3月9日はサンキューの日だそうです💡朝日新聞の広告にこんなのが載ってました😊カンロ飴で有名なカンロ(株)さんです。「感謝の言葉は、自粛しないでください。 世の中が変わり在宅時間が増えたことで 家族の絆が深まったという人がいます。 一方で逆に家族の間に壁が できてしまったという人もいます。 家族もずっと一緒にいたら イライラしたり煩わしいと思うのは当然。 そんなスト . . . 本文を読む
今は2人(1人+1匹)の息子の世話で慌ただしいので、なかなかしっかりした本は読めませんが漫画ぐらいなら
「大家さんと僕 これから」。
相変わらず、ほのぼのする絵です
昨年8月に、本に出てくる大家さんが亡くなったと報道があった時はなんだか寂しく感じました
本を読んで、とてもチャーミングな大家さんのファンになってたからかもしれません。
今回の続編はその辺りのことも描かれています。
別れが確実に近 . . . 本文を読む
子どもが出来てから、なかなか時間が取れずブログも本を読むのも、かなりのんびりペースになってしまいました
子どもが小さいと母親の時間って、皆無に等しいですね
我が家にはもう1人(匹)黒い息子梅ぞ~もいるので、大変です
でも毎日色んな発見や成長があり、大変だけど楽しい日々です
さて、そんなうちが産後読んだ1冊目!「命の限り、笑って生きたい」瀬戸内寂聴さん瀬尾まなほさん。
瀬戸内寂聴さんと秘書の瀬尾 . . . 本文を読む
マミーに借りた本です「オードリー・ヘップバーンの言葉」
うちがオードリー・ヘップバーンが好きなのは、間違いなくマミーの影響です
オードリー・ヘップバーンのように自分の意思をしっかりと持ち、自分を素敵に見せるセンスを持ち、人に愛を与え、凛とした女性になりたいと常々思っていますが、なかなか難しいですね
この本の中で好きな言葉「この世で一番すてきなことは笑うことだって本気で思います。」
オードリー . . . 本文を読む
やっと読み終えました「村上海賊の娘1~4」!和田竜さん。
和田竜さんの作品は「のぼうの城」「忍びの国」と読みました
2回ほど1巻の途中まで読んだのですが、読む時間があいてしまったので、また1から読み直しました!
<ストーリー>
戦国時代、瀬戸内海の島々に根を張り名を轟かせた海賊衆がいた。その名を村上海賊(村上水軍とも)と言う。
瀬戸内海は大小様々な島があり、複雑な航路や狭い水路が急流を生み出 . . . 本文を読む
「鴨川食堂」を読み終わったので、次の作品へ
「コーヒーが冷めないうちに」川口俊和さん。
川口さんの作品は初めて。この作品が小説デビュー作のようです
<ストーリー>
地下にある不思議な喫茶店「フニクリフニクラ」では、ある席に座ると自分が望む時間に戻れるという。
ただし、そこにはめんどくさいルールがあった。
1:過去に戻っても、この喫茶店を訪れたことのない者には会うことが出来ない。
2:過去に . . . 本文を読む
「鴨川食堂」シリーズ最新作第5弾です
「鴨川食堂 はんなり」柏井壽さん。
短編です。
<ストーリー>
京都・東本願寺近くのある「鴨川食堂」には、暖簾も看板もありません。
店にたどり着く唯一の手掛かりは、料理雑誌「料理春秋」に掲載される「鴨川食堂・鴨川探偵事務所『食』捜します」の一行広告のみ。
縁あってたどり着けたお客さんは、もう1度食べたいものに出会える食堂です。
そこは板前の父「鴨川 流 . . . 本文を読む
「鴨川食堂」シリーズ第4弾です
「鴨川食堂 おまかせ」柏井壽さん。
短編です。
<ストーリー>
京都・東本願寺近くのある「鴨川食堂」には、暖簾も看板もありません。
店にたどり着く唯一の手掛かりは、料理雑誌「料理春秋」に掲載される「鴨川食堂・鴨川探偵事務所『食』捜します」の一行広告のみ。
縁あってたどり着けたお客さんは、もう1度食べたいものに出会える食堂です。
そこは板前の父「鴨川 流 . . . 本文を読む
「鴨川食堂」シリーズ第3弾!
「鴨川食堂 いつもの」柏井壽さん。
短編で読みやすいです
<ストーリー>
京都・東本願寺近くのある「鴨川食堂」には、暖簾も看板もありません。
店にたどり着く唯一の手掛かりは、料理雑誌「料理春秋」に掲載される「鴨川食堂・鴨川探偵事務所『食』捜します」の一行広告のみ。
縁あってたどり着けたお客さんは、もう1度食べたいものに出会える食堂です。
そこは板前の父「鴨川 . . . 本文を読む
「鴨川食堂」シリーズ第2弾です
「鴨川食堂 おかわり」柏井壽さん。
短編なので、すぐに読めるのが良いですね
<ストーリー>
京都・東本願寺近くのある「鴨川食堂」には、暖簾も看板もありません。
店にたどり着く唯一の手掛かりは、料理雑誌「料理春秋」に掲載される「鴨川食堂・鴨川探偵事務所『食』捜します」の一行広告のみ。
縁あってたどり着けたお客さんは、もう1度食べたいものに出会える食堂です。 . . . 本文を読む