goo blog サービス終了のお知らせ 

ありがとうのうた♪~子どもたちが最高に輝く☆元NPO「すまいるスキップ・こども塾」代表のブログ

子どもが持っている魅力や才能を最大限に輝かせた「すまいるスキップ♪こども塾」理事長を7年務めたその後の気ままなブログ

すまいるスキップ・こども塾

すまいるスキップ・こども塾
すまいるスキップ・こども塾

目で読む?近況(^-^)

2014年11月10日 | 子育て
息子の日常から近況報告?!です(^-^)

新米を送ってくださったトトロが大好きなお友だちへ
御礼のお手紙に描いたトトロ、ネコバスなど♪ ↓



今日朝食後、おもむろに創り上げていた
「掃除機」(^^)だそう♪ ↓


吸い込み口に本物っぽい、ちょっとした工夫も ↓



もっぱら トッキュジャーごっごの日々ですが、
本人手作りの変身?衣裳?! 
トッキュージャー2号 ↓


ハイパ-トッキュー1号 風(^^) ↓


ハロウィンにもらったチョコレートを再現したもの 左
パッケージと、中身のチョコレートは割ったものと、芸が細かい?! ↓

↑ 右は、公園で秋色に色づいた落ち葉を見て作った
木の幹カラフル落ち葉


その他、ほとんどのものが絵よりも立体制作になり、
絵本も自分で文字を読む割合が少しずつ増えてきました。


子どもの成長に負けないよう、
自分自身も精進の毎日です(^~^)

新スマホライフ♪

2014年11月01日 | 子育て
あっという間に11月☆
2学期は毎月祝日があるのでありがたいです♪

体調不良がかなり長引いて辛かったのですが、
やっと良好な状態に戻り安堵しました。


実は1週間ほど前にスマホにしたばかりで
いろいろと苦戦続き。

メールの返信をすることさえ億劫になり、
とにかく短く用件のみ!みたいに
打つ文字を極力省略中(^-^)


類は友を呼ぶという言葉通り?!
親しい友だちには、まだまだガラケー仲間がわんさか(^^)

何も今じゃなくてもよかったのでは?!

アナログ人間にとって、
これはかなりのチャレンジであったことを少し後悔したり、
新しいことにちょっとわくわくしたり・・・。



ずっと変わらないことと言えば、
1~2週間に一度の図書館通い。

都内の狭い空間に住むようになってからは、
これまで何百冊もあった本の多くを処分し、
本は買うものから、借りるものへ。
(お気に入りは、もちろん購入します。)

月に少なくとも10冊以上は本を読むのですが、
息子も借りる本の冊数が増え、
徒歩では本の重さがしんどくなり、
もっぱら自転車で通っています。

寝る前は素話に加え、
絵本を1~3冊は読む習慣も増え、
自分好みの絵本を書棚から登場させては
自分も癒されたり、
一人何役も演じる朗読を楽しんだり♪


ぜひ!今月中にブログ引越しを実現したいと思います!
もしかしたら、これまでの内容をそのまま持っていけるかもしれない可能性に賭けて
FC2に行って、
それからアメブロとかに移れたら・・・・と、
ちょっと欲を出しているところです。

早めにここでお知らせをして、
スムーズに移れたらいいのですが、
何しろアナログ人間が考え、自ら実践することですので、
現実はいかに?!(^~^)


スマホになり、
日々進化していく息子の立体創作の写真をうまく転送&アップもできないままですが、
ひとまず本日の更新とさせていただきます♪

みなさま素敵な連休を☆



残暑見舞いに描いたものなど ~ミニ画伯?!の落書き展覧会~

2014年09月15日 | 子育て
お楽しみいただけると幸いです(^~^)
息子の落書きコーナー☆ 

いただいた残暑お見舞いのお返事ハガキにイラスト  ↓


たまたまみつけた 第3回ドコモの未来ミュージアムコンクール
応募者全員に参加賞ありとのことなので・・・
幼児部門に出しました(^^)「なかよしロボット」 ↓



結局、DVDを買うか悩んでますとブログに書いた2日後
購入してしまった「アナと雪の女王」

かなりはまって毎日のように観たがる息子。
詩作朗読家 覚和歌子さんに贈ったバースデーカードのイラスト 
アナ雪のオラフ ↓ 



同じディズニー映画だよ!と、
「ファインディング ニモ」を観せると・・・・・
魚たちが大きな魚に追いかけられ、食べられそうになる場面の連続、
どきどきハラハら感で思わず立ち上がってしまい
「もういい。」と30分で挫折!

でも、「ニモ描けるよ!」と
笑顔でスケッチブックに向かって
スラスラと ↓


その数日後、やっぱり観る!と最後まで鑑賞。
面白かった♪と、シドニーの海の世界を気に入ったよう。


突然描いていた 左は妖怪ウォッチ?、右はおじゃる丸の電ボ?!



烈車戦隊トッキュウジャーにはまってからというもの、

家の中でのアクションが大きくなり、
描いているとき、作っているときだけが
静かなひとときです(^-^)

制作祭り?!

2014年08月28日 | 子育て
夏休みに入ってからの息子は、
絵を描くだけでなく、立体化することがお気に入り。

自分で描いて、切って、折って作った電車 ↓(ミニサイズです)



お出かけして見てきたものを
その日のうちに絵に描き、切り取り、立体にしていきます。

立体にするための平面図のイメージがわくらしく、
画用紙にさくさく描いては、
どんどんハサミで切り抜いていきます。

お出かけで乗った電車は
路線ごとに色やデザインが違うので、それぞれ作っていました。  
わたしも形崩れを防ぐため、両面テープなどでちょっと補強を手伝います。↓




カラフルな電車が、かれこれ20車両近く出来上がっています。





写真に撮りそびれましたが、大好きなせみの抜け殻も立体にしていました。



私から「これをやってみたら?」と声をかけることは あまりなく、
自分で思いつくまま、次々に作っていきます。


救急車なら、まずはこんな感じに描いてから ↓


立体化! 全部一人で創ってます♪ ↓




プラレール・トミカ + ダイヤブロックワールドも、
毎日部屋中いっぱいに展開するため、足の踏み場に困るほど。


集団生活でたくさんのお友だちと楽しんだり、
協調性を学び、コミュニケーション力を高めることも大事なことですが、
自分の好きなように時間を使える家庭の時間も必要ということでしょうか。




制作タイムだけが、貴重な静かな時間☆
と言っても過言でないほど、どんどんパワフル&やんちゃになってくる息子に手を焼いています♪


お絵かきブックから ~1学期を振り返って~

2014年08月16日 | 子育て

↑ 息子は大好きな乗り物以外にも、動物たちも描きます。 ↓


スケッチブック2ページにまたがる顔
真ん丸な目とまつ毛に お鼻がちょこんと。大きな顔が見えますか? ↓


テーブルに座っているお母さん(=私)だそう ↓



ちょっと前のスケッチブックから ↓









実は1学期、利き手の右腕を骨折していました。
電車とバスの博物館で左手運転 ↓



約1ヶ月、片手だけでの不便な生活をしていましたが、
順応性の高い子どもは案外平気だったようです。





息子にとっては初めての大怪我でしたが、
男の子を持つ先輩ママたちからは、
「まだまだこれからも怪我は避けられないよ~!」と、ドキッとする助言の数々。

覚悟せねば!(^-^)



すまいるスキップ・こども塾のホームページ↓↓
http://smile-skip.com/homepage/npo_smile-skip-no-top.htm

山車をひく~ひく

2014年08月07日 | 子育て


先日 近所の神社でお祭がありました。

ママ友が町内会で息子の分もハッピを借りてくださり、
可愛いお友だちと一緒に山車をひきました。

「わっしょい、ワッショイ!」

猛暑日で快晴の真昼間になんと2時間も!
山車を引っ張りながら近所を練り歩きました。
(私たち保護者も一緒に(^^)


去年のお祭は盆踊り大会だったそうで、
山車が出るのは、3年に一度とのこと。
ラッキー☆
(次のチャンスは小学校1年生になってから!)


山車の上の巨大な太鼓を叩かせてもらったり、
息子にとってはすべてが初めてであり、とても貴重な体験になりました♪





すまいるスキップ・こども塾のホームページ↓↓
http://smile-skip.com/homepage/npo_smile-skip-no-top.htm

ウタマロ ☆☆

2014年07月06日 | 子育て
ママ友から教えてもらった
頑固な泥汚れの救世主 ウタマロ石鹸☆

息子専用?!洗剤 ウルトラアタックneo よりも効果がありそう。

漂白剤ならぬ、増白剤が入っているとの表記。


毎日の制服+洋服の手洗いから、
週末の靴・上履き洗いまで 大活躍です!




↑息子の七夕の願いごとは、なんと!「ウルトラマンになりたい!」(幼稚園に掲示あり)
 お友だちの影響のみ、
 テレビで観たこともないウルトラマンに憧れる?!乗り物好きの息子


すまいるスキップ・こども塾のホームページ↓↓
http://smile-skip.com/homepage/npo_smile-skip-no-top.htm

空っぽのお弁当箱☆

2014年06月06日 | 子育て
保育園から幼稚園に変わって
一番大きな変化は、
給食がお弁当になったこと。

水曜日以外の週4日、
毎日お弁当を持っていく息子。

初日から2段弁当を完食して帰ってきてくれました♪


空っぽになったお弁当箱を洗うとき、
不思議と仕事の疲れを忘れ、
すごく幸せな気分になります。


朝早起きをしてお弁当を作ることは
実はそんなに苦ではなく、

それより毎日泥だらけになった制服(アイロンかけもセット)
洋服や靴を洗うことが大変で・・・・。
(洗濯機に入れる前に、ひどい汚れポイントを手洗いしてます(><)


でも、これも健やかな成長の証と受け止めている母親4年生の自分がいます(^-^)


↓ こちらは母の日に贈ったプレゼント





すまいるスキップ・こども塾のホームページ↓↓
http://smile-skip.com/homepage/npo_smile-skip-no-top.htm

またまた(^-^) スケッチブック

2014年02月25日 | 子育て
2週連続で大雪にみまわれたり、
インフルエンザが猛威をふるう時期を経て
やっと更新しています。
すっかりご無沙汰してしまいました。
お立ち寄りくださっているみなさま、本当にごめんなさい。

久しぶりの更新☆
一ヶ月ほど前に下書き保存しておいた
取り急ぎのスケッチブックで失礼します(^-^)


なぜ、私がこんなにも絵を載せてしまうのか。

それは、自分がまったく絵心がないこと。

誰が教えたわけでもなく、
毎日勝手にスケッチブックを開き
黙々と描いています。

毎日ほぼ欠かさず1日平均 1~2時間くらい。

プラレールなど電車で遊ぶ日もあれば、
トミカなど車で遊ぶ日があったり・・・
日替わりでいただきものの大きなセットを出しては
人形を使ってその世界を演じています。

まさか画家になるなんてことは想像もしていませんが、
好きなことや熱中できる何かがあることは
その他の何かにもきっと繋がり広がっていくはず。

そう思いながら見守ったり、
一緒に描いたり、褒めたり・・・そんな毎日です♪


↓ 既に一ヶ月前の作品になってしまいましたが・・・(^~^)
 日々描くものが進化していくので
 こちらのアップが追いつきません(^-^)

アンパンマンとうさぎ


その他、人物らしきものたち♪




へび

電車




すまいるスキップ・こども塾のホームページ↓↓
http://smile-skip.com/homepage/npo_smile-skip-no-top.htm

続・創られたものや描かれたもの♪

2014年01月18日 | 子育て
粘土も大好きな息子♪
今はお米から作った粘土を愛用しています。


うさぎ 完成! ↓


上から 茄子、バナナ、りんご だそう(^^)



乗り物シリーズ 救急車 ↓


救急車(車内の病人まで描くと・・(^^)↓ 


ブルドーザー ↓


?? 自分物らしいのですが・・・(^^)


レゴブロックでも遊びます♪



三姉妹だった私にとって
男の子の遊びは未知です。

時々保育園のお友だちを真似ては
「ビーム!!」と手をクロスしたり(ウルトラマンのようです♪)
恐竜ジャーや、
仮面ライダー好きなお友だちの影響も受け始めているようです。

さぁこの先、何に心惹かれ
どんな楽しみに出会うのでしょうか(^-^)



すまいるスキップ・こども塾のホームページ↓↓
http://smile-skip.com/homepage/npo_smile-skip-no-top.htm

日々描きまくる♪

2014年01月12日 | 子育て
昨年1年間で息子が使ったスケッチブックは10冊近く。


かめさん ↑

かにさん ↓

 ↓ かにさん増えて ファミリーに♪



人物らしきものも増えてきました。↓

↓ 私たち親子らしいです(^^)


親ばかモードになりますが、
絵の描き方が少しずつ進化しているように見えます。

まったく絵心のない母親としては、
その日々の変化が面白くて仕方ないため、
こうして時々アップさせてもらっています(^-^)

すごく活発で身体能力の高い男の子を見かけると
正直 羨ましく思ったりもしますが、
我が子はマイペースなタイプですし、
ありのままでOK!と捉えるようにしています♪

絵を描いたり、
粘土で遊ぶときのような集中力と持続力を
幅広い分野で発揮しながら

心惹かれる人やものとたくさん出会い、
人生を逞しく切り開いてほしいものです。



すまいるスキップ・こども塾のホームページ↓↓
http://smile-skip.com/homepage/npo_smile-skip-no-top.htm

初めての自画像☆

2013年12月09日 | 子育て

3歳6ヶ月、息子初めての自画像 ↑
こちらが頼んだわけでもなく、
「描いたよ~!」と無邪気に持ってきました♪





息子が保育園でウイルス性胃腸炎に集団感染し、
看病する側もかなり大変な日々を送っていましたが、
今度は私も・・・!!

何度も救急車を呼ぼうかと思ったほど辛かったのですが、
なんとか復活しました(^-^)


先月も高熱で寝込みましたし、
免疫力を高める努力が必要そうです。


急に冬らしくなってきました。
みなさまお身体に気をつけて
元気にお過ごしくださいませ。



すまいるスキップ・こども塾のホームページ↓↓
http://smile-skip.com/homepage/npo_smile-skip-no-top.htm

幼稚園内定☆ → 入園手続き完了!

2013年12月01日 | 子育て
なんと今日から12月に突入してしまいました!
2013年を健やかに締めくくらねば(^-^)


少し前の話になりますが、
認可保育園の待機があまりにも長引いたため、
思い切って来年春からは幼稚園に方向転換することにしました。

毎日仕事しながらお弁当作りは大丈夫?
(保育園なら毎日給食だし)
夕方まで預かってもらえるものの、
園が遠くにあるため、お迎えや行事等に出席することもちょっと大変だしなど
いろいろ悩んだ末

息子が何よりこの幼稚園を気に入っていること、
毎回プレ保育で活動にいきいきと取り組んでいる姿を見てきたこともあり・・・・・
親として息子にとって現段階でベストと思える選択をすべし!
そのための労力を惜しむべからず(^^)ということで決心しました☆


もうひとつの決め手は、プレ保育の創作タイムでのあの出来事。

周りの子だちが次々に作品を仕上げ、次の活動のお部屋に移動していく中、
黙々と創作に集中する息子。

私も“みんなが終わってるから早く!”と、せかすことなく
“好きなだけやったら”と見守っているうちに
いつのまにか教室に誰もいなくなってしまいました。

一人の先生が戻っていらして
「大丈夫ですよ。好きなだけ作ってくださいね。
たっぷり時間をかけて絵を描いたり創作する時間があるのがこの幼稚園の特長です。
お子さんは向いていらっしゃいますよ。」と あたたかいひとこと。

おかげで息子は心ゆくまで作品を仕上げることができ、
完成後、次の活動があるホールまで二人で手をつないで走ったことがありました。


こんな幼稚園が息子に合ってるかもと
縁を感じたことを覚えています。


私たちのように プレ保育に参加している人たちは
実は優先枠で先行面接があり、
11月の願書提出を待たず入園が内定しました。

↓幼稚園のバザーで 腕に描いてもらった新幹線のペイント



この園は区内で一番保育料が高いのですが、
芸術を中心に幅広い保育内容に魅力があることで知られているため、

一昨年は願書を手に入れるための整理券配布のために前夜から並んだ人も多く、
配布当日朝の6時に行った方が、既に整理券がなかったとか。

そのことでさらに拍車がかかり、
昨年は配布の前々日から並ぶ人まで現れたというほどの人気の幼稚園。

今年は願書を配布する前に、抽選で人数をしぼるという方法をとったそうです。
息子がプレ保育に入るための抽選も高倍率だったことを思い出します。


↓ クレヨンで蒸気機関車に色を塗ると・・・こんな感じ。
はみ出さないよう彼なりに気をつけていたようでしたが・・・(^^)



月2回のプレ保育に通ううちに仲良しのお友だちもでき、
帰りはみんなで賑やかに食事をして帰ることもしばしば。


入園後はみんな母の会に属さねばならず
行事のお手伝いなども多そうですが、
仕事と両立させながら なんとかこなしていけたらと思います。

子どもがいるからこそ体験できること
関わっていく世界が広がること・・・
これから始まる未知の体験をわくわくしながら楽しめたらと思います♪


↓ お友だちと公園で遊んだ帰り道




すまいるスキップ・こども塾のホームページ↓↓
http://smile-skip.com/homepage/npo_smile-skip-no-top.htm

やや難解画?! 想像力を用いてご覧ください(^-^)

2013年10月29日 | 子育て
ずっと気になりつつも なかなか手が回らないままのブログ。
にもかかわらず、毎日たくさんのみなさまにご訪問いただき心から感謝です☆

ありがとうございます♪


取り急ぎの更新になりますが、お楽しみいただけると幸いです(^-^)


また、息子のスケッチブックを拝借しました・・・・(^~^)
今回はこれまで以上に想像力を駆使してご覧くださいませ♪

↓ バスには窓、窓には乗客が!(^-^)


↓ バス停で手をつなぎ、バスを待つ家族(*^-^*)


↓ 虹(^~^)


↓ ヘリコプター



↓ 東急東横線だそう(^^)



温かったり、寒かったり
日々気温の変化も大きいこの季節。
ご自愛くださいませ。



すまいるスキップ・こども塾のホームページ↓↓
http://smile-skip.com/homepage/npo_smile-skip-no-top.htm

運動会日和(^-^)

2013年10月14日 | 子育て

体育の日を含む3連休、みなさまいかがお過ごしでしたか?

我が家は連日運動会でした♪

土曜日は今通っている保育園の運動会、
日曜日は来年入園予定の幼稚園の運動会。

どちらも晴天に恵まれ、親子で楽しく過ごすことができました。


幼稚園の運動会は、
息子が未就学児のかけっこに参加することや、
私自身が来年の運動会のイメージを膨らませたり、
役員はどんなお仕事をされているか、
プログラム内容はどんな感じか・・・・など、見所多数(^^)


保育園の方は、
月に2回ゲスト講師としておみえになっているという体操の先生のご指導の成果
体操サーキットやかけっこを楽しみに♪
親子リレーでは息子と手を繋いで走ったり、くぐったり・・・。

いきいきと走る息子の姿
跳び箱に挑む様子(登って、あとはジャンプで降りるだけですが)
平均台をかなり!慎重に歩いたり、
マットでは、まぁまぁの前回りができたり・・・・
息子の成長を頼もしく感じることができ、
親としての喜びや幸せを味わわせてもらいました♪





すまいるスキップ・こども塾のホームページ↓↓
http://smile-skip.com/homepage/npo_smile-skip-no-top.htm

すまいるスキップ・こども塾

すまいるスキップ・こども塾
すまいるスキップ・こども塾>