goo blog サービス終了のお知らせ 

マーサの昔話

デジカメでの景色や花、動物などの写真
海外体験談、今日の一品、糖分控えめ?なおやつ等‥‥‥

レーズン入り食パン

2013年07月11日 | The snack that sugar is modest


            今日は、レーズン食パンを作りました。 

            今日もバターの代わりに

            オリーブオイルを入れてみた。
 


             <材料>1斤分

            ・北海道牛乳       ・・・140ml
            ・卵           ・・・1個
            ・三温糖         ・・・大匙2
            ・塩           ・・・3g
            ・オリーブオイル     ・・・大匙3       
            ・北海道産強力粉     ・・・100g
            ・薄力粉         ・・・140g
            ・ドライイースト     ・・・小匙1
            ・レーズン        ・・・適量
 


         
            前回と同じで、膨らみが悪いし風味も良くない。 

            いくらヘルシーと言っても、美味しくないと

            意味ないよね。 美味しくなるまで挑戦は続きます。。。









スイートポテトパン

2013年07月09日 | The snack that sugar is modest

 今日はスイートポテトパンを作りました。


<材料>6個分

 ・北海道強力粉    ・・・220g
 ・ドライイースト   ・・・小1  
 ・三温糖       ・・・大匙2
 ・北海道牛乳     ・・・100㏄
 ・卵         ・・・大1個
 ・北海道無塩バター  ・・・20g
 ・塩         ・・・小匙3/4
 ・溶き卵(塗り用)  ・・・少々

  ・スイートポテト   ・・・適量

<作り方>

 1.強力粉・イースト以外の材料を全てHBのパンケースに入れ
   上に粉類で覆い一番上にイーストを入れスイッチオン。

 2.1次発酵が終わったら、6つに分割し乾燥しないように
   上にぬれ布巾をかぶせ、20分間ベンチタイムです。

 3.丸めた生地を麺棒で丸く伸ばし真ん中にスイートポテトをおき
   形よく丸めて綴じ目を下にして天板に並べ2次発酵させてから
   上に刷毛で溶き卵をぬる。

 4.オーブンレンジ170℃で15分焼き、出来上がり。    




  
 中味がお芋なのでお腹が脹らみます。 飲み物は紅茶か日本茶が

 あいますね。 スイートポテトが余ってしまった時、如何ですか。





 スイートポテト沢山はいっているでしょう。。。もぐもぐ・・・ううう・・・詰まった。。。




















                             3S

真夜中のおやつ

2013年07月07日 | The snack that sugar is modest


           

            今晩は“薄いケーキ”を焼きました。

            皆さん、真似はいけませんよ。 になります。


            薄いと言ってもソフトで味は

            残念ながら、濃厚です。。。 


            しかも濃厚だと言いながら、上に

            Hアイスクリームを載っけて食べたという。 

            
            大ばか者です。  


            夜中、無性に飲みたくなる、食べたくなる

            欲求が抑えられないのはこまったものです。

            だって寝られないから、、、悪い習慣です。

            健やかな大人は、もう就寝中です。

            不摂生極まりない生活を続けている私

            健全な生活に戻そうと思っても

            言う事を聞かないもう一人の私が

            「食べろ!」「飲みなさい!」と嗾けるのです。



            ほとんど病気 ケーキより和菓子って言ったの誰だ?


            誰か助けて~



            1度、00祓いに行かないと駄目ですかね。。。



            アーメン






            昨日健康診断の結果が来ましたけど

            C.胸部所見の疑い

            C.心疾患の疑い

            C.脂質代謝障害の疑い 

            E.尿潜血反応で二次検査願います・・・と


            毎年引っかかるのは、脂質代謝の障害の疑いと

            血糖値が少々でしたが、今年は血糖値は

            しました。 去年無かった胸と腎臓が

            引っかかりました。 検尿だけ再度検査を受けて

            同じ結果ならば、腎臓内科へ行くことになる。

            友人が以前、血尿が出てびっくりしたと言ってたが

            生理以外で、しかも尿が真っ赤だったら、誰でも

            びびってしまうでしょうよ。 

            50代になってから、異状なしはないなあ。 

            悲しいなあ。。。

            “精進しなさい。”という事どすなあ。 



            何を今更言ってるのだろうね













           
           



                           3S

チョコレート入り食パン

2013年07月04日 | The snack that sugar is modest


 
 今日は、チョコレート入り食パンを作ってみた。 

<材料>1斤分

 ・淡路島牛乳       ・・・120ml
 ・卵           ・・・1個
 ・三温糖         ・・・17g
 ・塩           ・・・3g
 ・四つ葉無塩バター    ・・・15g
 ・カメリア強力粉     ・・・100g
 ・薄力粉         ・・・150g
 ・ドライイースト     ・・・3g
 ・チョコレート      ・・・50g
  


 このチョコ食パン結構お気に入りです。

 何故って味がしっかりついているので

 何もつけなくてもよくて、簡単でいいから・・・


 毎日食べると吹き出物が、若い人はにきびが出そうなので

 毎日は食べない方がいいかも・・・

 と言ってもこれで2日連チャンです。 


 ブザーが鳴ってチョコを投入する時は小さく刻んで

 入れています。 きれいに溶けて完全に混ざっていますね。 


 ココア味より美味し~い。 







 昨日5時過ぎ、ゲリラ豪雨に遭いまして

 大きい傘をさしていたのにもかかわらず

 上から下までずぶ濡れになってしまいました。

 まるで服のままプールに入ったような

 身体の線が分かって格好が悪いのなんのって 

 皮靴はもう駄目みたいな・・・ 

 鞄も中まで濡れるほど、、、1部の書類が 

 撓ってました。 もう少し待ってから

 帰宅すれば良かった。。。   

           




 


                               2S

真夜中のクルトンサラダ

2013年07月03日 | The snack that sugar is modest


 悪~い習慣、真夜中シリーズです。 

 寝むれないあなたにお勧めのおやつです。 

 このクルトンは、“カリフォルニアばあさん”のレシピを見て作りました。


<材料>

 ・オリーブオイル       ・・・大匙2
 ・にんにく          ・・・1片(すりおろしたもの)
 ・塩             ・・・小さじ1/3
 ・食パン           ・・・3枚
 ・パルメジャンチーズ     ・・・15~20g
 ・ドライパセリ        ・・・少々

<作り方>

 1.フライパンにオリーブオイルとにんにく、塩を良く混ぜて、ちょっと火で温めます。
   にんにくがオリーブ油に風味がつく程度に温めて、火からおろしてパンを切る間
   置いておきます。にんにくに火が通る必要はありません。

 2.食パン3枚くらい、あまり厚切りじゃない食パンで古いパンでも新しいパンでも
   O.K.サイコロに切る。

 3.1.に2.の食パンを加えて、均等にオリーブオイルが付くようにへらで混ぜます。

   
 4.上からパルメジャンチーズ、ドライパセリ(勿論生でもOK)を振りかけて良く
   混ぜます。

 5.天板にアルミを敷いて、食パンがなるべく重ならないように並べて、ちょっと
   茶色でカリカリになるまで、190度で約10焼いて出来上がり。


 私が食べる時はチーズを外しております。 玉子と乳製品絶ちしていますので

 シンプルにカリカリオニオンパンのおやつです。 塩を入れ過ぎると苦くなるので

 分量をきちっと量った方が宜しいかと思います。



 


 マッコリをお共にどうぞ!  

















                            3S

真夜中のおやつ

2013年06月28日 | The snack that sugar is modest


          今日の真夜中のおやつは

          “アメリカンチェリーパフェ”です。


          


          木苺ソースと生クリームとスポンジの

          ハーモニー・・・う~ん美味しいです。

          10代なら、多分3~5個は食べてました。


          


          これはリピート間違いなしだな。 


















羊羹

2013年06月24日 | The snack that sugar is modest



           昨日 余った漉し餡で羊羹を作りました。 

           <材料>

           ・こしあん      ・・・500g

           ・粉寒天       ・・・7g

           ・おいしい水     ・・・500ml

           

           この滑らかさは素晴らしいです。

           こしあんを丁寧に作ると、これだけ

           口当たりが良くなるのですね。

           とろっと溶けていきました。

           砂糖は控えてますので、甘いのが

           好きな方は増量して下さい。


      



      



           こしあんを裏ごして使うと肌理が

           細かくなります。



      




           ごちそうさま。。。

















こしあんのおはぎ

2013年06月23日 | The snack that sugar is modest


            昨日、こしあんのおはぎを作りました。 

            <材料>1㎏

            (こしあん)

            ・大納言       ・・・600g

            ・三温糖       ・・・400g

            
            今回は500g使いました。


            おはぎはいつもつぶあんで作るのですが

            今回はこしあんで包んでみました。

            ラップにこしあんを広げて、炊いたもち米を

            丸めておき、こしあんで包みます。

            赤福のように指の跡をつけようとしたのですが

            縦か横か忘れてしまった。

            どっちでもいいかと横に印を付けましたが

            よく考えたら縦でした。 がくっ・・・
            


     


            こしあんもなめらかで食べやすいです。

            1㎏のこしあんを作ったので、残りの500gで

            羊羹を作るつもりです。

  
            甘さがちょうどよくて、とても美味しかったです。


            ごちそうさま。 









             コンフェデレーションズカップ

             日本1-2メキシコ 1次リーグA組

             22日 ベロオリゾンテ・ミネイロン競技場

             結果、3連敗で終わりました。

 
             2点を追う後半41分に香川から遠藤とつなぎ

             最後は中央にいた岡崎が合わせた。


             岡崎の1点も勝利に結びつかない1点に終わり

             本人も悔しそうでしたが、今日の試合も

             ブラジル戦と同じで相手チームに完全に

             コントロールされていて、つなぎは悪い

             思い通りに試合を進められなかったようで

             残念ながら、あれでは勝てないですね。

             イタリア戦前半のような試合運びが

             いつもできていれば、安心して試合も

             見れるんだけど、なかなか難しいよね。

             まあ、課題は沢山あるけど、あと1年

             あるので、、、でも1年って本当に早い・・・

             頑張って下さいませ。 遠藤さんも

             頑張ってね。 今日、長谷部さんの代わりに

             キャプテンだったんですね。 岡崎さんへ

             いいパスしてるし、さすが遠藤さまさま。

             

           
               




             











             



ココア味食パン

2013年06月18日 | The snack that sugar is modest



 今日は、ココア味食パンを作りました。 バターの代わりに

 オリーブオイルを入れてみた。
 


<材料>1斤分

 ・北海道牛乳       ・・・180ml
 ・三温糖         ・・・大匙2
 ・塩           ・・・3g
 ・オリーブオイル     ・・・大匙3       
 ・北海道産強力粉     ・・・100g
 ・薄力粉         ・・・140g
 ・ココア         ・・・10g
 ・ドライイースト     ・・・小匙1

 
         
 オリーブ油はヘルシーでいいかもって入れてみたが

 風味が全く違うし、幾分か固いし、膨らみが悪いし

 美味しくない。。。

 勿論、これで終わりじゃなくて、これから何回も材料を

 工夫していくつもりです。

 私は焼けたパンにイチゴジャムやはちみつをたっぷり

 かけて頂きました。







ウインナーパン 2

2013年06月07日 | The snack that sugar is modest

 ウインナーパンを焼きました。 何回目かな?


<材料>6個分

 ・北海道強力粉    ・・・220g
 ・ドライイースト   ・・・小1  
 ・三温糖       ・・・大匙2
 ・淡路島牛乳     ・・・100㏄
 ・卵(L)       ・・・1個
 ・北海道無塩バター  ・・・20g
 ・塩         ・・・小匙3/4
 ・溶き卵(コーティング)・・・半個

 ・ポークウインナー(L)・・・6本
 ・マヨネーズ     ・・・適量
 ・ケチャップ     ・・・適量

<作り方>

 1.強力粉・イースト以外の材料を全てHBのパンケースに入れ
   上に粉類で覆い一番上にイーストを入れスイッチオン。

 2.1次発酵が終わったら、6つに分割し乾燥しないように
   上にぬれ布巾をかぶせ、20分間ベンチタイムです。

 3.形よく成形し真ん中にウインナーロングタイプを
   軽く埋め込むような感じで置き、2次発酵させてから
   上に刷毛で溶き卵をぬる。




   2次発酵でパンがくっ付いていますけど家で食べるので気にしません。


 4.オーブンレンジ170℃で15分焼き、上にマヨネーズ
   ケチャップをトッピングして出来上がり。







 多く作り過ぎた場合、冷蔵庫へ入れておいて、食べる時にレンチンすると

 焼き立ての風味が出ます。 ボリュームいっぱいです。















ココアマーブルパン

2013年06月05日 | The snack that sugar is modest


 今日は“ココアマーブルパン”を焼きました

<材料>1斤分

 ・北海道牛乳       ・・・130ml
 ・卵(M)         ・・・1個
 ・三温糖         ・・・大匙2
 ・塩           ・・・3g
 ・無塩バター       ・・・20g
 ・北海道産強力粉     ・・・100g
 ・薄力粉         ・・・150g
 ・ドライイースト     ・・・小匙1
 ・純ココア        ・・・小匙2
 ・三温糖         ・・・大匙2





 純ココア小匙2杯でも薄い色しかでませんね。 しかも1斤なのに・・・

 今度はチョコマーブルにしたいと思います。

 砂糖はノーマル生地、ココア生地各大匙2を加えていますので甘めの食パンです。





 生地を巻いて4分割して立たせました。





 HBで焼き時間は35分でOKでした。





 3回程、折り込んでは伸ばしを繰り返し最後に巻きました。

 飲み物もホットココアです。 ココアはコクがあって美味しいわ。

 でもカロリー高い? ココアバター25%だって、そうでもなさそうですね。

 でも冷たいミルクで練るという、手間がありますね。 でないと玉ができる。









 

 


真夜中のおやつ

2013年06月02日 | The snack that sugar is modest


 今日の真夜中のおやつは“アメリカンワッフル”です。 

 本当に真夜中なんです。 

 昨晩の22時からチェックインして一応今日の5時まで頑張るつもりです。 


   

 

 

 

 

 

 

 

 


 旦那のリクエストで歌います。 


 

  


 旦那と二人きりでカラオケなんて22年ぶり、しかも深夜カラオケは初めてです。

 何でこうなるの? そもそも夕食時に近所のカラオケ店が閉店したって話から 

 新店のカラオケ店がもはや客入りが悪いって話をしていて、大学生のバイト君が

 毎回、愛想よく接してくれているのに“こんな感じのいいお店潰れちゃ駄目だよ”と

 私が言いだして、二人で出て来ちゃった。。。 何て気の良い夫婦なんだろう。。。

 こんなに仲良かったっけ・・・ 

 というより旦那がいつになく積極的だったのよ。 歌聞いて欲しかったのかな?

 それとも金曜日は10時過ぎに帰宅したから、遊び足りなかった? 分かりません。
 

 コンスタントに歌い続けていたんだけど少しウトウトし、旦那の高音の声で

 びっくりして目覚めてしまった。。。 まるで“メモリーグラス”の堀江淳でした。


 


 挙句の果てに旦那は頭痛がするから、もう2度と来んわ。 って、自分から行こうって

 誘ったくせに、バテるのも早いもんだ。 さっきからお酒、お酒って叫んでるけど

 今日は休肝日でしょ。 しかも夜中にお酒飲ませたら100%寝むってしまうから

 飲ませられないし、連れて帰る事なんてできないからね。 もう、ウザ過ぎる。 

 私こそ2度と一緒に来んわ。  


 それにしても周りは凄いです。 衰えることなく、元気で騒いでおられます。 

 許されるなら、お仲間入りしたい位です。 私はやはり夜行性やね。 少しウトウト

 したけれど、バテた旦那に代わってずっと歌い続けています。




 皆さ~ん、自宅で歌っていないで

 カラオケ店存続の為に 

 お近くのカラオケ店へ

 行きましょう!














 





チョココルネ

2013年06月01日 | The snack that sugar is modest

 今日はチョココルネを作りました。 

<材料>6個分

 ・北海道強力粉    ・・・220g
 ・ドライイースト   ・・・小1  
 ・三温糖       ・・・大匙2
 ・淡路島牛乳     ・・・100㏄
 ・卵         ・・・大1個
 ・北海道無塩バター  ・・・20g
 ・塩         ・・・小匙3/4
 ・溶き卵(塗り用)  ・・・少々

 (チョコカスタードクリーム)
 ・チョコレート    ・・・50g
 ・三温糖       ・・・20g
 ・卵黄        ・・・2個
 ・淡路島牛乳     ・・・200cc
 ・コーンスターチ   ・・・25g

<作り方>

 チョコレートは湯煎にかけて柔らかくしておく。

 1.強力粉・イースト以外の材料を全てHBのパンケースに入れ
   上に粉類で覆い一番上にイーストを入れスイッチオン。

 2.1次発酵が終わったら、6つに分割し乾燥しないように
   上にぬれ布巾をかぶせ、20分間ベンチタイムです。

 3.生地を棒状に長く伸ばして、コルネ型に巻きつけていきます。
   綴じ目を下にして天板に置き、2次発酵させる。

 4.待っている間に、チョコカスタードクリームを作ります。 
   手鍋に卵黄と三温糖を入れてよく混ぜ、牛乳を1/3位入れて混ぜ
   更にコーンスターチを加えて混ぜ、残りの牛乳も入れてよく混ぜる。
   手鍋を中火にかけ、泡だて器でよく混ぜながら、クリーム状に
   なったら、熱いうちにチョコレートも入れて混ぜる。

 5.2次発酵が終わったら、上に刷毛で溶き卵をぬる。  オーブン
   レンジ170℃で15分焼き、冷ましてからコルネ型を外して
   中の空洞にチョコカスタードを先まできっちり詰めて出来上がり。
   

 一人2個ずつできました。 カスタードクリームは甘さ控えめでも

 チョコレートが50g入っていますので、しっかり甘いです。 

 総菜パンより菓子パンを作った方が無くなるのが早いですね。







 クリームの肌理が粗い。。。だまになっています。 食べた時は、だまは

 気になりませんでしたが、もう少し丁寧に作れば良かったなあ。 今日の反省。。。







 私より3年も前から定期更新でブログを続けられていたDr.がブログを辞められまして

残念な思いと私から楽しみをまた一つ奪っていったコメントの主が許せません。

 今の世の中はどうかしてます。 少しだけ政治の問題を取り上げて、自分の意見を

ある時は真剣にある時は面白おかしく表現しただけで、問題となり異常なほど発展して

更には炎上につながっていく。 Dr.もかなりコメントで反論というか自分のブログの

趣旨を書かれていたのですが、力尽きたようです。 確かに読んでいる方はいろんな方々で

普通は好みのブログに来て、今日はこんなこと書いてるなって感じで読み逃げというか

また違うブログを読みに行くっていうパターンが殆どですけど、中には内容が気に食わない

自分の考えと違った場合にコメント欄で抗議してくる方もいらっしゃいます。

 私のブログにも過去何回か批判的なコメントをいただきました。 これが続くとですね

確かに毎日書いていくのがウザっぽくなりますよ。 またそんな批判的なコメントを

送ってくる方は殆どURLを入れないから、言いたい放題です。 「正々堂々と勝負しろ。」

と言いたい。 冗談ですよ。 もし責められたら、ブログは直ぐにたたみます。

 言い返す気力は、もうない。。。皆様、ブログを書いている立場も理解して下さいね。


 私なんてボケ防止のために日記をつけているだけに過ぎないのですから  




























編み込みパン

2013年05月23日 | The snack that sugar is modest


 朝食に編み込みパンを焼きました。 生地は前夜に準備しておきました。


<材料>6個分

 ・北海道強力粉    ・・・220g
 ・ドライイースト   ・・・小1  
 ・三温糖       ・・・大匙2
 ・淡路島牛乳     ・・・100㏄
 ・卵         ・・・大1個
 ・北海道無塩バター  ・・・20g
 ・塩         ・・・小匙3/4
 ・溶き卵       ・・・少々

 ・ポークウインナー(L)・・・6本
 ・ケチャップ     ・・・適量

<作り方>

 1.強力粉・イースト以外の材料を全てHBのパンケースに入れ
   上に粉類で覆い一番上にイーストを入れスイッチオン。

 2.1次発酵が終わったら、6つに分割し乾燥しないように
   上にぬれ布巾をかぶせ、20分間ベンチタイムです。

 3.広げた生地の真ん中にケチャップを塗りつけてウインナー
   ロングタイプを置き、上から包むように編んでいき
   2次発酵させる。 

 4.2次発酵が終われば上に刷毛で溶き卵をぬり、オーブン
   レンジ170℃で15分焼き、出来上がり。


         


 このタイプは、中に空洞ができやすいのでなるべくきっちりと

 編みたいものです。 今日は惣菜系にしましたが、中にチョコ・餡等を

 入れてもいいと思います。 



         


 う~ん 焼き立ては美味し~い。  ごちそうさまでした。









あんぱん

2013年05月21日 | The snack that sugar is modest



 素朴な餡パンを焼きました。


<材料>6個分

 ・北海道強力粉     ・・・220g
 ・ドライイースト    ・・・小1  
 ・三温糖        ・・・大匙2
 ・北海道牛乳      ・・・100㏄
 ・卵          ・・・大1個
 ・北海道無塩バター   ・・・20g
 ・塩          ・・・小匙3/4
 ・溶き卵(コーティング)・・・少々

 (つぶあん)
 ・北海道産中納言小豆  ・・・250g
 ・三温糖        ・・・200g

<作り方>

 1.小豆はザルにあけて洗い、鍋に移し豆の高さより3センチくらい上まで
   水を入れ中火〜強火で煮始める。沸騰したらコップ一杯の水を差します。

 2.灰汁をとりながら強めの中火で煮ていきます2〜30分で豆がふくらんで
   きますが中にはまだしわしわの豆もあります。この状態でいったんざるに
   あけ渋抜きします。

 3.ザルを降ったりせず自然にお湯を切ったら再度豆を鍋に戻し新たに水を
   入れて煮ます。今度は豆が踊らないよう静かに煮て下さい。常に煮汁から
   豆が出ないように水を追加しながら全ての豆の皮がむけるまで煮る。 

 4.鍋を傾けてゆで汁をおおかた流し、蛇口からゆっくりと水を注ぎます。
   濁った水が流れて全体が透明に近付くまで注ぎます。

 5.ザルにあけて水を切り鍋に戻したら砂糖を加えあんこにしていきます。
   火加減は中火です。

 6.水分があるうちは焦げたりしないので大丈夫。ぽってりしてきたらへらで
   豆をつぶしながら餡子の固さにしていきます。へらですくってぽったりと
   まとまって落ちるくらいの固さが目安です。冷めるとだいぶ固くなります。

 7.つぶあんの出来上がりです。この分量で今回は750gできました。


 8.パンを作ります。 強力粉・イースト以外の材料を全てHBのパンケースに入れ
   上に粉類で覆い一番上にイーストを入れスイッチオン。

 9.1次発酵が終わったら、6つに分割し乾燥しないように
   上にぬれ布巾をかぶせ、20分間ベンチタイムです。

 10.餃子の皮のように丸くのばし、真ん中に餡を入れ包んで
   2次発酵させてから上に刷毛で溶き卵をぬる。

 11.オーブンレンジ170℃で15分焼き、出来上がり。


 ケシの実を上にふりかければ、これが餡パンだと分かりますけど

 何もなければパンの中味は何かな?と想像する楽しみがあります。

 でも、結局普通~の餡パン。 でも美味し~い。 完食でした。

 だって、餡も火傷しながらいつも鍋で捏ねていますもの。。。

 今日は手袋しながら混ぜましたけど・・・


 愛情たっぷり、ぷり、ぷり です。 


 今日は暑かったですね。 余った餡で“冷やしぜんざい”等如何でしょうか?