goo blog サービス終了のお知らせ 

マーサの昔話

デジカメでの景色や花、動物などの写真
海外体験談、今日の一品、糖分控えめ?なおやつ等‥‥‥

クッキードーナツ(シュガー)

2014年02月23日 | The snack that sugar is modest


           今日のおやつは、

           クッキードーナツ(シュガー)です。

           現在、オイル系も控えている私ですが

           そんなに油っぽくなくて、ちょうど

           いい大きさでした。


           とか 何とか言っちゃって・・・






           久々のドーナツ、美味しかったです。






           JR東日本に23日午前1時11分ごろ、京浜東北線の

           桜木町発蒲田行き回送電車(10両編成)が川崎市

           川崎区駅前本町の川崎駅を通過する際、同駅構内の

           工事用車両と激突し、回送電車は1両目が横転し

           2両目も傾いている。 回送電車に乗っていた

           運転士ら2人がけが。 2人は意識はあるが

           けがの程度は不明。 工事用車両は無人だった。

           この事故で、京浜東北線は蒲田-鶴見間が始発から

           不通になり、大宮-蒲田間と鶴見-大船間で折り返し

           運転になる見通しだという。 


           1999年にも同じ事故を起こして工事関係者が5人死亡

           している。 何と同じ事故を繰り返しているのだ。


            
           最近、JRの事故が多すぎるんじゃない。

           回送車両だから良かったで済まないでしょう。

           基本的な約束事が成されていないようでは

           どうしょうもないこと・・・


           第3の事故が起こらないように管理を

           徹底してほしいものだ。。。










           





















パンプキンクリームパン

2014年02月22日 | The snack that sugar is modest

 かぼちゃが沢山ありましたので餡にしてパンに入れました。


<材料>8個分

 ・北海道強力粉     ・・・250g
 ・ドライイースト    ・・・小1  
 ・三温糖        ・・・大匙2
 ・北海道牛乳      ・・・120㏄
 ・卵          ・・・大1個
 ・北海道無塩バター   ・・・20g
 ・溶き卵(コーティング)・・・少々
 ・アーモンドスライス  ・・・適量

(かぼちゃクリーム)

 ・煮かぼちゃ      ・・・半個分
 ・三温糖        ・・・30g

<作り方>

 柔らかく煮たかぼちゃをペースト状にして三温糖を混ぜる。

 1.パンを作ります。 強力粉・イースト以外の材料を全てHBのパンケースに入れ
   上に粉類で覆い一番上にイーストを入れスイッチオン。

 2.1次発酵が終わったら、8つに分割し乾燥しないように
   上にぬれ布巾をかぶせ、20分間ベンチタイムです。

 3.楕円形にのばして真ん中へかぼちゃクリームを入れ包んで
   切り込みを入れ、2次発酵させてから上に刷毛で溶き卵をぬります。

 4.オーブンレンジ170℃で15分焼き、出来上がり。

 
 写真で見てもお分かりのように、かぼちゃクリームが沢山入っているので

 1個食べたらお腹が膨れました。 素朴なおふくろのパンです。

 いつも同じ事言いますが、やはり焼き立てが美味しいです。

 余ったらレンチンして食べて下さいね。

 


 先日受けた大腸がん検査の結果、セーフでした。 

 去年は検査を受けず仕舞いで2年前もセーフでした。

 2010、2011年連チャンで検査の陽性反応が出たのが大腸からの出血では

 なかったような気がしてなりません。。。

 でもポリープは確かにあったのです。 その時、治療をDr.は全く急いで

 なくて8㎜だったかな? なのに来年でもいいですよ。 なんて言われて

 見るからに良性だと分かっていたんですよね。 でも私にしては良性を

 放置していたばかりに後々癌化したとなれば治療がもっと大変になって

 後悔するのも嫌だし、すぐ取って下さいと言った訳なんです。 

 2011年時の検査は前年にはなかった強烈な痛みで七転八倒状態でした。

 Dr.が何人も代わり結果、直腸に小さなポリープがあったんですけど

 検査時に取り去ってくれました。 2010年は15分程で無痛に終わったのに

 この時は何と1時間もかかっていました。 それ以降、陰性が続いているので

 何となく気分的に楽です。 でも治療後5年経ったらまた胃と大腸の内視鏡検査を

 考えています。 何でも定期的に受けていれば早期に繋がる可能性大だと思う。

 通院することが嫌いな人も健康診断だけは定期的に受診されることをお勧めします。












ハムマヨパン

2014年02月20日 | The snack that sugar is modest



            今日の朝食パンは

            ハムマヨパンです。

            総菜パンの中では結構人気があります。

            味は想像通りです。

            総菜パンは軽くレンチンして頂きます。





            フィギュアSP・・・・・皆こけましたあ~

               
            浅田真央SP16位、55・51点「何も分からない」と

            いつも立て直してくるのに昨日は終わりまで

            ミスの尾を引きずっていましたね。 

            いつも美しいスピンも脚が曲がっていました。

            トリプルアクセルを止めて3回転3回転で

            いいのにね、ただミスは最小限にしないと

            結局フリーで頑張ってもメダルは無理だと

            思う。 男性陣もミスが多かったけど

            町田選手はSP,FPどちらかミスなしだったら

            銅メダル獲れていました。と思う。。。

            

            ミスの少ない鈴木明子8位、村上佳奈子15位


            キム・ヨナ(韓国)が74・92点で首位

            いつもながら堂々と完璧な演技、バンクーバーに

            比べて勢いは少なくなったものの、さすがと

            言わざるを得ない。。。

            
            自信たっぷりというか、いつも通り自分の演技が

            できるという強みは素晴らしい事。

            
            
            男女ともメンタル面の強化が今後の課題ですね。












パンオフロマージュ

2014年02月19日 | The snack that sugar is modest


           今日の朝食パンは

           パンオフロマージュでした。

           チーズをふんだんに盛り込んだ

           ボリュームのある惣菜風味のパンです。







           昨晩、郵便物をポストへ入れに行った帰り道

           10m先の方で河内弁?の物凄いド迫力のある

           怒号が聞こえてきたんです。

           ウォーキングしてる人も何人か立ち止まって

           皆、その声をびびりながら聞いていました。         

           帰宅途中の女学生は遠巻きに見ながら行き

           私もさっさと帰ろうと思ったその時、声だけで

           姿は見えないので、どうなっているのか

           分からないのですが、どうも蹴りや殴って

           いる感じがしたので、すぐ警察に連絡しました。

           5分で2台のバイクが到着、未だ大声で怒鳴ったり

           していたので、お巡りさんもすぐ分かったようで

           事情聴取されていました。 私も遠巻きに見て

           いたのですが、何と40代男性が80歳位のお婆さんに

           ずっと怒鳴りまくっていたんですね。

           お婆さんは寒いのに近くにあったベンチに座り

           話されていましたが、事情は分かりませんが

           どう見ても力の差があり過ぎの相手に

           よくまあ、蹴り入れたり、怒鳴ったりできる

           ものだなあと腹が立ちましたわ。

           私も腰痛がなければ、お婆さんを助けに行った

           かもですが、今の私は軽く押されるだけで

           倒れてしまうので、助けてあげることが

           できません。 幸いポリスが早くに来てくれたので

   
           大事には至らなかったことは良かったと思います。

           でもポリスにも大声で怒鳴っていたので一般人とは

           違うような・・・


           皆様、外出の際は絡まれないように気を付けましょう。

           万が一、こういった場面に遭遇した場合は

           携帯ですぐ警察へ連絡しましょう。。。








































苺フロマージュ

2014年02月18日 | The snack that sugar is modest



             今日の朝食のパンは

             苺フロマージュでした。


             中にはカスタードクリームが入っていて

             苺ソースがかかっています。

             生地にも苺エキスが入っていました。






             春らしくてかわいいパンです。



             ソチ五輪・スキージャンプ男子団体・決勝

             ノルディックスキー男子ジャンプ団体

             (K点=125メートル、HS=140メートル)の

             決勝が行われ、日本が3位に入り、銅メダルに

             輝いた。 この種目では金メダルを獲得した

             1998年長野五輪以来16年ぶりのメダルでした。

             最終順位はドイツが金メダル(1041・1ポイント)

             オーストリアが銀(1038・4ポイント)日本が銅

             (1024・9ポイント)でした。

 
             若手の清水以外、皆身体の調子が悪い中の決勝

             でした。 

             痛みに耐えて頑張った方もおられて、国を

             背負って出る大会はやはり大変なご苦労が

             ありますね。 感動感激しました。

             葛西さんを見習って選手生活が長く

             続けられるよう頑張って欲しいですね。

             私の腰の痛みも日替わりで? 痛みの

             場所が移動しております。

             痛みに慣れてしまうのもいけないことと

             聞きました。 どうすればいいの?



















 

           













チョコメロンパン

2014年02月09日 | The snack that sugar is modest


 今日はチョコメロンパンを作りました。

 中にはチョコカスタードクリームも入っています。  



<材料>10㎝8個

(パン生地)

 ・北海道強力粉    ・・・200g
 ・ドライイースト   ・・・4g  
 ・三温糖       ・・・大匙1
 ・北海道牛乳     ・・・130㏄
 ・卵         ・・・1/2個
 ・北海道無塩バター  ・・・30g
 ・塩         ・・・小匙3/4

(チョコカスタードクリーム)

 ・牛乳       ・・・250ml          
 ・卵黄       ・・・2個分
 ・コーンスターチ  ・・・25g
 ・三温糖      ・・・40g
 ・刻んだ板チョコ  ・・・40g

(クッキー生地)

 ・無塩バター     ・・・25g
 ・三温糖       ・・・30g
 ・卵         ・・・1/2個
 ・バニラエッセンス  ・・・少々
 ・薄力粉       ・・・80g
 ・ココア       ・・・20g
 ・ベーキングパウダー ・・・小匙1/3

 ・グラニュー糖    ・・・適量

<作り方>

 1.強力粉・イースト以外の材料を全てHBのパンケースに入れ
   上に粉類で覆い一番上にイーストを入れスイッチオン。

 2.1次発酵が終わったら、8個に分割し乾燥しないように
   上にぬれ布巾をかぶせ、20分間ベンチタイムです。

 3.チョコカスタードクリームを作ります。
   大き目のパイレックス容器に、卵黄と三温糖を入れてよく混ぜ
   レンジで温めた牛乳を1/3位入れて混ぜ、更にコーンスターチを
   入れて混ぜ、残りの牛乳を入れてよく混ぜる。

 4.3.の容器をそのままレンジ600Wで2分。 取り出して泡立て噐で
   よく混ぜて、またレンジで600Wで2分。 同じ事をもう1度繰り返すと
   クリーム状になってくるので、熱いうちに刻んだ板チョコを混ぜる。

 5.クッキー生地を作ります。
   室温に戻したバターをクリーム状に混ぜ、三温糖を少しずつ加えてから
   溶いた卵とバニラエッセンスを入れてすり混ぜます。

 6.ふるった粉類を入れ、さっくりとゴムべらで混ぜ合わせてひとまとめに
   します。 それを8等分にし、円形にめん棒で伸ばします。

 7.8等分した2.のパン生地に4.のチョコクリームを入れ、クリームが
   出て来ないようにしっかりと閉じます。

 8.7.を6.のクッキー生地で包み(2/3位)表面にグラニュー糖を
   まぶし、スケッパーで筋をつけ2次発酵させます。 

 9.2次発酵が終わればオーブンレンジ180℃で15分焼き、出来上がり。







 市販のメロンパンよりは、カロリーは少な目だと思いますが

 う~ん、結構食べ応えがありました。。。







 チョコカスタードクリームをもっと多く入れれば良かったですかね。

 どうしても控えめになってしまいます。。。

















練乳パン

2014年02月05日 | The snack that sugar is modest


 おやつに練乳を入れたパンを焼きました。

 最近、ピザばかり作っていました。

 パンを作るのは久しぶりです。
 

<材料>

 ・北海道強力粉    ・・・300g
 ・ドライイースト   ・・・4g  
 ・三温糖       ・・・大匙1
 ・北海道牛乳     ・・・190㏄
 ・練乳        ・・・40㏄
 ・北海道無塩バター  ・・・30g
 ・塩         ・・・小匙3/4


<作り方>

 1.強力粉・イースト以外の材料を全てHBのパンケースに入れ
   上に粉類で覆い一番上にイーストを入れスイッチオン。

 2.1次発酵が終わったら、15個に分割し乾燥しないように
   上にぬれ布巾をかぶせ、20分間ベンチタイムです。

 3.丸めてパウンド型に入れ2次発酵させる。 

 4.2次発酵が終わればオーブンレンジ150℃で25分焼き、出来上がり。






 縦横各25㎝位のスクエアー型があればそれを使用して下さい。

 パウンド型で作ったらクッキングシートが3倍必要ですから・・・

 切り口だけ断面が見えて外側は皮ですから見た目はきれいですけど

 そうですね、誰かにあげる場合はこの方がいいかもしれませんね。







 いちごが出回る季節ですから、練乳はどこの家庭でも大概ありますよね。

 パンに練乳の香りがプラスされてう~ん、美味しいよ。

 バターもいつもより多く入れているのでふんわり柔らかく仕上がりました。

 このまま食べても十分美味しいけど側に練乳あるからつけて食べました。

 こうなると練乳パンの意味が無くなって食パンでいいじゃんになりますね。  






 またパン作りしよう。。。









     

ワンホール2種味 Xマスケーキ

2013年12月24日 | The snack that sugar is modest



            今年は22㎝シフォンケーキ台1ホールで

            2種の味が楽しめるというのを作りました

            
            ベリー類(ラズベリー・ブラックベリー

            ブルーベリー)、いちご、メロン等を

            載せたものと その横にマロンクリームを

            たっぷり絞ったもの2種類。


            見た目はあまり綺麗じゃないけど

            食後なのに全て完食してくれました 


            いろんな味のするものを食べてみたいもの・・・

            見た目に拘らず 美味しいものを

            作りたいわ~ 





            2枚のピザも生地から作って(HBですけど)

            焼き上げました。 モッツァレラチーズと

            トマトを沢山散らしました。 味は最高よ。







            今日のメニューは


            ・ローストチキン丸ごと(和風味)

            ・ローストビーフ
            

            ・モッツァレラ&トマトのピザ

            ・手巻き寿司

            ・甘海老

            ・枝豆

            ・2種Xマスケーキ

            ・シャンパン


            手作りって最高ですね。 


            自分で言う? 

            ごちそうさまでした。 











二種クリームパン

2013年07月27日 | The snack that sugar is modest



 今日は“おかぼクリームパン”を焼いたんどす。


<材料>8個分

 ・北海道強力粉     ・・・250g
 ・ドライイースト    ・・・小1  
 ・三温糖        ・・・大匙2
 ・北海道牛乳      ・・・120㏄
 ・卵          ・・・大1個
 ・北海道無塩バター   ・・・20g
 ・溶き卵(コーティング)・・・少々

 (フィーリング)
 ・かぼちゃ       ・・・1/4個
 ・蜂蜜         ・・・大匙2
 ・カスタードクリーム  ・・・カップ2

<作り方>

 1.かぼちゃは適当に切り、皮も取ってから蒸しておく。
   蒸しあがったらマッシャーで、だまができないようにつぶし好みで
   蜂蜜を加える。 蜂蜜の代わりに砂糖でもいいです。 

 2.パンを作ります。 強力粉・イースト以外の材料を全てHBのパンケースに入れ
   上に粉類で覆い一番上にイーストを入れスイッチオン。

 3.1次発酵が終わったら、8つに分割し乾燥しないように
   上にぬれ布巾をかぶせ、20分間ベンチタイムです。

 4.楕円形にのばして真ん中へかぼちゃ餡とカスタードクリームを入れ包んで
   2次発酵させてから上に刷毛で溶き卵をぬり、かぼちゃの種を置く。


 5.オーブンレンジ170℃で15分焼き、出来上がり。


 今日はおかぼやので、お印におかぼん種を置いてみたんや。

 おかぼん繊維をきれいに取り除き、よう洗ってさかい、乾燥させたモンどす。

 きんの、おかぼをスライスしいや塩・胡椒をふりレンチンどしたモンを食べたら

 凄い甘いおかぼやったさかい、今日、おんなじ店でそんおかぼ(多分きんのとおんなじ)を

 2個こうてきたさかい、一つをおかぼ餡にどしたんどす。 蒸どしたそんまんまやて

 ええんどすけど、ちびっと蜂蜜を加えたんや。 艶や香りが若干出るかいなと思い・・・

 ほんでも、そんまんまほな素朴なおかあちゃん味で終わってないないするさかい

 プラスカスタードクリームを入れたんどす。 いっこもちゃいます。 

 是非作って頂きたいと思うてに・・・

 カスタードはバニラを効かせておくれやす。


 


 あんよりカスタードクリームん方が美味しおす。 ^^;

 これさかいクリームパンを大量に作ろう。。。

 おかぼん種は乾燥が足りんどしたんか固かったどっせ。 歯ん弱い方はアーモンド

 スライスにしておくれやすな。



 


 8個おます筈が、、、2個はよう旦那が食べとったちゅう。 

 30分前に炒飯食べたトコなんに、休みん日にパンを焼くと焼き立てを

 待っとるさかい、かいらしいトコもおます。。。
























うずまきパン

2013年07月25日 | The snack that sugar is modest


           今日は“渦巻きパン”を焼きました。

           夏場は手作りパンのラッシュです。

           気温が高い為、発酵がとてもイージーだから・・・


           <材料>16個位

           ・カメリヤ強力粉     ・・・400g

           ・ぬるま湯        ・・・200㏄

           ・卵           ・・・1個

           ・グラニュー糖      ・・・大匙2

           ・無塩バター       ・・・30g

           ・ドライイースト     ・・・小匙2

           ・漉し餡         ・・・適量

           ・溶き卵         ・・・適量

          
           1次発酵後、2つに分割して20分ベンチタイム。

           捏ね台に広げて、漉し餡を均一にばらして

           巻いていき、棒状になったら8個に切って

           カップに入れる。 この作業をもう1度

           繰り返し合わせて16個を2枚の天板にのせ

           2次発酵させ溶き卵を塗り、200℃で10分

           焼いて出来上がり。




     



           素朴な味で食べやすい。

           何よりも無添加で無塩であることが素晴らしい!




           









    

大学ポテトのはちみつがけ

2013年07月24日 | The snack that sugar is modest


         これって、ヘルシーだと思いません?


         今まで米酢、三温糖、醤油で作ってきたが


         はちみつは、和えるだけで良いし


         健康にも良いし、一石二鳥だ~


         疲労回復、ハチミツに多く含まれている


         カリウムが体内の余分な塩分を排出してくれる


         働きがあることから、高血圧の予防してくれます。


         その他にも整腸作用、強肝作用、美容にもいいわね。



         但し、はちみつはやはり国産が良いわ~ 



          










       







                                    3S

簡単蒸しケーキ

2013年07月21日 | The snack that sugar is modest


 今日のおやつですが適当にボウルへ材料を投入して炊飯器で炊き

 上にいちごのコンフィチュールを飾って試食しました。

 美味し~い  

 外側がクッキーの様にパリッと焼けているのに中味が凄くしっとりしているんです。

 炊飯器で作ったとは思えない。 何故こんなにパリッとしているの?



 レシピをメモっておくべきでした。 またやってしまった。 あはは ^^;

  
 まあ、適当って言っても材料は大体分かっているんですけど、要は分量ですね。

 2度と同じものはできません。 残念ですう。。。





テーブルロール

2013年07月17日 | The snack that sugar is modest


           今日は、テーブルロールを作ってみた。 

           形は崩れたクロワッサンだね。 

            <材料>12個

           ・北海道牛乳       ・・・120ml
           ・卵           ・・・1個
           ・三温糖         ・・・20g
           ・四つ葉無塩バター    ・・・20g
           ・カメリア強力粉     ・・・100g
           ・薄力粉         ・・・150g
           ・ドライイースト     ・・・5g
         
  



           私はテーブルロールにシンプルないちご

           ジャムをたっぷりつけて食べます。

           今日、塩は入れていません。

           バターをもっとたくさん使ってクロワッサン

           作りたいけど、鏡で体形みたら「やばっ!」

           って感じで止めました。

           ぽっこりお腹が腹水だったらどうしよう? 

           10秒間押さえて、へこんだままだったら浮腫みって

           書いてあったけど、私のはすぐ跳ね返ってくる。

           フラダンスまがいの運動や腰を捻った体操も

           毎日しているんですけど・・・

           やはり教室へ行って皆とやらなければ駄目かな?

           この私が 鬱になりそう。  





    











                              3S


アップルバターパン

2013年07月15日 | The snack that sugar is modest

           連休最終日もやはり曇り時々雨です。

           今日は“アップルバターパン”を作りました。

           <材料>16個位

           ・カメリヤ強力粉     ・・・400g

           ・ぬるま湯        ・・・200㏄

           ・卵           ・・・1個

           ・グラニュー糖      ・・・大匙2

           ・無塩バター       ・・・30g

           ・ドライイースト     ・・・小匙2

          ※・アップルバター     ・・・大匙4

           ・レーズン        ・・・大匙6

           ・ラム酒         ・・・20㏄

           ・溶き卵         ・・・適量

          
           1次発酵後、2つに分割して20分ベンチタイム。

           捏ね台に広げて、アップルバターをのばし

           上にレーズンを均一にばらして巻いていき

           棒状になったら8個に切ってカップに入れる。

           この作業をもう1度繰り返し合わせて16個を

           天板にのせ、2次発酵させ溶き卵を塗り

           200℃で10分焼いて出来上がり。


    
    


           ぱっと見は蒸しパンの様に見えますが

           焼きパンです。 焼き立てはりんごの

           風味よくソフトで美味しいですよ。

           甘さ控えめな分、レーズンやアップルバターが

           ヘルプしてくれています。

           そして、飲み物は100%りんごストレートジュース。

           酸化防止剤入ってないんですよ。

           リンゴの自然な甘さが身体にやさしいです。

           最近、よく飲んでいます。



     

     


           ※アップルバターの作り方

           <材料>

           ・りんご     ・・・2個(500g)

           ・ハチミツ    ・・・大匙4

        
           ・レモン汁    ・・・小匙2

           ・無塩バター   ・・・大匙1と1/3


           <作り方>

           1.りんごはよく洗い、芯だけ取り除き4つ割にし
             塩水につける。

           2.湯気の上がった蒸し器に水気をきった1.を入れ
             果肉がやわらかくなるまで蒸す(10分~15分)

           3.蒸しあがったら、りんごの皮を取り、FPにかける。

           4.3.にハチミツ・レモン・バターを加え弱火に
             かけ煮詰める。

           5.出来上がったら、保存瓶に入れる。(冷凍保存可)





















                                 3S

真夜中のおやつ

2013年07月12日 | The snack that sugar is modest


           今日の真夜中のおやつは

           なないろパフェ~グレープ

           思いっきり冷やして

           プルプルのゼリーを食べよう・・・


       


           暑い時は、ぜりーだよね。

           喉越しが良い~



       


           甘いのが良いって人は

           なないろパフェ~フルーツ水ようかん

           冷やし過ぎて水滴が沢山ついてます

           少し 甘みも控えめです。


       


           つるりとお腹へ直行で~す。

           冷え冷えの内に休みましょうぞ。 

























                               3S