仕事納めの翌日 丸沼のスキー学校に行った。午後から 団体レッスンのため午前中だけになってしまったが、大人の中級を担当お子さんをジュニアに預けられたお父さん 姉妹ですかと尋ねたら、「?」のポーズの母娘昨シーズンからのお付き合い「ケンとアツ」のご主人 という顔ぶれの4名初滑りがスクールということなので 当然 滑走回数を重ねながら感覚を取り戻す+新感覚を学ぶ=上達の目処が立つ・・・・を目指す天候にも恵 . . . 本文を読む
クリスマス寒波が天気情報で伝えられる中、22日夜 菅平に入った。23日~24日の研修会のためである。今回は26編編成 460名の参加担当は8班 アラ還の皆さん17名!23日は寒かった! 指定された日の出ゲレンデにはり付いて研修会テーマに基づいて滑る 特に「Ⅱ HYBRID SKIINGの展開」のうち 「フェースコントロールの概念と体幹主導による二軸運動の意識」に重点を置いて実施教程に示されている用 . . . 本文を読む
今季2度目の研修会担当菅平は昨年よりは雪に恵まれ全班が終日滑走できる環境でした。担当は17班の皆さん アラフィー そうよ!元気です。たくさん滑って 「実感」してもらうことに重点を置いた研修にしてみました。クラブに戻れば指導的な立場にあるだろう皆さんの今季の活躍が見えるような 雰囲気を感じることのできた2日間でした。 . . . 本文を読む
グループロシニョールの来季へ向けての戦略が今年も菅平でスタートした。次年度モデルの商品説明の前に会社としての今後の方針が示され共感を求めていた。13時~17時過ぎまで時間をかけて ROSSIGNOLのスキー ブーツ LANGE DYNASTARの商品説明が行われた。細かな内容についてここで明らかにすることができないが、ROSSIGNOL もDYNASTARも来季のモデル かなりいいです! . . . 本文を読む
10日から11日まで志賀高原 熊の湯スキー場にてスキー指導者研修会に行ってきました。
先週よりは雪もあり、天候にも恵まれいい条件での研修会となったと思います。宮崎からの高校生のスキー実習や他の団体の講習もありゲレンデは混み合っていましたが、いい雪質の中滑ることができました。今回の担当は3班 アラ還の皆さんランセンスへの事務処理をして気づいたのだけれど ほとんどの方が毎年研修会に参加されている・・ . . . 本文を読む
12月2日(金)から4日(日)まで志賀高原 熊の湯スキー場南関ブロックの研修会に参加した。先週の中央研修会ではもっと雪があったそうだが、例年に比べてずっと少なかった。同じ時期に 西日本ブロックも同様の研修会を行っていた。奥に整列 同時に雪上の開会式・・・・2012年度の研修会テーマは3つ①スキー組織の顧客創造②HYBRID SKIINGの展開③指導者検定実技種目の理解2009年に提示されたパラレル . . . 本文を読む
スプリングカップが開催され、多くのスキーヤーが丸沼高原を訪れていた。バーンの緩んでいない中で滑ろうと8時過ぎにゲレンデに出たけど 混んでる!第5混んでたけど並んで第3へと乗り継ぐ、日陰の部分はカチンカチンすこし陽が当たっているところは グシャ その異なる感覚を1ターンの中で感じられるから練習にいい。9時30分にはスクールに戻り いつものコーヒー 美味い講習の申し込みがあり レッスン 今季何度目かの . . . 本文を読む
昨日の雨はひどい降りだったそれでも バーンを滑る人の姿は多かった あちらこちらで講習が行われていたそして今日 絶好の晴天 120号線を登っていく車は朝早くからひっきりなし駐車場はまたたく間に埋まって 普段使わないところまでお客様の車であふれた。朝9時半のころには、第5リフトの列はこんな長くなった! スクールのお客様も4班に分かれた。 担当は大人の上級春の緩んだ雪で練習すると 上手くなるんですよ!! . . . 本文を読む
今朝10時頃の センターハウス前の中央リフトこの位置の後ろに同じくらいの人数が列を作った。シーズン中の日曜日には これほどの混雑はない他のスキー場が営業終了となる この時期に見られる 丸沼の景色だ。春休み最後の土日 子ども連れお客様もいつもよりは少ないが たくさん見えた。リフトは 第1 第2 第3 第5 中央の5本の縮小営業だが、駐車場は満杯状態。今日は今シーズン最後のスキーバッヂテスト実施日3級 . . . 本文を読む
学校が春休みに入った土曜日 例年Kidsのクラスがたくさんできる。すこしガソリン事情も良くなったようなので、今日は本業のスキー学校にと雪道を走らせ上がった。駐車場の車台数はけっこうある!久し振りに学校のスタッフと飲む 朝のコーヒーは美味だ。リフトは子ども 初心者に配慮して 中央リフトに代わって第1とエスカレーターを動かしている。あとは、前と同じ 第5と第8 あわせて3本のみの営業だ。雪の舞う 良い . . . 本文を読む
埼玉県の越生中学校の3年生 15日の卒業式を目前にスキー・スノーボード体験担当は7班 一度以上の経験者の皆さん明るく話し よく返事をしてくれる楽しい班を持たせてもらった第1リフトから とんふぁん を経てブルーコースへ両足裏がズレていく感じを アイロンをかける バターを塗る と表現「なるほど」と 嬉しい反応 それぞれが練習して 滑る距離に比例して上達する滑走スピードもだんだん上がり 滑りながら 話 . . . 本文を読む
いくつかのスキー場を行き先候補にしていたそうだ。早朝の雨が「丸沼高原」の決め手となった?標高の高い 丸沼高原は雪が降っているだろう との予測見事的中!4時頃に日が射すまで降っていた。4年前に1級を取得 「今日は急斜面が滑りたい」というリクエスト強い角づけと重心移動が少ない様子で滑って来られたのでそこを解消しましょうとレッスン開始。斜面に横向きに立った時の高い方の脚(山脚)が弧を描きながら 斜面下部 . . . 本文を読む
昨日の午後と今日の午前 この女の子たちと滑った12歳のころから知っているが今は立派な社会人しばらくぶりに会ったせいか 近況の様子を聞きながらスキーの講習「できないかも!」と言いながらも順応性は高く こんな感じに滑ってきた。 休日のためゴンドラが混雑していたから乗って、白根山を見る&滑って降りる時間を作れなかったけれど、いろいろな斜面を滑走楽しくスキーをしてもらえたようでよかった よかった楽しい 懐 . . . 本文を読む
午前中に担当させていただいた皆さまそれぞれ丸沼高原リピーター ありがとうございます。青色と赤色のお二人は「ケンとアツ」 チョーアツアツご夫妻二人は仲良しだけれどスキーはライバル コメントの時の表情が楽しいご夫妻は2月4日 2月18日に担当させていただき 今日が3回目バッヂテスト同時合格への意欲満々黄緑色の方は2月12日に担当させていただいたお嬢さんのお父さんお父さんは娘のスキー技術の成長を喜ぶ一方 . . . 本文を読む