goo blog サービス終了のお知らせ 

michi の てくてく日記

歩きニスト. 76 years old。


blog.life
  16年
年目。

伊都国歴史博物館へ

2025年03月24日 04時24分31秒 | Weblog

   春がすみの ほんわか空気漂う 古代都市 伊都国へ。

   と、いっても JR 筑肥線 周船寺駅か波多江駅から (本数は少ないが)バス便も、ある。

   私達は ☓子 さんの車で 駅から10分の距離。

   目の前には 井原山(キツネノカミソリで有名)や 雷山の山々が聳える。山の向こうは佐賀県。

   伊都国歴史博物館は 瀟洒な建物が 畑にポツンと建ち 目を引く。

 
 古代都市 伊都国から 出土した 銅鏡や甕棺などがずらりと展示されている。
  国宝が何点あるのか。

  4階の展望室は 広々として 私達は 俳句話を交わす。

  卑弥呼は この辺りに 君臨していたのか  近畿説もあり 謎のまま。

  この辺りの発掘調査に人生を捧げた 原田大六先生の像が 建物の裏手にある。

  1番大きな41センチの国宝銅鏡は 今は 国立東京博物館に展示され、伊都国歴史博物館には
  レプリカが展示。  古代史研究の世界も なにかと 色々あります、ね。😁


   魏志倭人伝を印刷したビニール袋を土産に。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 放送 100年! | トップ | 春場所・大の里優勝 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事