母か使っていたロックミシンを
もう使わないからと、もらいました。
私はほとんど使ったことがなく、
母が縫っているのを見ることの方が多かったのですが、
眠らせておくのももったいない。
取扱が見当たらなく、
もう製造中止のものでしたが、
HPに同じシリーズのものがあり、プリントアウト。
お試し縫いからはじめて、
あたためていた、
コーデュロイのスカートと、ウールのチュニックを
しあげました。
今はコーデュロイと言って
コール天とは言わないのですね。

スカートのサイドの切り替え、
コーデュロイの生地の特徴をすっかり失念して
上下を反対に裁断してしまい、
アレンジしました。
ティム・ガンに「いいアレンジ」と言ってもらえるかしらと、
と、一人プロジェクトランウェイ。
チュニックはこれもずっと持っていた布で
カバンにしようかと思っていたのだけど、
せっかくロックミシンだから、
端の始末が簡単と、作ってみました。
若い頃に比べて、かなり体型もかわり、
お店での試着もしにくかったりします。
で、思いつきました。
作れるものは作ってみよう。
果たして、どこまでできるかですが。
もう使わないからと、もらいました。
私はほとんど使ったことがなく、
母が縫っているのを見ることの方が多かったのですが、
眠らせておくのももったいない。
取扱が見当たらなく、
もう製造中止のものでしたが、
HPに同じシリーズのものがあり、プリントアウト。
お試し縫いからはじめて、
あたためていた、
コーデュロイのスカートと、ウールのチュニックを
しあげました。
今はコーデュロイと言って
コール天とは言わないのですね。

スカートのサイドの切り替え、
コーデュロイの生地の特徴をすっかり失念して
上下を反対に裁断してしまい、
アレンジしました。
ティム・ガンに「いいアレンジ」と言ってもらえるかしらと、
と、一人プロジェクトランウェイ。
チュニックはこれもずっと持っていた布で
カバンにしようかと思っていたのだけど、
せっかくロックミシンだから、
端の始末が簡単と、作ってみました。
若い頃に比べて、かなり体型もかわり、
お店での試着もしにくかったりします。
で、思いつきました。
作れるものは作ってみよう。
果たして、どこまでできるかですが。
サボぎりせいなさんを見ながら
トート閣下、もとい、トートバッグ完成しました。

先日、阪急で衝動買いした生地を使用、
どれも可愛くて、たくさんほしいと思ったけど、
うちにもまだたくさんの布がある・・・と、がまんして、
このトート閣下、いえトートバッグが作れるカットクロスを購入
楽しく好きなものを作っていたい。という願望を持つ今日この頃です。
トート閣下、もとい、トートバッグ完成しました。

先日、阪急で衝動買いした生地を使用、
どれも可愛くて、たくさんほしいと思ったけど、
うちにもまだたくさんの布がある・・・と、がまんして、
このトート閣下、いえトートバッグが作れるカットクロスを購入
楽しく好きなものを作っていたい。という願望を持つ今日この頃です。
寒さに耐えきれず、
とうとうストーブつけました。
先日買った布で、いろいろと作る前に
もう、一月近く切って暖めていた
つまみ細工

やっと、つまみ始めました。

ミシンはよく使うけど、
つまみ細工ははじめてなので、試行錯誤。
娘の「作ってくれたらつける
」
の言葉を励みに、つまんでいます。
布をカットするためのロータリーカッターを準備、
手を離すと、先が閉じるピンセットはいただきました。
シリーズものなので、
最終回までには、道具を使いこなし、
つまみも上手くなっているでしょうか?
花モチーフのスヌードは編み上がりました。
この冬、大活躍しそうです。
作りたいものがたくさんあります。
この前買った、あの布も
そのままにしないようにしなくては(^-^;
夕方追記
最初は2センチの小さなつまみ、
なかなか上手くできなかったけど、
少しずつ、コツがつかめてきました。
でも、まだまだなので、第一作のこれは
私の物かな〰
とうとうストーブつけました。
先日買った布で、いろいろと作る前に
もう、一月近く切って暖めていた
つまみ細工

やっと、つまみ始めました。

ミシンはよく使うけど、
つまみ細工ははじめてなので、試行錯誤。
娘の「作ってくれたらつける


の言葉を励みに、つまんでいます。
布をカットするためのロータリーカッターを準備、
手を離すと、先が閉じるピンセットはいただきました。
シリーズものなので、
最終回までには、道具を使いこなし、
つまみも上手くなっているでしょうか?
花モチーフのスヌードは編み上がりました。
この冬、大活躍しそうです。
作りたいものがたくさんあります。
この前買った、あの布も
そのままにしないようにしなくては(^-^;
夕方追記
最初は2センチの小さなつまみ、
なかなか上手くできなかったけど、
少しずつ、コツがつかめてきました。
でも、まだまだなので、第一作のこれは
私の物かな〰

を使って、エプロン作りました。
出来上がり画像がないのは、
縫い目を隠すため

それと、
スマホカメラでは、うまく入りきりませんでした。
ただの布って感じで
嫁入り道具の一つ、
ミシンの調子がいまひとつ。
速くなったり遅くなったり
まっすぐ縫ってるつもりが、微妙に曲がるのです。
「マシン?僕は人の足は踏めても
ミシンは踏めないんです。」
と、「名探偵はひとりぼっち」のデイビットの台詞が頭をよぎる
ただの宝塚ファンです。
ペイさん、というか、(ペンさんって誰?ごめんなさい)
当時の花組はあの年、70周年ね、
「琥珀色の雨にぬれて」のあとが、
「名探偵はひとりぼっち」のコメディだったのよね。
などと思いつつ、
ミシンを走らせました。
昔の足踏みミシンが欲しいなあ。
おばあちゃんのミシン、
あのときもらっておけばよかったなあ~
なんてことを思うから、
私のミシン、ご機嫌ナナメなのかもしれませんね。
大きな台風、そして地震
お見舞い申し上げます。
この夏は、酷暑や雨の被害、台風、地震と災害が多く、
まだまだ大変な思いをされている方もいらっしゃいます。
少しでもはやく、落ち着いた生活できますように。
編み物をしています。

神戸の手芸屋さん☆で、
何かしたいなと見ていて、
リバティで、小物作ろうかな、
刺繍もいいなあ、と思ってると、
かわいいモチーフのスヌードやバッグから
目が離せなくなりました。
しばらく編み物していなかったけど、
セットになっていて、編み図もある。
これは編むしかない!
家にある毛糸で、
娘のバレエレッスンのオーバーパンツ編んで以来かしら。
赤ちゃんのチョッキや
小さいときのセーターは、そのまましまっているわ。
私が使うつもりだけど、
娘が使う方が似合うかも、親バカ
夜に編むときは、
○○ルーペが大活躍です。ただ長くかけてるとやっぱり目が疲れる
肩がこりこり、だけど、
好きなことだと、楽しいです。
お見舞い申し上げます。
この夏は、酷暑や雨の被害、台風、地震と災害が多く、
まだまだ大変な思いをされている方もいらっしゃいます。
少しでもはやく、落ち着いた生活できますように。
編み物をしています。

神戸の手芸屋さん☆で、
何かしたいなと見ていて、
リバティで、小物作ろうかな、
刺繍もいいなあ、と思ってると、
かわいいモチーフのスヌードやバッグから
目が離せなくなりました。
しばらく編み物していなかったけど、
セットになっていて、編み図もある。
これは編むしかない!
家にある毛糸で、
娘のバレエレッスンのオーバーパンツ編んで以来かしら。
赤ちゃんのチョッキや
小さいときのセーターは、そのまましまっているわ。
私が使うつもりだけど、
娘が使う方が似合うかも、親バカ
夜に編むときは、
○○ルーペが大活躍です。ただ長くかけてるとやっぱり目が疲れる
肩がこりこり、だけど、
好きなことだと、楽しいです。
暑い日が続きます。
娘は大学に行ったので、
今日は夫と二人きりでした。
指を骨折した時
食洗機を買うチャンスと、
痛い思いをしたけれど、期待をしていた私。
夫の「僕が洗うから」との言葉と
ほんとに洗ってくれて、買わなかったのですが、
とうとう、購入しました。
まずは、設置できるかと見積りをしてもらいました。
初めての設置なので、分岐水洗とかを取り付けなくちゃいけません。
それで、少し日数がかかるみたいだけど、
やっと念願かないました。
傷んだスマホケースに替えて、
新しいものを作ってみました。

何か作ってみる?ともらった、羽織です。
手提げ袋を作ろうと、取りかかったものの、
そちらは手提げ部分がまだついてません。

クリアファイルを芯にして、
縁はミシンでおさえ、
スマホのクリアケースに貼り付けてみました。
カメラの穴もあけて、そこは両面テープでおさえました。
娘は5年ほど使ったスマホに不具合がでてきて、
新しいものを購入。
ケースは気に入ったものを見つけるまで、
クリアケースでいいといってますが、
私には「いろんな柄で作って、着替えたら~」
うん、いいかもしれませんね。
娘は大学に行ったので、
今日は夫と二人きりでした。
指を骨折した時
食洗機を買うチャンスと、
痛い思いをしたけれど、期待をしていた私。
夫の「僕が洗うから」との言葉と
ほんとに洗ってくれて、買わなかったのですが、
とうとう、購入しました。
まずは、設置できるかと見積りをしてもらいました。
初めての設置なので、分岐水洗とかを取り付けなくちゃいけません。
それで、少し日数がかかるみたいだけど、
やっと念願かないました。
傷んだスマホケースに替えて、
新しいものを作ってみました。

何か作ってみる?ともらった、羽織です。
手提げ袋を作ろうと、取りかかったものの、
そちらは手提げ部分がまだついてません。

クリアファイルを芯にして、
縁はミシンでおさえ、
スマホのクリアケースに貼り付けてみました。
カメラの穴もあけて、そこは両面テープでおさえました。
娘は5年ほど使ったスマホに不具合がでてきて、
新しいものを購入。
ケースは気に入ったものを見つけるまで、
クリアケースでいいといってますが、
私には「いろんな柄で作って、着替えたら~」
うん、いいかもしれませんね。