連休の中日 昨日ほどではないけれどKidsがたくさん入校した 担当はオレンジ(上級)他のクラスとの調整があるので ブルーコースを2度滑る黄色から一人加わって 3人になった バイオレットコースを滑ってからゴンドラへ 天気もまずまず おおひろコースへ行ってみよう3人とも未体験ゾーン 景色が違うので喜んでくれた・・・?おおひろリフトを降りて パチリ晴れていて ごきげんですここから集合場所まで 4回の停止 . . . 本文を読む
こちらのご夫妻 今シーズン2度目の講習ゲレンデではもっと お目にかかっている・・・・いや目撃している か?
ご主人も奥さまも それは熱心にスキーをされる本日も 担当させていただいた、ありがたい!
丸沼のスクールに講師の指名制度はないそこは・・・・阿吽? 講師張付担当の匙加減?ご希望に沿い 持たせていただいたそれは有難いことだが責任は重い次回にそれが無くなれば元も子もない何度も講習をさせていただ . . . 本文を読む
『群馬の釣りバカ』というニックネームで1月6日にコメントをいただいた方との再会お名前をすぐに言えなくてごめんなさい熱心に練習に取り組まれる 熱心すぎて戸惑いを招いてしまう時もあるように見受けられた・・・同じことを繰り返し練習する中で 少しずつそう 霧が緩やかに晴れていくように 混乱はクリアになっていくはず「ズラす&斜面を落下する」という課題 本日 だいぶ克服された様子 また 一緒に滑りまし . . . 本文を読む
2月5日(土)6日(日)の2日間 菅平高原で行われた養成講習会2回目と言うこともあり 受講生の皆さんの集合にも慣れが感じられる前回と異なり穏やかな天候 「晴れてよかったね~」の声 より目標に近づくべく講習は熱気を帯びる今回担当させていただいた8班の皆さんそれぞれの課題を 少し時間をかけて説明をさせていただいた公私に忙しい合間を縫っての受検無駄な時間は過ごせないし、 曖昧な雰囲気で先に送れないのだ運 . . . 本文を読む
晴天微風の丸沼 2月になってから晴れが続く本日の講習 全日のお申し込みのご夫妻&午後からの青年1名午前のはじめ お二人に名前を伺った時、 「同じです・・・」 『ご夫婦なんですか?』 「はい!」(元気よく答えられた奥さま)『じゃぁ ダーリンとハニーなんだ~』 「そうです」(きっぱりと奥さま) ヤラレタ・・・・2級を目指しているのでその講習を・・・というリクエスト切り換え時にどのように動 . . . 本文を読む
放射冷却のためだろう 朝の冷え込みは激しかった車の窓は ばりばりに雪形の霜それでも久しぶりに朝日がまぶしい出勤路あ~ 晴れっていいな本日のお客様 宮城蔵王出身だが東京に行ってからスキーを始めたそうだ「古いスキーヤーなんだ 今の滑り方が知りたい」というリクエストさっそく滑ってもらい 回旋要素&角づけの意識を弱める『ヅリ落ちる』ことを意識する だいぶ不思議に思われたようだ・・・それでも身体を動 . . . 本文を読む
都連の技選から帰って少々疲れていても 出勤じゃ朝 家を出るころから不思議なくらい雪が降りはじめた 昨晩 高速おりて尾瀬高近くのコメリ付近まで乾燥した路面だったけれどそのあとは雪道 鎌田を過ぎてからはずっと白い道・・・スキー場までの道は全てが雪道 雪が横向きに降っている?とんでいる?寒い車山から丸沼に戻ってきた!横降りの雪景色の中 スクールを尋ねてきた青年1名校長の「寒くないですか?」に、 大丈夫! . . . 本文を読む
28日(金)お昼に集合 打ち合わせから始まって本日31日(月)夕方まで 東京都スキー技術選手権大会に役員として参加した今回のお役目は競技委員長これまで配置されていたコーディネーターも兼務することになった28日の19:00からスカイプラザ2階にて開会式続いて 選手会招待選手の紹介 競技役員の紹介 ジャンプアップ賞の説明 参加者への注意など29日(土) 予選1日目 総合滑降のコートに一日張り付いていた . . . 本文を読む
25日朝6時過ぎから雪が降りはじめ 寒い1日GRKKから届いた 来季モデルのβ(詳細は2月15日の展示会以降のお楽しみ)に乗る今季のβはsidecut 120 70 100 162㎝ R14m 172㎝ R16mとなっているので来季モデルは「太め」 滑走感覚としては今季のβよりも「張りが強く、よりしっとりとしている」今、履いているαは165㎝ . . . 本文を読む
昨日の湯沢は雪がずっと降り 寒かった・・・今日の丸沼は日も射し お天気 ゲレンデは空いているこんないい条件の日に丸沼に来られた紳士お二人2級を目指すという 目標を持ち講習に入られた弧と弧のつながり 切り換えをどのように行うかその運動要領に理解を求め 練習を繰り返しながら それぞれの課題を説明する大人の講習だから 現在の状況を解っていただきその問題点を克服するための練習をおこないながら このあとの練 . . . 本文を読む
ガーラ湯沢で東京都スキー連盟のマスターズ選手権大会です雪が降ってちょっとたいへんフカフカ雪を参加者 スクールの皆さんのご協力をいただいて整備大会をスムーズにすすめられ 感謝今大会で9回目になりますが、ガーラ湯沢は はじめて佐藤 譲 元デモをはじめ 大会運営にたいへんなご協力をいただきました事故もなく終了できたことをありがたく思っていますあの柔らかい雪質に対して どのように雪面コンタクトをとるかマス . . . 本文を読む
あのPowder日和から 毎日雪が降って 寒い東京の小学校3年生 4年生が例年通り来た昨年担当した子たちが開講式の時 ちょっぴり照れくさそうに手をふっていた 覚えていてくれて ありがとう18日~20日までスキー講習を行ったが ゴンドラに乗っても白根山を見ることはできなかった いつも寒かったそれでも精一杯に楽しんでくれた法面やフカフカ雪 急斜面も ウェーブもといろいろなところ滑った来年はスキー教室に . . . 本文を読む
昨晩からの雪が積もり 車もすっぽりと包まれた学校に上がって ゴンドラに乗る!山麓ステーションはそうでもなかったけれど山頂は強い風 雪も激しく舞い 視界はとっても悪いこんな日は Powder を楽しむしかないしらねコースからシルバーへ 滑った形跡は少ない もうワクワクそれはたっぷりの粉雪 パフパフ浮遊感を存分に楽しみながら跳ねるように滑ったちょうどスキージャーナルに記事があったので試してみたいいじゃ . . . 本文を読む
今シーンズンのこれまでで一番寒かった雪もけっこう積もり 圧雪を行わなかった斜面もあったこの冷え冷えの日曜日スクールには子どもたちがたくさん入校した担当のkids上級は1人 小学校3年生の女の子 春からは金管楽器のクラブに入りたいそうだ寒さに負けず パラレルターンに近づけるように練習 練習それでも あんまり寒いから ラフォーレで暖をとる休憩を挟んだ寒かったり トイレに行きたかったりを初対面の人間に遠 . . . 本文を読む
中学2年生の男の子 中学生からは大人のクラス初心者班は1人 マンツーマンのレッスンとなった簡単な歩行から 滑走1人なのですぐにリフトに乗って ブルーコースの上に行く緩やかな斜面を滑走しながら ハの字のスタンス ポジション 停止を練習斜行のプルークで谷脚と山脚の荷重の違いを感じる&ズレる感覚の練習迎えに来られたお父さんと一緒に彼はジャイアンツファンで野球部 ポジションはセカンド守備に頭を使うね と言 . . . 本文を読む