goo blog サービス終了のお知らせ 

ありがとうのうた♪~子どもたちが最高に輝く☆元NPO「すまいるスキップ・こども塾」代表のブログ

子どもが持っている魅力や才能を最大限に輝かせた「すまいるスキップ♪こども塾」理事長を7年務めたその後の気ままなブログ

すまいるスキップ・こども塾

すまいるスキップ・こども塾
すまいるスキップ・こども塾

この世に生まれた日☆

2009年03月21日 | 個人活動
NPO法人 すまいるスキップ・こども塾のホームページはこちらです(*^-^*) ↓
 http://homepage3.nifty.com/s-skip/ 





妹の誕生日祝いに取り寄せたのは、
京都宇治市、伊藤久右衛門の「宇治抹茶 ニューヨークチーズケーキ」



読売新聞に取り上げられていたためか、
先月の妹の誕生日には、売り切れで注文が間に合わず、
今月の妹の誕生日に企画が流れていたのです。
(うちは3姉妹です♪)



クール便で送られてきた生ケーキ。
賞味期限もお届けの翌日までと切羽詰っていましたが、
思ったよりも小さくて、あっさり完食(^^)




9月の自分の誕生日には、どんなケーキがいいだろう?など
気の早いことを考えてしまいました(^-^)



家族みんなでお祝いで食べに行ったタイ料理も、辛くて美味!
同様に、自分のときは何を食べに行こう?なんてことを思ってみたり。



手作りケーキに、手料理っていうのもありだなぁ♪

しかも、誕生日の本人がみんなに感謝の意を込めてもてなす♪
なんてことも素敵だなぁ・・・なんて。



年輪を重ねると、自分への「おめでとう!」より、
周りの人たちへの「ありがとう!!」が深まるから不思議です☆



例えば、還暦を迎える自分。


古希、喜寿、傘寿、米寿・・・・まさか、卒寿、白寿!!・・・・(^^)
一体どんな境地に立っているでしょうか?


大いに楽しみです(*^-^*)




♪ ~~~ ♪  ~~ ♪  ~ ♪ ~ ~~~ ♪♪ ♪



4月スタートの中原教室:ウィザードセンターのHPはこちら ↓
3月は24日(火)、27日(金)、31日(火)に体験会を開きます。
http://www.wizc.ne.jp/modules/tinyd3/index.php?id=2


すまいるスキップのHPに場所の地図等、詳細をアップしています。
併せてご覧くださいませ♪
http://homepage3.nifty.com/s-skip/nakaharakyousitu.htm


☆ 祝 卒業 ☆

2009年03月18日 | 個人活動
NPO法人 すまいるスキップ・こども塾のホームページはこちらです(*^-^*) ↓
 http://homepage3.nifty.com/s-skip/ 




♪ ♪ ♪ 卒業おめでとう ♪ ♪ ♪



昨年に続き、今年も小学校教員時代の愛する教え子たちが卒業式を迎えました。



残念ながら式に出席することができなくて、
電報でお祝いメッセージを送ることに。


昨年の卒業式も同じくレタックスだったのですが、
「すぐ先生のメッセージだとわかりました!」と保護者の方からコメントをいただくほど、
(祝電披露では、まず本文が読まれてから最後に「○○先生」と添えられるので、
最初は誰からの祝電だかわからないはず?なのですが(^-^)



卒業祝いの例文にまったく載っていないような、
独自のメッセージを作成するため、すぐに私からだとバレてしまうようでした。



手順としては、
最初に台紙を選び、本文を打ち込みます。


「25文字×16行まで」 とありましたので、
何度も何度も練り直しながら、やっとの思いで仕上げ入力したところ、


「この台紙では文字数オーバーです。」と表記されるではありませんか!!


たしかに先ほどの入力ページに
「25文字×16行まで *一部の台紙をのぞきます。」とありました。


だったらその時点で教えてもらえませんか?!!(T T)



一度出来上がったものから、25文字×4行=100文字減らすというのは、
とても大変な作業でした(> <)



すでに濃縮した熱い想いを綴っているため、
どの文章も削りたくない(T T)


泣く泣く削った文章、100文字。


それでも、「電報うれしかったです。ありがとうございます♪・・・」と教え子から電話をもらったり、


「先生のあたたかいメッセージを聞きながら、
いっしょに過ごさせていただいた時間を思い出して涙が出ました。・・・」と保護者の方からメールをいただくなど、


私の方が祝福されているかのような幸せな1日となりました☆


これからもずっとずっとみなさんのことを見守っていきたいと思っていますし、
(特に(高学年から)中学生以降、思春期という悩み多き年頃に突入しますので、
何かあったら力になりたい!と、いつでもスタンバイしています(#^-^#)



遠くからですが、いつも応援しています!!


新しい世界でのご活躍を願って・・・☆



本当におめでとう♪



こうして今、すまいるスキップの活動を日々頑張ることができるのは、
みなさんと過ごしたすごく幸せな時間が私を育ててくれたおかげです。



本当に本当にありがとうm( _ _)m





♪ ~~~ ♪  ~~ ♪  ~ ♪ ~ ~~~ ♪♪ ♪



4月スタートの中原教室:ウィザードセンターのHPはこちら ↓
3月は24日(火)、27日(金)、31日(火)に体験会を開きます。
http://www.wizc.ne.jp/modules/tinyd3/index.php?id=2


すまいるスキップのHPに場所の地図等、詳細をアップしています。
併せてご覧くださいませ♪
http://homepage3.nifty.com/s-skip/nakaharakyousitu.htm

よきご縁に導かれ・・・♪

2009年03月15日 | 個人活動
NPO法人 すまいるスキップ・こども塾のホームページはこちらです(*^-^*) ↓
 http://homepage3.nifty.com/s-skip/ 





この春から、八ヶ岳の農園を卒業?して、
横浜の友人宅ご実家の土地を使わせていただくことが決まりました(^-^)


大好きな八ヶ岳でも続けたいのですが、
どうしても月に1回のお休みをとることが難しく、
また、土を触っている時間より、
圧倒的に車での移動時間が長いということもありまして(TT)
ずっと近場で探していたのです。


いろいろとご足労くださったMさん、情報収集本当にありがとうございました!
無事、みつかりました☆


近場といいましても、電車とバスを乗り継いでの距離です。


偶然にも同じスペースを使わせていただくご夫妻は、ともに小学校の教員でいらっしゃいます。
昨年で退職されたご主人に次いで、
この春で退職される奥様は、
障害を持つ子どもたちをサポートする素晴らしい活動を長年続けていらっしゃる
とても素敵な先生でした♪



新しい農園♪

新しい出会い☆



よきご縁を結んでくださった元!?旅人Mさんとお母様に感謝です。
ありがとうございますm(_ _)m



早速じゃがいもを植えつける時期♪
なんとか時間をやりくりして、今月末までにはなんとか作業に行かねば!



八ヶ岳の大地のパワフルな生命力とその恩恵♪


横浜の土地はどんな恵みももたらしてくれるでしょうか。


手塩にかけて(^^)とまでは無理かもしれませんが、
作物も、ご縁も☆大事に育てていきたいと思います。




♪ ~~~ ♪  ~~ ♪  ~ ♪ ~ ~~~ ♪♪ ♪



4月スタートの中原教室:ウィザードセンターのHPはこちら ↓
3月は24日(火)、27日(金)、31日(火)に体験会を開きます。
http://www.wizc.ne.jp/modules/tinyd3/index.php?id=2


すまいるスキップのHPに場所の地図等、詳細をアップしています。
併せてご覧くださいませ♪
http://homepage3.nifty.com/s-skip/nakaharakyousitu.htm

音楽のチカラ♪

2009年03月12日 | 個人活動
NPO法人 すまいるスキップ・こども塾のホームページはこちらです(*^-^*) ↓
 http://homepage3.nifty.com/s-skip/ 



♪ 3月1日 こどもの世界をひろげる 芸術体験イベント ♪
~ジブリ映画「崖の上のポニョ」オープニング主題歌「海のおかあさん」原詩
「千と千尋の神隠し」主題歌「いつも何度でも」作詞の覚和歌子さんをお迎えしました、
“親子で作詞イベント”の作品及び写真展 高津区役所 1階ロビーで開催中

いよいよ明日が最終日となっています。 ぜひ、お立ち寄りくださいませ☆




エラ フィッツジェラルドのCDをかけましたところ、
とんがってばかりいた気持ちが、
どんどん癒されました♪


音楽の持つ力ってこういう風に、
時代を超え、国境を越え、人の心に届くからすごいです☆




今は、裁判中の身となってしまった小室哲也さんの音楽もまた、
これまで多くの人に支持されてきました。


私は小室さんが作曲された 渡辺美里さんの「My Revolution」が大好きでしたし、
デビュー前に、当時まだTMネットワークだった頃の小室さんにお会いしたとき、
すごく礼儀正しい方で、いつもあたたかくお声かけくださり、
優しく励ましてくださったことを今でも覚えています。



音楽を生業とすること。


私自身はそれに向かなかったのですが、
音楽の持つ力は、今でも信じてやみません。



音楽をビジネスとする業界の中で、
いかに純粋に音楽制作に取り組むことができるのか、
そのポイントはきっと永遠のテーマでもあるのでしょう。




♪ ~~~ ♪  ~~ ♪  ~ ♪ ~ ~~~ ♪♪ ♪



4月スタートの中原教室:ウィザードセンターのHPはこちら ↓
3月は24日(火)、27日(金)、31日(火)に体験会を開きます。
http://www.wizc.ne.jp/modules/tinyd3/index.php?id=2


すまいるスキップのHPに場所の地図等、詳細をアップしています。
併せてご覧くださいませ♪
http://homepage3.nifty.com/s-skip/nakaharakyousitu.htm


チョコよりもやさしく♪

2009年02月15日 | 個人活動
NPO法人 すまいるスキップ・こども塾のホームページはこちらです♪ ↓
 http://homepage3.nifty.com/s-skip/ (^-^)



3月1日、ジブリ映画「崖の上のポニョ」オープニング主題歌作詞の覚和歌子さんをお迎えしての作詞イベントは、
≪ホームページ、http://homepage3.nifty.com/s-skip/s-s-0301n.jpg参照≫



≪応募方法の詳細はこちら → http://homepage3.nifty.com/s-skip/s-0301.jpg

たくさんのご応募、お待ちしています(*^-^*)






昨日はバレンタインデー☆

もともと日本の行事(節分とか、土用の鰻とか・・・)にしか興味がない私も、
かわいいチョコレートをいただき嬉しい日となりました。



包みを開けますと、
なんと!すまいるスキップのキャラクター:ミスタースキップにそっくりな物体が!!( ☆ 本日の写真参照 ☆)


中のチョコを食べ終えたら、
次回からイベントや教室のディスプレーとして活躍してくれそうです♪


HちゃんNさん♪ 音楽クラスの丸尾めぐみ先生や、
他の講師陣にまでご配慮いただきありがとうございました! 
(みんなからケースを回収して、使わせていただきます♪)




珍味好きな私が気に入っているのは、
チョコあられ。



頻繁に通う福岡のお煎餅屋さん:もち吉でみつけたものです。
人にお勧めのつもりで贈りますが、好き嫌いはあるようです♪



それから、先日お料理上手のMさんに紹介していただいた、
新潟のお煎餅屋:瑞花の「ゆず胡椒味のあげせんべい」にもハマっています(^-^)




さぁ、明日からもみなさまにとりまして、笑顔溢れる1週間となりますように!!




♪ ~~~ ♪  ~~ ♪  ~ ♪ ~ ~~~ ♪♪ ♪



3月オープン予定の中原教室:ウィザードセンターのHPはこちら ↓
2月は体験会を開催します。
http://www.wizc.ne.jp/modules/tinyd3/index.php?id=2


すまいるスキップのHPに場所の地図等、詳細をアップしています。
併せてご覧くださいませ♪
http://homepage3.nifty.com/s-skip/nakaharakyousitu.htm


曖昧モコ (#^-^#)

2009年02月03日 | 個人活動
NPO法人 すまいるスキップ・こども塾のホームページはこちらです♪ ↓
 http://homepage3.nifty.com/s-skip/ (^-^)



ここ最近気が付いたというか、
こうなんじゃないの?って思ったことがあります。


ちょっと説明しづらいのですが、


それぞれの人がこうなりたい!って願うこと=叶えたい目標や夢♪は、
それぞれ違う(一人として同じではない。
・・・つまり、似ている場合があっても、やはりそれぞれ少し違う。)から、


だから
慌てたり、焦ったりする必要なないのでは?ということ。


誰かと競い合うことも、誰かのものを奪う必要もまったくなく、
きっとそれぞれの目指すものは、
ちゃんとそれぞれの場所で(一体どこ?!)叶うことを待っている☆というイメージです(^-^)



どうでしょう?
そんな気がしませんか?



不安の波はいつでも押し寄せてくるもの。
でも、持って生まれたもの
=きっと誰もが授かっているその人にしかない何かすごくいいものを
(才能と呼ぶには照れくさいものもあるでしょうけど)

忘れずに? 思い出し?てみると、
抜け出せるような気がするのです。



私は褒め上手と思われていますが、
お世辞がどうしても言えないので、
なんとか嘘をつかなくてもいいように、
その人のいいところを見つける努力を積み重ねていたら、
そういう力が備わりました。
いいとこ探しは、今となっては得意と言えるくらいです(^^)



人を褒めることは大好きですが、
友人の指摘で自分を褒めたことがなかったことに気が付きました。


一度も自信なんて持ったことがありません。
(以前も書きましたが、勝手な確信はいつもあります♪)


今は、いろいろな友人からのアドバイスで、
自分を認める練習をしているところです。


むずかしい~!!



今日は曖昧模糊としたつぶやきでした。
なんとなくわかる気がする!というみなさま、
いつか語り合いましょう☆
美味しいものでもいただきながら・・・・(^-^)



♪ ~~~ ♪  ~~ ♪  ~ ♪ ~ ~~~ ♪♪ ♪



3月オープン予定の中原教室:ウィザードセンターのHPはこちら ↓
2月は体験会を開催します。
http://www.wizc.ne.jp/modules/tinyd3/index.php?id=2


すまいるスキップのHPに場所の地図等、詳細をアップしています。
併せてご覧くださいませ♪
http://homepage3.nifty.com/s-skip/nakaharakyousitu.htm



自分を発揮するとき☆

2009年01月26日 | 個人活動
NPO法人 すまいるスキップ・こども塾のホームページはこちらです♪ ↓
 http://homepage3.nifty.com/s-skip/ (^-^)




明後日、28日水曜日、17:30~17:45
「音楽のまち・かわさき」推進協議会の方にお声かけいただき、
「かわさきFM」に生出演することになりました。


ちょうど水曜日なので、
先方さんにお願いし、子どもたちの声でイベント告知をさせていただくことに☆


教室が終わった直後に、電話でのインタビューという形式なので、
ラジオに出演している雰囲気はあまりないかもしれませんが、
(WEBラジオ:すまいるスキップラジオ局の収録時でさえ、
ちゃんと「レコーディング」と書いた赤いライトが点いていましたので)
子どもたちのかわいい声が、みなさまももとにお届けできることでしょう。


楽しみです♪



今年は子どもたちにもっともっと表現の場を創ってあげたいと思っています。


オリジナルソング、ダンス、朗読・・・あらゆる方法で、
世の中に自分をアピール☆


表現することの喜び♪

音楽やダンスなどをさせてきた方はみなさん、
よ~くご存知でしょう。

ステージに立ったときのあの気持ち♪


子どもたちにもあの感動を、
もっともっと味わってほしい!
(もともとこの案は、発起人が別にいらっしゃいまして、
そのご提案と、私がもともと考えていたことが合致したことによって
プロジェクトが始動することになりました。
まだまだ企画準備段階です。)


自分という存在の意味、
そして、ありのままで本当に素晴らしい!その存在価値を、
自分自身で体感してもらうひとつのきっかけになればと・・・。


これまでイベントに出演してきた経験からも、
その楽しさは既に知っている子どもたち。


もっと歌ってみたい!
もっとダンスしてみたい!
ステージに立ちたい!という
意欲のある子どもたちを集め、
本気で音楽パフォーマンスチームを立ち上げてみたいと思っています。


バックに控えているのは、
すまいるスキップのすごいミュージシャンたち。


高みを目指して、本気でやってみたい子どもたちを今後は大募集します。

詳細はまたそのうちに☆


本当にデビューしちゃったらどうしましょう?
立ち上げる前から勝手に心配しています(^-^)


P.S. 朝、大量のカレーを調子にのって食べすぎ、
   またあやうかったものの、胃腸の調子は回復しました!

   暴食は毎日のこと。
   もっと自制することを覚えないといけません。

   ライバルはギャル曽根さん。
   そんな生活はそろそろ卒業しなければ・・・。




♪ ~~~ ♪  ~~ ♪  ~ ♪ ~ ~~~ ♪♪ ♪


2月オープン予定の
中原教室:ウィザードセンターのHPはこちら ↓
http://www.wizc.ne.jp/modules/tinyd3/index.php?id=2


すまいるスキップのHPに場所の地図等、詳細をアップしています。
併せてご覧くださいませ♪
http://homepage3.nifty.com/s-skip/nakaharakyousitu.htm



いい♪あんばい♪♪

2009年01月25日 | 個人活動
NPO法人 すまいるスキップ・こども塾のホームページはこちらです♪ ↓
 http://homepage3.nifty.com/s-skip/ (^-^)




睡眠時間2時間で、長い長い1日を終えようといています。


夜の会食とき、毎度のことですが、
ずっと箸を留めずに延々食べ続ける技を活用していました。



相当量をいただいたにも関わらず、
帰宅後また菓子パンなどいただいていますと、

ついに!・・・・・


久しぶりに胃腸薬の登場です♪


自業自得☆


いつも食べ過ぎていることを、情けなく感じるくらいがちょうどよいかもしれません。



では、明日からも素敵な1週間になりますように☆



♪ ~~~ ♪  ~~ ♪  ~ ♪ ~ ~~~ ♪♪ ♪


2月オープン予定の
中原教室:ウィザードセンターのHPはこちら ↓
http://www.wizc.ne.jp/modules/tinyd3/index.php?id=2


すまいるスキップのHPに場所の地図等、詳細をアップしています。
併せてご覧くださいませ♪
http://homepage3.nifty.com/s-skip/nakaharakyousitu.htm




めぐり会い♪

2009年01月13日 | 個人活動
NPO法人 すまいるスキップ・こども塾のホームページはこちらです♪ ↓
 http://homepage3.nifty.com/s-skip/ (^-^)



初詣その1
(長くなりそうなので、あらかじめ「小分けにして書きます。」宣言です(^^)



先日、箱根神社へ行ってまいりました。



なぜか心惹かれる箱根の「寄木細工」と箱根神社とのコレボレーションお守りがあったので、即購入(^-^)
デザインはそれぞれ異なるので、悩みながら選び抜きました。


ご存知でしょうか?


伝統工芸でもある寄木細工の製作工程をテレビで拝見しましたが、
職人さんが丁寧かつ正確に木を切り組み合わせながら模様を生み出す工程は、
大変興味深いものがありました。



寄木細工との出会いは、以前かながわビジネスオーディションで、
コミュニティービジネス賞をいただいたときの副賞としていただいたことがきっかけでした。
(2007年11月15日のブログ写真をご参照ください(^-^)
 →http://blog.goo.ne.jp/smile-skip/d/20071115 



昨年は、ふくろう好きの母に、
寄木細工で出来たふくろうのフック(輪ゴムかけとして愛用されています♪)をお土産にしました。


今回も、寄木細工のボールペンや、ファスナーのフックなど迷いはしましたが、
“ホントにいるの?”という自問にあっさり“そうでもない”と。


毎年1個ずつ、なんてのもいいかもしれません。


ひとまずは、素敵なお守りとの出会い☆
というネタでその1は〆たいと思います。


どうやらその5くらいまでは充分に語れそうなので,
しばらくは箱根神社ネタにお付き合いいただけたらと思います。



u~n、早く続きを書きたい!
明日が待ち遠しい!!


そっかぁ、こうやってシリーズというか続編までありにすると書く楽しみも増す気がしてきました。


よ~し、今年はこのパターン頻出の可能性が(*^-^*)


どうかお楽しみいただけますように♪



ご愛読に心から感謝です☆
ありがとうございますm(_ _)m



♪ ~~~ ♪  ~~ ♪  ~ ♪ ~ ~~~ ♪♪ ♪


1月オープン予定の
中原教室:ウィザードセンターのHPはこちら ↓
http://www.wizc.ne.jp/modules/tinyd3/index.php?id=2


すまいるスキップのHPに場所の地図等、詳細をアップしています。
併せてご覧くださいませ♪
http://homepage3.nifty.com/s-skip/nakaharakyousitu.htm



成功の秘密♪

2008年12月29日 | 個人活動
NPO法人 すまいるスキップ・こども塾のホームページはこちらです♪ ↓
 http://homepage3.nifty.com/s-skip/ (^-^)



先日、気になっていた10月日本発上陸の「H&M」に行ってきました。

ファッションに興味があるというよりも、
売れているもの、
売れているお店にある秘密を解読したいとうことが目的でした。


原宿店だったせいか、品揃えが若者向きで可愛いものばかりでしたので、
シンプル・モノトーン系の自分とは世界観がまったく合わず、何も買わずに帰ってきましたが、
今度は銀座店に行ってみたいと思っています。


スウェーデンのブランドと言われても、
どこが?とピンと来ません。
(ちなみにZARAはスペインだそう。)


面白かったのは、ディズニーランドみたいに「クリーンスタッフ」という方々が、
掃除をしていたことでした。

お洋服屋さんでお掃除とは?!
経営者の理念や発想、もう少し知りたくなりました。


社長さんが細部に至るまで関わっていらっしゃるらしいユニクロも、
フリース、ヒートテックを武器に海外でも評判が上々らしく、


そんな話を聞くと、いつかすまいるスキップも海外進出か?!などと思ってしまいますが、
一体どの分野で?


早くも念願の途上国に学校建設?!
子どもたちが歌ったすまいるスキップ♪オリジナルソングが
世界発売されビルボードに!!!・・・・と、(^^)
どこまでも広がっていきますが、


とにかく「今」を大切に♪がモットーなので、
ひとまずは、電車に乗り遅れないように出発するとしましょう!
(年賀状は無事、深夜すべて終了しました(^-^)


毎日更新のため、朝から投稿しておきます☆
数年ぶりの伊豆。
温泉にどぶっと浸かって、美味しいものをいただいてきます。




1月オープン予定の
中原教室:ウィザードセンターのHPはこちら ↓
http://www.wizc.ne.jp/modules/tinyd3/index.php?id=2


すまいるスキップのHPに場所の地図等、詳細をアップしています。
併せてご覧くださいませ♪
http://homepage3.nifty.com/s-skip/nakaharakyousitu.htm

褒める。ほめてみる。

2008年12月22日 | 個人活動
NPO法人 すまいるスキップ・こども塾のホームページはこちらです♪ ↓
 http://homepage3.nifty.com/s-skip/ (^-^)




「 ~しないといけない!!!」という言葉をどうやらよく口にしているらしいのです。

多面的にご指導くださっている師匠よりご指摘がありました。


そう言われたら、たしかに・・・・言っている・・・・ような・・・(^-^)


やることリストではなく、
日々やらねばリストに追われているのは事実です。


でも、そのニュアンスを、
ねばならない → やること という風に言い換えただけでも違うのだそう。


さらには、自分を褒めてくることなども宿題になってしまい、
ちょっと困惑しています(^^)


人を褒めるのは大好きです!
でも、自分を褒めたことなんて、そういえば皆無です。


できるでしょうか?
大人になってから出される宿題というものは、
「忘れました!」という、子ども時代の武器が使えません。


なんとか、どこかでみつけたいものです。

みつかるといいなぁ♪



1月オープン予定の
中原教室:ウィザードセンターのHPはこちら ↓
http://www.wizc.ne.jp/modules/tinyd3/index.php?id=2

すまいるスキップのHPに場所の地図等、詳細をアップしています。
併せてご覧くださいませ♪
http://homepage3.nifty.com/s-skip/nakaharakyousitu.htm

個性光る☆お姫様たち

2008年12月21日 | 個人活動
NPO法人 すまいるスキップ・こども塾のホームページはこちらです♪ ↓
 http://homepage3.nifty.com/s-skip/ (^-^)



10年以上女社長として、
また、保育園の園長として頑張ってきたお友だちが、双子を出産しました。


前と後ろに赤ちゃんを抱えた姿。
やさしく言葉をかけ、歌を歌ってあげる姿。


保育のプロである彼女も、
自らの出産によって考え方が変わったと教えてくれました。



それにしてもかなり可愛いお嬢様たち。
双子とはいえ、お顔も性格も違って面白かったです。


一人が泣くと、もう一人も泣く、
交互に抱いてはあやし、抱いてはあやし・・・そうやって毎日が過ぎていくそう。


ご主人も、早く話ができるようになってほしいなぁと。


可愛いお姫様たちのこれからを、私もすごく楽しみにしています♪



☆ 本日放送されたテレビ神奈川の番組、
私の話ベタはまぁともかく、子どもたちの笑顔、保護者の方々の素敵なコメントが最高でした♪

ありがたいことです。



県内に多く存在するNPOの中から、
すまいるスキップを選んでくださった神奈川県庁の方々にも心から御礼申し上げます。
ありがとうございました。



1月オープン予定の
中原教室:ウィザードセンターのHPはこちら ↓
http://www.wizc.ne.jp/modules/tinyd0/index.php?id=2

すまいるスキップのHPに場所の地図等、詳細をアップしています。
併せてご覧くださいませ♪
http://homepage3.nifty.com/s-skip/nakaharakyousitu.htm



毎日 コツコツ (^-^)

2008年12月17日 | 個人活動
NPO法人 すまいるスキップ・こども塾のホームページはこちらです♪ ↓
 http://homepage3.nifty.com/s-skip/ (^-^)



「来年の展望はもう決まっているんでしょう。」
友人にそう聞かれて真面目に考えてみますと、


たくさんのビジョンは持っているものの、
何か目標を強く掲げそれに向かって邁進!というイメージでもないなと感じました。



どちらかというと、
「ただ毎日を大切に♪」というタイプです。



日々を大切に積み重ねるからこそ、
望む未来を描けると思っているからでしょう。


今を手抜きできない、というか、
今を大切にしないと、願いは叶わないとすら思っているふしがあるくらいです。



「野望実現主義」くらいの強気なイメージだと自分でも思っていたのですが、
よく考えてみますと、わりと地味みたいです♪


年末にかかわらずバタバタしてしまいがちですが、
流されっぱなしにならないよう、
足元をしっかりみつめ、毎日を過ごしたいと思います☆

そ や な (^-^)

2008年12月06日 | 個人活動
NPO法人 すまいるスキップ・こども塾のホームページはこちらです♪ ↓
 http://homepage3.nifty.com/s-skip/ (^-^)



私は大阪で生まれ、5歳くらいまでは住んでいました。
枚方の?菊人形のことは、うっすら覚えています。(マニアック?)


その後、九州に移り住み、
私たち姉妹は子どもの持つ高い順応性を発揮して、
すぐに熊本弁に馴染んでしまいましたが、
両親は、ずっと関西弁を話していました。


そのうちに今度は鹿児島に移住。
そこでの生活が長くなるにつれ、
両親の関西弁は次第に鹿児島弁へと変化していきました。



今日は久しぶりに伊丹から友人が来てくれて、
関西弁のなんといいましょうか、なんとも言えない「陽」のパワーに満たされ、
改めて関西弁の持つ魅力を実感しました。


「そんなん あかんやろ」と突っ込まれると、
「そやな」と明るく反省することができるから不思議です。



私は人を笑わせる!ということに憧れをいだきつつも、
試みることもせず、苦手だからと努力もしていませんが、
もう少しだけ、関西弁のようなカラッと小気味よい何かがほしいなぁと思ってはいます。



楽しい時間はあっという間、
「丸1日ないと 足らへんなぁ。」と尽きないおしゃべりを無理矢理終えてそれぞれ別の予定へと。



音楽の道を志していた10代の頃、
同じ音楽学校で学んだ時間はほんの少しでしたが、
こうしてご縁が続いていることが嬉しいなぁと思えた幸せな時間でした。

コトバ + 声 ♪

2008年12月05日 | 個人活動
NPO法人 すまいるスキップ・こども塾のホームページはこちらです♪ ↓
 http://homepage3.nifty.com/s-skip/ (^-^)



気持ちは既に来年度のことでいっぱいです。


ちょうどいろいろと来年の事業について、
助成金申請など、提出書類を作る必要が重なっていることがあるからでしょう。



正直、日々追われています(> <)


春のイメージ、来年は「言葉と音楽」がキーワードです。



読書や音読、朗読などの表現活動、
絵本や本などの活字に親しむ活動が
これまで以上に大きな柱として加わってくる予定です。



すまいるスキップ教室や作文教室、イベントなど、
すべての活動において、特に言葉を大切に扱っているのですが、


書き言葉だけでなく、
日々、話す言葉にも目を向けたいという狙いです。


言葉ってそれだけでものすごいチカラを持っているということを、
改めて見つめ直し、
生活の中でも自分の発する言葉を大切にできるように♪


自分を表現する手段としても、
もっともっと大事にしてほしいなぁと思っているのです。


コトバ選びの美しい人になりたい!


子どもたちにも、人を元気づけるような、プラスの言葉を紡げる人になってほしいです☆



もちろん、単純に自分が活字すき、絵本好きという面からも、
本や絵本に親しんでほしいという願いもあります。


欲張りなのでまだまだ狙いはあるのですが、

一人ひとり個性が光る「声」
その声で言葉を発するときのパワーを感じてほしいなぁとも(^-^)


とにかく、来年への活動に向けて動き始めています。


2008年を大切に締めくくり、
新しい年を気持ちよく迎えたいと思います♪



心も身体も、気持ちよく過ごせる週末になりますように☆


すまいるスキップ・こども塾

すまいるスキップ・こども塾
すまいるスキップ・こども塾>