今年で最後となる11月23日の名古屋シティマラソン(ハーフ)を途中関門で拉致されることなく時間内にゴールすること。 12月5日の第1回奈良マラソンに備えて、夏太りで増えてしまった厄介な皮下脂肪をそぎ落とすこと。間食禁! 断酒!!、・・・は困難なので節酒。^^; |
![]() |
[ふくろう] (36) |
今年で最後となる11月23日の名古屋シティマラソン(ハーフ)を途中関門で拉致されることなく時間内にゴールすること。 12月5日の第1回奈良マラソンに備えて、夏太りで増えてしまった厄介な皮下脂肪をそぎ落とすこと。間食禁! 断酒!!、・・・は困難なので節酒。^^; |
![]() |
[ふくろう] (36) |
2010年9月19日 第10回歴史街道丹後ウルトラマラソン
【天橋立┃天橋立ビール┃完走メダル┃完踏記(前半)┃(後半)┃丹後な人┃丹後ビール┃マンホール】
![]() |
[ふくろう] (35) 丹後ちりめん製? 「裸の猿」で有名なデスモンド・モリスの著書に「マンウォッチング」という本があったが、マラソン大会は僕の人間観察のフィールド・ワーク。^^; |
丹後な人その1 7km地点の七竜峠を下り終わった頃だったかな、前方に怪しげな仮装ランナーを発見。なんと羽織袴に脇差のいでたちで、長髪は頭の後ろで結んでいた。 しばらくして追いつくと、彼は隣のランナーと話をしていた。なんでも去年の丹後ウルトラを完走した後、来年は竜馬で走るぞと決めたとか。で、髪も1年間伸ばして切らなかったと。そして同じコスチュームで試走までしていたというから驚きだ。いくら竜馬ブームの昨今でも、刀を腰に差して街中を走っている様は相当怪しいわなあ~。 沿道から侍、頑張れ!なんて声援を受けていたが、竜馬と言ってぇや、とぼやいてた。 どこかのエイドで追い抜いてしまったようで、丹後あじわいの郷(51.6km付近)を一回りしてエントランスの坂を降りているとき、昇って来るのにすれ違った。サロマでの背広ランナー(⇒ サロマ完踏記その3)にもびっくりしたが、侍ランナーも相当走りにくいわな~。^^; |
丹後な人その2 同宿で相部屋となった60歳くらいの男性。走歴は僕より少し長いだけだが、なんでも糖尿病の運動療法で走り始めたとか。少しぽっちゃりとした感じで、どちらかというと非ランナー体型。でも、今年のサロマは暑さで50km位でリタイヤーしたものの、去年のサロマでは80kmまでは到達したらしい。100kmウルトラマラソンは丹後で3度目、なんとか完走したいと言っていた。 夕食時、持ち込んだ焼酎「神の河」720mlをロックで半分ほど飲み、部屋に戻っても飲み続けとうとう空にしてしまった。あぁ~、レースは捨てているなと思ってしまった。ま、それもまた楽しか。 がだ、完走メダルを首にかけた彼が、会場から宿への送迎バスに乗り込んで来たのだった。制限時間ぎりぎりに滑り込んだとのこと。う~~~ん。 ちなみにレース前日の僕の酒量は、昼地ビール2本、4時頃大会会場で生ビール2杯、そして宿で生ビール2杯、ダケ。^^; |
気象庁の観測では、当地本日の最高気温38度だと。 人類の未来が心配だ。 |
![]() |
[ふくろう] (34) お香立てになっている。 |
![]() |
[ふくろう] (33) 手作りの彫金ふくろう。ひもを引くと、ムーンリバーのメロディー。7月25日長崎ハウステンボスで購入。 長崎の記念が何故か札幌製。まあいいか。^^; でも「ルート・スリー」にはこだわるぞ。3~4歳の頃、三輪車に乗って大冒険を敢行。他ならぬ「国道3号線」をひたすらこぎ続けていたからだ。たまたま通りがかった近所の人がびっくりして連れて帰ったとか。放浪癖は生まれつきみたいなのだが、最近旅に出てないなあ。どこか遠くへ行きたいもんだ。 |
注:国道3号・・・福岡県北九州市門司区を起点とし、鹿児島県鹿児島市で終わる。これも札幌とは関係なさそう。^^; |
情緒不安定につき、いろんなことが滞っている。気がつけばはや8月。ふぅ~。 一つずつ処理していかなければいけないな。ブログ関連では、とりあえず6月サロマの完走記を明日までに。そしてジョグ関連では、また膨らんでしまった体を丹後に向けて再び絞らねば・・・。 |
![]() |
[ふくろう] (32) 4月サロマへ向けて初めてフルマラソン以上の距離、知多半島一周ウルトラ遠足を走る時に、完走祈念と称して買った。 |