goo blog サービス終了のお知らせ 

ありがとうのうた♪~子どもたちが最高に輝く☆元NPO「すまいるスキップ・こども塾」代表のブログ

子どもが持っている魅力や才能を最大限に輝かせた「すまいるスキップ♪こども塾」理事長を7年務めたその後の気ままなブログ

すまいるスキップ・こども塾

すまいるスキップ・こども塾
すまいるスキップ・こども塾

そ や な (^-^)

2008年12月06日 | 個人活動
NPO法人 すまいるスキップ・こども塾のホームページはこちらです♪ ↓
 http://homepage3.nifty.com/s-skip/ (^-^)



私は大阪で生まれ、5歳くらいまでは住んでいました。
枚方の?菊人形のことは、うっすら覚えています。(マニアック?)


その後、九州に移り住み、
私たち姉妹は子どもの持つ高い順応性を発揮して、
すぐに熊本弁に馴染んでしまいましたが、
両親は、ずっと関西弁を話していました。


そのうちに今度は鹿児島に移住。
そこでの生活が長くなるにつれ、
両親の関西弁は次第に鹿児島弁へと変化していきました。



今日は久しぶりに伊丹から友人が来てくれて、
関西弁のなんといいましょうか、なんとも言えない「陽」のパワーに満たされ、
改めて関西弁の持つ魅力を実感しました。


「そんなん あかんやろ」と突っ込まれると、
「そやな」と明るく反省することができるから不思議です。



私は人を笑わせる!ということに憧れをいだきつつも、
試みることもせず、苦手だからと努力もしていませんが、
もう少しだけ、関西弁のようなカラッと小気味よい何かがほしいなぁと思ってはいます。



楽しい時間はあっという間、
「丸1日ないと 足らへんなぁ。」と尽きないおしゃべりを無理矢理終えてそれぞれ別の予定へと。



音楽の道を志していた10代の頃、
同じ音楽学校で学んだ時間はほんの少しでしたが、
こうしてご縁が続いていることが嬉しいなぁと思えた幸せな時間でした。

すまいるスキップ・こども塾

すまいるスキップ・こども塾
すまいるスキップ・こども塾>