2003年から続いた当ブログを閉鎖することにしました。
今後は個別に発信して行きます。
ヒカル:slowplus.coaching.
ユーキ:slowplus.photograph.
長い間ありがとうございました。
(スロウプラス
2003年から続いた当ブログを閉鎖することにしました。
今後は個別に発信して行きます。
ヒカル:slowplus.coaching.
ユーキ:slowplus.photograph.
長い間ありがとうございました。
(スロウプラス
満月の十五夜(6年ぶり)。
マンション最上階非常階段に据えたカメラはヒカル担当。
ヒカル撮影。
そして自分はというと、マンション玄関前の地べたに座ってまた違った月を撮る。
道行く人は誰もが怪訝な顔。
まあ、端から見りゃ確かに怪しくも見える。
そんな地べたに座るほどローアングルである必要があるの?、と思った人もいただろう。
確かに、自分もそう思う(苦笑)
でもね、満月の日は誰もが怪しい行動をとるものなのさ。
それに、こんなところで地べたに座って撮ることなんて滅多にないんだから、まあ大目に見てくださいな。
(ユーキ)
追記:邪魔にならぬよう、人が通るときは撮ってませんのであしからず。
星が空から降ってきて砂浜にささっていました☆彡
ヒトデは英語ではstarfishやらsea starなどというそうなのですが、ほんとにほんとにクッキーの抜き型で抜いたような星型なんですよね。
(ヒカル)
カブトムシが我が家にきてちょうど一ヶ月。
甲斐甲斐しく世話しているだけあって、まだまだ元気一杯。
この調子で少しでも長生きして欲しいもの。
このカブトムシ、以前書いたようにヒカルは「カブトくん」と呼んでいる。
しかし、ぼくは「カブ太郎」と呼んでいる。
やっぱ、カブトムシは「太郎」でしょ?!
絶対、「太郎」だとぼくは思うなー(苦笑)
(ユーキ)
しかし、過酷な日程だよなぁ。
選手のことを考えてもうちょっとなんとかならなかったのだろうか。
このあと故障者が続出しないかちょっと心配。
次はアジア最大のライバル北朝鮮、そして開催国の中国。
かなりハードな戦いを強いられるだろうけれど、とにかくあと2戦、ガンバレなでしこ!!
(ユーキ)
たまにしか都会に出ることがないので、その度に街の変化(スピード)というものに圧倒される。
小川にいたメダカが大河に放り込まれ、抗うことも儘ならずに翻弄されるようなもの。
ついほんの少し前まであったはずのビルは取り壊されて更地となり、また、見たこともない新しいビルが筍のように方々で伸びている。
決して好景気とはいえない今のご時世だけれど、経済という血流は動脈硬化をもろともせずに脈々と流れているようだ。
街を歩く女性は相も変わらず華やかで、男性はどこか中性的。
道行くサラリーマンもぼくが知っているそれとは大きく様変わり。
ビジネスという戦場で戦い抜く、そんなオーラが漲っている。
きっと、あの異様とも思えるバッグには七つ道具どころか、100、200もの生き抜くためのツールを忍ばせているのだろう。
赤信号で立ち止まることさえ時間の無駄だと言わんばかりに左右になん度も首を振る。
青に変わると同時に前へと踏み出したその後ろ姿はとても力強く、頼もしかった。
(ユーキ)
福岡市の佐藤設計室さんが設計し、糸島市の大本建設さんが施工した長者原温泉の「久織亭」が8/3にグランドオープンしました。
ロケーションが素晴らしく、温泉宿というよりもリゾートホテル(コテージ)に近い印象。
快適な空間(建物)とそこから眺めることができる風景は、ぼくらが大好きなFOUR SEASONS RESORT Bali at Sayanを彷彿させます。
部屋も広く快適だし、散策する場所も豊富にあるので、この時期は避暑地として過ごすことができる素晴らしい宿なのではないでしょうか。
残念ながら、泊まりではなく撮影に出掛けただけなので、料理やサービスに関してはまったく不明ですが、聞くところによると料理もかなり充実しているようです。
いずれにしても、ロケーション、空間は素晴らしいので、機会があったら是非。
(スロウプラス)
先日、友だちのまどかちゃんとプカプカキッチンでランチした際に頂いたお土産。
なんか"エグざる"とかいうグループのコンサートを観るために神戸までわざわざ足を運んだらしい。
そのまどかちゃんは来秋から日本語教師となり、まどか先生になる予定。
コツコツと学校に通ったその努力がこの秋に結実。
ぼくと同じB型でなんかテキトーなヤツだけど、こうと決めたらしっかりやり遂げるところは素晴らしく、ちょっと見習わなくっちゃいけないかも。
しかーし、どうして日本語教師になろうと思ったのか不思議だったので、さり気なく誘導尋問をしたところ、どうやらイタリア人の彼氏を探すのが目的のようだ。
いやー、そんなことだと思ったよ、まどか先生(笑)
(ユーキ)
アジサイを買ったら、カタツムリが付いてきた。
カタツムリは料金にインクルードされておらず、たぶんおまけだと思う。
せっかくなのでこのまま飼ってみようと思うのだけれど、さて、どうやって飼えばいいのだろうか...。
とりあえず、放置。
(ユーキ)
こうも雨が降り続くと、さすがに地面は水浸し。
日頃はジメジメしたところを好むダンゴムシもさすがにうんざりしたようで、クローバーの下に避難しているところを発見。
これ一匹だけかと思って調べてみると、同様にクローバーの葉の下で丸くなっているダンゴムシがたくさん。
もちろん、クローバーだけに限らず、さまざまな雑草の葉という葉の下で雨宿り。
ダンゴムシがこうやって雨をやり過ごすことを知らなかったので、自分の中ではとても新しい発見。
(ユーキ)
近所の子どもが自分の顔くらいもある大きなてるてる坊主を大事そうに抱えていた。
「大きいね、自分で作ったの?」と尋ねると「うん、おそとであそべないから...」とちょっと口を尖らせ俯いてしまう...。
わかるよ、その気持ち...、もう気長に待てる気分じゃないよね。
(ユーキ)