goo blog サービス終了のお知らせ 

私のお気に入り宝箱

楽しいこと、うれしいこと、思ったことをあれこれと・・・

解除

2021-11-20 | つれづれ

昨夜の皆既月食は、

目でみて、

スマホで撮ろうとしたら、あまりにボケボケ

望遠鏡あったのに、忘れてた。オペラグラスもあったわ。

あれで見たら、テレビのニュースほどきれいにみられたかも

と思ったら、ちょっと残念でした。

 

 

 

 

実家の県の

2週間ルールが解除され、

実家に帰れることになりました。

 

私が母に会うと、母が病院に行けなくなるので

私がホテルで2週間泊まり、実家に帰った3月。

 

5月まで実家ですごし、その後自宅に戻ってから、

毎日の電話と、やっとできるようになったメールで、

定時連絡と称し、話してました。

 

ワクチン接種証明とか、PCR検査とか

なにがしかのことで、

帰省できないものかと思いつつ、なかなかで

父と同じく私も気持ち上がったり下がったり

 

冬までに、帰省して

衣替えやら何やらしてみるつもりだったのに

そうもいかず、

忙しいこともあいまって

ため息とイライラと、泣いたり怒ったり

 

喧嘩腰に話すのやめて、

顔みて、穏やかに

話して、少し遅めの冬支度をしてきたいと思います。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HBTM

2021-11-11 | つれづれ

誕生日がきて、

年をとる、かさねるのはだけど

子供たちや夫からの言葉は嬉しいものです。

ただここ数年、いつも一番にラインをくれる息子も

かわいい言葉をくれる娘も

そして、同じ屋根の下に暮らす夫にも、忘れられがち

 

夜に甥っ子くんが、電話をくれて

嬉しかったです。

 

 

仕事終わりに、ケーキ買って帰りました。

いつも眺めるだけの、奮発したものと、

お気に入りと二つ 

Happy birthday to me→タイトルはここから

 

夫には一つ、同じものにしなかったのはなんでかなあ。

買ってきてほしかったよ、という小さな抗議だな

ちっちゃい自分に、ちょっと笑ってみる。

 

 

子供たちはラインくれました。

ありがとう。  

娘の第一声は

そんなとこも、かわいいわ(親バカ)

 

二人とも元気にいてくれて、頑張ってるから

母は嬉しいよ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の意欲、母の思い

2021-10-18 | つれづれ

寒くなりました。

風邪ひかないようにしないと。

 

前髪をカットしておでこを隠すようにしました。

ハチマキとも言う、ヘアバンドを外したので、

治ったの?と聞かれましたが、

テープはまだ、貼ってます。

おでこのシワと同化しないかな、とながめてみる今日この頃、

傷跡カーブしてるから、だめだな。

疲れたときとか、寒くなると、

おでこ回りちょっとへんな感じ。

喘息とおでこのへんな感じが、リンクします。

 

 

 

父から、本が読みたいと聞き、

さっそく送りました。

 

ずっと、本は読めない、テレビも見たくない、

食べたいものはない、

孫からの電話はいらない、

と、ネガティブな発言ばかりでしたが、

読みたい本があるって、よかった!と思い、急ぎました、

 

父のとこについた翌日

「・・・面白くなかった。シュンイチかケイゴの本を頼む」

と電話が来ました。早っそして堂場さん東野さんはともだち?

 

元々読書好きだけど、今は文庫は手で持てないし、

目も見えにくくなってしまって、

何より意欲がわかなかったのに、

ちょっと読んでみたい、から、一日で読んで、次を希望

私のはハ○キルーペも、よく見えると、良かった。

 

文芸書で新刊、

心当たりを探してこよう。

私があとで読みたい物にしましょうか。

 

母はパズル本で、頭の体操というので、

漢字やクロスワードを一緒に。

 

緊急事態宣言は解除されても、

2週間ルールはそのままで、

私が実家に帰ると、母が病院に行けなくなるので、

変わらず、電話とメッセージのやりとりです。

 

なんとかならないのかなと、言う娘と

なんとかなる,するという母

 

ケアマネさんが

父の転所も、母の通院も気にかけてくださって

ありがたいことです。

 

はがゆいけれど、良い方に向かうと信じて、すごそう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レトロなもの

2021-10-15 | つれづれ

先日テレビで

レトロな魔法瓶が特集されていました。

 

私が子供の頃に家にあった、魔法瓶

「うちはあんなのだった」

夫も、「うちにもあったわ」と言いました。

 

 

OGPイメージ

直販ECサイト『象印ダイレクト』をオープン|ニュースリリース|象印

象印マホービン株式会社は、当社製品を取り扱う直販ECサイト『象印ダイレクト』を、オープンいたします。

象印マホービン

 

 

数年前に小さなポット買ったのだけど、

この中の花柄ポット、欲しくなりました。

水筒にしようかしら。

 

 

 

そして、レトロなガラスのカップや

小物入れも特集されてました。

 

うちにあるよ、と夫に見せました。

一時期流行ったのでしょうか?

ふたもガラスです。

あめちゃんいれにしてましたが、

丁寧にあつかわないと、割れちゃうと

ずっと食器棚の栄養になってました。

出して使おうかと思っているところです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたつめのめがね

2021-10-01 | つれづれ

2つめのメガネ、作ってきました。

 

7月に怪我をしたときに壊れて、

新しくしたところですが、

それは問題なしです。

メガネ屋さんでも言いました。

 

ただ、本が読みにくい、針仕事こまる。

仕事のときの細かいことは、必ずハ○キルーペをかけて、

間違えないようにとしていましたが、

メガネの上にかけると、

ずり落ちるし・・・・・こまるのですね

これは鼻が低いから、子供の頃から鼻メガネと言われていた

ストレスたまる。

 

なので、いわゆる老眼鏡になるのでしょうか、

手元がよく見えるものを作りました。

 

これで、仕事もはかどるか、

そこはまだわからないけど、

はかどると信じたいです。

 

本もゆっくり読みたい

ミシンの糸通しも、難なくやりたい

できあがるまで、ハ○キルーペにお世話になります。

 

 

と、スカステで宝塚70周年大運動会を

今日放送していたことを、夜になって知るという

番組表チェックしなさい、わたし。

 

この運動会、なかなか見られなかったので、

いつ放送されるのかなと思っていたのでした。

月末、忘れるな

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-09-21 | つれづれ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なにかいいことないかな。

2021-09-15 | つれづれ

 

朝夕少し涼しくなり、

蝉の声から、秋の虫の声が聞こえるようになりました。

 

風邪ひかないようにと、気をつけていても、

きゅうに夜冷えると、

喉がいがいが?へん?と心配になります。

 

スカステニュースで雪組千秋楽を観て、

行きたかったなあと思いましたが、

今は我慢の時・・・これがいつまで続くのか

 

 

両親の生活も激変して、

父は施設に移りました。

 

いろいろいろいろありますが

入院していた病院のソーシャルワーカーさん

今担当してくださるケアマネさんには、

お世話になってます。ありがとうございます。

 

母とは変わらずけんかしたり、慰めたり

父との会話に、深く落ち込むのを、引っ張り上げたり

父はごくたまにしか電話に出てくれないし、かかってこなくて

前向きな気持ちになってもらえるよう、話したりしてるけど、

顔が見られないのは、つらいな。

 

一度「気をつけて」と言ったら

「転んで7針も縫った者に言われたくない」と笑ってくれました。

あれから笑い声聞いてないと思い出しました。

 

少し良い方向に向かいそうなので、

次は笑ってくれるようなこと,話そう。

 

タイトルは、

両親にとって、何かないかなとつけました。

我が家にも

そして、たくさんの人たちにも

いいことがあるよう、願います。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪いのは誰?なに?

2021-08-20 | つれづれ

毎日感染拡大が言われ、

実家の両親が気になるけれど、動けず

母と電話でほぼ毎日話しながら、

ついイライラして、言い合いになり

それを聞いていた夫に

「出来ないことをあれこれ言っても仕方ない」

とか、

「何が出来るかを考えてそれをすればよい」

「自分だったら、こちらで出来ないことは出来ない

そっちでなんとかしろと(母親に)言う」

と言われて、

「正論なんかほしくない」

と返しました。

 

夫の母は夫の弟妹が一緒に住んでいるから

通院を含めて,生活のことを今は、心配いりません。

 

「出来ないことは出来ないと言う」と言うけれど、

ちょっと違うんじゃと思うことでも

お義母さんの言うことに反論せず、

何でも聞いている夫に言われたくないわ

と、心の中で思っている私です。

 

 

そりゃ、イライラを母にぶつける私が悪いのはわかってます。

怪我したおでこが、いたい、いたいじゃないか、違和感、気持ちの問題?

 

宝塚にもラルクのライブにも

行けない、行かないと言ったら

行けないと行かないじゃ違うとか言ってくれました

 

自分で決めたのが行かない

何か事情があったり、他からの何かで行けない

そのどっち?と言うので

どっちもじゃ~、と答えました。

 

家と買い物と仕事とだけ

他のことをしたり,、出かけてもしもを考えると

それこそ、実家に帰りたいなんていえなくなる

子供たちに今も会ってないけど,会えなくなる

 

行かないと自分で決めたけど、

行けないと言う気持ちもある、って思っちゃダメなの?

 

じゃあ、宝塚もラルクも好きな私が悪いんだ、

結婚して県外に住んでる私が悪いんだ

さっさと実家に戻らない私が悪いんだ

と、またへこんだりしました。

それは違う、と言ってくれたことはありがとう

 

愚痴りに愚痴りました。

読み流してください。

 

 

 

 

明日出勤したら休み

あしてあさってはL'Arc-en-Ciel、ライブ配信

気持ち入れ替え、がんばろう。

そして、もう少し優しくしよう

夫にも母にも,自分にも

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母娘のいろいろ

2021-08-05 | つれづれ

母と電話で話していて、
独りで心配や不安があることはわかっているのに
些細なことから、そうでないことまで
きつく言ってしまったり、腹立てたりしてしまいます。

母がメッセージが送れるようになり、
多少の間違いや、文脈がしっちゃかめっちゃかなのは
予想予測して読んでるけど、
最近は、指摘して、添削しているって、
嫌な娘だわ。

そんなとき見つけました。

OGPイメージ

老いた母親が愚痴っぽく…娘としてどうつき合うべき?(ESSE-online) - Yahoo!ニュース

漫画家の瀧波ユカリさんが、ESSE読者の悩みに答えます。
今回は「母の愚痴につき合うのがつらい」というお悩みについてです。娘として、どこまで...

Yahoo!ニュース

 




ちょっと違うかもしれないけれど、
こんな考え方もあると、頭の隅っこにおいておこう。


と言いつつ、やっぱり今日もあたってしまった馬鹿娘

 



父の気持ちも、上がったり下がったり

早乙女主水之介になったと、手紙送りました。

さおとめもんどのすけ、天下御免の向こう傷

わかる人はわかるはず!

母も読んだし、二人とも笑ってくれるかな

母も面会できないから、声だけ、顔見て笑えないけど。

 

今、読みにくいから手紙いらないって、

電話もとれないから、しなくていいって・・・

空回りかな

 

 

毎日暑く、仕事復帰したけど、

いろんな事を考えすぎてしまいます。

 

実家に帰ると、母が病院に行けなくなるので

やはり、2週間私はホテルなりで、

待機生活してからじゃないと、実家に帰れない。

なんとかならないものか

 

 

私自身、マイナスに考えてしまうすぎて

落ち込んでしまう。

 

 

前向きに、ポジティブに、

がんばりたい

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五輪開幕

2021-07-25 | つれづれ
オリンピックが始まりました。


開会式の途中で、
(真矢)みきちゃんによく似た人だなあ
と思ってみていたら
ご本人でした。

各国の選手の入場のユニフォーム、
それぞれ、華やかだったり、おしゃれだったり、
プラカードが吹き出しなんだ、とか
ゲームの音楽だ、とか、
ピクトグラムの再現が、息もあってすごかったです。



競技が始まりました。

つつがなく、進められますように。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする