goo blog サービス終了のお知らせ 

金沢文庫駅徒歩3分。女性が安心して楽しめる創作和食居酒屋「柚子庵」。

女性のお客様が多く、和食とお酒を楽しめるお店のマスターが書く、
猫の様にチョット気まぐれなブログです。

う~~ん・・・残念・・・!?

2008年09月09日 | グルメ・レシピ
こんにちはー。


今日はとっても清々しいいい天気です。

暑くもなく、晴れてるけど蒸し暑さもないんで、爽やかぁ~~


こうなると食欲の秋ですねぇーーー

昨日はあたしの休日。


お昼ごはんは何かさっぱりとした物が食べたい

ということで、お蕎麦を食べに行きました。


「まだ行った事のないお蕎麦屋さんに行こう

で、目指したのは港南台に出来たお蕎麦屋さん。


倉庫みたいなとこに出来たお蕎麦屋さんなんですが、
たまに前を通ると、必ず何台も待ちの車が並んでるんです。

昨日も並んでました。


お腹がへってる時に並んで待つのが耐えられない性格なんで、
ここはしかたなくパス

さて次は・・・・

そのまま走って鎌倉街道を横切り、小山台方面へ


そう言えば確かこの辺にシャレた感じのお蕎麦屋さんがあった事を思い出し、
行ってみることに・・・

ありましたありました。

外観から見ると、
「なんか高そうだね・・」と言いながら自動ドアが開いて中へ。

広々としたフローリングの店内と、大きめのテーブルと椅子は、
なんか高級レストランみたい。

店の奥にそば打ちの台がガラス越しに見えて、なんか期待が持てます。


注文は、あたしのかみさんが、冷したぬき。
あたしは、穴子天丼ともりそばのセット、もちろんそばは大盛りで・・

出てくるまでの間、毎度のことながら(商売柄・・
店内を観察・・・

まず気になったのが、店内がものすごく静かぁ~~な事。
これだけ広々として綺麗な空間なのに、静まり返ってるとなんか寂しい気がします。

たまたま他にお客さんがいないせいなのか、それともお店の方針なのか、
あたし的には、静かな音楽でも流していたらなぁなんて感じました。

窓際には、いろんな置き物が並べられてるんですが、
なんかこう脈絡がないというか、高そうな置き物なのに、それぞれが主張し合って
店の雰囲気と違うなぁって気がしました。

かみさん曰く、

「きっとプレゼントされた物とかで、飾らない訳にはいかないんじゃない・・?!」

そう言われると確かにそんな気がするわ・・・

そして、いよいよ待ってました・・注文の品が登場。


まずはお蕎麦の味見から・・

パッと見、水にさらした直後の瑞々しさや麺の艶がなく、
更科系の細めで白いお蕎麦は歯ごたえはあるものの、
何かボソっとした感じ。

そばつゆも色は濃い目なのにダシの風味や香りがなくてちょっとガッカリ・・・
かみさんの頼んだ冷したぬきも、刻んだきゅうりとナルトがやけにたくさん散らされて、肝心の天カスが少な目。

もうちょっと盛り付けに工夫があってもいいかなってのが正直なところ・・・

手打ちそばって銘打ってるのは充分わかるけど、
にしては冷したぬきの950円は、ちとお高くないかな・・・

あたしが頼んだ穴子の天丼が、まあ普通に美味しかったのが救い


そして最後、極め付けに驚いたのが、トイレのジェットタオルの音。

他のお客さんがトイレから出てジェットタオルを使った音が、
半端じゃなく大っきくてビックリ

「ブォ~~~~~~」っというもの凄く響く音に、
トイレから少し離れた席のあたしらのとこまで聞こえてきて、
チョ~~ショック・・・

食事中にあんな音が響くなんて・・・

お店の人達、なんとも思わないのかなぁーー

こうしてお腹だけは二人ともいっぱいになったけど、
なんか虚しさを引きずって出てきました。

出てすぐに、かみさんひと言。

「45点・・・」ですと・・・


休みの時、食事に入ったお店で、何かうちの店に無い参考になるものはないかと
いいところを探すのが大目的なんですが、
申し訳ない、昨日のお蕎麦屋さん、お店の外観と店内の造りの綺麗さだけは
良かったです。

こういう体験をすると、我が身が引き締まる思いになります。

頑張らねば・・・・








やっぱり違う・・・!?

2008年09月07日 | グルメ・レシピ
こんにちはー。


なぁ~~んか蒸し暑いです。

ジトーっとした暑さはコタエマスねぇ
汗で身体中ベトベトになって気持ちワルぅーー

コマメに水分補給しないと血液がドロドロになってしまいます。

そんな事を知っているのか、ランチスタッフさん達は、
それぞれ各自のグラスに注いだお茶が無くなっているのを見ると、
絶えずお茶を継ぎ足してくれるんです。

一度に大量の水分を補給するより、
ホント、コマメに補給する方がいいって何かテレビ番組で見た気がします。


そして昨日。

スポーツの後や、お風呂上りになど、
タップリ汗をかいた後に飲むビールはサイコーにうまいんだよねぇ~~
なんて思いながら、市場の八百屋さんで買ってきた枝豆。

有名な山形の「だだ茶豆」ではなかったんですが、
新潟産の茶豆を仕入れてきました。






たっぷりのお湯で湯がくと、

ぷっくりとした茶豆がいぃ~~い匂い

つまんでみると・・・


おぉ~~~

やっぱ違うわぁーーー

豆の香りといい、味といい、なぁーんとも言えぬ美味しさ


こりゃビールとの相性バツグンな訳だわ・・・

勿論仕事中なんで飲むわけにはいかないけど、

味見がついつい止まらなくなってしまいそうで、イカンイカン



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

         あなたの笑顔がたからもの


       季節のおいしさ ありマス

         うまいお酒 楽しめマス

           笑顔とくつろぎ

             いっぱい ありマス

       
旬菜 BUNKO  柚子庵

    横浜市金沢区泥亀1-15-8  k’sビル 1-A
        TEL /FAX 045-785-4917

            営業時間
  
  ランチ   (月~土)  11:30 ~ 14:30
               (LO 14:00)
            日・祝日のランチはお休みです

  ディナー  (火~日)  17:30 ~ 23:00
               (食事  LO 22:00)
               (飲み物 LO 22:30)
         月曜日のデイナーはお休みです



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※







骨せん

2008年07月12日 | グルメ・レシピ
こんにちはー。


今日は朝からカァーっと照りつける日差しで、
いよいよ夏本番か?と思わせるような天気です 

こんな日に外で仕事する人は地獄ですね・・

そう考えると、まだ部屋の中で仕事してるあたしらはまだマシですかね・・
それでもキッチンでは、毎日汗だくで仕事してるんで、
水分の補給は欠かせません。


お茶と一緒に、甘い物やしょっぱい物をつまみながら、
なんとか毎日やってますよぉ~~

この前は宴会コースで使う鯵を仕入れたんで、
例の如く、中骨で骨せんべいを作りました。




こうして中骨を鉄串に差して、キッチンの隅で干し、
カラカラに乾いてから油で揚げます。


夜のスタッフ達も目ざとく見つけ、

「こぉ~れウマインデスヨネェーー
と言いながら、パリパリ食べてました。

バツグンのカルシウム補給です・・・

まさしく天然の栄養補給で、子供なんかにもこういう物を食べさせたいですね



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

         あなたの笑顔がたからもの


       季節のおいしさ ありマス

         うまいお酒 楽しめマス

           笑顔とくつろぎ

             いっぱい ありマス

       
旬菜 BUNKO  柚子庵

    横浜市金沢区泥亀1-15-8  k’sビル 1-A
        TEL /FAX 045-785-4917

            営業時間
  
  ランチ   (月~土)  11:30 ~ 14:30
               (LO 14:00)
            日・祝日のランチはお休みです

  ディナー  (火~日)  17:30 ~ 23:00
               (食事  LO 22:00)
               (飲み物 LO 22:30)
         月曜日のデイナーはお休みです

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※







お取り寄せ復活

2008年06月12日 | グルメ・レシピ
こんにちはー。

梅雨らしいいやな天気ですが、皆さんはどんな風にお過ごしでしょうか・・


近頃よく見る芸人さんじゃないけど、

「元気ですかぁ 元気があればぁ~何でも出来るっ

ってカンジで、明るく毎日を過ごせるといいんですけどね


さてさて、以前にも取り寄せた事のある宮崎の食品メーカーさん。

定期的にお伺いの電話をくれるんです。


今回も発注して取り寄せました。

「赤鶏のタタキ」です。




赤鶏のもも肉の部分とむね肉の部分のタタキがセットになっていて、
微妙に違う食感と味が楽しめます。

柚子庵では、柚子ポン酢醤油をつけて召し上がっていただいてます。

焼酎のロックと相性バツグン

是非ご賞味くださ~~い


ファーストフード

2008年06月11日 | グルメ・レシピ
こんにちはー。

先日お休みだった日、お昼ご飯を食べに行きながら買い物につき合わされました。

まずは腹ごしらえ。

「なんかお寿司が食べたいなーー」のリクエストを聞いてくれて、
やって来たのは、新杉田はアルカードの中にある回転すし屋さんの「磯っこ寿司」。


このお店はたまに来ますね。

回転すしはいろんなとこにあるけど、ここに来るのが一番多いかな・・

なんでかなっていうと、
値段も手頃だし、ネタも揃ってるし、なおかつ鮮度もいいんです。

あたしみたいにいろんなネタを食べたい者にとって、このお店はいいですね~

シャリの量とネタの大きさのバランスが取れていて、
とても食べやすく、こんなとこも女性客や年配のお客に受けている要因なんじゃないでしょうかね・・・

実際、周りのお客さんを見回すと、年配のご夫婦や、女性グループ、
年配のおっちゃん・・・等、年齢層はかなり高いですね。

そして皆さん寿司の食べ方をよく知ってる。

それぞれ好みの握りや巻き物を、裏メニュー的に頼んだり、
寿司にもネタを食べる順序がある様に、
そんなネタを順繰りと注文してるご夫婦がいたりと、

そんなお客さんそれぞれの注文をテキパキとこなす職人さん達。

回転寿司の形態は取っているものの、
このお店は、昔ながらの「立ちの寿司屋」的なのがいいですね~~

巻き物も変わった物があって、カリフォルニア巻きみたいな
ちょっと洋風な裏巻きもあって、娘なんかはこれがお気に入りみたいでした。


お店によっては、デッカイネタをのっけてビックリさせる店や、
ハンバーグだの焼肉だのが乗っかって回ってるお寿司屋さんもあるみたいですけど、
このお店は小さいけど、お寿司本来の技術を持つ職人さんが3人で握ってくれるんで、
ほぼこちらの好きな注文をさっと握ってもらえるのがいいんです。

で、改めて思ったんですけど、

寿司ってやっぱり「ファーストフード」なんだな~~って

店に入って、あれこれ頼んでお腹一杯食べて、さて行くかって時計を見たら・・・

ナニ~~ まだ20分しか経ってない


お昼だし、お酒も飲まないせいもあったけど、

これぞ回転すしのすごいとこなんだなーーって、妙に感心(?)してしまいました。


お寿司って言うと、最近はどこも回っているお店が多い様で、
昔ながら(?)の長いカウンター越しに、板さんにお好みの寿司を握って貰う様な、
そういうお店に行かなくなっちゃったな~~

って言うか、回転すしがあまりにも安直で、普通に美味しいんで、
変な話、昔みたいに客の顔見て値段を決められる(?)みたいな
怖い(?)思いをしなくてすむようになったのも、
時代の流れと言うか、寿司業界の新しい文化なんでしょうねーー

実際、今の若いファミリーや、学生に聞いても、
昔ながらの「立ちのすし屋」って行った事がないって言いますもん。

寿司に限らず、「食の文化」って受け継がれるべき事やうんちくが、
いっぱいあると思うんですけどね・・・

あたしなんか「食」に限らず、職人さんの仕事ぶりを見るのがとても好きなんで、

ついつい気になる事や、作り方などを聞いちゃうタチなんですよね・・

そんな事からお店の人と仲良くなったりするのが、また楽しいんですよ・・

あっ、ちょっと今日は長くなっちゃったんで、この辺にしときましょ・・


次回は、お店の人と仲良くなる方法(?)を
教えちゃいますかね・・・

会席料理 Ⅱ

2008年06月02日 | グルメ・レシピ
こんにちはー。

ひっぱりました、昨日の続き。

久し振りにいただいた会席料理の献立を紹介しちゃいます。

この「高松」というお店、やはり法事の需要が多いみたいで、
予約の時に法事での宴会だと告げておくと、
当日の席のテーブルには、故人の為に、皆で集まる事が何よりといった風な言葉と
季節の花の絵が描いてあるランチョンマット風な敷き紙が置かれていました。

さて宴会が始まりましたが、この日は車の為にアルコールはご法度。(残念・・
ひたすらウーロン茶でした。

まずは前菜がすでに置かれていました。



姫サザエの旨煮、アスパラの生ハム巻き、小芋の黄身焼き、
松風焼き、烏賊のとんぶり和え


次に、胡麻豆腐の先付け




山葵とクコの実がのっていて、胡麻豆腐がとても美味しかったーー

続いてお造り。

これは写真に撮るのを忘れました(あまりにお腹がすいてたもんで・・・

内容はハマチとスズキで、会席ならではの「こんだけ・・?」ってカンジの
小さな切り身と量ですが、鮮度は良かったですね・・
コリコリしてました。

そして焼き物は、「鰆の木の芽焼き」




鰆ってパサパサしたイメージがあるみたいだけど、
脂が乗っているのはやはりウマイですね

幽庵地に漬け込まれた味も良く、木の芽の香りと共に美味しかったーー。

付け合せのハスの煮物と、プラムの甲州煮もグッドでした。

こういった「あしらい物」も会席料理では非常に重要なんですよねーー



そして煮物。




瓢箪型の高野豆腐、茄子、南京、冬瓜、絹さや。

高野豆腐の味付けが他のよりもちょっと「強い」(料理用語で、濃い事)、気がしたけど・・・


そして揚げ物は天ぷら。



海老の紫蘇巻き、メゴチの磯部巻き、じゃが芋、紫玉ねぎ、黄色のズッキーニ

じゃが芋の天ぷらが結構評判良かったですね。

お芋の天ぷらっていうとサツマイモがすぐ浮かぶけど、
じゃが芋の天ぷらもイケマスよ

ここまで来ると、女性達にとってはかなりお腹がキツクなったようですが、
これが会席料理の良いとこ(?)

そんなに量は多くないけど、時間を掛け、ゆったりと食事する事によって
満腹感に満ちてくるんですねーー。


最後の食事は、



炊き込みご飯と味噌汁、漬物の盛合せ。

炊き込みご飯があたし的には、味がほとんどしなくて、ちょっと物足りない感じでしたが、
お味噌汁とお漬物のしょっぱさで丁度良かったのかも・・・

そんなあたしはアルコールも飲んでないし、お腹もすいていたんで、
親類のおばさんが食べられないって言う分のご飯もいただいちゃいました。

漬物のシバ漬けが美味しかったなーー


〆のデザートはフルーツの盛合せ。



スイカ(今年初めて)、オレンジ、パイナップル。

スイカの皮をちょっと切って添えるだけで、
いいアクセントになりますねーー

こんなとこもいい勉強になります。ハイ・・


以上で~~~す

あぁ~~美味しかった~~~


久し振りに和食の王道っていう感じのお料理をいただきました。

ご馳走様でした・・・・・


会席料理

2008年06月01日 | グルメ・レシピ
こんにちはー。

金・土と天気が悪く、柚子庵も見事(?)にヤラレマシタ・・・

良い方にやられたんじゃなく、肩が矢印の様になってしまう位の落ち込みです

なんでぇ~~・・ 天気が悪いから・・?

それともこの週末、何かあった・・??

たま~に金曜の夜なんかは、静かな日もあるけど、
金・土二日ともに静かな夜だったのは初めてかもしれない・・・(なんか怖い)

ま、終わってしまった事を引きずってもしょうがないので、
気持ちを切り替えてっと・・・


今日はとっても天気が良く、お墓参りには最高でした。
義父の13回忌の法事だったんです。


そして久~しぶりに会席料理なんてぇのをいただきました。

供養を済ませ、招かれたのは、伊勢佐木町にある「高松」というお店。

このお店、法事や子供の七五三などで何回か使わせてもらってます。

店内もリニューアルして使いやすく(?)なった気がしますね

というのも、以前はお座敷がほとんどだった様な記憶なんですが、
リニューアルして、高齢者向けに椅子席や掘り炬燵の部屋が多くなったみたいです。

やっぱりお年寄りには膝を悪くして座敷では辛いというのが、
最近の傾向なんだと思うんです。
実際、今日も参列した親類の中にも膝の具合が悪い方もいて、
その方の為にも、掘り炬燵の部屋があるこのお店を選んだのだそうです。

ましてや、お寺さんでも最近は畳に座布団ではなく、
椅子に替えてるようです。

お経を聞いている長い時間、膝の悪い高齢の方などには、
椅子の方が楽ですもんね・・・

あたし自身、最近は正座なんてほとんどしないし、
膝はまだしも、股関節が運動不足のせいか、ちょっと痛いんで、(情けない・・

こういった足を下ろして座れる座敷ってありがたいと思いましたね・・・

そして、仕事柄とても興味あるお料理については、

おぉ~っと残念・・時間が・・・・・


また明日~~ 

(ひっぱりま~す・・・

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

         あなたの笑顔がたからもの


       季節のおいしさ ありマス

         うまいお酒 楽しめマス

           笑顔とくつろぎ

             いっぱい ありマス

       
旬菜 BUNKO  柚子庵

    横浜市金沢区泥亀1-15-8  k’sビル 1-A
        TEL /FAX 045-785-4917

            営業時間
  
  ランチ   (月~土)  11:30 ~ 14:30
               (LO 14:00)
            日・祝日のランチはお休みです

  ディナー  (火~日)  17:30 ~ 23:00
               (食事  LO 22:00)
               (飲み物 LO 22:30)
         月曜日のデイナーはお休みです

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※






沖縄土産

2008年05月29日 | グルメ・レシピ
こんにちはー。

先日、常連のMさんが沖縄へ行って来たと、お土産を手に
飲みに来てくれました。

彼の趣味である写真を撮りに行って来たそうで、
相変わらずの沖縄大好き人間ですねー・・(うらやまし~

そんな彼がお土産に持って来てくれたのがこちら。




まずはパイナップル。
名前聞いたけど忘れちゃった(ゴメン)







このパイナップル、皮のボツボツしてるところが手で一個づつ取れるんですねー

まるでトウモロコシみたいに、実を一個づつ取って食べられるんです。
味も普通のパイナップルみたいなツンとしびれるような甘さじゃなくて
優しい感じの甘さで美味しかったぁ~~



それから、パッションフルーツ。




これは生まれて初めて食べました。

あたし的には食感がイマイチ馴染めなかったな~

味は、すっぱ甘ぁーって感じで、そしてちょっと苦味もあるのは、
「パッソア」っていうリキュールそのものでした。

一緒に食べたランチスタッフの女性達も、

「小さい頃食べた、アケビやザクロみたいな感じねーー
と言ってましたが、

都会育ち(?)のあたしにはわかりませ~ん


そして最後は、これはよくお土産に持って来てくれる、ゴーヤー茶。

一個づつティーバッグ状になっています。
この商品、特許を持ってるんですよ・・・

なんでも、とっても身体にいいらしいんで、
ちょっと続けて飲んでみようかな・・・


いつもいつもお土産をありがとう

店のスタッフ達とも気さくに話しかけてもらい、
いろんな事に詳しいMさん。

感謝感謝です。
   

月曜の夜は・・・

2008年05月27日 | グルメ・レシピ
こんにちはー。

いやぁ~いい天気ですねーー
昨日も暑かったし、こんな日にはビールが美味いだろうな~~
(あ、昼間っから失礼

昨日はお休みだったもんで、久し振りに昼ごはんを食べに出掛けました。

あたしの奥さんと娘その①と3人で。
珍しく(?)、娘も一緒に行くという事で、やってきたのは港南台。

「大輪」というお蕎麦屋さん。

久し振りに来たけど、月曜なのに結構混んでましたね。

思い起こせば、もう20年以上も前に来た時はまだ小さなお店だったのに、
今では、店も大きくなり、駐車場も広く取ってあって、繁盛してるんだな~~

お蕎麦は相変わらず美味しかった。

ただ、店が高級志向になったせい(?)なのか、
やたらとセット物のメニューが多くて、これはこれで、
店としては客単価を上げていかなきゃならないのを考えれば、致し方ないのかな~
なんて思っちゃったりしました。

結局、娘が食べきれない分もあたしがたいらげたんで、
かなりメタボ(?)なお腹になって帰ってきました


そして、月曜の晩御飯はあたしの担当なんで、
夕べも頑張って作りましたよ~~

毎回、食材は何があるのかなーー?と、冷蔵庫の中を物色する事から始め、
結構創作意欲が沸くもんなんですね~これが・・・

ま、週に一回の事だからいいんですけど、毎日だったら・・・
無理で~~す 


仕事と違い、時間はたっぷりあるし、ましてやビールに始まり、
途中からウーロンハイにと、飲んだくれ(?)ながら作るんで、
食事が終わる頃(スマスマが終わる位の時間)には、
かなり眠くなってしまいます。
(て言うか、半分寝てます・・・

毎週、こんな感じで休みの夜は更けてゆくのでした・・・

はぁ~~・・・


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

         あなたの笑顔がたからもの


       季節のおいしさ ありマス

         うまいお酒 楽しめマス

           笑顔とくつろぎ

             いっぱい ありマス

       
旬菜 BUNKO  柚子庵

    横浜市金沢区泥亀1-15-8  k’sビル 1-A
        TEL /FAX 045-785-4917

            営業時間
  
  ランチ   (月~土)  11:30 ~ 14:30
               (LO 14:00)
            日・祝日のランチはお休みです

  ディナー  (火~日)  17:30 ~ 23:00
               (食事  LO 22:00)
               (飲み物 LO 22:30)
         月曜日のデイナーはお休みです

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※






バースデーケーキ・・!?

2008年05月23日 | グルメ・レシピ
こんにちはー。

気持ちいい天気ですねー

天気がいいと皆さん外で食事をって気持ちになるのか
ここんとこのランチはなかなかいいカンジです。


さて一昨日の夜の事。

「今は三人で、後から二人来て五人になるんですけどいいですかー?」
に、

「はぁーい、全然大丈夫ですよーー


そしていきなり、

「急なんですけど、今日、誕生日の子がいるんですけど、
何かバースデーケーキみたいな物出来ませんか・・?」


おぉ~~っと・・

「ケーキはないんですが、何か見繕って作る事は出来ますよ

「はい、それで構わないんでお願いします。」


とは言ったものの、さてどーしよーー・・・


とりあえず果物は幾つかあるし、
他になにかないかな~~とキッチンの中を見渡すと。

おや・・ なんだこれは・・・

おぉ~~いい物があったーー

小さなタッパに入っていたのは、
ランチスタッフのOさんからの差し入れの、ロッテの「パイの実」。

「これを使えばなんとか格好は付きそうだな・・


そしてグループの場も盛り上がってきた頃。

「彼女がトイレから戻ったら、ケーキをお願いします


さぁ~ていよいよ「なんちゃってバースデーケーキ」の出番です。


まずは、お皿の真ん中にチョコレートムースを。
その奥に果物を盛り付け、
ムースの周り三方にクリームを付け、それに寄りかかるように「パイの実」を。

そしてムースにクリームでデコレートし、チョコシロップを回し掛け、
「トッポ」を付け、最後にムースにロウソクを立てて・・・


「なんちゃってバースデーケーキ」の完成で~~す

ロウソクに火を付け、スタッフに

「よ~し、持ってけーー


「お誕生日おめでとうございま~す」の言葉と共にお出しすると、

「わぁーーかわいいーーー
と、ケーキ(?)を覗き込みながらの歓声が・・・

ま、なんとか喜んでもらえてヨカッターー

皆さん帰る時もそれぞれに感謝の言葉を頂き、ホッとしました。


あっ、こんなに喜んで貰えたなら写真に撮っとけばよかったな~~
(失敗したぁ~~