goo blog サービス終了のお知らせ 

マーサの昔話

デジカメでの景色や花、動物などの写真
海外体験談、今日の一品、糖分控えめ?なおやつ等‥‥‥

三色おはぎ

2012年09月20日 | The snack that sugar is modest

            秋分の日の前にもう食べている。

            日に拘っている訳ではないが

            毎年、春分の日と秋分の日に

            大量のおはぎを作っているのだが

            今回の秋分の日は、おはぎを作る時間がない。

            でも食べたい、、、のでイオンで買ってきた。


            3個298円の安いものですが

            甘みを抑えてあるので、結構いけます。。。



            3個でちょうど良かったです。



            美味しかったのねん。  

かぼちゃのシフォンケーキ

2012年09月18日 | The snack that sugar is modest


 昨日のおやつに、かぼちゃのシフォンケーキを作りました。 

<材料> 直径21cmのシフォン型1台
       
 ・卵黄(M)       ・・・4個
 ・グラニュー糖      ・・・40g
 ・牛乳          ・・・100cc
 ・薄力粉         ・・・80g
 ・かぼちゃペースト   ・・・160g
       
 ・卵白(M)       ・・・4個
 ・グラニュー糖      ・・・40g

<作り方>

 粉類は全てふるっておく。
 オーブンは170℃に予熱しておく。

 1.ボウルに卵黄とグラニュー糖を入れ、泡だて器で白っぽくなるまで混ぜる。

 2.牛乳とかぼちゃのペーストをミキサーに入れ混ぜ、1.と合わせる。 

 3.2.にふるった薄力粉を入れ、泡だて器で軽く混ぜる。

 4.メレンゲを作ります。 別のボウルに卵白を入れ、ハンドミキサーで
   軽くときほぐしたら、グラニュー糖を少し加えて一気に泡立て、残りの
   グラニュー糖を2回に分けて加えながら泡立てる。 角が立つまで
   泡立てたらハンドミキサーを遅くしてキメを整えます。

 5.3.のボウルにメレンゲを1回分加え、泡だて器で混ぜ合わせる。
   しっかり混ざったらゴムベラに持ちかえて、残りのメレンゲを2回に分けて
   加え、混ぜ合わせます。

 6.型に流しいれ、170℃のオーブンで30分焼き、焼きあがったらビンなどに
   差し込み、逆さまにし冷まし、パレットナイフを差し込んで外して出来上がり。


 今日のメレンゲが今までで1番完璧にできたメレンゲだと言えます。

 多分、グラニュー糖を使った為だと思いますが、しっかり美しく泡立てられました。     
    
 こんなメレンゲだったら、このまま絞り出し袋に入れて天板に絞って焼くと

マシュマロができるんですけどね。 今日はシフォンだから、いつかまた。  


 型出しは、まあまあ綺麗に外せたと思います。 パレットナイフ使用。
             

 21cm型かぼちゃのシフォンケーキは、家族3人、10分で完食でした。

 シフォンケーキは、ふわふわで濃厚で、とても美味しかったです。





 このケーキには、バターもベーキングパウダーも入っていません。 

 通常21cmのパウンドケーキを作る時、卵6個を使用するのですが4個の為

どうしても横に広がり、高さが出ませんがふわふわ感は問題なしでした。


 普段、卵を摂らない私は、おやつで摂取していることになりますね。


 反省点:今日のかぼちゃは甘かったので、グラニュー糖60gでもよかったなあ。




 

すいかパン~怖い話

2012年09月16日 | The snack that sugar is modest


 昨日は、すいかパンを買ってきました。


 中を切ってみると、こんな感じです。 種の代わりに

 チョコチップを入れて欲しかったなあ。






 パンは毎日3食以外に必ず食しています。 4食になるのかしら?



 最近、お腹周りがまた醜くなってきました。

 肩の痛みのせいで、運動不足になり、最悪です。

 何とかしなければ、、、


 何とかしなければ、、、



 何とかしなければ、、、



 こんなブログ書いている時でも、お隣の国、中国ではデモが大きくなって

 いるとか・・・



 何とかしなければ、、、政府も考えているでしょうが

 何をしても裏目に出るというのは、外交が下手なんでしょうなあ。

 国民が選んだ民主党が政権を取ってから、どうも日本近辺が危なくなって

 きたのも事実です。 アメリカと上手く付き合っていない為に、ロシア

 韓国、中国が急に乗り込んで来ましたものね。 バカにされているとしか

 思えません。 自民党政権の時はこんなことはなかったですよ。


 それにしても中国のデモはいつも暴徒化するので超怖いです。

 日系企業の家族の方だけでも一時帰国された方がいいのかもしれません。

  
 尖閣諸島に中国の多くの船がやってきて、やがて尖閣諸島を乗っ取られるのも

 時間の問題かも・・・ そして今度は沖縄を・・・・・


 怖いですね、、、日本の将来どうなるのかしら


 ああ、肩がどーんと重くなってきました。



 きっとキナ臭いニュースが多すぎる為に、変な肩こりが続いているんだ。



 せめて夢だけでもいい夢を見させて下さい。



 もうすぐ丑三つ時、もう休みます。  お休みなさいませ。  




 


 

ムーチィ

2012年09月14日 | The snack that sugar is modest




 今日は“沖縄のおやつ”さつま芋のお餅を作りました。

<材料>10個分

 ・さつま芋        ・・・250~300g
 ・白玉粉         ・・・2C 1/2
 ・片栗粉         ・・・大3
 ・水           ・・・適量
 ・三温糖         ・・・大2
 ・黒砂糖         ・・・2/3C
 ・しょうが汁       ・・・大2
 ・きな粉         ・・・1/2C~1/3C

<作り方>

 1.さつま芋は蒸して皮をむき、むらにならないように
   マッシャーかすりこ木でよくつぶす。

 2.白玉粉と片栗粉混ぜ合わせ、少量の水で耳たぶより
   固めによく捏ね合わせる。

 3.2.に1.と三温糖、黒砂糖、しょうが汁を加え
   力を入れてよく混ぜ合わせ、直径5cm位の団子に丸める。

 4.濡れ布巾を敷いた皿に並べ、蒸気のたった蒸し器で
   約10分、弾力が出る位まで蒸し上げる。

 5.熱いうちにきな粉をまぶす。


 このままでも十分甘いのですが、もっと甘いのが好きな方は

たねの方に入れずに、きな粉の方に砂糖を入れて下さいね。



 素朴な味で美味しいですよ。


 今日、家で作った時、黒砂糖が少なかったので、色は薄めに

なっておりますが、上の材料で作ると、風味ももっとよくなります。

 黒砂糖が少なかった分、きな粉の上の黒蜜をかけました。



 今日のおやつのカロリーは、191calと嬉しい数値です。





パンプキンパン

2012年09月13日 | The snack that sugar is modest





 今日は、かぼちゃレーズン入食パンを作ってみた。

<材料>2斤分

 ・北海道牛乳       ・・・320ml
 ・かぼちゃ        ・・・100g
 ・三温糖         ・・・40g
 ・塩           ・・・8.1g
 ・無塩バター       ・・・35g
 ・北海道産強力粉     ・・・500g
 ・ドライイースト     ・・・4.5g
 ・レーズン        ・・・45g


 かぼちゃは茹でて冷まし、潰しておきます。

 レーズンは熱湯につけてほぐし、ラム酒をかけておく。





 捏ねている状態です。





 捏ね終わり、発酵する前にレーズン投入します。





 切り口はこんな感じ。 かぼちゃのペーストが100gと少ないので

かぼちゃ色?はあまり出ていませんが、昨日のミルク食パンに比べたら

やはり黄色っぽいです。 レーズンも今日の2倍入れれば良かったのですが

誰かがつまみ食いした後で、45gしかなかったんです。 残念でした。


 この写真で2斤なんですが、大きさ的には市販の1斤と変わらないので

ついつい食べ過ぎて、というか2斤を1日で消化している。。。


 何もつけなくても美味しいというのもありますが、カロリー的に

問題かな? まあ素の味を楽しんで食しているからいいのか?


 2斤で2500kcal。。。 旦那は夜9時に帰宅するので晩御飯以外

デザートで締め、殆どは、夏休み中の息子と二人で食べているので

おやつだけで1250kcal 超とはまた  の仲間入りなのか・・・


 でも普通1斤作るのなら、多い目に2斤分作るよね。。。。。

 
 ごはんと強力粉を混ぜてパンを作ると500kcal減になるんですよ。

 だから、このHBに決定したのだった。 何を今更・・・

 いや未だ2回目だから、いろんなパンを作ってどれがいいのか

決めればいいことだ。 息子の好みもあるしね。。。



 一人ぶつくさ言っているのである。



 首の後ろが重くなってきた。 



 そろそろ今日のブログを閉じますね。  








 




初めての食パン作り

2012年09月12日 | The snack that sugar is modest



 先月にHBを買ったので、今日初めて食パンを作ってみた。

<材料>2斤分

 ・北海道牛乳       ・・・370ml
 ・三温糖         ・・・40g
 ・塩           ・・・10.8g
 ・無塩バター       ・・・50g
 ・北海道産強力粉     ・・・500g
 ・ドライイースト     ・・・4.5g


 作り方は、パンケースに上記の材料を入れるだけ、分量さえ正確に

量ることができるなら、誰でもできます。


 朝一に食べたい時は、タイマーでセットするのだが、その時は牛乳ではなくて

スキムミルクを使って下さい。


 食パン作りと言っても、HBが作ってくれるので、以前のように捏ねたり

たたきつけたりしなくていいのでかなり楽である。 

 というより、肩の痛みの為、あのような作業はできないのである。 

 市販のパンばかり食べていると、たまに手作りのずっしりとしたパンが

食べたくなるのである。





 外はさくっとして、中はソフトです。 随分食べ応えがありますよ。


 大阪市内に住んでいた頃、近所のスーパーに京都のおいしいパン屋さんが

出張販売で週に一度、店頭販売していた時のあのパンの味だった。

 確か1斤1200円と値段は高かったが、食べてみて納得の味だったので

毎回楽しみに買っていたのを思い出します。


 市販のパンはマーガリンを使っているから白くできるのか

自家製パンはバター色で、風味もよく食べ応えがある。





 初日は、ミルク食パンを作ってみたが、次回からはいろんな野菜を

入れてみようと思う。 かぼちゃ、ほうれん草、人参など・・・

 野菜嫌いな方もパンなら食べれる人もいるはず、、、



 分かりました?    私のことです。。。   



 困った人ですね。 おばさんなのに子供みたいなこと言って・・・




 少し指先の力がなくなってきたので、終わります。   




 





ロングシューロールケーキ

2012年06月19日 | The snack that sugar is modest


              今日のおやつは、ヤマザキのロングシューロール

              ケーキでした。


              35cm位あったと思います。 長皿に納まりません。

              500円の菓子パンなんて、初めて買いました。


              一応シューロールなんですけど、薄いスポンジで

              生クリームを中に入れて巻き、その上をシューの

              皮で巻いたもの。 まあ、おいしかったです。 














バナナのパウンドケーキ

2012年06月03日 | The snack that sugar is modest

 昨日のおやつに焼いた“バナナのパウンドケーキ”です。

<材料>( 30cmパウンド型1個分 )

 薄力粉           ・・・100g
 三温糖           ・・・60g
 無塩バター         ・・・50g
 卵(M)           ・・・3個
 バナナ(大)        ・・・1本
 牛乳            ・・・100cc

<作り方>

 薄力粉・三温糖を別々にふるっておく。         
 パウンド型にクッキングシートを敷いておく。
 バナナと牛乳をミキサーに入れジュースにする。      
 オーブンを170度に温めておく。

 1.バターは、湯せんにかけて液状にとかし、さます。

 2.ボウルに卵白を入れ、泡だて器で固くあわ立てる。
   つのが立ったら三温糖を2,3回に分けて加えて混ぜ
   次に卵黄を入れ、むらなく混ぜる。

 3.薄力粉を加えて木杓子でさっくり混ぜ、バナナジュースと
   溶かしバターを加えて、軽く混ぜる。

 4.パウンド型に3.を入れ、型を軽くたたいてたねを落ち着かせ
   170度で30分焼く。 串を刺して、何もついてこなければよい。
   すぐに型から出し、さましてから切る。


 卵白は十分泡立て、薄力粉を入れてから、あまり練らないこと。

 この作り方は、ベーキングパウダーなしの作り方なので

 ポイントは、シフォンのようにしっかり卵白を泡立てることです。

 パウンドケーキと言えば、ドライフルーツやナッツ類を入っていて

 ケーキ自体も長持ちできるようにリキュールを入れたりして

 固めに仕上げるのですが、昨日のはシフォン調に作っていますので

 とてもソフトで、バナナの風味を十分生かしてあります。

          

 何とか言っておりますが、ベーキングパウダーが切れていて

 いきなり、パウンドケーキ食べたいと言うので、家にある材料で

 作っただけです。 でも、文句も言わず、「うまい!」って言って

 くれたので、しめしめ ^^

 イチゴのブラマンジェは、やたらに甘かったので、私の場合

 後が怖かったですけど、食べたものは仕方ないので、以後

 計量には気を付けたいと思います。


          












 

いちごのブラマンジェ 2

2012年06月02日 | The snack that sugar is modest

今日は“いちごのブラマンジェ”を作りました。

<材料>3人分(写真のグラスで)

 三温糖     ・・・1/2カップ
 コーンスターチ ・・・大さじ4
 牛乳      ・・・200cc

 いちご     ・・・200g
 レモンジュース ・・・大さじ2
 ラム酒     ・・・大さじ1

<作り方>

 1.いちごは、よく洗ってFPでつぶし、1Cにして
   レモンジュース、三温糖、ラム酒を加える。 
   残ったいちごは飾り用にする。

 2.コーンスターチと三温糖を鍋で混ぜ合わせ、牛乳を
   加えて火にかけ。木じゃくしでかきまぜながら煮る。
   プツプツと沸いてきたら、さらに2~3分煮続けて
   火を通し、火からおろしたらボールにあけてさます。

 3.だいたい熱がとれたら、1.のいちごを入れて混ぜ合わせ
   あらかじめぬらしておいたグラスに入れて冷やす。

 4.さめれば固まるが、冷蔵庫や氷で、冷たくするとおいしい。
   冷えたら、いちごを飾る。

 
 JAで朝取りいちごが未だ売っていたので、買ってきました。 

 でも小粒だったので、潰す事にしました。

 この分量で3人分にしてしまいましたが、結構多目で飽きました。

 息子が「ママ、砂糖の分量間違えたと思う・・・甘いで。」

 一口食べて、「甘い。」 分量何かと勘違いしたかも

 同時にバナナのパウンドケーキも作っていたので、交錯したかも・・・

 バナナのパウンドケーキは、今日の夜中、つまり明日の日付でアップします。








旭山動物園のアンパンと・・・

2012年04月07日 | The snack that sugar is modest

               

               近所のイオンで 「北海道フェア」 を開催していて

               こんな可愛らしいパンを売っていたので、買ってきました。


               見た目だけで、味は他のアンパンと変わりませんでした。

               というより、他社のアンパンの方が、もっと餡の量が

               多いだろうと思います。 少し、不満あり、あり。。。

               
               でも、顔が可愛いから許してあげようかね。 



               


               今日は異常に、あんこが食べたかったんですよ。

               なので、餡子餅も買っていたんですよ。

               

               いつも汚い切り口で、すみません。


               早速、大きな口にぱくり、ぱくりと

               気がついたら、パンとお餅を6個全て食べていました。

               これはまさに1食、おやつと言えないですよね。 

               

               


日本ハムのWべリーパイ

2012年04月06日 | The snack that sugar is modest

                今日の朝食は、Wベリーパイです。

                手軽にできる温かいパイの朝食。


                ブルーベリーとストロベリーを使用した

                さわやかな酸味と甘みのWベリーソースが

                パイの中に沢山入って、美味しかった。


                パイも柔らかくて、ボリュームがあります。

                冷凍ではなく、チルドならではの鮮度感ある

                ソースや具材が魅力ですね。

                4個入りで、398円で売っていましたから

                作る手間を考えると、結構、お安いですよね。


                【オーブントースター調理の場合、約3分焼いて下さい。】

                と説明にありますが、家のオーブントースターの 

                温度が高いのか? 案の定、真っ黒焦げになりまして 

                こげた皮を取ったら、下のようにボロボロの姿に

                なりましたので、今日は、小さくアップしました。 


                


                ドリンクは、イチゴミルクでFPの容器のまま

                食卓へ、私専用の容器だから、グラスには

                移し変えませんよ。 時間がないから 

                行って来ま~す。 

タルトタターン

2012年03月12日 | The snack that sugar is modest


            


今日は楽々おやつのタルトタターンです。

<材料> 5合炊きで1個分(3人分)

 リンゴ       ・・・2個
 バター       ・・・30g
 三温糖       ・・・大3
 レモン汁      ・・・小2

 ・生地の材料
 薄力粉       ・・・200g
 ベーキングパウダー ・・・5g
 三温糖       ・・・大6
 卵(M)       ・・・2個
 塩         ・・・一つまみ
 溶かしバター    ・・・20g
 牛乳        ・・・160cc

<作り方>

 1.リンゴの皮をむき、芯を取り除いて八つ切りにする。

 2.パイレックス皿に、バターを細かくして入れ、三温糖を半分ふりかける。
   その上にリンゴを敷き詰め、レモン汁を加えて、残りの細かくしたバターと
   三温糖をふりかけ、600度、5分にセットしてレンジに入れる。

 3.炊飯器の内釜の底から5cm位まで、10gのバターを塗り、2.のりんごを並べていく。

 4.2.のリンゴから出た汁(シロップ)に溶かしバター、牛乳を加える。
   
 5.薄力粉とベーキングパウダーをボールにとり、三温糖大さじ3と塩一つまみを
   加えて混ぜておく。 更に 4.と卵を割りほぐしたものを加えて、泡だて器で混ぜる。

 6.3.の内釜に並べたリンゴの上に5.を流しいれ、普通に炊く。

 7.スイッチが切れたらすぐに取り出し、皿の上でひっくり返して出来上がり。


 炊飯器で作る簡単なケーキです。 今日のレシピで、3人分ですかね。

 甘さは控えめですので、甘いのが好きな人は砂糖を増やすか、上に蜂蜜をかけて下さいね。 


             


 お好みで、生クリームをつけてもよし、私はカロリーを考えて何もつけません。

 ソフトだけど、しっとりと食べ応えがあります。





 ピントがバックにいってしまいました。   結構、ぶ厚いでしょう。


 家にりんごがあると、アップルパイかタルトタターンを作ることが多いです。 

 炊飯器でできるので、後片付けも簡単でいいわ~   





 今日は、耳鼻科の定期健診の予約日だったんですが、午前中、所用で出かけました。 

 朝、キャンセルの電話を入れましたが、何と3週間先まで予約でいっぱいでした。 

 なので、来月になりそうです。 

 やはり春は、花粉症の患者さんが多いのかなあ。 




 

アップルパイ 長方形型

2012年03月04日 | The snack that sugar is modest

 今日のおやつにアップルパイを焼きました。

<材料>

 ・パイ生地
 薄力粉      ・・・200g
 無塩バター    ・・・100g
 塩        ・・・小さじ1/4
 冷水       ・・・大さじ4
 卵黄       ・・・1個

 ・りんごのフィーリング 
 りんご      ・・・大2個
 三温糖      ・・・30g
 バター      ・・・大さじ1
 レモン汁     ・・・小さじ1
 水        ・・・大さじ1
 レーズン     ・・・大さじ3
 ラム酒      ・・・適量
 卵黄       ・・・適量

<作り方>

 オーブンを200度に温めておく。
 レーズンは熱湯でふやかしてラム酒をふっておく。 

  <パイ生地の作り方>

 1.小麦粉をよくふるいにかけ、ケーキボードの上に山の様に盛上げて置きます。

 2.パイプレンダーで切り刻んだバターを小麦粉と混ぜ合わせます。この時
   手のひらで軽くこすり合わせるようにすると、上手に混ぜ合わせられます。

 3.これを、スクレッパーで寄せ、真ん中をくぼませ、卵黄、塩、水を
   小麦粉と混ぜ合わせ、こねていきます。ひとまとめにして十分こねたら
   ビニール袋に入れて、冷蔵庫で1時間以上ねかせて下さい。

 <中に入れるりんごの作り方>

 4.りんごは縦四つ割にして、皮と芯を除き、更に縦に2~3つに切る。

 5.鍋にりんご、水、三温糖を透通るまで煮て、バター、レモン汁を入れてさまします。

 6.パイ生地を取り出し、三つにたたみめん棒でのばし、又、三つにたたみのばす。
   これを3回繰り返す。

 7.三つ折りにしたパイ生地の半分を薄くして長方形にして、5.の汁気を切った
   りんごの甘煮とレーズンを広げて載せる。

 8.残りのパイ生地を麺棒で伸ばして7.より若干大きめの長方形に切り、輪に
   なっている方の辺に垂直に、3㎝幅の切り込みを入れていき、7.に被せて
   下のパイ生地としっかりくっつけてから、フォークの溝を利用して、周囲に
   ギザギザ模様をつける。

 9.8.に 卵黄を少し水で伸ばしてから、刷毛で表面全体に塗り、200度に
   熱くしたオーブンに20分、160度に下げて20分焼いて出来上がり。




 大きな甘~いりんごでしたので、三温糖を極力減らしました。

 焼き立ての熱々を食べるのが美味しい。 りんごの香りがオーブンから漂ってきます。  



 家で作るパイは、いつも手作りのパイ生地を使います。 

 なので、カロリーを考えて、薄く延ばして使うので、どうしても

 生地が余ってしまう。 今日も2本分できてしまった。

 薄いといっても、よく練ってあるので、パイ皮はさくさくしてますよ。


夜のおやつ

2012年02月23日 | The snack that sugar is modest

             また、今晩も23時過ぎになり、少し

             お腹が、、、いつものように悪い習慣です。

             23時に寝れば、一番いいんですけど

             子供じゃないから、「寝なさい。」と言われて

             寝れるものでもないし、まだまだ主婦の用事だって

             ありますから、、、という訳で、今晩のおやつ

             “ 生チョコいちご大福 ”ですが、食べてみて

             これは、普通のお餅ではなくて、硫砒餅ですので

             お餅を切るのに、また汚くなってしまいました。

 


             昨日に続いてこれも甘い。 とても甘い。 甘過ぎる。


             砂糖をどれだけ入れているのか、もう想像つかない。


             夜間に、毎日こんなの食べていたら、確実に太るな・・・

             
             昨日の続きじゃないけど、パテシエは、職業柄、毎日


             甘いものを Tasting する訳だから、体も悪くするわ。 

             
             今更ながら、納得よね。 相当な量ですわ。



             夜食をおやつからリゾット系にした方がましかも・・・


             また、まな板を煮沸しないと駄目だから、カップ麺? 


             量が少し、多い気もするし、結構カロリー高いしね。


             体に悪い事ばかり、やっぱり、早く寝る習慣をつける

            
             ことしかないね。。。


             朝がまるで弱~い私のことだから、これはいいことかも・・・


             等と、いつも一人葛藤しているわけです。  



             先ほど、ニュースで見ましたが北公次さん逝かれましたね。

             私は郷ひろみのファンだったけど、クラブの先輩が

             フォーリーブスの追っかけしてたので、よく存じてます。
   

             北公次さん、ご冥福をお祈りします。






夜のおやつ

2012年02月21日 | The snack that sugar is modest
              
             23時過ぎ、この時間って中途半端な時間ですよね

             寝るには早いし、ちょうどお腹が空いてくるころ。

             深夜族の我が家は、台所でごそごそ音が聞こえてきます。

             大きなご0ぶ0って言ったら、怒られそう・・・

             と言っても、私もその仲間ですから 


               

             “ 夜のお菓子 ”ってありましたよね。 うなぎパイ・・・

             何故“ 夜のお菓子 ”なのか、いつも話題になりました。

             精力増強のエキスでも入っているのかなあと思っていました。             
             
             調べてみたら、このキャッチフレーズ自体はもともと、出張や

             旅行のお土産として家庭に買って帰ったその夜(晩)に

             「一家だんらんのひとときを『うなぎパイ』で過ごしてほしい」

             との願いを込めて当時の社長が考案したものなんですって。。。


             知らなかったわ。 味は“ 源氏パイ ”と変わらないです。

            
             今晩の“ 夜のおやつ ”は“ 紫芋のスィートポテトパイ ”

             パイの上に紫芋のスィートポテトがたっぷり絞ってあります。


             でも、、、甘かった、、、かなり甘かった。 


             お茶を3杯は飲んだと思う。 お茶ですよ。。。 

             お茶の色したウィスキーじゃないの? 


             こんな甘いものでよく飲めるなあ・・・ マッコリも飲んだの? 


              それはそうと、今日、東急ハンズで“ 金冠日食 ”を見る為の

             日食グラスが売ってました。 5月21日、日本全国で見れるらしい

             ですね。 そんな日にプロポーズする方もいるかもしれません。


             ロマンチックでよろしいですね。。。


             最近は、夢のような出会いもありませんし、感動もありません。

             胸がときめくような、目くるめく恋なんて、もうできそうにも

             ありません。 哀しいことです。 なにか憑かれていますね。

             ほほほ、いや、疲れていますね。 目が、、、何やのん、目どすかいな


             川島なお美さんの旦那さんも、左目失明?とか言ってましたね。

             網膜中心静脈閉塞症って初めて聞いた病名です。

             早期に治癒は難しくても、回復して欲しいですね。


             動脈硬化って、いろんなところにくるので本当に怖い。

 
             皆様も、パソは、ほどほどにしましょう。             



             “お休みなさい”じゃない。。。 未だ、寝ませんけど

             そろそろ寝られる方は、


              Have a nice dream !!