goo blog サービス終了のお知らせ 

ありがとうのうた♪~子どもたちが最高に輝く☆元NPO「すまいるスキップ・こども塾」代表のブログ

子どもが持っている魅力や才能を最大限に輝かせた「すまいるスキップ♪こども塾」理事長を7年務めたその後の気ままなブログ

すまいるスキップ・こども塾

すまいるスキップ・こども塾
すまいるスキップ・こども塾

3学期終了◇◆

2016年03月26日 | 子育て
息子の幼稚園は先週早々と春休みに突入していましたが、
親子で無事3学期(今年度)を終了することができました!

↓ 息子の手作りおひなさま
(我が家には置いてませんでしたが、
幼稚園にあった雛飾りを思い出しながら作ったそう)
 なんとも言えない ちょっとシュールな雰囲気は、
「うれしいひなまつり」の歌詞にある“すまし顔”だそう(^^)


あっという間だったような・・・
いえいえ充分に踏ん張り抜いて、やっとこさ辿り着けたような・・・♪

また来月からの新学期に向けた準備が始まります。
雑巾を縫ったりの細々としたものから教材準備まで
一気に一年を駆け抜けるべく、
入念に支度を整えていきます。

↓ 続 おひなさま (^-^)
どうやら納得いかなかったようで、またもや作成に挑んでいました。

↓ お雛様の束ねた長い髪。さりげなく後姿にも気を配っているようです♪


春休み、大切に使わねばあっという間!
肝に命じつつも、ふっと気持ちを緩めてみたいような♪

寒の戻りで真冬のようなスタイルで出かける毎日。
本格的な春まで、もう少しかなぁ♪
暖かくなれば、心も和み、気持ちに余裕が生まれ、
叱らない子育てができるでしょうか?!(^^)

桜の満開が本当に楽しみです♪

↓ 続々 おひなさま ?! もうひとつ作って
 結局3つを並べて飾っていました☆

『ひらめき教室』

2016年03月16日 | ゼロから生み出すチカラ
予約していた本が発売日前にも関わらず届いていました☆
すごく楽しみに待っていたので、嬉しさ倍増(^^)
楽天ブックスさん、ありがとうございます!

タイトルは『ひらめき教室』
サブタイトルとして、~「弱者」のための仕事論~とありますが、
私にとってはタイトルより中身です。

敬愛してやまない デザインオフィス「Nendo」の佐藤オオキさんの著書だからです。

突然息子の折り紙 ↓ 
文章だけになりそうなので、息抜きとしてポツポツ登場♪


佐藤さんの素晴らしいデザインの数々はもちろん、
著書での独特なユーモア溢れる文章(しかも読みやすい)
ラジオでの優しい雰囲気のトーク・・・
すべての大ファンなので、今回の新刊もとても楽しみにしていました。

↑ファミレスでセロテープがなかったとき・・・
息子は卓上にある爪楊枝を使って繋ぎとめていました(^^)

この本は、人気漫画『暗殺教室』の作者 松井優征さんとの対談集となっていて、
NHKEテレの「SWITCHインタビュー達人達」の未公開部分と、
その後の再対談の内容で構成されているそうです。


何と言いましても、まだ手元に届いたばかり。
松井さんの書かれた「はじめに」と、
佐藤さんの「おわりに」を読んだだけなのでレビューは書けませんが、
1日の仕事を終えた自分への最高のご褒美☆
今夜読み終えてしまうこと間違いないでしょう(^-^)

本の帯には「自分の弱点を認めた人は強い」とあります。
自分の弱点を再認識し
いかなる状況にも惑わされない しなやかさを獲得する(強くなる)という読後のおまけも期待したいところです♪



「もののけ姫」も、やっぱり☆

2016年03月08日 | 子育て
案の定?!息子は気に入っていました(^-^)
スタジオジブリの映画「もののけ姫」

早速ストーリー仕立てのイラスト集を作っていました。
その一部をご紹介(^-^)

勇者アシタカ ↓


エボシが、シシ神さまを撃っている様子 ↓


森を駆け抜ける効果音が下に添えてあるサン(もののけ姫) ↓


息子は映画鑑賞するたびにその絵を描きたくなるようです。
10歳から作詞作曲をしてきた私も、
20代の終わり頃までは、何を見ても(観ても)、聞いても(聴いても)、体験しても・・・
心が動き、何か閃き、とにかく詩を書きたくなっていましたので、
その気持ちは少しわかるような気がします(^-^)

週末早速、米良美一さんの主題歌をカラオケで歌ってみたところ、
2番の歌詞は “Uh~~ ~  Ah~~~ ~~”
なんと!ハミングだけでした(^^) 
びっくり&爆笑♪

歌い方を美輪明宏さん風にモノマネしたら、
妹たちにウケました!
このネタ、いつか使えるかも♪と、
次回「もののけ姫」を歌うチャンスを楽しみにしているところです。

すまいるスキップ・こども塾

すまいるスキップ・こども塾
すまいるスキップ・こども塾>