大川からの帰り道、ちょうど日が沈む時間帯でした。
ユーキが気を利かせてくれて、ぴったりの撮影スポットで車を停めてくれたので、ケータイ(iPhone)を取り出し、しばし撮影タイム。
平野はクリークがたくさんあるから、夕焼けが写り込んだ風景が夕焼けを倍に増やしているようで、いいなあと思いました。
筑後平野、佐賀平野は私の心のふるさとです。(ていうか実際故郷ですけど♪)
のびのび広々。なーんもない、開放感。
(ヒカル)
大川からの帰り道、ちょうど日が沈む時間帯でした。
ユーキが気を利かせてくれて、ぴったりの撮影スポットで車を停めてくれたので、ケータイ(iPhone)を取り出し、しばし撮影タイム。
平野はクリークがたくさんあるから、夕焼けが写り込んだ風景が夕焼けを倍に増やしているようで、いいなあと思いました。
筑後平野、佐賀平野は私の心のふるさとです。(ていうか実際故郷ですけど♪)
のびのび広々。なーんもない、開放感。
(ヒカル)
帰宅途中の道端で見掛けた曼珠沙華をG10(コンデジ)でパチリ。
雨露に濡れそぼってとても美しかったので、今日は真上から。
ビニール傘を顎と肩で支え、ちょっとつま先立ちしながらマニュアルでピント合わせ。
これが結構至難の業でした...(苦笑)
(ユーキ)
追記:雨の日でも写真が撮りやすいようにあえて光が透過するビニール傘を使用しています。普通の傘が買えないわけじゃないのであしからず...(苦笑)
地べたに這いつくばって見上げてみると...、まぁ、花火のように見えないこともない。
逆立ちして見ると、線香花火に見えないこともない。
(ユーキ)
午前中になんとか仕事を終わらせて、コンガリ舎のクボっちブースでお手伝いをしに行きました。
その帰りにみた空。
台風や雨で塵が流されたのでしょうか?大気がすっきりとしてとても清々しかったです。
ここのところずっと、ずーーーっと普段以上に忙しく、初めての仕事ばかりをいっぺんに取り組んでいるので家のこと、お友達付き合い、その他色々ご迷惑おかけしています。
10月になったら一息つけるといいんだけどなあ。
(ヒカル)
ここのところヘンな夢ばかり見ている。
しかも、毎日のように...。
だいたい夢なんて唐突でなんの脈絡もないものだったりするのだけれど、そもそもどうしてそういうことになるのだろう。
例えば、昨日見た夢は旅先のカフェで一杯のコーヒーを頼むのだけれど、請求金額は9,900円。
スタッキングできる小ぶりのカップで、しかも特別な豆でもなんでもなく、むしろ、マズい。
なので、店主に抗議すると「一杯1,980円でお得だよ!」と意味不明なことを言う。
「だったら1,980円じゃないか!」と返すと「あちらのサラリーマンの方々があなたのツケでとおっしゃるので、全部で5杯分」と言うではないか。
もう、まるで意味わかんない。
で、「とにかく、自分の分しか払わないから」と1,980円を出したら、怖いお兄さんたちがぞろぞろと店の奥から出てきて、「組長(店主)が趣味でやってんだ、文句言わずに払えこらぁ!」と大声で怒鳴るではないか。
呆れ返って「趣味だったらむしろお金いらなくね?」と言うと、いきなり拳骨が飛んできた。
そこから先はコメディーさながら、カップやソーサー、花瓶などが店の中で飛び交うわけで...(苦笑)
考えてみりゃあり得ないおかしな話だけど、カップを投げるときの心境はマジ。
めっちゃ眉間めがけて投げ込んでた(苦笑)
では、ここで問題でデス!!
私はどのような心境だったからこのような夢を見たのでしょうか?
この夢にはどういった深層心理が隠されているのでしょうか?
わかった方はコメント欄、もしくはメールでご回答ください。
ちなみに、自分ではその答えがまるでわかりませんので、よろしくお願いいたします(苦笑)
(ユーキ)
この美しい光景にうっとり...と言いたいところだけれど、ひたすらヤブ蚊と格闘していたというのが現実。
蚊よけのスプレーもまるで歯が立たず、シャッターを切ることよりもパチパチ手を叩いて蚊と格闘する回数の方が圧倒的に多かった。
まあ、現実なんてそんなものです(苦笑)
とはいえ、この美しい光景には偽りなし。
ちなみに、夜の帳をくっきりと写し出すためにWBを蛍光灯にして撮影しています。
(ユーキ)
職場で私のお隣のデスクで仕事をしている武井さん(A社のマネジャー)、
どうやら新しいデジカメに興味津々。
先日アップしていたベランダから見るバスの行列がミニチュア写真に見えた(click!)のがよっぽど気になったようです。
「あれは、撮った後に加工しているんですか?」と聞かれたので、
もともとデジカメに入っているモード設定で「ジオラマ風モード」にしたんですよ、とお伝えしたら、「他にどんなのができるんですか?」と食い下がります。
よほど新しいデジカメが気になっているんだろうな。
「じゃあ、フィッシュアイ(魚眼モード)」で撮って差し上げましょう!」
ということで試し撮りしたのがこちらの画像。
この不思議に歪んだ写真を見て、ご本人大変ご満悦だったので、多分今頃新しいデジカメを買いたい!と家族会議(夫婦会議)をしている頃かもしれません。
(ヒカル)
※この写真は本人の強い(?)希望により掲載しています。
打ち合わせに向かう途中に咲いていたレアな紫陽花、うず(渦)。
くるんと巻いたまるっこい花びらが特徴的で、大好きです。
(ヒカル)
どくだみの花。
楚々としているけれどなにかハッとさせられる存在感。
八重のどくだみはこの時期茶花としてもとても有名なのだそう。
(ヒカル)
CanonのEOSに装着したHolgaレンズで撮った画像を何個か紹介します。こんな風にぼんやり撮れますよ。
メリーゴーランド
曲がりすぎるアミメキリンの首
ものいいたげ
ぼんやりさくらんぼ
まるで3D!
こんな感じでぼんやり写ります。撮るまでどんな風に撮れるのか予測もつかないし、ピントも手動で、しかも合わないし(笑)、ファインダー覗いても真っ暗で、マクロなんてとんでもなく、1メートルくらい離れていないとピンぼけです♪
室内では光量足りずシャッター切れないし、いわゆる不便なカメラになってしまうのですが、その不便さがいい感じなのです。
(ヒカル)