goo blog サービス終了のお知らせ 

ありがとうのうた♪~子どもたちが最高に輝く☆元NPO「すまいるスキップ・こども塾」代表のブログ

子どもが持っている魅力や才能を最大限に輝かせた「すまいるスキップ♪こども塾」理事長を7年務めたその後の気ままなブログ

すまいるスキップ・こども塾

すまいるスキップ・こども塾
すまいるスキップ・こども塾

ジュラシックワールド☆

2016年04月24日 | 子育て
映画「ジュラシックパーク」を気に入った息子が、
続編を観たいと熱望し2作ほど観ました。

クラフト恐竜たち ↓




昨年公開された最新の「ジュラシックワールド」
私はこれが一番好きでした♪

人が食べられるシーンが少ないことや、
惹きつけるストーリー展開、
主人公たちの互いを信じ、逞しく窮地を乗り切っていく姿、ラストも感動的でした。



最近は、ちょっと恐竜ブームも落ち着いてきましたが、
友だちの男の子同士の会話を聴いていますと、
「○○サウルスは、○○紀だよ!」
「これは、肉食恐竜だから・・・・」など
恐竜は、あまりの種類の多さにとても覚えられません(^^)
ティラノサウルス、ステゴサウルス、プテラノドン、トリケラトプス・・・など、
定番?!人気の?!恐竜くらいならわかりますが・・・。

ジュラ紀、白亜紀、三畳紀・・・この順番も
何度息子に聞いても、図鑑で見てもすぐ忘れてしまいます。

バレンタインにもらった マンモスも完成! ↓





最後に、熊本や大分のみなさまに心からお見舞い申し上げます。
とても辛く厳しい状況の中、ご苦労も多いと思いますが、
安心して生活できる日が必ず来ると信じて
今の自分にできる支援を微力ながらさせていただきます。

小学生時代を過ごした大好きな熊本、
何度か旅行したことのある大分の復興を心から願っています☆








3学期終了◇◆

2016年03月26日 | 子育て
息子の幼稚園は先週早々と春休みに突入していましたが、
親子で無事3学期(今年度)を終了することができました!

↓ 息子の手作りおひなさま
(我が家には置いてませんでしたが、
幼稚園にあった雛飾りを思い出しながら作ったそう)
 なんとも言えない ちょっとシュールな雰囲気は、
「うれしいひなまつり」の歌詞にある“すまし顔”だそう(^^)


あっという間だったような・・・
いえいえ充分に踏ん張り抜いて、やっとこさ辿り着けたような・・・♪

また来月からの新学期に向けた準備が始まります。
雑巾を縫ったりの細々としたものから教材準備まで
一気に一年を駆け抜けるべく、
入念に支度を整えていきます。

↓ 続 おひなさま (^-^)
どうやら納得いかなかったようで、またもや作成に挑んでいました。

↓ お雛様の束ねた長い髪。さりげなく後姿にも気を配っているようです♪


春休み、大切に使わねばあっという間!
肝に命じつつも、ふっと気持ちを緩めてみたいような♪

寒の戻りで真冬のようなスタイルで出かける毎日。
本格的な春まで、もう少しかなぁ♪
暖かくなれば、心も和み、気持ちに余裕が生まれ、
叱らない子育てができるでしょうか?!(^^)

桜の満開が本当に楽しみです♪

↓ 続々 おひなさま ?! もうひとつ作って
 結局3つを並べて飾っていました☆

「もののけ姫」も、やっぱり☆

2016年03月08日 | 子育て
案の定?!息子は気に入っていました(^-^)
スタジオジブリの映画「もののけ姫」

早速ストーリー仕立てのイラスト集を作っていました。
その一部をご紹介(^-^)

勇者アシタカ ↓


エボシが、シシ神さまを撃っている様子 ↓


森を駆け抜ける効果音が下に添えてあるサン(もののけ姫) ↓


息子は映画鑑賞するたびにその絵を描きたくなるようです。
10歳から作詞作曲をしてきた私も、
20代の終わり頃までは、何を見ても(観ても)、聞いても(聴いても)、体験しても・・・
心が動き、何か閃き、とにかく詩を書きたくなっていましたので、
その気持ちは少しわかるような気がします(^-^)

週末早速、米良美一さんの主題歌をカラオケで歌ってみたところ、
2番の歌詞は “Uh~~ ~  Ah~~~ ~~”
なんと!ハミングだけでした(^^) 
びっくり&爆笑♪

歌い方を美輪明宏さん風にモノマネしたら、
妹たちにウケました!
このネタ、いつか使えるかも♪と、
次回「もののけ姫」を歌うチャンスを楽しみにしているところです。

leap year (^-^)

2016年02月29日 | 子育て
今日は、日々ごちゃごちゃと溜まっていく息子の作品を並べながら・・・
さかな


かに


おばあちゃん






あっという間に2月も終わりです。

今年は閏年なので、4年振りの2月29日。
今日がお誕生日の方はどんな気持ちなのでしょう?
とても興味がありますが(^^)
これまで出会った方々や、
これまでの教え子たちの中にも、
まだこの日が誕生日だという人に巡り会ったことがありません。

卒業式も近づき、6年生を送る会などもあり、
いよいよ学期末という雰囲気です。

先日幼稚園の文化祭で、
年中組としての成長を見せてくれた息子もいよいよ年長に。
幼稚園生活もあと1年。

親子で楽しみたいと思います♪

ジブリ大好き親子

2016年02月14日 | 子育て

息子が大好きな映画「魔女の宅急便」の絵本を作っていました。↑

魔女の修行に旅立つキキとジジに始まり、
パン屋のおそのさんとの出会い、
トンボを助け出すシーンまで、
中身は、原作に忠実にストーリーが描かれています。
タイトルの難しい漢字に挑んでいますが・・・(^^)


「千と千尋の神隠し」も ↓

同じものを2枚描いては、プレゼントしてくれます♪


他にも、「天空の城ラピュタ」や
「風の谷のナウシカ」など、
ジブリ映画は少しずつ制覇しています。

もちろん!真っ先に観たジブリは「となりのトトロ」

息子とちょうど同じ年くらいの
賢く、逞しい少年そうすけが出てくる「崖の上のポニョ」まではおさえていました。

そして、本日次なるジブリとして選んだのが、
最近動物ブーム到来で、
日々動物図鑑を楽しんでいる息子に「もののけ姫」

ジブリ映画は親子で楽しめるのが最大の魅力です。

それ以外にも、最近久しぶりに観たのは、
スウェーデン映画の「やかまし村のこどもたち」シリーズ。
教員になるずっと前から、子どもたちって本当に純粋でかわいい!!と好んで観ていた映画。
豊かな自然の中で、本当にのびのびと暮らす子どもたちの姿に心底癒されます。

素朴な映画ですが、息子もまずます気に入ってくれた様子♪

さぁ、もののけ姫の感想は?
どんなリアクションをするのでしょうか?!

そういえば、動物好きな息子にタイムリーなもうひとつ。
スーパー戦隊シリーズのニンニンジャーが先週最終回となり、
本日始まった「動物戦隊 ジュウオウジャー」

早速ジュウオウイーグルのお面、剣のような武器、
合体して戦う大型ロボット、変身するときに使う携帯のような変身グッズなど
いろいろ作り始めていました。

ありがたいことに、おもちゃ屋いらず?!の我が家です(^-^)

今度は化石☆

2016年02月07日 | 子育て
息子が恐竜を描いたり、作ったりはよくありましたが、
今度は“化石”でした(^^) ↓



紙を切り刻んで?! それっぽく♪ ↓




なるほど・・化石に見えてきます(^-^)

絵に描くと・・・



こんな感じで、
日々いろいろアレンジを加えながら
様々なものを描いたり、作ったりしています。

息子が産まれるず~っと前、タレントの千秋さんが
おもちゃは買い与えない主義ということで、
子どもさんが自身でおもちゃをすべて手作りしているという話をテレビで観たことがありました。

ゲームさえ手作りしていて
お友だちのおもちゃを見ながら工夫や試行錯誤の末、
どんどん完成度が高くなっていくことに感動した記憶があります。

何も買わない主義ではありませんが、
きっとゲームは買わないだろうなぁと思っていたら・・・ ↓

察知したのか自作していました(^^) 

国語辞典の謎

2016年01月24日 | 子育て
図鑑で調べるのが大好きな息子。
絵本に出てきた生き物(動物全般、恐竜なんでも)は、
すぐにその名前を索引で調べ、
該当ページをみつけては満足する毎日。


それに加えて、子どもはみんなそうだと思いますが、
「○○○ってどういう意味?」
「どうして△△なの?」
常に質問攻め!

持てる知識を振り絞って答えてきましたが、
これでいいの?
こんな説明で大丈夫?!
だんだん自分の考えに疑問が膨らんできました。

そこで、クリスマスプレゼントに国語辞典を☆
トイストーリーのお弁当箱セットと同じくらい喜んでくれました(^-^)

早速、いろいろ調べていますが、
一文字目は50音順でみつかるものの、
二文字目以降で探すのはとても難しい様子。
当然です(^^)
小学生になるまで?
自分でひけるようになるまでは一緒にと思っています♪

昨年は、毎年必ず添えているイチゴが高価でけちったところ、
地味な手作りクリスマスケーキになってしまいました! ↓



そうそう、みなさんは鏡開きされましたか?

実は授業中ちらっと教え子たちに聞いてみたところ、
鏡開きをしたという子は、なんと5人に1人くらいでした。
今どきはあまりしないものでしょうか?
私はぜんざいが大好きなので、
毎年お正月から、いいえその前の年末からずっと楽しみにしているのです♪

最高ぜんざい7杯のおかわり記録は更新されないままですが・・・(^-^)




遅れてやってきたサンタクロース☆

2016年01月17日 | 子育て
お正月を振り返ってに続きまして、
クリスマスまでさかのぼってしまいましょう(^-^)

また息子が手作り本を作っていました。
今回のモチーフはクリスマス♪




気付くと次々に製作しています(^-^)

たいした内容ではありませんが(^^)
何かを生み出すことを楽しめるというのは素敵なことなのでは?と思い
惜しみなく材料を(といっても、画用紙や空き箱などですが)渡しています。

最後のページは・・・ちっちゃな・・・♪↓


昨年はうっかりサンタさんからのプレゼントを用意し忘れて
クリスマスに間に合わないことから苦肉の策?!
クリスマス当日は、サンタさんからの手紙を置きました。

それらしく見えるために筆記体綴ったため
私が代読することに。

英文は、ちゃんとレアジョブの先生に添削(ほぼ直しなしでしたが)してもらったもの。
なんとかそれでしのぎましたが、
来年はちゃんと間に合うように用意しなくては!

お母さんからのプレゼントはバッチリ!
早めにスタンバイしていました。
トイ・ストーリーのお弁当箱とお箸、
それに国語辞典(^^)

なぜまだ年中なのに国語辞典なのかは、また次回にしましょう(^-^)





☆恭賀新年☆

2016年01月03日 | 子育て

みなさま、お正月いかがお過ごしでしたか。

昨年もご愛読ありがとうございました。

申年の今年は、なるべく小まめに、
ですが、気ままに更新してまいりますので、
ゆるりとお付き合いいただけますと幸いです。

2016年も よろしくお願いたします(^-^)

みなさまにとりまして、
笑顔溢れる健やかな一年になりますように☆

↓ 息子が作った ハワイの鳥「ネーネー」

∵ シリーズを好む傾向 ∴

2015年12月23日 | 子育て
活字も絵本も大好きな私は、
面白い本に出会うと、
その作家さんの他の本をガーッと一気に読みまくります。

息子もどうやらその傾向があるようで、
好きな絵本に出会うとシリーズや、
その作家さんの他の本をいろいろ読みたがります。

たとえば・・・こちら(^-^) ↓


そして即、描き始めます。
シリーズ絵本作り、数冊一気に仕上げます。↓


マーカス・フィスターの『にじいろのさかな』シリーズ ↓


中身はぱくり?!模倣?!
とにかく真似て描きます。↓



宮西達也さん、黒川みつひろさんは
これまで一番のお気に入りでしたが、
選書の幅が広がってきていることが一番嬉しいです。

私の好きな絵本作家レオ・レオニや葉祥明さんは、
うちにたくさんありすぎて見慣れたせいでしょうか、
そんなに好きではなさそうなのが残念ポイント(> <)

これからも素敵な絵本にたくさん出会えますように☆


最近のお気に入りは「トイストーリー」☆

2015年12月13日 | 子育て
あっという間に師走です。

Q.何のキャラクターでしょうか?! ↓

悩みに悩んで大きな決断をしたり、
慌しく過ごしていました。
(→来年予定していた小学校受験にともなう引越しのこと。
ひとまず今回の物件は見送ることにしました。)

その間、息子には次々にブームが訪れました。
そのうちのひとつが「トイストーリー」
映画を1~3、そして「トイストーリーオブテラー」まで
すべて観るほどのお気に入り。
早速描きました! 先程の絵とシリーズで♪ ↓


そんなに面白い?!と思っていた私も、
トイストーリー3のラストでは
ウッディーのお友だち想いな行動にウルウル。

基本的に家族愛や友情ものに弱いというか、
そういう類のものを好むので、
アニメ、ドラマ、映画、小説・・を問わず好きになってしまいます。

さえない父親と息子の絆も魅力の「ナイトミュージアム」
こちらも1、2、エジプト王の秘密まですべて楽しみ
親子で大好きな映画のひとつですし、
「チャーリーとチョコレート工場」も家族想いの可愛い主人公のチャーリー少年や、
ジョニーデップ演じるウィリーウォンカが家族愛に目覚めるエンディングも感動的で大好きです。

映画は昔から大好きなので、
またこのネタは改めて♪

継続はチカラ なるか?!

2015年11月17日 | 子育て
息子がプレゼントしてくれた お魚キーホルダー ↓


相変わらずの恐竜たち ↓


その他の生き物も描きます。↓


今年の1月からほぼ毎日続けていた
スカイプでの英会話レッスン「レアジョブ」

先月体調を崩して以来、
(=声がまったく出なくてレッスンができない日々が続き)
それが長引いてしまっていることもあって、
なんだかやる気が停滞気味です。

日課になっていたときは、
楽しみでもあったですが・・・(^-^)


たまたまみつけた『5歳からでも間に合う お金をかけずにバイリンガルに育てる・・・』という本も
ぱらぱらとめくってみたましたが、
やはり、英語で自然な会話できるまでには相当な道のり。

もしかしたら、成果がなかなか見えず、
手ごたえも期待以上にはなく・・・
ちょっとくじけそうになっているのかも。

スランプ?!

効率よくとか、
もっと努力を!など
工夫の余地はあるかと思いますが・・・

ひとまず
まぁそんなときもあるさと
ぼちぼちやっていこうと思います♪

実は、息子もスカイプで
子ども用の英会話レッスン(他社)を受けています。
いい先生をみつけるまでは大変でしたが、
毎回あっという間の25分を楽しんでいます。




折り紙ブーム◇□△

2015年11月02日 | 子育て
もう11月に突入しました。
みなさんいかがお過ごしでしょうか?

体調を崩してしまい(風邪も長引いてしまうと厄介です)、
すっかりご無沙汰してしまいましたが
お元気でしたでしょうか。


久しぶりの更新は手短に(^-^)ということで
息子の折り紙をアップします♪

↓ 恐竜たち(自分でオリジナルの折り方をして作り上げています。)


↓ 折り方まで書いて教えてくれます。


色違いで、お揃いにしてみたり ↓



普通サイズの折り紙と、
折鶴用の小さいサイズのものを併用し、

お手本は見たり、見なかったり。

お手本通り折るよりも、
息子が勝手にちまちまと折っている形の方が
それっぽく見えたりして可笑しくなります。

男女を問わず楽しめる
我が国が誇る文化のひとつ、折り紙。

私も一緒に楽しんでいます♪


ナスカの地上絵 ?!

2015年10月18日 | 子育て
「ビジュチューン」でナスカの地上絵を見たことがあり、
そこから興味を持った息子が
他にどんな絵があるのか見たいとネット検索。

見たものはすぐに描きたくなる息子が早速さらさらと・・・(^-^)↓


私がず~っと前にナスカ展を見に行ったときに買ったクリアファイルを
たまたまみつけては「これほしい~!」

私も小学校高学年の頃、
ものすごくナスカの地上絵に心惹かれた体験があり(多くの人がそうでしょう)
気持ちはすごくわかるなぁと♪(5歳はちょっと早いけど)

↓ ワミーで作るとこんな感じだそう(^^)


ユーチューブで見た地上絵は、
見ている方が酔ってしまいそうなくらいグラグラ・・・

いつか本物を一緒に見に行きたいね~と笑顔の息子。
いつまでそう言ってくれるでしょうか。

早くも息子の自立を意識し、
今、貴重な蜜月を満喫しておきたいと思ったのでした。

ジバニャン登場☆

2015年10月07日 | 子育て

↑ 突然、我が家に出没したジバニャン!


ある日のこと、息子がひとりでサクサク作っていました♪ ↓


妖怪ウォッチのケイタをイメージすると、
もしかしたら、背格好はかなりいい線いってるのかもしれません。

ですが、あまりの似てなさ加減(ジバニャンの顔が小さいのに頭が巨大な感じ)と、
サイズ感に(ややスマートなところなど)笑ってしまいました(^-^)


こちらは、市販の夏休みの自由研究製作コーナーから
どうしても欲しいとおねだりされた  ダンボールで作るトリケラトプス ↓



大きな作品は見ていて楽しいですが、
次々に増えていくので
正直収納に困ってしまいます(^-^)

すまいるスキップ・こども塾

すまいるスキップ・こども塾
すまいるスキップ・こども塾>