュース」じゃないよ。

ざっくり言えば、ウソっぱちだろう。

政府やマスコミお得意の、「遮眼帯方式」だ。

一点に目を向けさせて、問題の全体像や本質・真実から目を逸らさせる。

こんな馬鹿馬鹿しい「ニュース」、出来の悪い情報操作は、笑い飛ばそう。

---

たしかに、二酸化炭素増加による地球温暖化は差し迫った問題だけれど。

「地球環境問題」とは、二酸化炭素増加による地球温暖化だけではないんだから。

目先の温暖化防止のために、放射性物質という猛毒を数万年間、この星に残しておいていい?

No!!!

---

「原子力利用推進」を叫ぶひとたち、って、実は、必要だからじゃない。

やりたいから。
儲かるから。

そういうヒトたちって、核のゴミの環境コスト・将来の世代に対する責任、だなんて知らん顔の頬っかむりだ。
図々しいこと。

原子力という人智を超えたパワーを自分たちだけのために利用しようと群がる顔の見えない“誰かさん”。

そんな“誰かさん”だけのために、科学を都合よく曲解されちゃ、迷惑。

---

「科学」は“みんな”のためにこそあれ。

---

知性の前に、清らかな心と、健やかな体を。

損得勘定の前に、倫理と友愛、なにより自然に添ってあること。

カラダ…ココロ…それから、アタマなのである。




参考:

内閣府国・原子力委員会と近藤駿介委員長
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/about/iin/kondou.htm



追記:

画像は、wwwより。
湾岸戦争時の劣化ウラン弾に侵された、ある子供。
イラクの病院にて。

「原子力エネルギーの開発が大気汚染の削減、気候変動の課題に資すると確信する」
「温室効果ガスを排出しない原発は温暖化防止に寄与する」

と、この子に言えるか???

ものごとの一面でしかないこうした言葉を、この子を前にして語ったら、どんな気持ちがする???

それだけ。

今回の記事の僕の駄文はどうでもいい。

まっすぐ立って。

よーくみて。

自分の頭で考えたら。

心に、訊こう。





関連記事:

「コモン・センス」 9 核エネルギーは、ヒトの手に負えないのである。

【NEWSを読む】 サミットで「原子力の有効性」明記へ?~ “遮眼帯”を外せ、心に訊こう

【質問】環境問題は本当に「問題」なのか?

★×「カトリーナ」から… ~本当の「安全保障」とは何だろう?


3月20日が今年もやってきた ~ イラク・チベット、北京・東京、そして、高尾山と僕

2008-03-20 | StayTogether共生へかえるみち
 
 
午前零時をまわり、深夜に、部屋で、雨音を聞いている。

3月20日。

この日が、今年も、また、やってきた。

僕が、なにを経験し、なにを感じ、なにを思いなにを考え、なにを言い、なにをしようと。

季節は巡って、時は過ぎ行くなあ。

今年の今日。

イラクには、いまだアメリカ軍の兵士がいて。

チベットには、中国人民解放軍の兵士がいて。

北京オリンピックのボイコットが政治問題化していて。

東京にオリンピックを呼ぼうと本気で考えているひとがいて。

高尾山にトンネルを本当に掘ろうとしているひとがいる。

そんな今日。

僕は、深夜に、部屋で、雨音を聞いている。



追記:


2年前の今日、書きつけた文章をもう一度、ここに掲載することに。


***


「3月20日は、何の日? ~イラクとイラン、高尾山と“誰かさん”」

みなさん、こんにちは。

春分の頃、変わらずに巡ってくる春に心も和らぐような、いい天気の今日です。

--- 

3月20日は、何の日?

あなたにとって?

---

僕にとっては。

1年の365日の内の、ただの1日で。
昨日とも明日とも、違うはずのない1日だけれど。

「9月11日よりは大切な日」かな。

---

9月11日。

この日のことは、やけに取り沙汰されるようだ。

911?
セプテンバー・イレヴン?

確かに残念なことも起こった。
でも、それは。
いつでもどこでも、世界中の街角で起こっている、“悲しい日常茶飯事”が、
たまたま、マンハッタンのど真ん中で派手に起こった、というに過ぎないのかも。
また、このバッドニュースは「たまたま」なんかではなく、“誰かさん”によって仕組まれた陰謀だ、という疑惑も。

だから。

僕は、9月11日という日に囚われずに、僕の1日を過ごしたいと思う。

---

3月20日。

2003年3月20日は、アメリカ合衆国がイラクに対する戦争を始めた日。

僕は思う。

3月20日の方が、9月11日より、よっぽど大切にすべき日だ、と。

---

なぜなら。

イラク戦争は、僕らの手で、防げた。
「戦争ではない」という選択肢もあったし、それを選ぶことはとても簡単なことだったかもしれない。

---

あの戦争の是非が、今頃になって問われ始めているけれど。

遅い、ってえの!

911→「テロとの戦い」→「悪の枢軸」→「イラク大量破壊兵器保有疑惑」

なんていう、出来の悪いストーリーを笑い飛ばすことが出来なかった僕ら。

アメリカだけではなく、僕らにも、大きな責任responsibilityがあると思う。

---

あのイラク戦争には、必然性はなかった。

では、なぜ、あのイラク戦争は起こったのか?

---

答えは簡単だ。

“誰かさん”が戦争を求めたから。

この星には、戦争で得をする人、戦争で儲ける人達がいて。

彼らは、常に戦争を待っている。

時には、戦争を起こしさえもする。

彼らは、戦争の種を蒔き、水をやり、じゃまな雑草は抜き取り、促成肥料を施し、戦争の花が咲くのを注意深く待つ。
そして。
彼らは、戦争の実をガッチリ収穫するのだ。

---

さて。

イラクの次は、イランが熱い!

イランが強硬な姿勢に傾いている。

そこで考えなければいけないのは。
“平和なら、敵がいなければ、武器は要らない”という、常識。

逆を言えば、“敵がいて、危険・脅威があるから、武装する必要がある”。

この世は空、すべてはつながりの中に。
イランがひとりだけで核兵器を持つことも、過激に傾くこともありえない。
誰かがどこかで、イランを脅かしているんだ。

イランにとっての「危険・脅威」とは?「敵」とは…?
このケースでの「誰かさん」とは?

僕らは、日々のニュースに騙されずに、それを見つけないと。

「上手に思い出すということは難しい」けれど。
僕らは、ごく最近の歴史からも学ぶことが出来るはずだ。

---

さてさて。

日曜には、高尾山に行っていました。
完成間近のツリーハウスに。
お日様と風。
時々小雨。
木々には小さな芽吹き。
鳥が飛び。
笑い声。
とても気持ちのいい一日でした。

日影沢へと向かう裏高尾の街道に沿って、バスの窓から、「圏央道」工事の橋げたがよく見えました。

---

圏央道。

鎌倉辺りから木更津まで、東京郊外をぐるっと回る、有料道路。
その途中にある高尾山の山腹にトンネルを通す計画だ。

圏央道は、必要だろうか?

賛否両論あるが、ひとつ指摘しておきたいのは。

“反対派”は、自然保護団体などの、草の根のひとびと。
“賛成派”は、顔が見えにくいのだが、要は、“道路を造ると儲かる”ひとたち、即ち、土建業界のひとたち。

---

日本は、ある意味、「土建国家」だ。

政治家さんは土建屋あがりが多く、役人と一緒になって、道路や建築物を造る。
道路や橋、ダムや治山事業は、そこに必要だから作るのではない。
もっともらしい大義名分があれば十分。
だって、儲かるから造るんだもん。

当然、その後の運営、収益など、ヒトの健康や動植物・環境への影響など、知ったこっちゃない。
だって、国民から集めた税金を自分達で山分けして、もう目的を達した後だから。

こうしたシステムは、許認可制度や入札制度など、行政によっても守られている。
時には、司法も、こうした政官財の癒着を擁護する。

そうして、利権の構造が確立している。
それがこの世の常識、と言わんばかりに。

実際に。
そのシステム恩恵に浴している人も多い。
過疎化の進む地方を中心に、そうしなければ食べていけない人も多い。

多分、国民の半分くらいは、官僚・公務員、何らかの土建・建設関連産業従事者で。
彼らは、なくてもいいモノを造ることによって、本来得るはずのなかった儲けを手にしている。
逆にいうと、半分の国民が一生懸命働いて、残りの半分=官僚・公務員、土建・建設業者、政治家という、非生産的な人達を食べさせている、と言えるはずだ。

日本という国は、史上最も成功した、「官僚社会主義土建国家」とも言えるなあ。

---

そんな国、日本。

どこかの国と、ちょっと似ていない?

「世界の警察」をみずから名乗り、世界中に武器を輸出し、諜報員を送り込み、戦争を起こし、国々を破壊し、戦後復興まで引き受けてしまう国に。
国家予算の半分を軍事費に費やしながら、戦争によって莫大な収益をあげる、国内の不景気や赤字を穴埋めしている、どこかの国に。

---

いずれにしても、非効率。
要らんことして、経済を膨らましているだけだ。

そして、何より問題なのは。
多くのひと(やヒト以外の生き物)の負担・犠牲を払って、
ごく僅かな人だけが、国や世界を動かし、儲けている、ということ。

上品じゃあないね。

---

さらに、厄介なことに。

必要でなくても道路を作りたい、という人は、顔を見せないし、声を上げることも稀だ。
必要でなくても戦争がしたい、という人は、顔を見せないし、声を上げることも稀だ。

反対を唱える人がいても、まず黙殺する。
ただ、黙って、ことを成し遂げてしまう。

貪欲な「カオナシ」。
顔がないから、責任もなし。

議論など、しようがないのだ。

「反対派」は、よくよく注意しなければいけないだろう。

“必要ない!”などと彼らに言っても無駄なのだ。

だって、彼らは“必要か?不要か?”などという考えはない。

彼らは、戦争したいから出来るようにするのだ。
彼らは、道路を作りたいから大義名分をくっ付けるのだ。

両者は、完全にすれ違っている。

---

さてさてさて。

3月20日ということから、
イラク戦争のこと、
イランのこと、
高尾山のこと、
日本という国のこと、
書いてきました。

---

読者の皆さん。

あなたは、イラク戦争は必要な戦争だったと思いますか?
あなたは、圏央道は必要だと思いますか?

「必要だ」という方のお話は是非聞いてみたいし。
「不要だ」という人にも、その続きが聞いてみたいところです。

そして。

あなたは、いまのこの世界のシステムを、どう考えますか?

あなたは、この世界で、自分の手で、変化を起こしたり、新しい何かを作ったりすることが出来ると思いますか?

あなたは、今日、何をしますか?

---

イラク戦争を防ぐことが出来なかった日、3月20日に。
希望を込めて、書いてみました。

僕にとっての3月20日は。

イラク戦争を起こしてしまったことを後悔し、反省する日に。
世界をちゃんと観ようという日に。
足元をちゃんと看ようという日に。
僕ら人間の愚かさを噛みしめる日に。
「最大の浪費、ミリタリズムにかかわらない」という誓いを新たにする日に。
自然の豊かさと、そこに生かされてあることに感謝する日に。
「自然の法則」に、改めて学ぶ日に。ヒトとこの星の未来と、一人ひとりの草の根の歩みに、希望をかかげる日に。

今年の今日は。
どんな願いを持ったとしても、ひとりでも、まずはひとりから、それを声に出すことが大切だ、
と、今、感じて、ここに書き綴っています。

皆さんの声も、春の空に届きますように…。

---

2006年の3月20日。

再びの春を迎える東京の郊外は、よく晴れています。

僕は、姪っ子たちを連れて、僕の畑、「ピースガーデン」に行ってきます。
ジャガイモや、いくつかの種を蒔くつもりです。

みなさんも、よい1日を、よい日日を…。


 
 kuu




参考:

3月20日(Wikipediaより)



***



【NEWS】 3月20日、朝日新聞に高尾山と和居和居デッキのことが掲載されます!

2008-03-20 | StayTogether共生へかえるみち
 
 
高尾山の自然をトンネル工事から守る活動を続けている草の根NGO、虔十の会・坂田さんからのメールの最後に、嬉しいニュース。 

***

明日、というか今日ですね(笑)、
朝日新聞に高尾山とワイワイデッキのことが掲載されますよ。
今までは、高尾山トンネル問題のことは、多摩版だけだったけど
今回は、東京都内全域に掲載されます。
チェックしてください。

***

都内のみなさん、要チェック!
僕は、東京郊外、埼玉住だけど、何駅か乗ってキオスクで買おうかな?




【NEWS】 『きっこのブログ』に、圏央道高尾山トンネルのこと、虔十の会のこと・・・

2008-03-15 | StayTogether共生へかえるみち
  
 
高尾山のこと

虔十の会の活動

  
有名ブログ『きっこの日記』・『きっこのブログ』に紹介されました!

 
以下、転載させて頂きます。

 
***


「虔十の心」 2008.03.14


昔、ある村に、虔十(けんじゅう)という青年がいた。虔十は頭が悪くて、いつも村の子供たちからバカにされて笑われていた。だけど、虔十は、とっても心の純粋な青年で、青空を飛んで行くタカや、風に揺れる木の枝の葉をジッと眺めてるのが大好きだった。そして、とっても働き者だった。

ある日、虔十は、家の裏の広場に杉の木を植えようと思い立ち、お父さんとお母さんに「杉の苗を700本買って欲しい」と頼む。裏の広場は、地質が悪くて杉は育たないと言われてたけど、今まで一度も「何かを買って欲しい」などと言ったことのない息子からの頼みだったので、お父さんは杉の苗を買ってあげた。

その日から、虔十は、コツコツと杉の苗を植え始めた。だけど、初めから言われてたように、地質が悪かったため、杉の木の3メートルほどにしか育たなかった。それで、下の枝を払ってみたところ、子供たちが歩くのにちょうど良い高さの杉並木が何本もできて、それ以来、村の子供たちのカッコーの遊び場になった。

それから、虔十は、病気になって死んでしまった。だけど、それからも子供たちは、毎日毎日遊びに来た。そして、虔十が死んで20年の月日が流れたころには、その林の周りは、畑が潰されて大きな工場ができたりして、村は町へと変わってしまったけど、その林だけは昔のままだった。

そんなある日、この村の出身で、ずっとアメリカへ行っていた教授が、立派な博士になって帰って来た。そして、すっかりと変わってしまった自分の村を見て、少し淋しい気持ちになった。そんな時、昔のまま、何も変わっていないこの林で遊んでいる子供たちの姿を見て、かつての少年時代の自分の姿を見たような気がした。そして、どんなに時代が変わろうとも、この林だけはずっと守って行こうと思い、大きな青いカンラン岩に「虔十公園林」と彫って碑を造り、林の前に建てたのだ。

‥‥これは、宮沢賢治の「虔十公園林」、別名「虔十と杉の木」っていうお話なんだけど、マクラに合うサイズにするために、大幅にハショッてみた。で、頭の賢い子供たちは、頭の賢い大人になり、豊かな自然をどんどん潰して工場を建てて、村を町へと発展させた。もちろん、それも大切なことだろう。だけど、誰よりも大切なことを成し遂げたのは、頭が悪くてみんなからバカにされてた虔十だった‥‥ってワケな今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?

‥‥そんなワケで、あたしが住んでる東京にも、まだまだ貴重な自然がたくさん残されてる。だけど、それは、天下りだらけの癒着企業を儲けさせるために暴走し続ける国交省&自民党の魔の手から、かけがえのない自然を守り続けて来た地元住民や環境保護グループの尽力によるものだ。そして、今も、あたしたちから巻き上げた血税を身内だけで山分けするために、大切な東京の自然を破壊しようとしてる国交省&自民党に対して、小さな力を集めて闘ってる心やさしき人たちがいる。その名も、「虔十の会」だ。「虔十の会」は、東京に残された貴重な自然の宝庫、高尾山を守るNGOで、辺野古の人たちと同じく、明るく楽しく活動をしてる。

高尾山は、東京の西端にあるわずか599mの小さな山だけど、そこは、1300種もの植物、5000種もの昆虫、130種以上もの野鳥が暮らす「東京の最後の楽園」で、これほどの生き物たちがが生き続けて来られたのも、その命の源である美しい水があるからだ。だけど、守銭奴軍団の国交省&自民党は、この高尾山に巨大なトンネルを掘って、これらの命を滅ぼそうとしてるのだ。これは、今から20年以上も前のバブル時代の真っ最中に立てられた計画で、今や状況が一変したってのにも関わらず、未だに国交省&自民党が強引に推し進めようとしてることだ。そして、この自然破壊行為に使われる天文学的な予算は、オナジミの「道路特定財源」てワケで、ここには、数多くの国交省の天下りどもが群がってるのだ。

「虔十の会」は、工事個所の一部の土地を買い取り、その土地を守ることで工事をストップさせるという「トラスト地」の方法でがんばってる。だけど、反対派の住民やグループとは、話し合いの場さえ持とうとしない国交省側は、強引に工事を開始して、すでに1つの沢を涸らせてしまったのだ。何百年、何千年と、命を育む美しい水を流し続けて来た沢を殺してしまったのだ。その上、強引に工事をした付近には、絶滅危惧種に指定されてる植物、「タマノカンアオイ」が自生してたのに、それもすべて消えてしまったのだ。国交省側は、「他の場所に移植した」だなんて大ウソをつき続けてて、どこに移植したのか質問しても、いっさいノーコメントで逃げまくってる。

ま、ジュゴンのエサ場を潰して殺人基地を造ろうとしてるような政府なんだから、植物なんかカタッパシから焼き払ってもいいと思ってるんだろうけど、セヴァン・スズキが言ってるように、一度絶滅した生き物は二度と戻って来ないんだよ。それなのに、どうしてこんな酷いことができるんだろう。そして、こんなに酷いことをしておきながら、よくもまあ「地球温暖化をストップさせるためにエアコンの温度設定を2℃上げましょう」とか言えるもんだよ。東京中の人間がエアコンの温度を2℃上げるよりも、高尾山を破壊してトンネルを造るのを辞めたほうが百万倍も効果があるだろが!

‥‥そんなワケで、環境よりも現金、自然よりも私利私欲が大切な国交省&自民党なんかに、マトモなことを言ったって通じるワケがないし、あんまり怒って頭から湯気を出すと地球温暖化が加速しちゃうから、ここらでリトル冷静になって、「虔十の会」のイベントについてお知らせしようと思う。「虔十の会」のホームページを見てもらえれば分かるけど、今は、「笑える座り込み」ってフレコミのチェーンアクション、「座っていいとも!工事だヨ!全員集合」を展開中だ。

で、楽しくて勉強にもなるイベントは、3月15日(土)の18時から、国分寺にある「カフェスロー」で行われる「トークライブ 高尾山の声を聴いてください。命の水が涸れる前に、わたしたちにできること」っていうんだけど、詳しくは「カフェスロー」のホームページを見ていただくとして、この日は、この前に、「座っていいとも!工事だヨ!全員集合」がある。つまり、昼間は高尾山の現場で楽しみ、夜は「カフェスロー」で楽しむっていう連動イベントなのだ。もちろん、どちらかだけ参加ってのも自由だけど、前日までにメールでの予約が必要だ‥‥って、やっぱ、あたしがウダウダ書くよりも、コピペしちゃえ!(笑)

今、高尾山で行われている前代未聞の楽しい座り込み「座っていいとも!」を訪問しませんか?
この日の夜に「カフェスロー」で行なわれるトークイベントに連動して、昼間に現場を訪れる小さなお誘いです。
何が大事で何が豊かさなのか、現場を見て感じて下さい。
手づくりの和居和居(わいわい)デッキは小さなツリーハウス。この日はライブもあり!皆でわいわい訪れませんか?
また、周りの友人や、マスコミやライター等をされている友人も誘って是非!
(虔十の会)


◆集合日時:3月15日(土)13時

◆集合場所:高尾山口駅改札

◆おおよその予定:デッキまでは改札から国道沿いにゆっくり歩いて30分ぐらい。そばの山を登ってみたり、散策。2時からデッキで「ディジュリドゥ」と「じぶこん」のライブあり!http://www.jibucon.net/
4時過ぎぐらいに現地出発。夜のイベントに行く人はカフェスローへ。6時ぐらいに到着予定。

◆定員:特になし。
☆デッキは小さなスペースです。もしかしたら混み合うかもしれません。ひとりでも多くの人が訪問すべき場なので、混み合うことはむしろいいこと。その場をゆっくり楽しんで下さい。
また、「座っていいとも!」には、ひとりでも、別の日でも勿論行けていつでも歓迎されます。この日の夜のトークを聞いてからでも、是非!

◆気づき:
・長居をする場合少し冷えるかもしれないので防寒着を持ってきたほうが良いかもしれません。
・「一緒に出掛けませんか」というお誘いです。
自由意志、自己責任に基づいてご参加下さい。

◆訪問申込&当日とりまとめ:
渡邉由里佳(カフェスロー、ナマクラスタッフ)・いつき yurikasloth@hotmail.com
お名前、電話番号を合わせてお伝え下さい。

◆申込締切:3月14日(金)

◆費用等:特になし(各自実費)

◆呼びかけ
カフェスロー
ナマケモノ倶楽部: http://www.sloth.gr.jp/

‥‥そんなワケで、「ナマケモノ倶楽部」と言えば、アメリカの大統領の百億倍も地球のことを考えてるセヴァン・スズキの名スピーチを思い出すと思うけど、「虔十の会」のホームページには、ニポンの東京都知事の百億倍も東京のことを考えてる杉並区議の「すぐろ奈緒」さんが高尾山を紹介してるYOU TUBEの映像があるから、これもゼヒゼヒ観て欲しい。それから、最後に、この問題を取り上げてる「JANJAN」の記事を3つリンクしておくので、こちらもゼヒゼヒ読んで欲しい。そして、参加できる人は、東京に残された貴重な自然を体感して、これほど貴重なものをあたしたちの税金で破壊しようとしてる国交省&自民党が、どれほど卑劣なやり方をしてるのか、よく知って欲しいと思う今日この頃なのだ。

「高尾山・ちょっと変わった座りこみ」(2008/02/15)
http://www.news.janjan.jp/area/0802/0802140773/1.php

「高尾山・国交省とひと悶着」(2008/02/19)
http://www.news.janjan.jp/area/0802/0802180006/1.php

「高尾山・座り込み日記リレー」(2008/02/19)
http://www.news.janjan.jp/area/0802/0802180974/1.php


***


反響、いかばかり?


楽しみに…。



(タイトル画像も転載させて頂きました)





関連記事:

【シリーズ】レッツ・ゴー、 高尾さん!