goo blog サービス終了のお知らせ 

without a trace

ヤマザキ、フリーターを撃て!

自動車学校体験記13日目~空しさは雪のように

2008-01-24 01:24:23 | 自動車学校~第一段階
 起きたらおもいっきり雪が降っている。こんな日は空いてるに違いない。というわけで予約はないがキャンセル待ちで乗る。徐々にだけど混み始めてるのがわかる。今回は最初に乗車して以来のAT教習。なんでATかというとキックダウンというのを経験するため。一気にアクセルを踏み込むと自動的にギアが下がるというの。これが出来ないと高速で合流するのとかで難しいよと説明を受ける。高速ってのはそんなにすごいバトルが昼夜繰り広げられてるのかと驚く。まず前後にポールを置いて段差乗り越えの練習。見事にポールをぶっ飛ばす。やっぱAT怖いよ。

 雪が降ってた中をキックダウンしてみろと言われておそるおそるやってみる。もっとアクセル踏み込んでと言われても怖いっての。3回ほどやったけどよくわからなかった。あんまりやったら路面が濡れてるんで危ないってことで終了。あとは右左折、進路変更、障害物を避ける時の確認。左折は死角の左後方も見て巻き込み確認をしないとならない。確認してる間にクリープ現象でどんどん進んでいくAT車はやはり怖い。エンジンブレーキも坂道であまり効かない。もうオンリークリープ移動だけでいいじゃんとすら思った。また以前のように曲がる方向を見ていないと指摘される。指摘されると直るのも以前と同じ。クランクのイメージトレーニングのせいか、右左折を直角で曲がってるよとも言われる。いいじゃないですかギザギザハート移動でちょい悪っぽくて。なんとかハンコ貰うが、次はこれをMTかと思うと気分が沈む。技能10/15終了。

 終わってから自習室でお勉強。気合で半分ちょっと終わらせる。自習室ならキックダウン状態なんだけど。

自動車学校11.12日目~JKは減点

2008-01-23 03:04:29 | 自動車学校~第一段階
 学科2つ出る。免許制度の項目と車間距離。免許取得してから1年はみならい期間みたいで反則すると厳しい。原付免許持ってる人いますか?って教官が聞くが、眠ってる原付きを持ってるおれは目を伏せる。教習所で気づいた一つは、調子に乗ると必ず教官にどやされるぞという法則。だから黙っておく。もう一つ気づいた重要な事は女子高生がやたらとスカートの下にジャージかスウェットパンツ履いてる。そんなに建物寒いか?冷え性多すぎだろって思ってたら、技能で教官はどうしても足元見るから履いてるのかと。スカートの下に何か履いてるのはどうなの?それは減点だろと。あとATが想像以上に多い。女は7割くらい、男は3割くらいかな?もっと多いかもしれない。逆に考えるとMTは少ないんで予約もとりやすいんで、混み始めてきたらMTの方が法定時間は長くても終了するのはあまり時間的に変わらないかもしれない。学科10/10

 ついに第一段階の学科終了。ちゃんと勉強してる?と学科の教官に聞かれる。たたたたまにはやってますと答えると、どうやら今月の仮免では2割近くが学科で落ちてるよと釘をさされる。というわけで技能をやりつつ勉強もしていかないと。

自動車学校体験記10日目~クランク成功

2008-01-20 01:11:17 | 自動車学校~第一段階
 ついに技能はクランクとS字に突入。右左折で一回落とされた身としては、ここは気合が入ってイメトレを行く前に1時間くらいやった。準備万端いざ突入。やっぱ曲がる時に大事なのはマニュアルではハンドルよりも圧倒的にクラッチによるスピード操作。落ち着いてゆっくりゆっくり入っていく。その結果一回も失敗しなかった。自分で言うのもなんだけど我ながら成長ぶりには感心したw 今日はどんな風に怒られるやらと覚悟してたが、何も問題ないねと。やはり技能は予習が大事だ。すると今度はわざと失敗する練習もさせられる。前輪がぶつかりそうなパターンと後輪のパターン。これも予習のおかげでバッチリ。仮免では側面にあるポールにぶつけたら一発でアウトという恐ろしい基準を聞く。だからぶつかりそうになったらバックしてやり直せと。練習で成功ばかりしてるといざ本番で失敗する人多いんだよねーってその情報は知りたくなかったw
 パニックにならずにすむのはおそらく当たる教官との相性による。乗ってから数分で、ああ今日はダメだとかいけそうだなと気づく。教官と話してて気づいたのはあさって雪じゃないか。これはさすがに想定内に入れてなかった。技能9/15終了。
 
 学科は項目5の交差点の通行など。土曜もあって人が増えて30人ほどに。待ち時間に受験生みたいなのが英語を一生懸命勉強してる。いやおまえそっちが先だろと余計な心配してしまった。ビデオでは内輪差を考えないと自転車などを巻き込んじゃいますよと人形をトラックで巻き込んでいた。一度でいいから人形使って巻き込んでみたいなと思ってしまった。学科8/10終了。

自動車学校体験記9日目~コンピューターがつまらないって言ってる

2008-01-17 01:33:58 | 自動車学校~第一段階
 学科2時間出る。やっぱ学科はつまらない。出席者は20人少し。一番前に座ってはみたけれど眠い。項目7の歩行者保護。どこからガキどもが飛び出してくるかわからないぞという話。ビデオで暴走族登場。レザージャケットにリーゼントという今じゃなかなか見られなそうな集団。カメラがきてるからもうノリノリw 今回の要点:暴走族はカメラ目線全開。

 続いて項目9の追い越しなど。ビデオで物語が始まる。峠でカップルが追越されてしまい、女があんなの抜き返しちゃいなよとスカイラインと峠バトルしようとしたら対向車とぶつかりそうな話。無理に追い越すなという話を眠くならないように物語にしている。学科がすべて終わる人には教官が効果測定の申し込み用紙を配るんだ。隣に座ってる女の子が学科も終わって、技能もマニュアルで全部終わってる。隣で尊敬の眼差しを送るおれ。会話はナッシング。学科7/10終了。

 ようやくオリエンテーションと共にやった適性検査の結果がくる。わからないけどこれで問答無用で落とされたらどうしようと少し緊張。こんなのやったってしょうがないだろ馬鹿馬鹿しい、機械なんかに判断されてたまるかと思いつつ読んでみる。「頭の回転の早い方です」、「環境適応に優れています」、「悩んだりしないおおらかな性格です」など褒め殺し。よくわかってるじゃないか機械は。前に他人の結果をなぜかおれが持ってて読んでしまったので少し複雑な心境。「具体的な場面に対して、どのような行動の仕方をするのか予測するのが難しい方です」というのもあったが、かなり当たってる気もする。コンピューターがつまらないと言ってるようなもの。

自動車学校体験記8日目~調教クラスはここですか?

2008-01-16 03:57:12 | 自動車学校~第一段階
 学科に出てから技能にしようと思ってたが、レンタルビデオ屋に返しにいってたら遅刻していた。仕方ないので自習室に行ったら満席。おまえら勉強ばっかしてないでもっとゆとりを持てよと。ロビーで運転教本読んで過ごす。すると若い女性二人がなかよくマニュアル難しいよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネーって話してる。やばいすんごい会話に参加したいと。よく観察してると教習所には40代以降の人もぼちぼちいる。しかも彼らは仲良いというかアダルトなコミュニティーができている。

 技能は坂道とバックの練習。そろそろ仮免にあわせてか、教官が細かい事にうるさくなってくる。今日のハゲたおっさんは運転席にいると優しいが、助手席になると人格が変わる。わかりやすすぎるくらいに変わって調教されてるみたいだったw まっすぐから坂道を上るならセカンドギアで行けるが、曲がってすぐの坂道は見事にエンストする。坂道の途中で止まって発進というのをやる。おれの教習所のイメージはまさにこれ。クラッチとブレーキで止まってサイドブレーキを引く。ギアをローにしてアクセル半クラからサイドブレーキ引いて後ろに下がらないようにまた上る。なかなか難しく2回エンストする。あと踏切の通行。一時停止して左右確認、窓を開けて電車こないか音もチェック。音まで聞いてる人見たことない。ここは簡単。

 あとバックの練習。今日はバックで曲がるのはなしで、半クラを使いながらうしろに下がるのみ。というか坂道でテンパって時間がかかりこれしか出来なかった。うるさいおっさんが隣に乗ってるとテンパるよそりゃ。それでもハンコを貰う。教官まったく褒めないから良くなってるのを実感しつつも自信はないかな。ビリーズブートキャンプが人気なのもビリーさんが褒めるからだと思うんだよね。あの人は松岡修造と同じ匂いがする。松岡修造が教官だったら隣の助手席で「そうだ。いまお前は全力を出してるぞ」とか大声で言ってそう。今日もまた学科出てないじゃんと文句いわれる。ビデオ屋で映画「免許がない」を探し、AVコーナーでなるほどと勉強していて遅刻していたわけでw 教官だってビデオ屋行ったら調教コーナーで探すのに時間かかるくせに。技能8/15終了。