goo blog サービス終了のお知らせ 

slowplus.

スロウなふたりが綴る日々。

M.CORNE

2009-12-06 17:00:22 | cafe&restaurant

11月中旬、JR筑前前原駅前に新しくできたシュークリーム専門店「M.CORNE」に行ってきました。
オープン当初はめちゃくちゃ人が並んでいて、「近寄るのもちょっと…」という感じでしたが、ここ数日でどうやら落ち着いた様子。

で、先日やっと買いに行くことができました。

夕方に出掛けたので、比較的店ものんびり構えていたのか、買うまでに時間が掛かるのなんの。
オーダーを聞いて、ひとつひとつクリームを詰めてくれるのはいいんだけれど…。
それにしても、時間が掛かり過ぎ。

しかも、キッチンが丸見えなのに、普段着で、しかも素手で掴んでは詰めている。
細かいことは言いたくはないけれど、「夏になったら食中毒、出ちゃうんじゃないか?」と余計な心配をしたくらい。
きちんと手を洗っているんだろうから手掴みはまぁ良いとしても、普段着(ジャケットにデニムパンツ)のままで作っているのってちょっとどうかと思うなー。
絶対、見た目が良くないよ。き
っと、ヘルプで入った人なんだろうけれど、だからといってそのまんまじゃねぇ。

店構えが清潔感あるだけに、とても惜しい。



肝心なシュークリームの味は好みにもよると思うけれど、ぼく的にはまあまあ、可もなく、不可もなくってとこ。
結構あっさりした(甘ったるくない)味で「めちゃくちゃうまい!」ってほどではないけれど、ときどきは「食べようかなぁ」って気になる感じ。
気に入ったのは皮の部分。厚くてパンやクッキーみたいな感じなので、これは好み。
そして、ソフトボール並に大きい。これも食べ応えがあっていいと思うんだけれど、hikaru的には大き過ぎとのこと。
結局、2種4個を買ったものの、hikaruの口には合わないらしく、3個はぼくが食べる(1日1個)羽目に(苦笑)


大きさがわかりやすいように、レモンと比較。

値段はだいたい1個230円前後。
シュークリームにしてはやや高め。

ミシュラン風に点をつけるなら、★★(5点満点)かな。
やや厳しくなったのは、やはり普段着と素手の部分。
そして焼き立てをウリにしているのに、全然焼き立てじゃなかったところ。

ちなみにこの「M.CORNE」は大名の人気スウィーツ店「CORNE」の2号店のようです。

(author:yuki)


◆M.CORNE
住所:前原市前原中央2-1-21 (JR筑前前原駅 交番前)
電話:092-324-1005
定休日:月曜日


うるしカレーdeランチ

2009-12-05 14:46:38 | cafe&restaurant

昨晩、いや、正確に言うならば、本日深夜にハラさんから「12時半にうるしカレーに集合!!」との声が掛ったので、引き続きハラさん、まりさんと一緒にうるしカレーでランチとあいなりました。


ワタシノナマエハ…(苦笑)

今日は特別に聖徳太子さんにお越しいただきました!!
大切な笏を忘れたとのことで、急遽メニューを笏代わりにハイ、ポーズ!!(笑)
(背後に見えるのは料理人、まりさんの背中)

そして、このhikaruの帽子を見てハラさんは「換気扇の掃除用モップにすればいい!」なんて暴言を吐いていました(苦笑)
ちなみに、この帽子はぼくの母親がhikaruにプレゼントしたもの(笑)

今日のオーダーは、ハラさんとぼくはいちばん辛いチキンカシミールカレー。
hikaruが中辛にあたるエビトマトカレーで、辛いものが苦手なまりさんはいちばんマイルドなマッシュルームナッツカレーを注文。
それぞれ100円プラスのカレーセットにし、さらにぼくらはもう100円プラスしてデザートをマンゴープリンに。


一応オトナ、またはレディなはずのhikaruは笑いすぎてサラダをポロリ、の決定的瞬間!!

ハラさん、まりさんが揃えば話も弾み、当然笑いながらの食事。
で、サラダをこぼすオトナが約一名(苦笑)



hikaruが頼んだエビトマトカレー。
ご飯にのったプリプリのエビのフリッターがまたおいしいのデス!!



こちらはチキンカシミールカレー。
とても辛い。でも、おいしい。

ハラさんは最初は辛かったけど、もう慣れたと豪語しておりました(笑)
そして、病みつきになる辛さだとも。
辛いものが苦手なまりさんもマッシュルームナッツカレーをきれいに完食。
こちらもおいしかったと好評だったようです。

ぼくももちろんおいしく頂きました。
しかし、hikaruがおいしそうに頬張っているエビのフリッターがうらやましく、じっと見ていたら心優しいhikaruがそっと一尾分けてくれました(苦笑)
チキンもおいしいけど、エビもちょー捨て難い。できれば、カシミールカレーにエビのフリッターバージョンがあればなおウレシイ。
参考までに、夜は別にエビのフリッターを単品でオーダーすることもできます。

そして、最後にプラス100円で注文したマンゴープリン。
こちらは辛さでしびれた舌をやさしく癒してくれる程よい甘さで、カシミールカレーとの相性はとてもいいんじゃないかな。



うるしざきさん、今日もご馳走さまでした!!
そして、騒がしくてスミマセンでした(苦笑)

(author:yuki)


焼きとりの八兵衛 前原総本店

2009-11-26 21:57:35 | cafe&restaurant



今日は近所にある「
やきとりの八兵衛 前原総本店」でhikaruに誕生会を開いてもらいました。
しかも、貸切!! たったふたりのために、このときばかりはスタッフもバトラーとなり、もう至れり尽くせり。
そして、乾杯は八兵衛秘蔵のロマネ・コンティで・・・、というのは真っ赤なウソ。
開店と同時に入ったので、ただ単に1時間は来店がなく貸切状態だったというのが本当のところ(苦笑)
もちろん、飲んだのはウーロン茶。hikaruはマイブーム(?)のハイボールで乾杯!!




前原市界隈で焼き鳥といったら、もうここしかないってくらいに人気の店。
今では前原市のみにとどまらず、福岡市、そして、東京にも進出。

単に八島のあんちゃん(長男)がやり手というだけでなく、確かに美味しい。
いい意味で、安心して食べられる、間違いのない焼き鳥屋。

今日、ぼくらが食べたのは・・・

四つ身(110円)×10
砂ズリ(110円)×2
皮(110円)×6
豚バラ(130円)×8
せせり(130円)×2
手羽塩(250円)×2
エノキ巻(240円)×2
ピーマン(110円)×2

ハイボール(380円)×2
ウーロン茶(220円)×1

3、4年前はもっともっと食べることができたけれど、今ではぼくもhikaruもかなり量が減りました。
ま、健康のためにはこれくらいがちょうどいい?

いや、正直食べ過ぎました。美味かったので、つい・・・。
うー、ぐるぢぃ。

でも、満足、満足。
hikaruさん、ご馳走さまでしたーっ!!(笑)

(author:yuki)


一風堂 姪浜店

2009-11-03 19:42:16 | cafe&restaurant

hikaruの知り合い、酔灯屋天神店のマツモトさんから畑用の藁をいただく為に、能古渡船場まで出掛け、その帰りに「ラーメンが食べたい!!」とhikaruが言い出したので、一風堂 姪浜店へ立ち寄りました。

この界隈で「ラーメンが食べたい・・・」を口にすれば、ここ一風堂 姪浜店を目指します。
福岡に来てからというもの、さまざまなラーメンを食べ歩き、その結果、今はここがいちばんのお気に入り。
実は来た当初、嫌いだったんだけど・・・(苦笑)



食べるのはいつも赤丸かさね味肉入り(1000円)。
ここのチャーシューはめちゃウマイので、いつも肉入りを選びます。

そして、忘れてならないのが、トッピング用に置いてある「ホットもやし」・・・、これまためちゃウマ。
小さな壺のようなものにおいてあるんだけれど、あまりのウマさにトッピングすることなく、小皿に取って食べてます。
ときにはふたりでひと壺ずつ食べちゃうことも・・・(一風堂さん、食べ過ぎてゴメンね)。



しかし、今日はちょっと不満アリ。

いつものように肉入りを頼んだのだけれど、なぜかラーメンだけが先に出てきて、そのあとしばらくしてから皿に盛られた肉が出てくるという失態。
肉を準備してから麺を茹でればいいいはずなんだけれど、その手順が狂ったのか?
待ったのは多分、一、ニ分程度。しかし、どうしても写真に収めたかったぼくはじーっと待った。

それが災いしたのかは不明だけれど、なんだか味が落ちていた気がする。
前回ここで食べたのが、確か8月。そのときよりも絶対に"深み"が欠けている。

それでも、おいしいレベルには違いないんだけれど、いつも信頼しているだけに、裏切られた感は否めない。

そんなこともあって、新しく発売されたホットもやしのソースを買って帰ろうと思っていたのに、すっかり忘れてしまいました。

一風堂さん、次回伺った際は、何卒よろしくお願い致します(笑)

(author:yuki)


◆一風堂 姪浜店

住所:福岡市西区福重5-4-14
電話:092-895-1155
営業日:月~木、日祝/11:00~0:00、金土・祝前日/11:00~翌1:00


うるしカレー、再び。

2009-10-19 09:06:15 | cafe&restaurant

今日(10/17)の「夕飯なんにするー?」とhikaruに相談すると、「うるしカレーで今度はマッシュルームナッツカレーが食べたい!」との返事が戻ってきました。
一度言い出したら、もう何を言ってもきかない性格。

で、開店時間に合わせて、再び「うるしカレー」へ。


準備中の漆崎さん。

オーダーはもちろん、マッシュルームナッツカレー×2。
先日はエビトマトカレーを頂いたので、今日はぼくもhikaruにあわせてみました。
今回もお得なカレーセットで。

たった100円upでサラダ、デザート、飲み物が付くのでかなりお得な気がします。
ちなみに、この他にもさらに食前酢、チキンティッカまたはエビのフリッターが付いた、ディナーセット(1200円)もあります。



こちらがマッシュルームナッツカレー。

3種類あるカレーの中ではいちばん辛さが抑えられていて、クリーミー。
オーナーの漆崎さんも仰っていましたが、こちらはパンとの相性も良さそうです。


今どき、なかなか目にすることができないような古いラジオを大切に、大切に。

余談ですが、このお店はガスや電気の一部だけを専門家に依頼し、あとはコツコツと自分たちで作り上げたとのこと。
古いものを上手に活かし、自分たちの世界うまく表現している気がしました。

例えば、上のラジオ。
メーカーも時代も不明というこのラジオを見つけ、修理して大事に使っているそうです。
BGMとしてこのラジオからAM放送が流れており、なんだかラジオの風格と相まって郷愁にかられます。

こういったところに、その人なりが顔を覗かせると思うのですが、肝心のカレーにもそういった部分が現れているんじゃないかなぁ。
辛いけれど、なんだかホッとする。奇を衒うことなく、素直な、シンプルなカレー。
簡単そうで、実はなかなか難しいような気がします。

(author:yuki)


うるしカレーに行ってきました!

2009-10-17 20:11:17 | cafe&restaurant


まずは入口で記念写真

駅までの通勤の途中で、ふと見かけた新しいカレー屋さん。うるしカレー。

調べてみると、木曜日と土曜日だけあいているということだったので
コーチングが終わってからyukiと待ち合わせて、行ってみました。


店内はこんな感じ 手作り感があっていい感じです

カウンターと2名テーブル2卓のほんとに小さくてこじんまりした店内。



3種類のメニューの中から、わたしは一番辛いチキンカシミールカレー、
yukiは海老トマトカレーを注文しました。


アチャールとチーズ。これも辛かったなあ

カレーのセット(+100円)を頼むと、とサラダと飲み物とデザートがつくようです。


水菜とパプリカのサラダ

わたし達が座ったテーブルは、なんと足踏みミシンに天板がつけられた手作りテーブル。


ミシンやってるみたいでしょ?

カレーはこんな感じで出てきました。
このチキンカシミールカレーがめちゃめちゃ辛い!


パンとごはんと選べるようです。カシミールカレーにはごはんがぴったり。


こちらがエビトマトカレー



エビがすごいプリプリで大きい!


今から食べるぞ~ おいしいと機嫌がよくなる私

メニューはチキンカシミールカレーと、海老のトマトカレー、辛くないマッシュルームのカレーの3種類ありました。
チキンカレーはとても辛いので、小さいヨーグルトがついてきます。

本格的なカレーなので、ここは子どもは来れませんね。
大人限定のカレー屋さんです。


デザートはレモンシャーベット

辛い口の中にさっぱりとつめたいシャーベットはとても嬉しい。

週に2回しかあいていないけど、本格カレーが食べたくなったら近所にカレー屋さんが在ると思うと、ちょっといいものです。

お値段はセットで900円。
安いなと思いました。
次回はマッシュルームナッツのカレーを食べるぞぉ。

※うるしカレーは漆崎さんがやっているからうるしカレーなんだそうですよ。ミニ情報デス(笑)
※出掛けたのは10/15、木曜日。


うるしカレー

〒819-1116福岡県前原市前原中央3丁目19-1
TEL&FAX/092-334-5374
営業時間/11:30~ (カレーが無くなり次第終了)
定休日/木曜日&土曜日の週2日間のみ営業予定


(author:hikaru)


うるしカレー

2009-10-07 19:32:35 | cafe&restaurant



帰宅途中、新しい店を発見!!
場所は202号線沿い、角屋食堂の並び。
住所は多分、前原市前原中央3-19-1。

こっそり中を覗いたら、まだ内装工事中。
カウンターだけのこじんまりとしたつくりでなかなかいい感じ。
居抜きなので、きっとオープンも間近のはず。

「うるしカレー」というネーミング、微妙なライオンにも惹かれる(笑)
そして、なによりもカレー屋さん。

オープンしたら、ソッコーで食べに行くつもり。

(author:yuki)


ふらごはんNEWS!

2009-09-28 12:18:09 | cafe&restaurant



slowplusの野菜を使ってもらっている、平尾にある「ふらごはん」。
(収穫がたくさんあって持っていける日は持っていっています)

28日発売の「シティ情報Fukuoka 10月号」の
平尾で出会う、世界の雑貨と家具
●料理もインテリアも◎な平尾カフェ

という特集で、お隣の「ふら」ともども紹介されておりました。
興味のある方はぜひご覧くださいね♪

(author:hikaru)


Beach cafe SUNSET

2009-09-27 16:18:18 | cafe&restaurant



お昼どき。そろそろ畑仕事をきりあげようか、というところに両親が遊びにきた。

お腹も空いたことだし、一緒にお昼でも食べようということになったのだけれど、いつもならばお鮨が定番。
しかし、今日は趣向を変えて、
SUNSETへ。

ここは多国籍料理が中心。
両親にはパスタやピザはわかっても、ジャークチキンやロコモコはどうもピンと来ないらしい。
ならば、食べてみるのがいちばん。

ロコモコ、ジャークチキン、ベトナム風生春巻き、カンパチのカルパッチョ、ボンゴレ・ビアンコ、マルゲリータを注文し、みんなでシェア。

父はロコモコにいちばん興味を示し、ジャークチキンがいちばん美味かったと感想を漏らしていた。

確かに、ここのジャークチキンは絶品。
ぼくもhikaruも絶対に外さないメニュー。
そして、なによりも嬉しいのが大好きだったベトナム風生春巻きが復活していたこと。
韓国風生春巻きに変わって以来、スタッフに「ベトナム風を作ってよ・・・」と不満を漏らしていただけに、この復活はありがたい。
やはり、SUNSETではジャークチキンとベトナム風生春巻きは必須っしょ?!

糖尿病を患って以来、すっかり食が細くなった父。
久しぶりに食欲が目覚めたようで、量を気にしながらも、すべてに手を出していた姿は見ていてちょっと微笑ましかった。

(author:yuki)


お食事の店 角屋(角屋食堂)

2009-09-09 13:10:48 | cafe&restaurant

いまどき珍しいタイル貼りが昭和を物語っています。

最近、ちょくちょく顔を出すようになった近所の定食屋「お食事の店 角屋」。
その名が示すとおり、202号線(唐津街道)の東町交差点角にあります。

ここは以前から気に掛けてはいたものの、なかなか行く機会に恵まれなかったのですが、今夏、hikaruがひとりでふらりと入って以来、常連(?)になりつつあります。


いかにも昔ながらの定食屋といった趣き。

この店、歴史を感じます。
正直、かなりボロいです。
決して、オシャレではありません。
味も特別ではありません。

しかし、なんだかしっくりきてしまうのは、ふたり揃って昭和生まれだからでしょうか?
お店に入った途端、タイムスリップ。どっぷり昭和に浸かることになります。



料理が出てくるまでの間、置いてある漫画を夢中で読むhikaru。

今どき、こんな店はなかなかお目にかかれないぞ、と言ってもいいくらいレトロ。
そして、外観からは想像できないくらい、中は結構広い。
しかし、その広さに相反してお客は少なめ。
ほぼ、ゆったり、ゆっくり食べることができるのもこの店の良さか?

定食屋だからといって注文したらパッと出てくるわけではありません。
もちろん、食べにきているお客さんもパッと食べて帰る、なんてことはありません。
備え付けのテレビに見入ったり、漫画本を読み耽ったり、従業員と雑談したり・・・。
時間もかなりスロウに流れています。



hikaruが注文したカツ丼。


ぼくが注文したすきやき丼。

さっきも書いたけれど、味は特筆するほどではありません。
でも、「うん、定食屋の味だよな~」とうなずくことはできます。
価格もある一品を除けばほぼ安心価格。


10代後半に住んでいた小田急線、向ヶ丘遊園駅の近くにもにこれと似たような、いや、これ以上にボロくて狭い「じょんじょこ」という定食屋がありました。
ぼくはそこが大好きで、週になん度も通っては食べていました。
500円あれば、なにかしら定食を一品食べることができるというチープさ。
なによりも、お店を切り盛りするおじいちゃん、おばあちゃんがとても親切で感じが良かった。
「今日はお腹がめっちゃ空いたぞ。2品頼んじゃおー」ってときに、例えば、合計金額が1150円だったとして、その金額を払うと150円がキャッシュバックされてきます。常連だったからなのか、そのあたりは定かではありませんが、どんなに食べても1000円しか払った記憶がない。
いつも、「1000円でいいよー」とそれ以上は頑なに受取ってくれなかった。

そういったことが影響したのか、かなり定食屋好きになってしまった。
正直、フレンチ食べに行くくらいなら、こんな定食屋の方がいい(苦笑)


お勘定場もなんだか銭湯の番台風情でイイ感じ。

残念ながら、ここ角屋では特別優待サービスを受けたことはありませんが(笑)、それでも入るたびに従業員(多分、店の奥さん)がいろいろ声を掛けてくれるので、なんだか気分良く食べることができます。

そうそう、さっきも書いたけれど、一品だけ定食屋には似つかわしくない2100円もするステーキランチというメニューがあります。
これが気に掛かって、気に掛かって、致し方ない。
しかし、定食屋でさすがに2100円も払う勇気はない。
ここは是非、ハラ先生に一度ご賞味いただきたいものだ(笑)


(author:yuki)


◆お食事の店 角屋◆

住所:前原市前原中央3丁目20-1
電話番号:092-322-2214
営業時間:不明(電話にてお問い合わせください)

cest TRES BON

2009-07-18 21:19:53 | cafe&restaurant



先日、波多江に住むお友だちのヤナギサワさんがcest TRES BONのパンを買ってきてくれました。

ヤナギサワさんは美味しいパン屋があると聞けば、ご主人を引き連れ、西へ東へ北へ南へと奔走するほどのパン好き。
ココはそんなヤナギサワさんが足繁く通うパン屋さん。

cest TRES BONは福岡を代表するパン屋さんとも言われています。
以前、ボクの愛読書(?)、BRUTUSのパン特集でも紹介されていました。

しかし、都会が苦手な糸島引き篭もりのボクには遠くてなかなか行く勇気がありません。
そんなボクを見るに見兼ねてか、心優しいヤナギサワさんが買ってきてくれました。

受け取ったその日の食卓にはもちろん頂いた、バケットらが並びます。
まずは、ひと口。そして、よく噛む。もぐもぐもぐ。
うーん、確かに美味しい!!
hikaruに至ってはストックしていた赤ワインを抜いたほど。
つまり、とっても気に入ったってこと。

HPでよくよく調べて見ると、前身は博多リバレインにあったイルムスベーカリー。
なるほど、イルムスは確かに美味しかったもんね。

そんなわけで、ここのパンをすっかり気に入ってしまったので、また食べたい!、の欲望がムクムク。
いつもいつもヤナギサワさんに買ってきてもらうわけには行かないので、自らの足で買い求めようと、HPで場所を確認すると・・・「へ?!」と拍子抜け。
平尾の山荘通り・・・ってことは山荘小路にある「ふらごはん(野菜を卸しているレストラン)」の傍じゃないかーっ!!(苦笑)

そんなわけで、「ふらごはん」に野菜を届ける帰り道、立ち寄ってきました(苦笑)


あーあ、どれもこれも美味しそうっっ。

店の片隅にちょっとだけイートインコーナーがあったので、焼き立てのパンをふたりして貪りつきます(笑)
外はパリっとしていて、中はもちもち。噛み応え満点。
食べている間も、次から次へと焼き立てが並べられ、目を白黒させるふたり(苦笑)
あー、もうお腹いっぱいといいつつ、しっかりテイクアウトも忘れません。


いっぱい食べて、また買って(苦笑)

今回はバゲット評論家のハラ先生にも食べて頂こうと、ちょっとだけお土産を買って帰りました。
先生のお口にも合うといいなー。

そして、ココを紹介してくれたヤナギサワさん、ありがとうございました!

(author:yuki)


能古島のフレンチ「オーシャンズキッチン」

2009-06-30 22:51:36 | cafe&restaurant

原さん夫妻と一緒に能古島に渡って、羽川さんの作品展を見て、次の楽しみはお食事です!

万里さんがプリントアウトしてくれていた、フレンチのお店「オーシャンズキッチン」でランチをしました。

私はランチコースのお肉のコース(1,700円)をオーダー。
原さん夫妻はランチコースの魚コースと肉コースをそれぞれ注文。
yukiは迷いに迷って特製カレーをオーダーしました。

たまに食べるフレンチは気分が新鮮でいいですね。




ウニのムースは、見た目もゴージャスで最初の一皿にふさわしい驚き。



冷たいジャガイモのポタージュは、マッシュルームも入っていて、香りもよくて、真ん中には本格的にコンソメのジェリーが入っておりました。




本日のメインのお肉は豚肉で、甘酸っぱいソースが何でできているのかと会話も弾みました。



デザートには白桃のコンポートとコーヒー。

薀蓄(うんちく)がどうのこうのというレストランは、料理人万里さんも私もちょっと苦手で(笑)。
オーナーシェフの方が出てこられて私たちのところでお話をされるのは私としては余計なサービスのような気もしました。(ごめんなさい(汗))
4人組の年齢の違う男女が一緒に座っているんだから、そこは会話を楽しむためにきたお客さんだと私は思うんだけどどうだろう。
できたら二人組みのデート中のカップルとかご夫婦とか、主婦の集まりのところか、リピーターさんが紹介でお客様を連れてきたようなテーブルの常連さんの方を持ち上げるためのサービスとして薀蓄語られるとなお良いだろうな~と辛口に考えたりしました。
うーん、職業病?(笑)


のんびり食事を楽しんでいると、あっという間に帰りのフェリーの時間!
そこからは慌てて帰り支度を整える、最後はバタバタな大人4人組なのでした(笑)。

楽しい時間はあっという間に過ぎるというのは本当ですね~

本当はもっと島を散策して写真を撮りたかった!

姪浜から10分で能古島に渡れるのでぜひまた船に乗っていってみたいと思います。
そして次に行きたいところは渡船場からすぐの「かもめ食堂」。

こっちは和風でまた違った趣なんだろうな~。

(author:hikaru)


◇オーシャンズキッチン
〒819-0012
福岡市西区能古657-8
092-892-7311


LOG KIT 佐世保駅店

2009-05-13 20:20:28 | cafe&restaurant

そういえば、ゴールデンウィークに行ったログキットを紹介するのを忘れておりました。楽しみにしているtakakoさんのために、アップしますよー!



波佐見の白山陶器市の帰りに、ここまで来たからついでに佐世保まで足を延ばして、佐世保バーガーを食べたいね。ってことになりました。

佐世保バーガーって言ったら、やっぱり大好きな【ヒカリ】でしょう!
と、直接ヒカリに向うも、信じられないくらいの行列を目の当たりにして、2時間くらい待ってないと難しそうだということで、遭えなく断念。

じゃあ、どうする?とりあえず、JR佐世保駅まで行ったら佐世保バーガーのパンフレットもあるかもしれないね、ということで、佐世保駅へGOGO!!

パンフレットは見つかりませんでしたが、駅の中にありましたよ~!
ログキット!!

せっかくなので、佐世保バーガーのキャラクターハンバーガーマン(?)と記念撮影。

ログキットは、ヒカリの隣のアメリカーンなサイズの有名なハンバーガーショップです。

支店が佐世保駅にも出ているんですね♪

オーダーして待つこと30分(とても混んでおりました)。


じゃじゃーん スペシャルバーガーです。

サイズは小さいサイズを注文したのですが、それでも結構バンズ分厚め。

中身は、私は断然分厚いチーズと自家製マヨネーズがおいしいヒカリ派だけど、ログキットもまあなかなかです(偉そうな目線ですみません・・・)。

佐世保バーガーって、手作りなところがおいしいですよね。

佐世保バーガーを食べるたび、自分ちでも作って研究してみたい、燃える私なのでした。

(author:hikaru)


大氣圏

2009-04-26 18:52:49 | cafe&restaurant

平戸島で平戸牛を食べたら、やっぱり生月島ではあご(トビウオ)だしラーメンを食べなくっちゃネ!、と言わんばかりにハンドルを握るhikaruが車を向けた先は"大氣圏"

元祖あごだしラーメンの店として有名なこの店のラーメンは、こってりとした豚骨ラーメンを日頃食べているぼくらにとってはかなりあっさりしたもの。
では、物足りないかと言えば、まったくそういうことはなく、あっさりしているけれど、とってもおいしい。
たまにはこんなラーメンが食べたい、そんな気分にぴったりとハマる旨さ。



あごだしスープは全部飲みきってしまうほどおいしい。
そして、もちっとした麺との相性もバッチリ。
ほのかに香るゴマ油やシャキシャキしたもやしもいい。


早く食べたいのに、ムービーを向けられ、困惑気味のhikaru。

今回は食べなかったけれど、このほかに海鮮ラーメンやあごだしを使用したおでんもあり。
生月島に出掛けたら絶対にハズせないラーメン店、それが大氣圏なのデス。

(author:yuki)


大氣圏

住所:長崎県平戸市生月町南免4432-101 (生月大橋渡ってスグ)
電話:0950-53-3130
営業時間:11:30~17:30
店休日:月曜(祝日の場合は翌日休)


平戸和牛 焼肉市山

2009-04-21 21:41:28 | cafe&restaurant


一番高い肉を指差しご満悦のワタクシ↑

誕生日でした♪
38歳になりました!!
母に言ったら唖然としてました。「もう、38なの??・・・」

そうなんです!もう38歳です。よい大人なのです。

誕生日の昨日から、連休にして、今日は平戸の根獅子、生月を目指して、長崎方面にドライブに行ってきました。

最初の目的地は、焼肉の市山。

今日はお誕生日のランチということで、せっかくなので、最近滅多に食べることの少なくなった「焼肉」を食べることに♪

平戸市内の精肉店が営む焼き肉店。上質な平戸牛を手ごろな値段で味わうことができるので有名なお店で、福岡にもお店を出しているようです。

ヨガを始めて、よくわかったけど、肉を食べた次の日は、大体体調がなんとも優れなかったり、体が曲がらなくてヨガのポーズができにくかったりして、肉の消化の悪さと体に対する負担の多さはなんとなく気づいておりますので、ヨギーニが肉を段々食べなくなってくる心境もよくわかる!

私も日常生活からだんだん肉の割合が減ってきている中の久々の焼肉(笑)。

せっかくだから、美味しいものを少量だけいただこうと、焼肉定食などはチョイスせずに、肉を単品でオーダーしましたよ♪

では、注文したオーダーをどどんとどうぞ~♪


平戸和牛 特上塩タン


平戸和牛 上肩ロース


平戸牛 上カルビ


平戸牛 上ハラミ


市山おすすめ 特選ホルモン

各種2,3切れずつ食べて、大満足でした。
特に塩タンはやわらかくておいしかった~。
ハラミは「肉!」って感じで、ボリュームもあっておいしかったです。

でも、すべての肉を塩とレモンで食べようとしている自分に気づきました。
おいしい肉は、やっぱり私には贅沢すぎるのでしょうか??

本当に少量で充分満足できるようです。

最近は、私が牛を食べるのをやめれば、水と穀物がこれだけ、余分に使われなくてすむんだよな~とか、考えると、無駄に肉を食べることに嫌気がさしたりすることがあります。

私の考える「無駄に」というのは、「肉」だったらなんでもいい、とか肉の加工品とかを食べれればいいという感覚でチョイスすることを意味します。

私は、肉の美味しさはとても我慢しがたいものなので、無駄に無意味にチョイスするのではなくて、せめて、食べるときは「肉」を食べるぞ、とういう意識と、ありがたいな~と思っておいしくいただくように、自分が食べれるだけの分をなるべく加工されていない状態のもので、最高のシチュエーションでいただきたいな~なんて思っています。

まあ、エゴといえばエゴなんでしょうが、そのうち私も肉を体が受け付けにくくなりそうな兆しは見えているので、その日まで、大事に食事をしていきたいと思います。

私のせいで、大好きな肉を食べる機会が減っているであろうyukiにもごめんなさいと感謝!の意をこめて。今日の焼肉は最高においしかったです!

よい誕生日をありがとう♪

(author:hikaru)