goo blog サービス終了のお知らせ 

ありがとうのうた♪~子どもたちが最高に輝く☆元NPO「すまいるスキップ・こども塾」代表のブログ

子どもが持っている魅力や才能を最大限に輝かせた「すまいるスキップ♪こども塾」理事長を7年務めたその後の気ままなブログ

すまいるスキップ・こども塾

すまいるスキップ・こども塾
すまいるスキップ・こども塾

もったいないキッチン♬

2020年08月22日 | 子育て
ソウダルアさんのPVを観て大感動☆

出演されている「もったいないキッチン」をどうしても観たくて
気乗りしない息子を口説いて連れていく。

鑑賞後「面白かったぁ!(^^)!」と大満足の小4男子☆
喜んでもらえてほっとした♬ たしかにお勧め作品だ。

描いてくれたイラストを添えて♪

そういえば、母の日のこと。

2020年05月29日 | 子育て
わさび入りの親子丼、食べたことありますか?

これが案外美味しいんです(^-^)
お茶漬けに添えてあるような、
あのイメージですごく合うんです。


でも・・・・たっぷり入り過ぎていると・・・・(><)

実は、母の日だからと、
先日息子が親子丼を作ってくれたんです☆

めんつゆを使うと簡単に味が決まると言って、
たしかに味は美味しかったんです☆

でも食べ進むと、突然わさび風味になって・・・
まぁお茶漬けみたいでイケる!
ナイスアイデア☆と喜んでいたところ・・・・

まだまだ出てくるんです、わさびが・・・。

息子がいくらいたずら好きとはいえ・・・(><)

たしかにその直前にもプレゼント☆と言って手渡された
可愛い手作りの箱を開けた瞬間、
中からぴょんぴょんカエルが数匹、
勢いよく飛び出しただけだった、というサプライズもありました。

母の日に息子の手作り料理♡みたいに
すっかり浮かれていたのでショックでした。

ちょっと悲しくなったものの、
わさびの固まりさえクリアしてしまえば、
とっても美味しい親子丼でした♪

油断禁物とは、
親子関係にも引用できちゃうんですね(^-^)

緊急事態宣言が解除されてから、
予想通り、近所を出歩く人がすごく増えてきました。

マスクを通しても、みなさんの晴れやかな気分が伝わってきます。

Keep distance and healthy.
Be careful.(^^)

臨時休校中のこと(3)

2020年05月19日 | 子育て
・映画鑑賞

もともと映画が大好きなので、
子どもが幼い頃から、宅配レンタル毎月8枚コースに加入してきました。
(借りたり、返しにお店に出向く手間がなく、
子育て家庭にはとても便利なTSUTAYAのシステム。
→ポストに投函して返却すると、
自分の観たいブルーレイ、
またはDVDリスト上位のものから順に、
次の2枚が自動的に送られてきます)

ジブリ映画は子どもの幼少期にすべて網羅し、
親子揃って大ファン♡
ジブリ美術館や、大ジブリ展などにも繰り出したほど。
特に好きなのは、「千と千尋の神隠し」や「となりのトトロ」、
「天空の城ラピュタ」や「風の谷のナウシカ」、
「魔女の宅急便」に、「もののけ姫」など、
挙げればきりがないほど。 
ほとんどが宮崎駿監督作品☆

ハリーポッターシリーズは、
ファンタスティックビーストも含めて、全部制覇。

ディズニー映画も、ほとんど観ています。

その他にも、
「ネバーエンディングストーリー」
「E.T.」
「やかまし村の子どもたち」
「34丁目の奇跡」
「素晴らしきかな人生」
「メリーポピンズ」
「街の灯」・・・など、
懐かしの名作の数々も楽しみました。
子どもが覚えていないものもたくさんあるでしょう。

あっ、つい前置きが長くなりましたが(><)、
この自粛期間に観たものは・・・・
やはり気持が明るくなるものを選びました。

親子揃ってお気に入りで、観るのはすでに3回目の
「グレイテスト ショウマン」

エルトンジョンの「ロケットマン」
→完全に私の趣味で、
大ヒットしたクイーンの「ボヘミアンラプソディー」と
見比べてみようという魂胆でした。
どちらも全体的なストーリーは似ているようにも感じますが、
それぞれの良さがありました。

「ミセスダウト」

「フォレストガンプ」

「メリーポピンズ リターンズ」

「リバー ランズ スルー イット」など。

やっぱり映画は作り手みなさんの想いが詰まった結晶みたいなもの。
心揺さぶられる作品ばかりです。

子ども向けでない映画は、
たまに、ドキッとする場面がつきものですが、
早送りでしのぎました。

映画の話は止まらなくなりそうなので、ここまで(^-^)

・テレビドラマ

なんと言っても「ハケンの品格」です!
再放送ですが、笑えるし泣けるし文句なしのお勧めドラマ。
子どもが生まれてから、
ドラマはほとんど観ていませんが(「」以外)
これだけは!週に1回のお楽しみです♪
親子揃って、篠原涼子さん演じる大前春子の振る舞いに大爆笑しています。
まさに笑いは、心の清涼剤♪


さぁ、もうひと踏ん張り。
今あるものすべてに感謝しながら、
笑顔で乗り切りましょう!(自戒を込めて(^^)


臨時休校中のこと(2)

2020年05月17日 | 子育て
やってみたこと、前回の続きです。

・ウクレレ
本人が以前より弾いてみたい!と言っていたので、いい機会ということで購入。
ギターよりも小ぶりで、弦の数も少ない分、弾きやすいだろうと。

とにかくやさしい音色による癒し効果絶大。
小4男子、コード表と教則DVDを観ながら、
ほぼ独学でスリーコードやドレミ…の音階等マスター。
私が用意したのは、スリーコードで弾ける楽曲集め、簡単なコード譜作成のみ。

2日目には、「Let It Be」をなんとなく弾けるようになり、
翌日ウクレレ伴奏で歌えることに感動したのも束の間、
残念ながら4日目以降、その癒し音を聴くことはなく・・・・・。(=パーフェクトな三日坊主)
ぜひ、その情熱が再燃することを願っているところです。

・散歩
ケンタッキーを買いに行こう!と声をかけない限り、
すんなり外出しようとしないハイパーインドア小4男子。

最初はわりと遠くまで出かけていましたが、
最近は、ごくごく近所、もしくは学校までの往復が主。

なんでそんなに出かけたくないのかを問うと
、「着替えるのと、帰ってきてからの手洗い、うがいが面倒くさい」とのこと。
理由のショボさに呆れ、人間ちっぽけ過ぎじゃない?!と苛立ちすら覚えてしまいました。

・「HIP HOP ABS」
ビリーブートキャンプが流行ったとき、
まったく興味を示さなかった私が、ダンスバージョンならいいかも!と、
買ったまま、封すら開けていなかった新品エクササイズDVD。
音楽に合わせて身体を動かす楽しさを味わえる逸品。
小4男子は途中から熱く?!暑くなり、
全裸に近い状態になってしまうのが難点ですが、
本人が先生の見事に割れた腹筋と、
自分のお腹を見比べて意識するにはよかろうと見逃すことにしています。
よくぞ捨てずに持っていた!と、断捨離とは無縁の性格を、珍しく肯定的に受け止めました。
(第2の三日坊主候補)


計画的に勉強することが苦手、気ままで飽きっぽい反面、
集中力と持続力だけは人並み以上。

気難しいところもあり、すぐに怒り出すほど沸点も低め。
そんな我が子のお気に入りの過ごし方は、ズバリ”だらだら”
覇気がなく残念ですが、外出自粛期間に順応というか、素で対応できてよかったね、ということで。

もう1回くらい書けそうなので、次号へ続きます(^^)

臨時休校中のこと(1)

2020年05月16日 | 子育て
臨時休校最初の1か月は、「これはGIFT期間だ!」と思うことにしました。
すると、いろいろなアイデアが溢れ出し、
絵本や童話、エッセイなど、次々に書き始めました。
ここまではよかった♪

2か月目に突入すると、だんだん我が子の勉強しない加減が気になり始めます。
塾に通い始めた子たちは、オンライン授業や宿題が充実しているようで、
圧倒的に学習時間の差が出てきている様子。
それに焦りを感じ始めたのです。

今まで子どもは勉強よりも遊びが大事!
最初はこの臨時休校は、じっくり好きなことに取り組めるチャンスと捉えていました。
子ども自身も月末にテーマパークをオープンさせる!という長期目標を立て、
コツコツと掲示物や、物販商品を次々と作成し、レストランメニューや買い物計画など、
プロジェクトの遂行に向かって一直線。
その頼もしい姿と、充実した内容に大満足だったのですが・・・。

翌月には、お楽しみはゲームとテレビ。
学校からたいした宿題が出ていないのをいいことに、勉強もそこそこ、
インドアパーソンの言い訳として、コロナが蔓延して危険だからと
外出さえも面倒くさがるようになり・・・・。

いよいよ3か月目に突入してしまった今は、
不安、不満が爆発したり、
うまく距離感を保てて、上手くかわせたり・・・を、繰り返しています♪

そんな中でも、取り組んでみて面白かったと思うものを並べてみることにします。

・お菓子作り
ホットケーキミックスを使うと、簡単にパンやクッキーなどが作れて便利
(ただし、最近はどこも売り切れのまま。入荷待ちです。)
フルグラとマシュマロで作るシリアルバーは、調理とすら呼べない手軽さ。

→ 機種変更前の私のスマホを使って、自分でレシピを検索する息子。
「クラシルのアプリ気に入ったから、
ダウンロードしていい?」と聞かれました(^^)

・バスボム作り
重曹とクエン酸で作れます。
(荒塩または、片栗粉も加えます)
どちらもお掃除用なら100円ショップでも購入できますが、
一応食用を取り寄せました。
(近所のスーパーでは食用の取り扱いがなかったので)
着色は食紅の青色でスカイブルー。
入浴剤のバブみたいにちゃんとシュワシュワして、バスタイムを楽しめました。

長くなったので、今日はここまで(^-^)
次回続きを♪


医療最前線のみなさま、インフラ関係等、
日常生活を支えてくださっているみなさま
本当にありがとうございます。

私たちも引き続き、外出自粛で感染拡大を防ぎましょう。

つぼを知るオトコ

2018年09月01日 | 子育て
「マッサージして~!」
朝晩は必ずと言っていいほど、
ときには日中でさえ頼んでくる小2男子。

幼稚園の頃から肩がこるようになり、
→ 日々何かしら製作物に集中する時間が長いため

小学校に入学後は背中もほぐしてほしいと言い始め、
→ 背中を押すと、いつもくすぐったがっていたのに・・・
牛革ランドセル+教科書の重さは、たしかに毎日ハンパないです。

スイミングの日は特にふくらはぎ・・・・と

最近では全身のマッサージを望むほどになってしまいました。

「そこが気持ちいい!!」と
全身に多数存在するツボを押すととても喜ぶ息子。

疲れてるのはこっちだ!とばかりにテキトーに押すと
「もっと強く!」と訴えてきたり。

『伸ばすだけで効く つぼストレッチ』という本の写真を真似しながら、
「気持ちいい~!」とセルフマッサージまで(^^)


夏休みの自由研究で、身体のどこにツボがあるか調べよう!と言い出したときは、
小学生でそんな研究?!と思いながらも、
興味あるある!と思わず賛成しちゃいましたが(^-^)


そんな♪ツボを押しては、筋肉をほぐす日々。

ごくたま~に逆に息子がマッサージしてくれるのですが、
さすがツボを知るオトコ☆
妙に上手いのでした(^-^)


クッキングを楽しむ小2男子

2018年08月24日 | 子育て
残暑お見舞い申し上げます

またかなりご無沙汰してしまいました。
その間、たくさんのみなさまがこのページを訪れてくだっていたことを知りびっくり!
本当にありがとうございます☆

決してブログの存在を忘れているわけではありません(> <)
この話を書こう!と、ちょくちょく思いつくのですが、
なかなかパソコンを開くに至らず・・・そうこうしている間に、夏休みも残りわずかとなりました。

小学2年生のひとり息子は、
一人で飛行機に乗り、祖父母宅へ遊びに行ったり、
(→JALの子ども一人旅の強い味方!スマイルサポート活用(^-^)
昆虫(カブトムシ&クワガタ)を育てたり、料理に挑戦したり・・・夏休みを満喫しています。

もちろん楽しいだけでは済まないのが夏休み
親子バトルの回数も増える一方で・・・・(> <)

子どもと同じレベルで戦ってしまう情けない母は、
石田勝紀氏の『子どもを叱り続ける人が知らない5つの原則』を読んでは、気持ちを切り替えているのでした(^-^)


この夏、子どもが作った料理
(野菜を切ったり、巻いたり、下味や隠し味をつけたり、炒めたり、焼いたり・・・一通りやりました。)

カレーライス
チャーハン
豚肉の野菜巻き(甘辛たれ)
オムライス
ミルクティーのゼリー

・・・作りたい!と言っていたにもかかわらず、気が変わって食べるだけになったもの
(気分がのらないと、やらない!と心変わり。気まぐれなのは仕方ないのでしょうか。)

フレンチトースト
チキンバーガー
サンドウィッチ
ラーメン

一緒に作るって楽しいですし、料理ができる男子に育ってもらって・・・
高校生になったら弁当くらい自分で作るよ!なんて言ってくれないかなぁ・・・と妄想?が膨らむのでした(^ ^)


新1年生の春

2017年04月22日 | 子育て
すっかりご無沙汰してしまいました。

この春幼稚園ママから、小学生の母になりました。

年度が変わり仕事もまた新学期がスタート。

ランドセル姿や、
毎日いきいきと学校へ通う我が子の逞しさを嬉しく感じます♪

* ジブリ美術館 *

2016年08月26日 | 子育て
ついに行ってきました。
ジブリ美術館☆

↓ 以下、我が子が描いたジブリワールドが続きます♪

毎月チケット発売日にローソンチケットにアクセスするも、
仕事終わりの夕方では週末土日のチケットは既に完売、
なかなか行けずにいました。

夏休みに限っては入場が抽選制!
ラッキーなことに当たりました☆

この夏はリニューアル後ということで、
新体制=入園前に身分証のチェックまであり、
10時の開園ちょうどに着いても
なかなか中に入れませんでした。

↓ 息子は何枚もネコバスが動くシーンを描いて、
 アニメーション?体験をして遊んでいました♪



混み合う中でも、いろいろな空間をうまく渡り歩きながら楽しみました。

レストランは開店前に並びましたが、
なんとすぐ目の前のグループで満席になってしまいました。

「待つのはぇ・・・。」と子どもに相談すると、
「向こうにテイクアウトコーナーがあるから。」とナイスアイデア☆
開店直後で誰も並んでおらず、そばのテーブルセットに座って
美味しいサンドウィッチやポテトをいただきました。

あとで見かけると、そのテイクアウトコーナーでさえ、
長い列が出来てきて、ベンチも当然空きなし。
早めのランチになりましたが、ちょうどよかったようです。


美術館内は、外国人の方がとても多かったのが印象的でした。
さすが世界中に愛されているジブジ♪

ショップも長蛇の列に並んだり、
どのコーナーも人だらけで大変でしたが、
新しい“ねこバス”コーナーは、なんと大人もOK!
ふわふわのねこバスの座り心地は最高でした☆

館内撮影禁止のため、許可の出ている屋上のこちら ↓
天空の城ラピュタのロボットです♪


今、六本木ヒルズで開催されている
大ジブリ展も気になっているところです(^-^)

□ ファインディング・ドリー □ □ □

2016年08月15日 | 子育て
横浜美術館でメアリー・カサット展を見たあと、
ついでに立ち寄ったオービーよこはま。

途中ランチしたり、お茶したり・・・♪
妹と語る間に、息子が描いた絵 ↓



オービーよこはま ↓

ユニークな合成写真が楽しめます♪
たとえば、背後に迫る巨大生物にびっくり!の写真 ↓


ファインディング・ドリーの“なぞときラリー”にも挑戦しましたが、
けっこう問題がひねってあり、
子ども向きではないよね・・・と言いながら(^^)
係の人にヒントをもらいつつ完成! ↓


帰宅すると、今度は水彩で描いていました♪ ↓

ファインディング・ドリー 完成! ↓


*なぞときラリーは期間限定企画です。
料金改定があり、入館しやすくなったオービーよこはま。
暑い日も涼し~く過ごせます♪

夏合宿へ♪

2016年07月21日 | 子育て
雨の中、息子たち年長3クラスは、
2台の大型観光バスに乗り込み
秩父へ1泊2日の幼稚園行事「夏合宿」に出かけました。

手作りワッペンや、
その他持ち物に名前の縫いつけがノルマでした↓


お弁当はどこで食べたんだろう?
自然と触れ合うことが目的だったのに、
たぶん川遊びはできなかっただろうなぁ・・・。

夜の花火はどうかなぁ?

本人のことはあまり心配はしていないものの、
雨で予定がくるってしまった合宿の内容はとても気になるのでした(^-^)

明日ひと回り大きくなって無事帰ってくることを願って☆
産後初!親子別々の夜を過ごします♪

まねっこ♪ 名画 vol.1

2016年06月20日 | 子育て

↑ レオナルドダビンチを描いたのが最初で、
 一応「モナリザ」

息子は冬頃から、巨匠たちの名画に興味があるようで、
次々に模写?!しています。

ダビンチもうひとつ「糸巻きの聖母」↓



お気に入りの5分間番組、
毎週日曜日、Eテレの「ビジュチューン」の影響も大です!

ふざけているわけではありませんが、
5歳児の独特な名画を捉えるまなざしと
手軽な「サクラクーピー」を使って描く軽いタッチが
クスッと思わず笑いを誘うようなものばかり。

その後、続々と描いていますので、
シリーズとしてアップしてみたいと思います♪
(これで滞りがちなブログ更新にはずみをつけたいという狙いです(^^)
果たしてモチベーションアップにつながるでしょうか?!)


アイスエイジ ~ Pixer

2016年06月05日 | 子育て

↑ 息子画 映画「アイスエイジ」より↓


幼稚園年長になった息子の身の回りのグッズは、
ほとんどトイ・ストーリーで揃えました♪

仮面ライダーやウルトラマンなどのキャラクターはちょっと・・・(^^)
でも、トイ・ストーリーなら大賛成!
結局、子どもの持ち物は親の意向と合わないと実現しないとうのが現状です。

親子で映画好きなので、
ピクサー展もよかれと思って何度か誘いましたが、
観なくていいの一点張り。
結局行かずじまいでした。
(ちょっと遠い会場だったので、それはそれで助かりましたが、
どちらかと言うと、私の方が観てみたかったような・・・。(^-^)

↓ モンスターズインクのお寿司屋さん プチ立体


5月は気候がいいので、
国立科学博物館の恐竜展、
上野動物園、
ディズニーランドなど、
いろいろお出かけしました。

↓ 小さくてよく見えないかもしれませんが、
Pixcerシリーズのキャラクターが集合



でも、わざわざ遠出しなくても、
近場の公園でお友だちと遊ぶのでも充分息子は楽しそうなので、
親はそんなに張り切らなくてもいいのかなぁと思ってみたりしています♪

テレ朝系次々網羅?!

2016年05月24日 | 子育て

↑ 息子は最近、ドラえもんも好んで観ています。↓


動物戦隊「ジュウオウジャー」 は もちろん↓




久し振りにその前にあった 烈車戦隊「トッキュージャー」を作ってみたり、


仮面ライダーゴーストの変身ベルトも ↓

先日はウルトラマンなりきりセットも作り、
自ら着替えてウルトラマンになりきっては、
ポージングや戦いごっこを楽しんでいました♪

テレビが大好きな息子ですが、
だいたい1日1時間と決めています。

これまで金曜日は「妖怪ウォッチ」と「ドラえもん」だったのですが、
先週、妖怪ウオッチはもういいから、
「クレヨンしんちゃん」が観たい!と言われて戸惑いました。

お友だちが観ているからということですが、
親としては快諾しづらい番組であり、
ぜひ!とお勧めできるアニメでもなく・・・(^^)
でも、きっとそれなりに面白いんだろうなぁ♪と思案中。

今週の息子の出方次第ですが、
本当に観たいならまぁいいかな(^~^)

熱心に観ていた Eテレの「天才テレビくん」 通称テレビ戦士も卒業したことですし、
その時々に観たいものが変化していくことを
こちらも楽しんでいこうと思います(^-^)








すまいるスキップ・こども塾

すまいるスキップ・こども塾
すまいるスキップ・こども塾>