goo blog サービス終了のお知らせ 

ありがとうのうた♪~子どもたちが最高に輝く☆元NPO「すまいるスキップ・こども塾」代表のブログ

子どもが持っている魅力や才能を最大限に輝かせた「すまいるスキップ♪こども塾」理事長を7年務めたその後の気ままなブログ

すまいるスキップ・こども塾

すまいるスキップ・こども塾
すまいるスキップ・こども塾

はじめての「おかわり ください」

2013年02月27日 | 子育て

↑ 二度目の「夢見が崎動物公園」


久しぶりに韓国料理を食べに行きました。

妊娠中から辛いものをなるべく控えるようになり、
授乳期はさらに我慢し、
やっと心置きなく食べられるようになったのですが、

息子にタイ料理などを取り分けすることもきびしいため
自宅でスパイシーなおかずを楽しむ程度でした。


今回は宮廷料理とうたってあり
身体にやさしいメニューがあるらしく、
こどもにはサービスで「のりごはん」を出してくれるとのこと。

早速予約して友人と行ってみることに♪

自由が丘「五味五彩」
ジャズがかかっていて、お店の雰囲気はかなりエレガント☆

お水ではなく、あたたかいコーン茶が出てきたり、
こどもへのサービス「のりごはん」は、
先に出してくれるという気配りもあり かなりごきげん♪

大人のランチが出てくる頃には、
ご飯が見えないくらい大量の韓国海苔がかけてあったサービスライスを
すっかり完食してしまった息子。
濃い塩味のりご飯で食欲もはずみ、もっと食べたいと言い出す始末。

あくまでもサービスだからなぁ・・・と思いつつも、
「駄目もとでいいんじゃない?」と友人に背中を押され、
「じゃぁ、食べたいなら自分でお願いしてみたら?」と冷たい?母(^-^)
「わかった!」と快諾した息子は、

店員のお姉さんに「おかわりください!」と自ら申請し、
おかわりごはんに成功していました。

大食いは、やはり遺伝でしょうか。

欲しいと思ったときは今回のように、
母に頼るでなく、自力で手に入れてね!これからも♪

食に関しては!! なかなか頼もしい2歳児なのでした。



すまいるスキップ・こども塾のホームページ↓↓
http://smile-skip.com/homepage/npo_smile-skip-no-top.htm

東京タワー☆

2013年02月21日 | 子育て
すぐ下の妹から写真をもらいました。

誕生日だったので展望台まで無料で昇れたとか。





東京タワー、ツカイツリー、
横浜のランドマークタワー、マリンタワー・・・・

高いところに立つと、非日常感を味わい
物事を俯瞰して見れるような気がしますよね♪


そろそろ息子を連れて行ってみようかなぁ。



高所恐怖症か否か、わかるかも?!
2歳じゃ まだかな(^-^)


すまいるスキップ・こども塾のホームページ↓↓
http://smile-skip.com/homepage/npo_smile-skip-no-top.htm


消防署と 花屋に 苺 ♪ ~~♪

2013年02月19日 | 子育て


息子とのお散歩コースは、毎日いろいろ。

その中でもほぼ定番に近いのは、
息子の大好きな消防署(消防車と救急車目当て)とお花屋さん。

新しい花をおねだりされると、
自分もお花はいくらあっても嬉しい☆と思っているだけに、
つい仕方ないなぁと買ってしまいます♪

写真の黄色の花は、ジュリアンの仲間だったでしょうか?
(似た花もあるので、間違っていたらすみません。)
次々に花を咲かせ、エンドレス!?ってくらい咲き乱れます。

花はいいですね♪ 
息子も「おはな きれい☆」と喜んでくれますし、癒されます。


帰り道には、
商店街にある八百屋さんでイチゴを選ぶことも
この季節は特にお気に入りです♪


すまいるスキップ・こども塾のホームページ↓↓
http://smile-skip.com/homepage/npo_smile-skip-no-top.htm

ベンフォールズファイブ♪ ライブ最高でした!!

2013年02月17日 | 子育て
デビュー当時から大ファンだった 『 BEN FOLDS FIVE 』 

念願のライブに行ってきました!

ピアノとドラム、ベースの3ピースバンド♪

ファーストアルバムリリースから17年くらい経ちますので
みんなすっかりおじさん(^^)


でも、音楽は最高に素晴らしかったです!!

楽曲も、声(歌)も、ピアノもドラムもベースも☆
とにかくすべてがかっこいい!!

母親という役目から久しぶりに開放され、
数年振り純粋に音楽を楽しんだ至福の時間でした!
(未就学児入場不可のため)

ベンフォールズのコピーバンドを作りたい!
そう思ったことが何度もありますが、
凄すぎてどの担当もできそうにありません。。。。


会場が昭和女子大の人見記念講堂ということもあるのでしょうか、
アンコールは1回2曲のみ、と少々寂しくもありましたが、
「大学だから、撤収時間もあるよね~。」と言いながら、
チケットを手配してくれた妹と(→ありがとう!前から7列目の席なんて!感謝です!!) 
寒風の中帰路につきました。


これまで見てきた
ビリージョエル、エルトンジョン、バーシア
レニークラビッツやマドンナ、プリンス・・・もよかったですが、

シンプルな編成とステージでも
ここまで楽しませてもらえて・・・・
一緒に年を重ねてきたという特別な思い入れもありそうですが、
本当に嬉しかったです☆



すまいるスキップ・こども塾のホームページ↓↓
http://smile-skip.com/homepage/npo_smile-skip-no-top.htm


マスク着用△∵▽

2013年02月07日 | 子育て


先日の、が~まるちょば HIRO-PONさんのツイッターより

『本番を終えて島根県からバスで広島。 そこから、新幹線で東京。。。 しんどいのは、新幹線の乾いた空気と、他のお客さんの容赦なく巻散らす咳のせいか? マスクは風邪をひいた人がするべきなのか、ひかない為にするべきなのか、、、』

た・し・か・に・

素直に考えると どちらも必要ということかもしれませんが、
電車の中やデパートなどでは、
つい咳の出る方には着用を願ってしまいます。


やっと息子も私を真似てマスクをつけることが多くなりました。
これでちょっとは予防できるかも?!

2歳で やや小顔の息子にジャストフィットなのは、
アンパンマンの立体タイプですが、
そろそろ妹お勧めの布マスクも検討中です♪



すまいるスキップ・こども塾のホームページ↓↓
http://smile-skip.com/homepage/npo_smile-skip-no-top.htm


豆まきしないうちに・・・

2013年02月03日 | 子育て

珍しく息子は早い時間に寝てしまいました。

普段はお昼寝もせず、夜も遅くまで起きているパワフル男子ですが、
夕食の巻き寿司や魚などを食べ終え、
食後のデザートバナナを食べ終えるとそのままテーブルで・・・・(^^)
豆まきもせずに・・・・。


まぁ朝まで寝てくれるとは限りませんし、
いつ起きてしまうかわかりませんが・・・
無事「とんび」の内野聖陽さんの熱演を見終えたところです。
(今日は麻生祐未さん演じる たえ子さんに泣かされました!)


私はちゃんと豆まきをし、
40個以上の豆を食べましたが♪

仕方ないので 息子は明日にしましょう(^-^)





すまいるスキップ・こども塾のホームページ↓↓
http://smile-skip.com/homepage/npo_smile-skip-no-top.htm


デンタルチェック ◇◆ 予防歯科

2013年01月29日 | 子育て
3ヶ月ごとにお知らせをいただくので、
また息子の歯の定期健診に行ってきました。

虫歯がないかのチェック後、フッ素をぬってもらいました。


以前、仲良しの歯科衛生士の友人宅に泊まったとき、
プロの子どもへの歯磨きの入念さに衝撃を受けたことから
自分の歯磨きに自信が持てないこともありますし、
何事も早期発見が肝心かと。

毎回大丈夫かなぁと不安は伴いますが、
今回も無事クリアしました!

って、この年齢で虫歯なんて!マズイですよね(^^)


私自身も予防に努めるべく、
定期的に歯医者さんには通っています。

前回、フロス以外にも歯間ブラシを勧められ、
初めはどきどきしながら使っていましたが、
今ではすっかり慣れ、ざざっと大雑把に扱えるようになりました♪


そういえば、街を見渡すと あちらこちらに歯医者さん☆
歯科だらけと言っても過言ではないほど。

たくさんある中から どこに決めるかは通ってみての判断。
設備(個室タイプ希望)や
流れている音楽(クラッシックよりもジャズだと嬉しい)や立地、
もちろん決め手は先生です!


理屈っぽく、何でも把握・納得していたいと思ってしまう質問魔の私に、
嫌な顔をせず 丁寧に説明してくれる先生だと嬉しいです。


以前住んでいた街で通っていた歯科の先生は本当に親切な先生で、
とても細やかに説明をしてくださったり、
「大学病院の図書館に資料があったから・・・」と
コピーまでくださったほど!!

こんな先生がいらしたら安心してお任せしてしまいます♪




すまいるスキップ・こども塾のホームページ↓↓
http://smile-skip.com/homepage/npo_smile-skip-no-top.htm


子どもの成長 ~ふたばの覚悟~

2013年01月27日 | 子育て
先輩ママに笑われそうですが、
ふと眠りにつく息子を見て不思議に思うことがあるのです。


1歳10ヶ月まで、
寝る前と夜中目覚めたときに授乳していたにも関わらず、
卒乳したとたん、
まったく興味を示さないことです♪

どういう神経回路になっているのだろう?と。


言葉の習得に関しても、
親の言葉を聞き、真似て覚えていくことはわかりやすいのですが、
ともに過ごしている間に見聞きしていない表現を使うことも不思議です。

特に、丁寧語や尊敬語風の言い回しは
聞いていて面白いです♪


言語獲得能力だけではなく、
歌や楽器など音楽的なことや
走る、跳ぶなど身体的なこと・・・
人間という生き物のいろいろな成長ひとつひとつに感動してしまいます。


もちろん、それが許される環境にいられることや、
健康であることなど いろいろなこと
すべてに感謝せずにはいられません。

本当にありがたいことです。


ついついTBS日曜劇場「とんび」を見てしまい、
毎週号泣してしまいます。


今夜はちょうど朝顔を用いて、
親はふたば、子どもは花に喩えられていました。

勝手にぐんぐん伸びて咲く朝顔の花と、
その成長を見とどけることができないふたば・・・。


親の子を想う気持ち、子が親を想う気持ち。
どちらも沁みるドラマです。


今どき!?というほど 違う時代の子育てですが、
重松清さんの原作も読んでみたくなりました。


↓先日の雪の日 息子とわたし
 レインコート+長靴 親子です。





すまいるスキップ・こども塾のホームページ↓↓
http://smile-skip.com/homepage/npo_smile-skip-no-top.htm


お散歩

2013年01月24日 | 子育て
お散歩は日課といいましょうか、
ほとんど義務と感じていて、
行かないと許されない!くらい使命感にかられて出かけます。

こんなに寒い冬の時期でさえ、
1~3時間は近所散策です。

近所の至るところに大小公園があり、
歩くコースもその日の息子の気分次第なので、
立ち寄る公園もいろいろです。

ママチャリも持っているのですが、
基本“歩き”です。

毎日違うコースを いろいろな時間帯に♪
息子の行きたい道を、
彼のペースで、
彼が立ち止まるポイントにじっくり付き合いながら歩きます。


その代わりというのも変ですが、
私の所要にも もちろん付き合わせ、
郵便局や銀行、役所などでは、静かに待っていてもらいます。

一人で椅子をみつけて、
勝手に座って待って人間ウォッチングを楽しんでいることも多く、
かなり助かっているのはたしかです。

いつも待っているからお相子ね♪と思いながらも、
用事が済んだら「待っていてくれてありがとう!」と伝えてから出発!


八百屋さんに立ち寄ったり、
偶然お世話になっている美容師さんに会ったり、
公園で遊んでもらったことのある小学生のお姉ちゃんと再会したり・・・
出会う人には「こんにちは」
立ち去るときは必ず手を振る息子。
ただし笑顔ではなく真顔です(^-^)


こんなふうに何気ない日常という幸せが、
いつかお互いそれぞれの時間へ離れて行っても
きっと心の繋がりの土台となってくれるはず。
そんな気がしています。


息子 2歳7ヶ月。
「今が一番可愛い時だよね♪」
いろいろな人に言われるその言葉の意味を
今の自分なりにかみ締めながらも、
いつかもっとしみじみ感じる日がやってくることを ちゃんと予感しています。

「子ども成長はあっという間」
やはりみなさんがおっしゃるように、
私もそう実感できる日がくることでしょう。








すまいるスキップ・こども塾のホームページ↓↓
http://smile-skip.com/homepage/npo_smile-skip-no-top.htm


音楽のチカラ “ワンオクロック”

2013年01月18日 | 子育て
「“ONE OK ROCK”ってバンド知ってる?」

突然友人からメールが来ました。
早速YOU TUBEでたまたまみつけた、
7枚目のシングル「The Beginning」のPVを見てみると・・・・

毎日聴きたくなるほど好みの音楽ではないものの、
最初は洋楽?!って思ってしまうほど、
ビジュアル的にも音楽的にもたしかにカッコよかったので、その旨返信。

すると「でしょう?!
さすが森進一と森昌子の息子だよね!」とさらにメールが・・・・

そうなんだ!!
知らなかった!

桑田佳佑さんの息子さんもたしかバンドをされていましたし、
私が知らないうちに2世世代がどんどん出てきているのかもしれません。

才能の遺伝☆
あるんだろうなぁ♪


我が息子もピアノをそろそろ習おうかなぁと
2歳になった頃から思ったりしましたが、
どこもちゃんとしたピアノレッスンは3歳くらいからのよう。

一般的なリトミックならたくさんありますし、
私自身もそのような類は保育園レッスン等
講師としてこれまで数年間お引き受けしてきましたが、
息子はちゃんと楽器を習う方がいいかなぁと なんとなく思っています。


一度、英語リトミックの体験にも行ってきましたが・・・
内容も当然ですが、
講師の先生のお人柄と言いましょうか、
言動に対する私の目はとても厳しいようで・・・
他にもキッズ英会話関係、
いろいろなところへ体験に繰り出しましたが、
どちらもすべてを納得できるクオリティーではなく・・・通うのを断念しました。


今のところわかっていることは、
息子に特別な音楽的才能はなさそうだ!ということです。

音楽をがんがん鳴らしながら、
ピアノを不協和音でじゃんじゃん押さえる≠弾くことができますから(^-^)

私にとっては、あらら!できればやめて~!
耳がおかしくなる~!みたいな?!ひどい音の重なりだったりしますが、
息子は平然と楽しんでいたりします♪


習い事もご縁でしょうか。
焦らず 出会いを楽しみにしていたいと思います。


あっ!偶然ですが今、
インターFMで「ワンオクロック」が流れています☆



すまいるスキップ・こども塾のホームページ↓↓
http://smile-skip.com/homepage/npo_smile-skip-no-top.htm


2013年カレンダー ◇ はじまり ◇ はじまる  

2013年01月16日 | 子育て


家の壁に、好きな作家さんの絵や本を飾ったりするのが好きです。

基本的には優しい色合い・風合いの絵が好きなので、
昨秋、いろいろ検討しながらも、
やっぱり 葉 祥明さんの大きなカレンダーにしました!

結局、毎年そうなっていますが、
太田朋さんの週めくりカレンダーが出ていた頃は、
そちらも買っていました。

家族写真を飾るのは風水的に?!よいみたいなことを聞いたこともありますが、
それはなかなか照れくさくて・・・・・。

その他もらいもので
妹が愛用している化粧品メーカー「アテニア」の毎月綺麗な花束が載っているカレンダー、
年賀状をたくさん購入したからもらえた?日本郵政のすまいるカレンダーなど、
「この家、いくつカレンダーがあるの?」と笑われてしまうくらいあります。

素敵なものならいくつでも♪


長年の定番、神岡学さんの流木写真集『空になるとき』や『森林浴』などは、
読み物用(息子がグシャっとしても許す!)と、
掲示用、もしくは自分用(大切に扱う)と2冊ずつあったりします。


「嫌いなもので、その人がわかる」という話も読んだことがありますが、
好きなものがいっしょだったりすることで
ふっと心の距離が近くなるような感じがうれしくて、
どちらかというと好きなものでの共通点を重視してしまいます。
(あっ、でも「人としてこれは許せない!」という共通の価値観も共感度が高いですね♪)

好きなものに囲まれて暮らせると幸せです♪
もっともっと大好きになれるものに出会っていきたいなぁ☆


カレンダーは、あっという間に鏡開きを過ぎ、
( → 鏡開きの日は、ぜんざいを食しました。
ぜんざい1杯につき、餅が2個~3個くらいは入っていることが必須なのですが、
過去7杯食べたことがあります! 平均3杯でしょうか(^^)


先日は母の70歳の誕生日でした。
雪のため、山形 蔵王牛焼肉を食べに行くのは断念しましたが、
家族みんなでお祝いしました。


ホント元気でいてくれることが何より嬉しいこと。
これからも健やかに若々しいおばちゃんでいて欲しいなぁ♪
いつもありがとうございます!!


すまいるスキップ・こども塾のホームページ↓↓
http://smile-skip.com/homepage/npo_smile-skip-no-top.htm


こども服バーゲン ☆ SALE  $

2013年01月13日 | 子育て
息子の洋服は、アメカジブランド「F.O.KIDS(エフオーキッズ」のものがほとんどです。

妹からのプレゼントで「OIL CLOTHINGSERVICE(オイル)」(→ 今年の冬帽子はここでゲットしました!)や
「CONVEX(コンベックス)」も持っていますが、
お手頃で可愛い男の子の服なので、ここで揃えてしまいます。

80サイズから少しずつ成長してく息子のために
少しずつ90サイズ、95サイズを買っていましたが、
年明け早々、BREEZEのセールに行ってきました!

95サイズと100サイズのパンツやシャツ、3WEY冬物ジャケットと
福袋もお得な上、中身のデザインもなかなかよかったので入手しました!

これでこの冬はもう安心!!

と思っていたところ、
昨日は既に春ものが出ていました(^^)
早い!

とりあえず、昨秋のセール品をゲットして春物にしよう!っと、
ということでパンツを1枚だけ買ってしまいました。



甥っ子は小さい頃から (身内が言うのも変ですが)かなりお洒落な格好をしており、
大人の私が羨ましくなるほどでした。

中学生になり、身長ももう少しで追い越されそうな勢いですが、
今も もちろんかなりお洒落なコーディネートを、あっさり着こなしています。

そんな息子を持つ妹が、私の戦利品?!を見て笑っていました♪
「つい買ってしまうの わかるでしょう?」って(^-^)

自分よりも断然子どもに投資☆
私もそんな母親になっているようです♪



すまいるスキップ・こども塾のホームページ↓↓
http://smile-skip.com/homepage/npo_smile-skip-no-top.htm



↓ 今までなかなかコメントできずにいましたが、
  想わない日はありませんでした。
  新しい年を迎え、勇気を出して添えさせていただくことにしました。


改めて東日本大震災でお亡くなりになられた方々のご冥福を心からお祈りいたしますとともに
被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
復興が進み、平穏な毎日が訪れますよう強く強く願っています。


↓ 新春、近所でみつけました。



息子作のクリスマスケーキ

2012年12月28日 | 子育て


息子の力作?!ケーキ☆
食べかけの写真で失礼します♪


昨年のデコレーションは大きなイチゴだらけだったのですが、
今年はいちごが1個だけ?!
種無し皮食べてもOKの葡萄と
息子の好物 アーモンドとひまわりの種などで飾りつけ。

クリームは昨年同様、プレーンヨーグルトを一晩水切りしたものを活用。

NHKの「クッキングアイドル まいん」ちゃんも嫌いではない彼は、
楽しそうにクリームを塗ったりトッピングしたりしていました。


でも・・・・誰よりも食欲旺盛な息子は、
作るより食べることの方がもっとうれしいようでした(^^)


↓久しぶりに本人登場です。
相変わらず肉、魚など動物性たんぱく質が大好物の息子。
おかげさまで病気知らず、元気いっぱいです♪




すまいるスキップ・こども塾のホームページ↓↓
http://smile-skip.com/homepage/npo_smile-skip-no-top.htm


わたしがママ?!

2012年10月23日 | 子育て
子どもが母親を呼ぶとき
「ママ」
「お母さん」
「かーちゃん」
「母」
ジブリ映画『崖の上のポニョ』のそうすけのように「母親の名前呼び捨て」・・・・など、
いろいろだと思いますが、

うちの息子は普段私を「お母さん」と呼びます。
自分でもキャラクター的に、「ママ」ではないな と感じていました。


ところが先日歯磨きの仕上げのとき
息子が唐突に「ママ」と言ったので びっくりしました。
思わず それって私のこと?! 
何か別の意味として使ってる??と疑問符が浮かびながらもさらりと流してました。


翌日もやはり自分で歯磨きした後
「マ~マ」と歯ブラシを私に手渡したのです。

「ま~まって、お母さんのこと?」と笑いながら
膝の上に寝転ぶ息子の歯を磨きました。


ハハ~アレだな♪


テレビ「おかあさんといっしょ」の歯磨きコーナー
♪ ~ 仕上げはおかあさ~ん~~♪の場面で、
登場する子どもたちがみんな「ママ~!」と呼んでから歯ブラシを手渡す
あれを真似してるんだなと確信しました!

歯磨きも2歳を過ぎた頃から
やっと落ち着いて口を開けてくれるようになり、
ごまかしたり、気をそらしたりと工夫する必要がなくなりました。
(かつて私もそうだったように、歯磨きで苦戦していらっしゃるお母様方、
必ず嫌がる時期は過ぎますよ~!と自信を持ってお伝えしたいです!!)


それ以来、かれこれ一週間、
いまだに「マ~マ」と歯ブラシを手渡されていますが、
歯磨きのとき限定なのが可笑しかったり、
「ママ」なんて呼ばれるのが照れくさかったりで
いつも苦笑してしまいます♪


(彼の頭の中で、どういう使い分けや意味があるのかなぁ?
案外たいしたことないのかも?!と思いながらも
ちょっと思考回路をのぞいてみたいような・・・・
妙に好奇心旺盛なところは親子そっくりです♪)



すまいるスキップ・こども塾のホームページ↓↓
http://smile-skip.com/homepage/npo_smile-skip-no-top.htm


すまいるスキップ・こども塾

すまいるスキップ・こども塾
すまいるスキップ・こども塾>