トレッドストーンblog

劇場で観た映画の感想を中心にヘロヘロピー

GW としまえん(豊島園)に行ってきた 2013

2013-05-09 22:12:43 |  見た・買った・食べた・体験した
たぶん25年以上振りになると思うけど、としまえん遊園地に行ってきましたよ。
ディズニーは30周年で盛り上がってるし、スカイツリーだヒカリエだと東京は
新しい観光スポットがたくさんあるからGWでも大して混まないだろう、意外
と穴場かも?と淡い期待を抱いてたんだけど、それは見事に外れるのであった...!

2013年5月3日の憲法記念日。
通常の開演時間は10時だけどGW期間は9時ということで現地に9時半頃に到着。
都内の道路はとても空いていて、としまえんの駐車場にも待つことなく入れた。
但し、誘導に従って駐車したのは西駐車場(臨時駐車場)である。
[1日1,000円]

事前に1日券を安く購入しておいたのでチケットブースに並ぶことなく
(とはいえ行列してなかった)アッサリと入園。
その際「このゲートは17:30で締まります」という案内板が目に入ったので、
『おいおい17:30以降は正門からグルっとかなりの距離を歩いて戻って来い
ということかい!?臨時駐車場だからってこの扱いはないんじゃないの?』
と、一瞬思ったものの何のことはない、遊園地自体の営業時間が17:00まで
なのである(笑)
意外と早く閉園しちゃうんだね・・・。

さて、スムーズに行ったのもここまで!
結果から言うと、どの乗り物も30分から1時間は並んだ。
(上の写真を見ても人の多さが分かるでしょ)

では乗った順とおおよその待ち時間。

1.ミニサイクロン(小型ジェットコースター)/ 1時間
2.フリュームライド(水にバシャーンと行くやつ)/ 1時間

 ここで昼食。結局午前は2つだけ。

3.カルーセルエルドラド(メリーゴーラウンド)/ 30分
4.ミステリーゾーン(乗り物型お化け屋敷)/ 1時間
5.模型汽車(ちょっと長めの汽車型乗り物)/ 1時間
6.スナッピー(水鉄砲を打つやつ)/ 40分
7.サイクロン(大型ジェットコースター)/ 1時間

最後のトリでサイクロンに並んでいる時(16:30頃)に閉園前で打ち切りに
なったので、全部で7つ。


ちなみにこちらがサイクロン。
子ども(5才)は相当ビビッて嫌がってたけど、ジェットコースター好き
の両親だからここは耐えてくれ(笑)

ディズニーランドの2時間待ち、3時間待ちに比べたらかわいいものだけど、
ディズニーは園内にいるだけで楽しい異空間だからなぁ。
それにしても、こうして見るとほとんど並んで過ごしてる(苦笑)
子どももよく頑張った!

では、最後に感じたことを。


・大して行列してなくても意外と待つ

基本的にどの乗り物もスタッフが少ない。
例えば、最初に乗ったミニサイクロンはスタッフ1人で回していた。
大して行列してないのにやたらと進みが遅いから実際にiPhoneのストップウォッチ
で測ってみたんだけど(笑)、ミニサイクロンが1周するのに1分、お客さんが
降りてホームから掃けるまでに1分、次のお客さんのチケットチェック+
シートベルトチェック+再チェックに4分。
つまり、6分毎に1グループ(最大16人)が進むという計算。
もし、係員が2人いれば1人がチケットチェックしながらもう1人がシートベルト
チェックできて時間短縮できるのになぁ・・・。



ちなみに、カルーセルエルドラド、ミステリーゾーン、模型汽車も係員は1人だった。


・カルーセルエルドラド(メリーゴーラウンド)が結構すごい

何がすごいかって年代物なんですよ。
1907年にドイツで作られたこの回転木馬は当時世界最大かつ最も豪華と言われていた
らしく、馬の他にゴンドラ、馬車、豚もあって全て手掘り!
天井を見上げると天使や女神などが描かれていて美術工芸品なんです。




ということで、普段は空いてると思われるとしまえん遊園地も、さすがに
晴天のGWは結構混んでましたよというレポートでした。


合わせてこちらもどうぞ
GWに群馬サファリパークに行ってきた(2010)


----




最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (いちごう)
2013-06-13 16:50:06
今年のGWは何をしていたかな?と思い
今、日記を見てみた。
世田谷公園と碑文谷公園に
交互に行っていたようです(笑)
最終日には城南島公園に行ったのですが
駐車代のみ。
リーズナブルに過ごしていた様です。
大人には 物足りませんが
子供たちは十分満足していたみたいです。
としまえん、お疲れ様でした♪

コメントを投稿