goo blog サービス終了のお知らせ 

マーサの昔話

デジカメでの景色や花、動物などの写真
海外体験談、今日の一品、糖分控えめ?なおやつ等‥‥‥

いちごムース

2013年05月20日 | The snack that sugar is modest

 今晩の食後のデザートは“いちごムース”です。

<材料>4コ分(容器による)

 いちごムース
 ・いちご         ・・・100g
 ・砂糖         ・・・20g
 ・生クリーム       ・・・70g
 ・粉ゼラチン       ・・・5g
 ・牛乳          ・・・30㏄
 ・卵白          ・・・1個
 ・砂糖          ・・・20g
 ・飾りいちご       ・・・適量 

 いちごピューレ
 ・いちご         ・・・80g
 ・グラニュー糖      ・・・20g

<作り方>

 ムース用、ピューレ用のいちごをミキサーに入れピューレ状にする。
 牛乳に粉ゼラチンを入れ、混ぜて置く。

 1.生クリームは、角が立つ位に泡立て砂糖も加えて泡立てる。

 2.戻したゼラチンを湯せんにかけて溶かし、いちごのムース用のピューレに加え
   よく混ぜる。

 3.卵白に砂糖を2回に分けて入れ泡立て、しっかりとしたメレンゲを作る。

 4.2.に生クリームを加え、よく混ぜ、3.の泡立てたメレンゲを入れ混ぜる。

 5.ムース用のグラスにスライスしたいちごを並べ、4.の生地を流しいれ
   冷蔵庫で1時間冷やし固める。

 6.冷えたムースの上にいちごのピューレソースをかければ出来上がり。


 良く冷えたムースもそうでないムースも美味しいですね。

 いちごもだんだん売場から少なくなっています。

 そろそろ チェリーのシーズンかな。 



















フルーツパフェ

2013年05月18日 | The snack that sugar is modest


          今晩の食後のデザートはフルーツパフェです。

          デザートは食後に頂くものですが

          皆が揃っている時は 食卓に

          一つ一つ運ぶのが面倒なので先に出します。

 


          私は作っている最中に試食として

          この写真の2倍ほどの量をもう食べています。

          どんだけ~

          当然、グラスじゃ入りきれませんので

          サラダボウルに盛り合わせ状態ですわ。

          あまりに品がないのでアップなし・・・

 

          <材料>3人分

          ・いちご(とちおとめ)  ・・・1パック
          ・甘夏          ・・・2個
          ・チョコチップ入りアイス ・・・カップ3個
          ・チョコレート      ・・・6個
          ・生クリーム       ・・・適量
          ・コーンフレーク     ・・・120g
          ・チョコカスタードクリーム・・・400㏄


 う~ん、チョコカスタードクリームが凄く美味し~い。

 本当は中を全部アイスにしたいところですが、カロリー上と同じ味に飽きが

 くるので、食感のいいコーンフレークを入れております。

 甘いのがどっさり入っているけど、いちごと甘夏の酸っぱさがほど良かった。

 くれぐれも缶詰は使わないようにしましょう。 甘さが諄くなるからね。

 皆、ご飯の前にデザート食べるので、おかず余るかなといつも思いますが

 毎度の如く完食。 私は小食ですけど、、、いや食事が・・・

 間食が多いからでしょうね。 悪い習慣だ。 治りませんね。。。



 







いちごのムースケーキ 

2013年05月11日 | The snack that sugar is modest


 今日は息子のバースデーなので、いちごのムースケーキを作りました。

<材料>18cm型1個分 

 スポンジケーキ (16cm型1個分)
 ・薄力粉          ・・・75g
 ・三温糖          ・・・50g
 ・卵(L)          ・・・2個
 ・ストロベリーエッセンス  ・・・少量

 
 ・ガムシロップ       ・・・50cc
 ・ストロベリーリキュール  ・・・10㏄
 
 苺ムース 
 ・苺            ・・・200g
 ・卵白(M)         ・・・2個分
 ・グラニュー糖       ・・・30g
 ・生クリーム        ・・・150cc
 ・牛乳           ・・・100cc
 ・ゼラチン         ・・・10g
 ・飾り用いちご(スライス) ・・・適量
 
 苺ゼリー
 ・苺            ・・・1/2パック
 ・グラニュー糖       ・・・20g
 ・ゼラチン         ・・・2g
 ・ゼラチンを溶かす水      ・・・大さじ1

 
<作り方>

 16cmのスポンジケーキを前日に焼いて、ラップしておく。
 スポンジケーキを半分にスライスして、刷毛でシロップを塗る。

 1.苺ムースを作ります。 卵白を硬い角が立つまで泡立て
   グラニュー糖を入れ、更に泡立てます。
   
 2.生クリームを別にボウルに入れ、軽く角が立つ程度に
   泡立てておきます。
   
 3.40ccの牛乳をレンジで温め、ゼラチンを加えて液状にし
   ます。 ミキサーに苺と牛乳60ccを入れ、回します。

 4.1.のメレンゲと2.の生クリーム、3.の苺牛乳を混ぜ
   合わせる。
   
 5.18cm型に半分に切ったスポンジを敷き、型の側面にスライスした
   いちごを並べて、上から4.の苺ムースを半分流し入れる。
   残ったスポンジを乗せ、残りの苺ムースも流し入れ、冷蔵庫で
   1時間ほど冷やし上にもスライスしたいちごを並べる。
   
 6.苺ゼリーを作る。 苺ピューレーとグラニュー糖を入れて火にかけ
   沸騰してきたら火を止め、ゼラチンを加えてよくかき混ぜ
   荒熱を取っておく。

 7.冷やして固まった5.のいちごムースケーキを冷蔵庫から取り出し
   荒熱が取れたいちごゼリーを流し入れ、表面を平らにし、再び
   冷蔵庫に入れて冷やし固める。

 8.固まれば、型の回りに温かい布巾をあてて、型から取り出して
   出来上がり。

 




 おめでとう !!  若も21歳になりました。 

 光陰矢の如し ベビーの頃は、よく遊んで笑わせてあげました。

 そして2歳から勉強を始めました。 幼稚園の頃は割り算が得意でした。 

 小さい時から勉強する習慣を身に付けていれば、大きくなってから

 そんなに苦労しなくても自分で考えて勉強しますよ。

 「勉強しなさい。」って言った記憶がない。。。

 逆に私が言われている。 

 なので、中学校までは学校の授業だけでいつも学年1位でした。

 運動部も入っていましたけど、家ではゲーム三昧でした。。。

 高校2年の時、運動部は研究の為に休部しました。 

 さすがに2つの塾に通うようになりましたが、何とかなるものです。



 本人曰く、塾は必要なかったと言っておりましたが・・・




 まあ、これからが大変ですね。 




 若いうちにいろんな経験をして、多くの人と出会い




 できるだけ思い出を沢山つくって欲しいものです。




 いつかそれが自分の得手、強みの認識が成長の糧となる日がくるだろうから。。。




 ママは今まで生きたい様に生きてきました。 




 忙しい毎日だけれど 思い通りにやれる楽しさはありました。




 親の言う事を聞かないのも 親譲りならば・・・

 


 まあ自分の人生、悔いのないように生きて下さい。



























チーズフレンチトースト

2013年04月24日 | The snack that sugar is modest


         今日の朝食に“チーズフレンチトースト”を

         焼いてみました。 


         
         <材料>3人分

         ・食パン(6枚切り)   ・・・6枚
         ・卵          ・・・2個
         ・牛乳         ・・・200cc
         ・三温糖        ・・・大匙1
         ・バター        ・・・30g          
         ・とろけるスライスチーズ・・・3枚
         ・粉糖         ・・・少々


         フレンチトーストを焼いて温かいうちに

         スライスチーズを挿むだけです。

         
         


         三温糖は卵液の中に投入するのですが

         甘党の方は上から蜂蜜をかけると

         健康にもいいし美味しいわね。。。

         今朝はブログアップの為に粉糖にしました。

         蜂蜜とかメープルだと同色なので

         分かりにくいからね。


         


         昨晩の事です。 時は草木も眠る丑三つ時~ 

         寝始めて30分位で何故かむくっと起きた私は 

         方向感覚が完全にマヒしていて 

         扉の方に向かう筈が、、、逆に真横の壁に激突 

         もの凄い衝撃で布団の上に崩れた私

         高い鼻を思いっきりぶつけてしまい 

         鼻から頭まで痛みががんがんがんと響き 

         冷やしたタオルで湿布して休みました。

         なので今日は鼻にもあざができて洗顔した時

         凄く痛かった。 夜中に大ボケの巻きでした。。。


         近い内に神経内科へ行かなくっちゃ・・・ 

         先日予約電話したら1年以上経っているので 

         初診扱いになるという事でした。

         そう・・・耳鼻科のドタキャンがなければ

         同じ日に神経内科にもよる予定だったのですが、、、


         紹介状もないので高くつきますがトロトロしていた 

         私が悪いのだから仕方ないわね。 


         それにしても痛い。 鼻の骨折れているかな・・・


         













        

                  

いちごのタルトレット

2013年04月21日 | The snack that sugar is modest


 今日のおやつに“いちごのタルトレット”を作りました。


<材料>
 (タルト生地)
 ・無塩バター    ・・・30g
 ・粉砂糖      ・・・20g
 ・卵        ・・・1個
 ・アーモンドプードル・・・30g
 ・薄力粉      ・・・70g

 (カスタードクリーム)
 ・牛乳       ・・・100ml
 ・卵黄       ・・・1個
 ・グラニュー糖   ・・・20g
 ・コーンスターチ  ・・・10g
 ・バター      ・・・10g
 ・バニラエッセンス ・・・少々

 ・生クリーム     ・・・150㏄
 ・粉砂糖       ・・・大匙1

 ・いちご      ・・・1パック
 ・アラザン     ・・・少量
 ・飾り菓子     ・・・適量


<作り方>

 バターは室温に戻す。
 粉類はふるっておく

 1.室温に戻したバターをボウルに入れ、クリーム状になるまで混ぜ
   粉砂糖を加え、溶いた卵を2~3回に分けて入れ、よく混ぜる。

 2.1.にアーモンドプードルと薄力粉を加えゴムベラでさっくり混ぜる。
   よく混ぜたら、ひとまとめにしてラップで包み冷蔵庫で1時間休ませる。

 3.タルト生地を休ませている間に牛乳を鍋に入れ中火にかける。
   卵黄はボウルに入れてほぐし、グラニュー糖を加え白っぽくなるまで
   泡立て器でよく混ぜ、粉類を加え軽く混ぜ合わせて、熱い牛乳を
   少しずつ加え、泡立て器ですばやく混ぜる。

 4.3.を再び中火にかけ、絶えず泡立て器で混ぜ、鍋底から沸騰して
   きたら火から外し、バター、バニラエッセンスを加えて混ぜる。
   バット等に移しラップを貼り冷やしてカスタードクリームの出来上がり。

 5.タルト生地を打ち粉をした台にのせ、生地を麺棒で2~3mmの厚さにのばす。
   タルト型に生地を敷き、全体にフォークで穴を開けて、生地を一旦冷蔵庫で
   30分休ませる。

 6.150℃のオーブンで20分焼き、冷めたら型から外しカスタードクリームを敷き
   泡立てた生クリームを絞る。切ったイチゴを飾り、飾り菓子を散らす。


           


 旦那も最近甘党になってきて、結構食べますね。

 甘党なんですけど、私の作るお菓子は全て甘みが抑えてありますので

 上のトッピングで甘みをプラスしているようなものです。

 アップのものは全て旦那と息子用です。

 私はトッピングなしで十分なんです。 

 旦那は「飾り菓子は固いから要らん。」と・・・

 未だ40代なのに もう歯が弱っているのか 

 後で息子にも「飾りは要らんわ。」と言われました。

 見た目可愛いのにね。 子供の頃は喜んでいたのに・・・

 髭剃ってる大学生も来月で21歳になるのね。 

 不評だったので、今後飾り菓子のトッピングは止めましょうかね。

 

           









ウインナーパン

2013年04月20日 | The snack that sugar is modest

 朝食にウインナーパンを作りました。


<材料>6個分

 ・北海道強力粉    ・・・220g
 ・ドライイースト   ・・・小1  
 ・三温糖       ・・・大匙2
 ・牛乳        ・・・100㏄
 ・卵         ・・・大1個
 ・北海道無塩バター  ・・・20g
 ・塩         ・・・小匙3/4
 ・溶き卵       ・・・少々

 ・ポークウインナー(L)・・・6本
 ・マヨネーズ     ・・・適量
 ・ケチャップ     ・・・適量
 ・乾燥パセリ     ・・・少々

<作り方>

 1.強力粉・イースト以外の材料を全てHBのパンケースに入れ
   上に粉類で覆い一番上にイーストを入れスイッチオン。

 2.1次発酵が終わったら、6つに分割し乾燥しないように
   上にぬれ布巾をかぶせ、20分間ベンチタイムです。

 3.形よく成形し真ん中にウインナーロングタイプを
   軽く埋め込むような感じで置き、2次発酵させてから
   上に刷毛で溶き卵をぬる。

 4.オーブンレンジ170℃で15分焼き、上にマヨネーズ
   ケチャップ、パセリをトッピングして出来上がり。
   

 一人2個ずつですね。 あとはサラダとコーンスープといちごミルクです。

           

   
 焼き立ては特に美味しいです。 家で作る場合、添加物が入っていないので

 日持ちしません。 多く作りすぎた場合は冷凍庫へ入れてレンチンして

 食べると焼き立てのようになりますよ。

 一個当たりの計算をしたのですが、やはりロングサイズの

 ポークウインナーの値が高いので、市販で売られているものより

 高くつきます。 でも食の安全を考えるとですね・・・

 新鮮?出来立て、添加物無しと言うメリットは大ですね。

 となるとウインナーも自家製にすれば完璧なんですよね。

 家にはウインナー製造機があります。 肉屋かいな・・・

 小型なんですけど、未使用のまま、あります。 有ると思います。。。

 10年位前に買った後、どこかに保管してあるので、ちょっと探してきます。












 
          あった~  ありました。  


          


          箱の色が変色していますね。。。


          



          腸詰めまでは何とかできそうですが

          問題は燻製かな

          10年前、何故作らなかったのか?

          どうもこの燻製にありそうな気がする。。。



            

いちごコルネ

2013年04月18日 | The snack that sugar is modest


           でた~ 久しぶりの真夜中シリーズです。


           今晩は“いちごのコルネ”です。



           <材料>6個分

           ・北海道強力粉    ・・・220g
           ・ドライイースト   ・・・小1  
           ・三温糖       ・・・大匙2
           ・牛乳        ・・・100㏄
           ・卵         ・・・大1個
           ・北海道無塩バター  ・・・20g
           ・塩         ・・・小匙3/4
           ・溶き卵       ・・・少々

           ・飾り用いちご    ・・・6個
           ・生クリーム     ・・・200㏄
           ・飾り菓子      ・・・適量
           ・チョコスプレー   ・・・適量          



           要は夕食後おやつがないことに気付き


           それから作り始めたらこんな時間になってしまった。


           
           でも食べてすぐ寝ないですからね。


           ただ体重が増えますけど・・・


           最近また二重顎になってきたなあ




           


           自家製のコルネパンの欠点が          


           食べてみて分かったんだけど


           食べる時にパンが切れにくく


           結局巻いた時の状態のように


           長い1本の棒状になっていた


           ソフトなんだけどバター20gというのが理由かも

 

           バターの量をふやしてクロワッサン風にすれば


           簡単に切れるんだろうなあ。


           でもコレステロールが気になるのよ。


           と言ってもですね、年を重ねていく毎に 


           もっと食べ物に制限ができてきますよね


           いつ食べるんですか?


           皆様、ご唱和下さい!!  せーの









           今でしょ!






           

           






           


           


           


           


さつま芋のパン

2013年04月12日 | The snack that sugar is modest



 今日の朝食にさつま芋パンを焼きました。


<材料>8個分

 ・鳴門産さつま芋   ・・・・・200g
  (芋餡用に80g残しておく)
 ・三温糖       ・・・・・大匙2
 ・北海道強力粉    ・・・・・250g
 ・三温糖       ・・・・・大匙1
 ・無塩バター     ・・・・・20g
 ・塩         ・・・・・2g
 ・ドライイースト   ・・・・・小匙1
 ・北海道牛乳     ・・・・・130㏄
 ・卵         ・・・・・1個
 ・炒り黒胡麻     ・・・・・少々
 ・仕上げ塗り用卵   ・・・・・少々


 我が家でHBとバリスタは、本当に重宝しています。

 台所のお手伝いさんです。 手捏ね作業から発酵、焼きまで材料を入れるだけで

 OKなんですもの。 今日は1次発酵後に取り出して、さつま芋餡を巻き込んで

 適当に?丸めて焼いてみました。 朝は時間がないので形には拘りません。

 焼き上がりだけでなく冷めてもソフトで、とても美味しかったですよ。

 ちなみにジュースは“いちごミルク”でした。



             

         











何だ~? これ~

2013年04月10日 | The snack that sugar is modest

          
             何だ~? これ~って感じ・・・


             今日の朝食“ いちごミルクケーキ”です。



             巨大なチーズでも  ピザだっつーの


             小型のUFOが食卓に泊まってる訳でもありません


             ハハハ 誰もそんな事思っていませんよ  



             


             いつもの如くレシピを見ずに思いついたまま


             ボウルに材料を入れ 春だけ毎朝飲んでいる


             いちごミルクが4杯分もあったので


             150㏄だけボウルへ投入して焼いたら


             こんなケーキができてしまった


             イースト菌を入れてないからパンじゃない


             泡立てた卵白4個の力で膨らんでいるから凄い


             卵黄4個もしっかり入っている


             朝だから時間がないのでトッピングはなし


             


             
             いちごミルク味なのに


             中にレーズンが入っているのが面白い!?


             こんな時の為に ドライいちごを


             作っておかなきゃ。  



        USJUSJUSJUSJUSJUSJUSJUSJUSJUSJUSJUSJUSJUSJUSJUSJUSJUSJUSJUSJUSJUSJUSJUSJUSJUSJUSJ



             出身はどこか知らないけど


             全く 関西の恥だよね 


             目立ちたかったら 人に迷惑かけないで


             有名になってみろ~ 


             











 
         


                         


             

チーズパン

2013年04月07日 | The snack that sugar is modest


            今日の朝食用パンにチーズパンを焼きました。


            焼き立てはやはり美味しい~


            チーズを中にたっぷり巻き込んで焼いたのですが


            噴火の後の溶岩の如く、外に流れ出ました。


            なので台所中チーズの良い匂いで充満。


            



            ふわふわで柔らかなのはバターが多いからです。



            多くても良質のバターなら問題ないと思いますよ。













            

いちごミルク食パン 2

2013年04月05日 | The snack that sugar is modest


          今日の朝食に、また苺ミルク食パンを作ったのですが、、、


          焼き上がりの色をうすく設定しても同じような色でした。


          膨らみ加減はちょうど良かったです。 


          


          <材料>1斤分

          ・北海道牛乳       ・・・100ml
          ・いちごのピューレ    ・・・100ml
          ・三温糖         ・・・大匙2
          ・塩           ・・・3g
          ・無塩バター       ・・・20g
          ・北海道産強力粉     ・・・100g
          ・薄力粉         ・・・150g
          ・ドライイースト     ・・・小匙1
          ・チョコレート      ・・・50g     


             
          


          黒いのはチョコですが、ほとんど溶けています。


          



          具入れブザーが鳴り、刻んだいちごチョコを投入。



          



          新鮮ないちごを4つ切りにしてクリームと和え

          上からはちみつをかけていただきます。


          焼き立てはやっぱり美味しいなあ。

          いつもふわふわホカホカです。










           

梅酒の実入り食パン

2013年04月03日 | The snack that sugar is modest


 今日は、梅酒の実入り食パンを作ってみた。
 


<材料>1斤分

 ・北海道牛乳       ・・・180ml
 ・三温糖         ・・・大匙2
 ・塩           ・・・3g
 ・無塩バター       ・・・20g
 ・北海道産強力粉     ・・・100g
 ・薄力粉         ・・・150g
 ・ドライイースト     ・・・小匙1
 ・梅酒の実        ・・・50g

 
         


         ちょうどいい膨らみ加減です。


         白っぽく写っていますけど実際はもっと黄色いです。


         



         柔らかくて切りにくいのですが、断面はこんな感じです。

         ふわふわでとても美味しいです。


        
         



         いつも具入れブザーがなると何をいれようかと考えます。


         何も入れなくてもいいのですが、何かないかと思い


         周りを見回したら梅酒に漬かっている梅の実が


         目に留まったのです。 


         梅酒も入れれば、もっと香りがよくなって


         美味しいかと思いますね。 













         





いちごミルクパン ^^;

2013年04月01日 | The snack that sugar is modest


           いちごミルクパンのつもり・・・



           今日が4月1日と言っても嘘じゃないよ。



           レシピ無視して作ったら、これだもの、、、



           匂いだけいちごミルクでした。 




           今日の失敗の原因は、



           先ず、イーストが少ない。(ストックが無かった)



           牛乳を180㏄入れて、いちごのピューレも



           ドーンと入れたものだから水分が多すぎた。



           それにバターを何も考えずにレンジでチンして



           溶かしバターにしたものを投入。



           これでは、膨らまないわね。 蒸しパンだ。


           
           でもやたらに皮の部分が美味しかったのよ。



           サクサクパリパリで、気が付いたら



           1斤全部食べていたという・・・










チョコスィートポテト

2013年03月09日 | The snack that sugar is modest


             今日のおやつはチョコスィートポテト。


             一応ハート形に焼いたマフィンですが


             上にチョコ味のスィートポテトを乗っけてみたら


             何型か分からなくなった。


             スィートポテトには細かく刻んだ栗も


             投入しています。


             見た目は不細工? ですけど


             味は想像通りで美味しかったどっせ!?


             
             スィートポテトには生クリーム、湯煎したチョコ


             細かくした栗、三温糖が入っています。



             これで味を想像して下さいね。


             土台はプレーンのマフィンです。


             
















             

リンゴ風味のエンゼルケーキ

2013年03月01日 | The snack that sugar is modest

 今日はシフォンケーキをエンゼル型で焼いてみました。



<材料>直径21cmのエンゼル型

 ・薄力粉           ・・・・・100g
 ・卵黄(M)          ・・・・・4個
 ・三温糖           ・・・・・20g
 ・卵白(M)          ・・・・・4個
 ・三温糖            ・・・・・40g
 ・りんごジュース(100%果汁)・・・・・100㏄
 ・粉糖            ・・・・・適量

<作り方>

 粉類は全てふるっておく。
 オーブンは160℃に予熱しておく。

 1.ボウルに卵黄と三温糖を入れ、泡だて器で白っぽくなるまで混ぜる。

 2.1.にりんごジュースを加え、泡だて器でよく混ぜる。

 3.2.にふるった薄力粉を加えて、泡だて器で軽く混ぜる。

 4.メレンゲを作ります。 別のボウルに卵白を入れ、ハンドミキサーで
   軽くときほぐしたら、三温糖を少し加えて一気に泡立て、残りの三温糖を
   2回に分けて加えながら泡立てる。角が立つまで泡立てたらハンドミキサーを
   遅くしてキメを整えます。

 5.3.のボウルにメレンゲを1回分加え、泡だて器で混ぜ合わせる。
   しっかり混ざったらゴムベラに持ちかえて、残りのメレンゲを2回に分けて
   加え、混ぜ合わせます。

 6.型に流しいれ、160℃のオーブンで30分焼き、焼きあがったら冷まし
   型を外して出来上がり。



           

          

 家にある菓子型は大きなサイズが多くてですね、焼き方、型出しなどで

 結構むず~い時があるんですよね。 

 このエンゼル型も本当にでかい。 以前はこの型で、フルーツアイスクリームを

 作っていました。 様々なフルーツに生クリーム、メレンゲ等を合わします。


 シフォンはいつ作ってもフワフワですわ。 切り分けにくいけど切ります。

 今日のも甘かったわ。 粉糖ふったからかも、次回は三温糖を50gにしよう。