goo blog サービス終了のお知らせ 

あまのじゃく

~ピコピコしっぽとブンブンしっぽ ミニピン&イタグレとの生活

ガン逃げ出すレシピ挑戦中

2018-03-30 09:40:19 | 犬の病気
おはようございます

昨年肥満細胞腫が発覚して11月に手術して以来(その時のお話はこちら☆)食生活を見直したり生活を見直したりしてきましたが

週末まとめ買いの我が家週の初めは食材が豊富な事も有りなるべく忠実に「ガンが逃げ出すレシピ」作っています

朝ご飯は基本魚で夜ご飯は鶏肉のごはん


鰯とお蕎麦 食材の組み合わせが大事でそば湯はルチンが豊富。水溶性なので捨てずに利用
お蕎麦は外出後やお急ぎの時にすぐ冷めておすすめですよ〜
忠実なレシピでは鯵ですが、同じくDHA、EPAで血行促進。同じ成分が豊富なで鰯も可 この日は牛蒡もキクイモに変更
旬だったキクイモがゲット出来て牛蒡よりイヌリンが豊富でデトックス作用で利用。
他にはきのこ、キャベツ、人参、ピーマン、仕上げ用大根おろしと茹でたオクラ


こちらは鯛の朝ご飯冷え防止のナイアシンや抗酸化作用のビタミンE
白菜:ビタミンCを含み体内の発がん物質の合成制御 
牛蒡:豊富な食物繊維で有害物質を体外に排出
大根:抗酸化、抗ウィルス作用をもつファイトケミカル
人参:βカロテンで免疫力強化、感染症予防
しめじ:がん細胞の増殖を防ぎ、食物繊維で老廃物を排出
雑穀ご飯:体力増強に役立つアミノ酸が豊富
トッピング
大葉:白血球を増やし免疫機能をサポート
海苔:代謝を促進、体温低下を防ぐ
黒すりごま:抗酸化作用で活性酸素除去
どちらも朝ご飯ですが魚が何かで組み合わせを少し変えるだけで「ガンが逃げ出すレシピ」に
普段は鮭を良く食べています。

夜は病気になるまでは鶏皮も取りませんでしたし、豚や牛もあげていました。
牛肉は症状を悪化させる場合も有るので特別メニューのとき以外は「お休み」しています。
あげたとしても油の少ない輸入肉のもも肉と決めています。油が少ないからね

病気後からは鶏胸肉にササミ、砂肝で嵩まししてカロリーを減らしています。
あとは北海道産の鹿の赤みですかね〜

ササミにリンが多いという話も有りますが、リンも骨や歯を作る為に必要なミネラルです。
DNAやRNAのせい分にも深く関わり細胞膜を構成する成分になっています。
さらに糖質、資質、タンパク質の代謝を促進させます。
問題は加工食品に多く含まれる食品添加物として利用される「リン」摂取過剰でカルシウムとのバランスを注意しなければなりません。
問題は「リン」だけではなく「なんでもとり過ぎはダメ」ということです。

体は冷やさず、デトックスを心がけて肉より魚でなんとかやってきました。
もうすぐ手術から5ヶ月。
再発しやすい6ヶ月まであと少し。もちろん6ヶ月過ぎても続けるつもりですよ〜

ただいまの投薬レシピは
プレドニン5mg 1/3錠を1日おきの朝
レスタミン錠 1錠 朝夜2回
ザンタック 1/8錠 朝夜2回 このレシピ2ヶ月継続の予定

絵文字もない地味なブログでしたが最後まで読んで頂けて感謝です


最近のキールの事 〜わんこちらし寿司も

2018-03-28 07:26:32 | 犬の病気
おはようございます
桜の良い季節になりましたね〜

さて我が家ではうっかり冬痩せの代償でキールの胃腸炎の記事で止まっておりました
な〜んかばたばたして・・・

そして私も体調を崩してしまい3週間も薬を飲んでいました。
毎度おなじみのアデノウイルスにやられました←子供がかかるプール熱ってヤツね(プールになんか入ってないのに、しかも大人なのにいつもかかる)

さてキールの話に戻ります
冬痩せのあと毎年春には耳の後ろのおハゲや冬痩せの復活にいそしみ、保湿もしなきゃねとてんこもりでやっていましたが

ちっとも体重が増えない上に「外気の何かによるアレルギー」ということで1週間の外出禁止になったり

目の下が赤く腫れます。
ピンチャリ参加でずっと外にいたら目の周りからおでこまで数本のミミズ腫れができ、病院へ。
1週間の外出禁止+目薬2回、毎日シャンプーして下さいと
しかし急に寒くなり雪まで降ったりして(3/21)顔だけ洗って外出せず目薬2回で再診
洗濯物はリビングに入れないなど大変で

再診後はなんとか外出許可は出たものの
1.散歩は1日1度のみ許可
2.外出後は必ず洗い流す(シャンプーまたはぬるま湯)
3.他の子も全員体を洗い流す又は体の水ふき(これは毎日しているので問題なし)
4.リビングに洗濯物を入れない
5.水洗い後保湿を実施する
6.目薬は1日1回
これを2週間実施すること
ということで、またまた病院増えたっていう

シェリーの肥満細胞腫以来本当についてなくて・・・・
誰かしら病院にかかるっていう負のスパイラル。

そこで胃腸炎以来作っていたペースト状のデブの素を止めるか(元のデブの素に戻すか)迷っている所
最近では動物性脂肪がダメなシェリー以外は鶏皮などもプラスしてカロリーとスタミナをしようと開始しました。
シェリーももう少し油を控えているので、久しぶりにこの冬はフケが出ました

この冬は全員が冬痩せが激しかったなぁ
ちなみに
シェリー:3.88kg→ 3.4kg(ステロイドの副作用かも)
ジン:4.8kg → 4.28kg
ラム:4.6kg→ 4.1kg
キール:3.1kg → 2.7kg(最高2.48kgまで減少)
ソルティ:4.3kg → 3.9kg
シェリーもキールも1gも増えず3.4kgと2.7kgをキープ
暖かくなったらもう少し増やせるかな〜シェリーは今をキープとの事

そんな負のスパイラル中でも、ソルティの2歳の誕生日やお雛様にはわんこチラシを作ったり楽しむ事も忘れません(笑)
ソルティの2歳の誕生日は

そしてお雛様はわんこちらし

もう少し頑張ってキールとソルティの体重アップ目指します!!

最後にはっちゃけキールさんの夏のドックラン

またね〜

キールの再検査と療養食スケジュール

2018-01-31 10:56:05 | 犬の病気
おはようございます

先日買い物に行ったら蛾ちゃを発見¥300ちょうど小銭があったのでやってみました〜
パンダ狙いだったけどベージュのクマちゃんだった


まだ目の下が赤いキール

1/22 キール受診日 再検査


これが前回の血液検査 CRPの数値がぐ〜んとあがってました


これが今回 CRPの数値基準値に戻ったのを確認。

白血球の数値も脱水の数値も改善されていて「もう安心です」と先生

少しずつ療養食100%から普通食に切り替えるようにスケジュールを書いてくれました。
1週間かけて通常食に戻します。
昨日までは50%ずつで 大さじ1から増やしました。
今日から70%普通食です。

午後からは元気チームのガス抜きにドックランへ
雪も残っていてぐちゃぐちゃだったので真っ黒〜でも元気チームよく遊びました

おやつもずっと禁止だったので辛かった〜(元気チームは特にね)
優しいおやつから始めて元気になって来たキールは「もっと欲しい」コール
もちろんおやつはチョビットだけだよ(先生には内緒ね)

この日の病院での計測で朝ご飯後だったにもかかわらず 2.48kg ←さらに減ってました。
どおりでどの服もブカブカな訳だね・・・・

先生曰く今回の療養食はカロリーも低く消化が良いため常にお腹がすいていると思うよ〜と。
先生のスケジュール通りだと最後は1回1缶だったけれど、実行したら下痢に・・・
病院に電話したら「カロリー的には食べて欲しいけど、キールちゃんには多かったみたいなので3/4に戻して下さい」とのことで戻したら
うんちも良いうんちに戻りました
今日から70%回復食なので、ソルティのデブの素も足してカロリーアップしてみようと思います。

まだまだ気を抜かずにしないと〜

何時もは家では裸ん坊ですが、先週からは夜も服を着てもらっています。
体温も体の冷えも全然違うし好調に一役買っているようで唯一着れる服をヘビロテです。

作るしかないかな〜洋服に関しては本当に困ったな

今度はキールが・・・

2018-01-24 10:08:54 | 犬の病気
おはようございます
シェリーが良くなったら、キールが食べ物も飲み物も一切口にしなくなり
ずっと寝ている状態に・・・

今まで超チビグレでもご飯を残す事も食欲がない事もなかったキールが2日半ほぼ飲まず食わずって

1/17朝起きると白い泡を吐く(1回のみ)
1/18朝私が起きると白い泡を吐いた跡 2カ所 4:30   
  朝のスープを1/3程飲み どうした〜?いらないの?から始まった。
  朝 4:30 何時もなら誰よりも先にキッチンに来て我先にスープを飲み干すのが日常(朝のスープは先着順だからね)
    5:30 いつも通り良いうんち
    6:30 ご飯 匂いは嗅いだけれどひとくちも食べずベットへ あれ?キーちゃんご飯は?と言って気にするも元気はあるので良しとした

   昼12:30 スープとヨーグルトタイム これもスープを少し舐めただけでベットにUターン
    12:40 いつも通り良いうんち

  夕方15:30 散歩には行くというので連れて行ったが抱っこをせがみ、半分くらいは抱っこ
       うんちは帰宅後 お腹壊していない
    17:00 帰宅後のスープ 少し飲んだだけ
    
  夜 20:00 ごはん(特別仕様のお粥)3口程食べる
    21:00 歯磨き いつも通り デンタルトリーツは食べる
         就寝
1/19 朝のスープにも来ない
   5:30 うんち 色も形も良い
   6:30 ご飯に来たもののにおいを嗅いだだけで食べず
   6:40 嘔吐 昨日の夜のお粥 未消化のまま 
  10:00 散歩に行くというシェリーと一緒に行くというので軽く歩く

  昼 12:30 スープ飲まない 豆乳をストローで少し飲ませた
  夕方15:30 散歩には行くというので行く
    17:00 散歩後のスープ 飲みにくるが口にしない

  夜 20:00 お粥を出すも顔を背けて食べない ベットへ戻る

1/20 朝のスープ飲まず
   6:30 朝ご飯食べない 豆乳を出すと自分から飲む
   
   10:00かかりつけの病院へ
       触診、貧血チェック、目の色、脱水チェックなど全て問題ないとの事
       伊藤園の可能性があるとの事で胃酸をコントロールする注射を打ちお薬なしで様子見
       お昼以降お水を与える夜は本人の意志でご飯は食べても良いとの事
   この日の体重 2.66kg 冬痩せしていたが先週まで2.8kgあったと説明する
   先生共々驚愕の数字でした
   
   12:00 家に戻り 4回 嘔吐 白くてどろっとしている
   15:30 夕方散歩には行くというので少し歩く
       チョコレートの様な色のベタベタしたうんち 最後は液状 

そんなに具合が悪そうにもなく、散歩も行きたがる

瞼が重くとにかく眠くなるらしい
 
1/21 とにかく何を出しても顔を背け力が出ず自分でソファーにも上がれない
   この日も病院に行く
  10:00 病院到着 
       前日の経緯を説明し 膵臓の検査、血液検査を実施
      この時の体重 2.5kg 
      検査結果は「膵臓は問題なし」血液検査では 白血球が増加 重度の胃腸炎を起こしていると判明
      お腹の触診も「今日はきゅるきゅる言ってる、お腹痛そうだね」と先生
      背中から水分を輸液してもらい 100cc 
      胃酸コントロールの注射 
      抗生物質の注射
      検査を含め4本の針に耐えたキール偉かったね〜
      輸液も病院いち皮膚が薄いとの事で一番細い針で時間をかけて輸液 
      「通常これの3倍太い針で10秒で終わる処置なんだよ〜キールちゃんはそれはダメだからね〜100ccが限度だし」と。
     こうなったら夜まで 胃腸を休めて絶飲絶食にしようとの事
     夕方まで水分も無し 夜ご飯はパピー用の療養食 1/4のみとの事
   13:00帰宅 とにかく良く寝る  
   16:00 散歩公園2週しっかり歩く
   17:00 お水も摂取
   20:00 療養食 1/4あっという間に完食 もっと欲しいというが禁止されているのであげられず

2.5kgになったキール 家ではエアーキールと呼ばれる程軽い

でも前日より目に力も有るかな

 療養食1/22は 1/4 を3回
    翌日からは1/2を3回 と言うように療養食スケジュールによってごはんの量が決められています。
    ありがたいことに療養食も喜んで食べており日に日に元気を取り戻しております

 
 

ラムの手術とシェリーの減薬

2017-12-28 09:24:15 | 犬の病気
おはようございます
流石は師走瞬く間に日々がすぎてしまいますね

12/15 朝 9:00 水分はOKで絶食にて動物病院へラムを連れて行きました
    夕方 6:30 お迎え 
    シェリーの事が有るので念のため出来物を切除し病理に出す為の手術を行いました
12/25 抜糸とともに病理検査結果&シェリーの検診でした

ラムは当初1カ所の手術予定でしたが、手術当日増えている!増えている中でも一番大きいものを追加手術に決定
1カ所のメスによる手術予定を先生の判断で2カ所をパンチによる手術に変更し病理検査に出しました。
シェリーの時と違い明らかに出来物は浅く、成長しないものと判断した為との事でした。

病理検査の結果は 1つめの腫瘤 0,2cmの腫瘤を含む組織:毛包嚢胞 ← 説明が難しいの。大きくなって破裂すると厄介らしいです
         2つめの腫瘤の明らかでない皮膚組織: 局所の可能性毛包炎 との事でした。←切除により完治に向かう予定との事
どちらも判断は難しく病理に出さないとはっきりしないものとの事で再度で来た場合大きくなったときのみ切除の可能性がある。


麻酔覚醒時大暴れした上うんちも漏らしちゃってご迷惑おかけしました。

とにかく普段健康優良児すぎて病院は春の狂犬病+検診とワクチン接種の2回しか行かないという子なもんで

とにかくビビリで扱いも大変で家族以外には手強い狂犬(笑)
家の子じゃなかったらきっと不幸な犬生を歩んでいたと思う

シェリーも2週間に1度減薬スケジュールもうまく行っており、急激な体重減少もやっとストップ致しました
手術前が3.88kgあったシェリーの体重 1ヶ月経った今-400gの3.44kg 
あんなにダイエットしても落ちなかったのにね〜

肥満細胞腫の投薬管理には「体重増加は大敵」だそうで今の体重はキープ必須とのこと。

最後に・・・食事制限の子だってクリスマスくらいいつもと違うメニュー

作り方、材料は次回に続きます