goo blog サービス終了のお知らせ 

あまのじゃく

~ピコピコしっぽとブンブンしっぽ ミニピン&イタグレとの生活

手作りご飯を続けるコツ~手作り野菜MIX

2016-02-03 08:24:26 | わんこ飯
おはようございます
朝晩は寒いけれど日中は結構暖かくて春っぽい~
梅も種類によって順番に咲き始めました
昨日は2週間に1度している野菜ミックスを作る日
週末に買い物ついでに食材も選んできました~。
今回のポイントは「体を温める食材」を意識して作ります
材料はこちら~どど~ん

 人参 大1本  赤パプリカ(赤,黄、オレンジをローテーションで買ってます)3/4個
 りんご 1/2個  大根5cmくらい  れんこん 3cmくらい
 セロリ 10cmくらい  しいたけ 1パック  生姜 1個
 ひじき 乾燥で大さじ2 水で戻しておく  切り干し大根 1/4パック水に戻しておく
 ブロッコリー茎 2個分  ごぼう 1/2本  かぼちゃ 1/8個分 
葉っぱのマークの物はレンジで加熱してから切って加えます。
どんどん切って切って切りまくります

28cmの深めのフライパンひとつ分くらいです。
一番下に人参を入れて一番上をひじきやパプリカ色の濃い物にすると混ぜ合わせた時混ざり具合が分るので楽ですよ~
今回は色の変わるりんごがあるのでりんごが最後になりました。
まぜまぜして~ジプロックMサイズ3つ分になります

空気を抜いて平らにして冷凍します
毎回品目を稼ぐのは大変なので、これを作っておくととっても便利で時短になるし季節によって中身が変わります。
これを50gくらい使ってベースの野菜をキャベツだったり、白菜だったり、レタスだったり、大根だったりとあるものを入れて
緑野菜を足したりお豆腐を使ったりとその日その日で違います。
そして何より冷蔵庫の整理も兼ねて綺麗に残り野菜が無くなる!
今回は和風ハンバーグ用に戻したひじきと使いかけの切り干し大根も使いました。
夜ご飯は良いけれど我が家の朝はバタバタと忙しいので、これがあるのと無いのでは全然違います
以前はストレス解消にひたすらキャベツの千切りをしていたけれど、今はこの作業があるのでしなくなりました~
厨房での仕事を思い出してひたすら切るって言うのが好きなんだよね~
また厨房で働きたいなぁ
乾物が大好きな私~何時でもある食材だけれど少~しだけ残ったりしちゃうんだよね~
今はこうやってわんずのご飯に変身しているんだ
家でも残り物をこんなに使うのにドックフードの材料現場の写真を見ると妙に納得しちゃう。
でもうちで作っているものって、入っている物が一目瞭然で安心なのが最高の特権だね
そもそもは人参だけ、玉葱だけ、小松菜だけって人用に作っていた事から思いついた物なんです。
これしてあるとお昼のラーメンなんかまな板出さずともラーメンが作れちゃうし、玉葱もすぐに味がしみ込んで美味しいの~
朝の味噌汁の具なんかにもとっても便利なんだ。
今は犬の物しか作っていないけれどね~犬のご飯の方が切るものが多くて細かく切るから
こうしておくと人のネギ類と混ざらないし、途中のまな板洗いも無いのが良い所だよ

わんことお揃いご飯~ミルフィーユハンバーグ

2016-01-29 08:48:27 | わんこ飯
おはようございます
今日も夜から雪予報で嫌だなぁ
何たって積もったら家から出られない・・・
まぁ様子見かな
昨日は上の娘はヨガで下の娘はスキーで家に居らず久しぶりに旦那と二人ご飯。(犬は居るけどね~)
それで昨日はあさいちでやっていたミルフィーユハンバーグ作ってみました。
「彼ご飯」のsioriさんだから大丈夫でしょ

白菜と野菜たっぷりのハンバーグ種、チーズを挟んでまた白菜でレンジ600wで10分するだけと言う物。
我が家は何となくだけど12分チンして1分半追加しました。
で~出てきた汁をフライパンに流してケチャップとソースで上にかけるソースを作る。
で・・・かけると

こうなります
私はまぁまぁと思ったけれど旦那は絶賛~さすが男が喜ぶメニューの申し子siori笑
楽ちんなのでわんずも同じメニューです
<材料> 犬:ミニピン3.2キロと約4キロの2ぴん と 2.6キロと約4キロの2グレの4匹分です
肉だね材料です
合い挽き肉 100g
鶏胸肉   36g
シメジ   少々(野菜分量参照)
パン粉+豆乳 各大さじ1
豆腐    大さじ1くらい
 野菜材料
キャベツ ちょっと多め 粗みじん切りでミルフィーユする
野菜ミックス 
シメジ 
野菜は全部合わせて 160gです。
で~ミルフィーユして電子レンジ600wで8分ち~ん

チンして出た汁とお水でお粥 今週のご飯 87g
出来上りがこれ

切る前は人のと同じ感じです

<野菜ミックス>
野菜ミックスは2週間に一度加熱野菜とか色々切ってジプロックに3つ冷凍してます。
ペチャンコにして折って使ってます。
今回のは人参、ごぼう、ブロッコリーの茎、パセリ、ピーマン、エリンギ、わかめ、生姜を全部みじん切りしてます
そのときある野菜や旬の物、季節に良いもの(今はごぼうや生姜)

こんなかんじ~
<今週のご飯>
これも2週間に一度炊いて小分けして冷凍しています。
今回は玄米4合と白米2合+黒米大さじ2+押し麦1/2カップ+おから+冷凍グリンピースです
おからと何かしらの豆を入れてます。朝か夜のどちらかに必ず使います
どちらも冷凍しておくととっても便利です
クリスマスには人はチキン
犬はハンバーグのディナーでした。

そして昨日届いたのは~無塩の鮭
うちの小さい冷凍庫・・・鮭でパンパンです笑

ジンとキールの目の為にアスタキサンチンが多い鮭は欠かせません。
楽天で安かったのでポチリました
飼い主は月末でヒーヒー言ってますが犬の為ならえんやこらです

日曜日の朝は~

2015-10-20 14:27:18 | わんこ飯
こんにちは~
海おさが終わり、どんどん日常が流れて行く~これじゃいつの間にか気付けば年末もあり得る~とか思ってます
今週末は連合町内会のイベントで防災訓練があります。朝んぽできるかなぁ~
我が家は4匹分のわんこがおり100%手づくりご飯のため半年に一度ごはんの分量の見直しをしています。
わんこの年齢や体重を元に計算が異なるのですが~
1匹ずつ計算して材料の割合を決めているのです。
日曜日の朝だけは適当に計量せず作る事が多いかな~
この間の日曜日は~わんこのフレンチトーストでした。



フランスパンが3切れ残っていたのでわんず達に食べてもらった訳です
材料はこんな感じ
フランスパン 3切れ
たまご1個、牛乳40cc、蜂蜜少々全部混ぜてフランスパンをちぎって浸します→ココナツオイルで焼きます。
キャベツ(1枚)を刻んで茹でて馬肉赤身カット12個を入れて火を止めます←これで馬肉は半生でキャベツが冷める1匹3個の割り当て
きゅうり1/3本とりんご1/8個を粗みじん切りにしてヨーグルト大さじ2に混ぜる
オートミールをふりかけて完成~

我が家はオートミールを朝だけの子と朝晩両方の子が居ます。(これは排泄の調整)
キールとジンは早くも急激に体重が減って来ているのでこれに、ポテトパウダーをプラス。
キールはさらに朝だけ馬のこうね(たてがみの脂)を1カット(8g)プラスしています。
計量しないでごはんを作ってもダイエット中のシェリーだけは与える量を必ず計量しています。
お陰で200g落ちました~やった~この夏異常に増えたんだよね~
シェリーは普段夏3.2キロがMAXの小柄な子ですが今年はなんと3.68キロまで増えてビックリ~
ごはんの量も変えてないのにね~やっぱり年齢が上がると代謝も落ちるのかな?

パンの塩分ですが・・・我が家は手づくりご飯故塩分不足になりがち。(ドックフードにも塩分は入っています)
塩分は(ナトリウム)心臓を動かすのに必要な成分なので完全カットは危険。
日常は人の朝ご飯の時の出し殻を30g(ダシ用ミックス節)朝ご飯に使用したり
週に1値度くらいこうしてパンの塩分を利用したり、お味噌(発酵食品のみ)を少々使ったりしています。
ドックフードの塩分(ナトリウム表示)と言うのは人間の薄味の食事くらいの塩分だそうですよ~。
歯磨きの日には主食をじゃがいもやかぼちゃにする事もあります。←いちばん歯につきやすいので虫歯になりやすい。

わんこの手づくりご飯の資格を取ってからと言う物月日は流れまくっていますが、私なりに勉強は続けています。
普段の主食は発芽玄米+豆+雑穀+おからまとめて炊いて1回分ずつラップして冷凍。
2週間に1度炊いてますが毎回豆を変えています。今は小豆、前回は黒豆、その前は大豆、その前は金時豆みたいに。
玄米+小豆の炊いたごはんって世の中では酵素ご飯と言うらしい。
うちは犬がそれを食べているのです(笑)
こうやって読み返してみるとかなりマニアックなブログです

次回はあの子達とたくさん遊んだお話~

わんこの水餃子

2015-07-16 08:57:02 | わんこ飯
おはようございます
今日も強風吹き荒れる横浜でございます
ここ数日強風続きでびびりのラムちは飛び起きて移動の繰り返しです
ね~ラムち~

昨日は水餃子だったのでわんこも水餃子を取り入れました~
これは人バージョンで具は豚挽肉、海老、キャベツでトマト&ネギ、しそダレで食べました。

夏らしいさわやかメニュー

それではわんこの水餃子いってみよう~
「わんこの水餃子」ミニピン3.2キロ+4キロの2ぴん イタグレ4キロと2.5キロの2グレの4匹分

餃子の皮9枚
ご飯(餃子の皮と合わせて87g)
豚挽肉+鶏胸肉 合わせて 136g
キャベツ、シメジ、にんじん 合わせて170g
青のり 仕上げ用
シェリー&キール 水餃子2個とおじや合わせて出来上がり量 100g
ジン&ラム 水餃子2.5個とおじや 合わせて出来上がり量 135g 写真はジンの物です。

我が家では朝のあいさつはもちろんシェリーからなのですが、仰向けになって待て居ます(うちではぱっか~んと呼んでます) 
今朝のジンのぱっか~ん

これでクネクネもっともっとと触るのを要求(笑)
次ぎのラムの順番を待ちきれずに元気印キール登場

動きすぎてもはや心霊写真です

わんこのしそ肉巻ごはん

2015-07-03 08:51:53 | わんこ飯
おはようございます。
町内イベントがやっと落ち着いて雨が続いているのもあって今日はゆっくりできそうだなぁ
今週は雨が本当によくふりますね~
雨の日のゴミ出し考えただけで嫌・・・
買い物に行けない2週間冷蔵庫も冷凍庫もリセット中の我が家
そろそろ危機を感じるほどガラガラです
毎日何を使おうか迷うほど中身が無くて頭とPC検索で献立を建てる毎日
ちなみに昨日はほうれん草のキーマカレー+ナン
ナンの粉なんか強力粉が足らずにまさかのコーンミール投入(笑)でも美味しかったのよこれが!
そんなこんなで人に使うには枚数が足らないロース薄切り5枚が犬用に適用

「わんこのしそ肉巻ごはん」ミニピン3キロ+4キロの2ぴん イタグレ4キロと2.5キロの2グレの4匹分

ロース薄切り 5枚+鶏胸肉  合わせて140g 
人参、かぶ菜、舞茸、しそ、なす 全部合わせて170g
ご飯 90g
片栗粉 適量
ロース薄切り5枚にしそを乗せて巻いて片栗粉をまぶして焼いて4分割
その他の材料はおじや用
この分量でシェリーとキールは100g ジンとラムは130~140g食べられます。
最後にふちこの顔もね

そしてこの子もね・・・・

眠そうです

保存袋でわんこの冷たいおやつ

2015-06-26 09:01:08 | わんこ飯
おはようございます。
朝起きたら今年仕込んだ味噌の樽からたまりが漏れだしていて掃除三昧・・・
ポタポタ移動するだけでたまりがこぼれてもったい無いったらありゃしない ← ここで拭き掃除1回目
今使っていた味噌の容器を利用する為に保存袋に味噌を移動・・・

左側の袋2つとビンに1個に入るくらいの味噌が昨年仕込んで、今年樽開きしたもの。
そして私今日何やってもダメな日の様です
青い蓋のタッパには先日仕込んだ醤油麹が入っているのですが・・・・お味噌の袋をひっかけて落っことし ← ここで拭き掃除2回目
わんこのゼリーを作っていたら袋を閉じようとしたら半分もこぼしてしまいました ← ここで拭き掃除3回目
あ~こういう日は何もしたくないな・・・な~んて思っているけれどキールの通院日嫌だなぁ

気を取り直して暑い夏にぴったりのわんこのおやつをご紹介します
まずは材料はこちら

今日はりんごとトマト、きゅうりで作ります(写真は2回分)以下は普段の分量で
りんごとトマトをきゅうり合わせて300gくらいにします~
スイカ300gでもいいですよ(人用はここでお砂糖をお好みで入れてね)
ゼラチン5g(1袋分包のタイプ)
熱湯 1/2カップ(まぁ100cc)

材料を切ります

りんごはすりおろすかミキサーで一発!ここでレモン汁を大さじ1~2投入してね
ゼラチンは少量の水でふやかしておいてから熱湯に溶かします


りんごのすりおろしとトマトきゅうりを入れて行きます~
横から見るとこんな感じ

袋の上を閉じてもみもみしてね~

最後に溶かしたゼラチンを投入して再度もみもみしたら~

キチンとチャックしてあら熱を取るよ~
はい!冷蔵庫に入れて~ゼリーが固まったら出来上りだよ

夏はきゅうりやトマトが水分補給&体にこもった熱を冷ます力があるのです。
そしてりんごはデトックス作用があるので投薬後などはおすすめですよ~

そもそも味噌を仕込む際に割れた樽で仕込んだのがいけないのよね・・・・
だって毎年やっているんだし平気と思ってた。
味噌は専用のビニールに入れて作るから漏れないと思っていたのにさ~今年は凄いたまりがでたのだ~ほぼこぼれて拭いちゃったけどね・・・

お家にある物でわんこのケーキを作ろう!

2015-05-08 10:27:02 | わんこ飯
こんにちは~
今日はわんずがあまりにもよく寝ているので、めずらしく朝んぽをサボってしまったすま。です(笑)
昨日はFBで沢山の人にお祝いのコメントを頂き、沢山の人にいいねを頂き感動しております
予告通りわんこ飯としてケーキのレシピを公開します。
難しい事はひとつも無く、ずぼらな私にも出来るくらいなので・・・所要時間も1時間かかっていないと思います。

では早速「わんこのケーキ」15㎝の丸形1個分(4頭で2回に分けて食べました)


<スポンジ部分>
たまご 2個(白身と黄身に分けておく)
おから生 50g
ブラウンシュガー 大さじ1(白身に2/3、黄身に1/3入れました)
ココナツオイル 大さじ1 (湯煎で溶かしました。黄身に1/3入れて最後に2/3入れました)

<本体とデコレーション用>
☆ 1層目
 お豆腐 150g (今回は絹豆腐300g 半丁)
 バナナ 小さいもの1本
 ゼラチン 1/2袋
 レモン汁 大さじ2
☆ 2層目
 レンチンじゃがいも小さいもの 1個
 人参すりおろしてレンジでチンしたもの(今回は生協の人参フレーク大さじ2)
 マッシュしたじゃがいもと人参を良く混ぜてお湯と豆乳でのばしデコレーションしやすい固さにしておく
☆ 3層目 
 鶏胸肉 1/3枚(多分130gくらい250ccのお湯で茹でて鶏肉と茹で汁に分けておく)
 茹でたキャベツ 1/2枚 (茹でて細かく切っておく)
 ズッキーニ (スライサーで切ったもの 6枚)
 レディー大根(スライサーで切ったもの 6枚)
 冷凍カラーピーマンミックス 適量 (茹でてみじん切り)

☆ 側面用
  いちご 1コを4~5スライス方の周りに貼付ける用 多分小さい粒5個くらい
☆ 仕上げ用
  胸肉の茹で汁 250cc 
  ゼラチン 1袋(ふやかしておく)

<作り方>
1. まずはスポンジから~15㎝の丸型にクッキングシートを敷いておく、オーブンを180度に余熱しておく
2. 黄身を湯煎にかけてお砂糖1/3を入れて白っぽくなるまで混ぜてココナツオイル1/3を入れてさらに混ぜる
  最後におからを入れてなめらかになるまでよく混ぜる。  
3. 卵白を泡立てメレンゲを作る~
  ふわっとして来たらブラウンシュガー2/3を入れてさらにメレンゲを角が立つまで泡立てる
4. 2に3のメレンゲを3回に分けて切るように混ぜ合わせる
5. さいごにボールの縁から溶けたココナツオイルを入れて底から上に優しく混ぜる 
6. 型に流し入れて25分焼き型から出してあら熱を取っておく 
7. 型にラップを眺めに張り付かせて(こうすると型から出しやすきなります)1/2にスライスしたスポンジの底の部分を敷きます
8. 型の周りにスライスしたいちごを貼付けて行きます
9. バナナとお豆腐のムースを作ります。バナナをフォークで潰しレモン汁を加えてさらに混ぜます滑らかになって来たらお豆腐も入れて混ぜる、
  仕上げにふやかした1/2袋のゼラチンを少量のお湯でとかして混ぜ合わせます
10. 9を型に流し込みおからスポンジの残り上の部分を下にしてムースの上に乗せます。
11. 人参入りのマッシュポテトと乗せます
12. 茹でた鶏胸肉、茹でたキャベツの順に敷いて行き、飾り用の茹で野菜をお好みに飾って行きます
13. 最後に胸肉の茹で汁にふやかしたゼラチン1袋を湯煎にかけて溶かし茹で汁に馴染ませます
14. 13のあら熱がとれたら上からかけて冷蔵庫へ~(今回はゼラチンを使ったのですぐ固まりました)
15. できあがりです


断面はこんな感じ~

シェリーとキールは小さめでこんな感じです


ガン見です(笑)
我が家のわんずの好きな物だけで作ったら大袈裟になってしまいましたが、バナナムースとマッシュポテト、茹で野菜で十分な仕上がりになると思います






 


わんこの春巻きご飯

2015-03-20 06:48:55 | わんこ飯
おはようございます
ネタがないのにも関わらず私のブログを読んでくれている人がいるんだなぁって最近思ってます
本当にどうもありがとうございます
久々にわんこ飯の投稿です
春はお姉ちゃん達が「ご飯いらない日」が多発。
送別会数が凄いらしい・・・
なので春巻きを作ろうと思った日10枚入った春巻きの皮
一人2本としても6枚使用で4枚余る・・・つーことで

「わんこの春巻きご飯」ミニピン3キロ+3.8キロの2ピン と イタグレ4キロ+2.2キロの2グレの4頭分です

春巻きの皮 4枚 
麦ご飯 適量(春巻きの皮と合わせて100g)
お肉 136g(この日はターキーもも肉)
野菜 136g (大根,キャベツ、人参、ひじき)
<作り方>
1. 半分の野菜とお肉全部は炒めて春巻きの具にします
  野菜半分とご飯を煮ておじやにします
2. 春巻きの皮に具を乗せて巻フライパンで焼きます
3. 春巻きを食べやすい大きさにしておじやに乗せます
  できあがり~
先日人と犬のお肉屋さんというところで初めて買い物してみました。
人のお肉も一緒に買えば10000円なんてすぐです(冷凍庫はパンパンだけれど)
犬のお肉もみんなバラ凍結で使いやすいです。
それにいつも作っているジャーキー用にもなりそうなほどスライス処理されているので、それもポイントかなぁ
我が家は加熱派なので大きさも気にしないし、また頼むかもしれませんね~
今週ディアラさんに行かなきゃと思っていたけれど、ここで馬肉を買ってみました。

 

わんこのちらし寿司風ごはん

2015-03-04 08:00:58 | わんこ飯
おはようございます
旅行の記録で燃え尽きたようにネタが無くて・・・
今でも旅をしている夢をたまに見ている私です
昨日はお雛様という事でお花も買い忘れたしお雛様飾りが無い我が家はちらし寿司だけは毎年作ります
今年はネタ(いつもは桃屋)作りからやったので細かい仕込みが多かった~
でも家族は毎年手作りの方がいいと大絶賛。
そりゃ手作りの方が美味しいに決まってる~手間がかかるのだよ
そして春巻きにしようと決めていたのに、いつものお肉屋さんでは「今日は皆が春巻きにするって言って売り切れちゃったのよ~」とのこと。
仕方ないので春巻きは諦めた~でも今日絶対に作ってやるんだからね
仕方が無いので厚揚げと小松菜の煮浸しと千切り大根の明太子和えを作りました。

最近のキールはこんな事します


お姉ちゃんが飲んだ牛乳のコップに顔を入れて舐める~
こら~~と私に対し娘「お願い写真に撮って~めっちゃ可愛いから~」だって
まぁ写真撮っちゃってますけど

さて昨日のわんずのご飯は
「わんこのちらし寿司風ご飯」

<材料>
 たまご L玉 1個(炒り卵にします)
 鶏肉ムネ 75g (たまごと合わせて134~135g)
 ご飯   120g
 シメジ、人参、蓮根、大根菜 (全部で140g)
 焼き海苔 1/8カット2枚(仕上げ用)
 サラダ海老 2尾 (飾り用)
上の写真はキール用のちらし寿司
そしてこれはシェリー用

シェリーとキールは大体同じ量を食べています。シェリー3キロ弱、キール2.3キロです。盛り付け時スープ無しの量で 100g強
ジンとラムはほぼ同じ量を食べています ジンは4キロ、ラムは3.8キロです。盛り付け時スープ無しで 150g強

わんこのクリスマスご飯

2014-12-26 07:08:38 | わんこ飯
おはようございます
昨日は毎年恒例のクリスマスチキンとケーキ作りました。
平日で娘達が仕事なのでバラバラでチキンを食らい、スパークリングを飲み
ケーキだけ家族揃って食べたのです。
初めてスフレチーズケーキに成功したぞ

ひび割れちゃってるけど味に問題は無いつーことでみんな喜んでくれました
まぁとっくにサンタさんは我が家には来ないのでチキンとケーキくらいは食べようよ
そしてわんこにも奮発してささみ1本のチキンを焼きましたよ~~
 
「わんこのクリスマスご飯」

ご飯の部:ご飯少なめでキャベツとシメジ、わんこチーズで野菜のリゾット
お肉の部:ささみ4本
飾りの野菜の部:ブロッコリーと茎、パプリカ2色(今回は赤とオレンジ)セロリ
今日は療養食のキールにも同じご飯にしました。
この写真はシェリーの分のご飯。ジンとラムのは量が多いのでえげつないからやめときました。

そしてこの間断念したラムの服・・・・着れました~なんだったんだろぉ~

後ろのキールはやっぱりカオナシ・・・