goo blog サービス終了のお知らせ 

アコースティックな夜

音楽とかギターとかについて独り言でも

JOHN PATITUCCI、ベースな方のトリオ作品なんだね:D

2021年07月19日 21時52分19秒 | ピアノTRIO
晩上好っ!、こんばんやでございます。

あちぃ~XP

とはいえ
室温は33度まで下がりましたし
湿度も47%と50%以下になっているんだね。

この程度んらUSB扇風機でなんとかなるんだな。

起きてる間はね:P

それはともかく
今日明日と音楽ネタ連発するんですがまずは

ジョン・パティトゥッチ ですっ!><

アメリカのL.A.ジャズなベースの方なんですが
本作はピアノトリオな作品になってるんだよねぇ。

まずはこちら

Step To Heaven】ですっ!><

John Patitucci – double bass
Vinnie Colaiuta – drums
Bill Cunliffe – piano

んでもって
もひとつ、楽しめるとこでこれを

【My Shining Hour】ですっ!><
 

如何にも、これぞ、なピアノトリオ作になってるわけで
まずはジャズなジャズなところを選んだのでありまふ。

んじゃ、就寝前食してからおやすみぃ~:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FERGUS MCCREADIE、スコットランドのピアノな方なんだね:D

2021年04月09日 21時11分55秒 | ピアノTRIO
晩上好っ!、こんばんやでございます。

がっくり夜のひとときぃ~XP

なわけで
夜の買い出しにいってきたんだね。

残念ながら争奪戦に敗れ
肩を落として帰宅したんだな。

それはともかく
毎週ピアノトリオを取り上げてきたんですが
ネタ尽きて今夜がピアノトリオの最後になるってことで

ファーガス・マクリ―ディー ですっ!><

スコットランドのピアノな方なんですが
結構、良いので最後に置いといたんだよねぇ。

まずは1曲目に収録されてるこちら

【Cairn】ですっ!><
 

Fergus McCreadie Piano
David Bowden Double Bass
Stephen Henderson Drums

んでもって、
もひとつ音源で以前とりあげたバッドプラス系の雰囲気があるこれを

【Cliffside】ですっ!><
 

そんでもって
当初は予定してなかったんですが
収録曲の動画でピアノがベーゼンドルファーなので急遽追加したんだな。

【Fergus McCreadie 'Jig' - Live In Glasgow】ですっ!><
 

ってことで来週はトリオぢゃ~ないけどピアノ系の方を引き続き取り上げることにするのでありまふ。

んじゃ、夜食をいただいてから入浴タイムにします:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CARSTEN DAHL、デンマークのピアノな即興系の方なんだね:D

2021年04月02日 22時07分48秒 | ピアノTRIO
晩上好っ!、こんばんやでございます。

ねみぃ~・・・みみみみずXP

なわけで
ちょいと眠気がでてきたんだね。

明日は車で買い出しに出掛けますので
運転中に眠気がでない様、熟睡しなきゃ~ならないんだな。

この時間にねむると夜中に目が覚めて二度寝の寝付きも目覚めも悪いからなぁ・・・


それはともかく
金曜日ですのでピアノトリオになりまして

カーステン・ダール ですっ!><

ネタが尽きてきたのでピアノトリオは来週で一応の区切り:P

代わりにトリオぢゃ~ないけどピアノな方を再来週からは予定しておりまふ・・・もとい、おります。

まずは収録曲から耳に馴染みやすぃ~いところで

【Turning Left】ですっ!><
 

Carsten Dahl (p)
Nils Bosse Davidsen (b)
Stefan Pasborg (ds)

んでもって、
即興系は好みが極端に分かれますので
収録曲ぢゃ~ないんですがこの曲もこ~なるとゆ~動画で

【Carsten Dahl Trio - Take Five (Jazzhus Montmartre, 2014) [official HQ video]】ですっ!><

Carsten Dahl (p), Lennart Ginman (b), Frands Rifbjerg (dr)

ってことで
はやくも来週用のネタチェックを始めるのでありまふ。

んじゃ、深夜食の前に入浴タイムの準備でもしてきます:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅井美咲TRIO、まだ18歳のデビューアルバムなんだね:D

2021年03月26日 22時19分54秒 | ピアノTRIO
晩上好っ!、こんばんやでございます。

満腹満足満喫ぅ~:D

なわけで
ニューコロナにあやかって食の三満を味わってきたんだね。

それが何かは時間が押してますので明日にするんだな。

それはともかく
金曜恒例・・・でもないんですがピアノトリオネタはまだあるものの
ちょと忘れてたので急ぎ今回は

梅井美咲さん ですっ!><

まだ18歳なピアノな方でして
本作がデビューアルバムになるんだよねぇ。

まずは高校時のオリジナル曲で

【Seek】ですっ!><
 

梅井美咲trio;梅井美咲(pf)、 熊代崇人(b)、橋本現輝 (ds)

 
上原ひろみさんちょと入ってるかな?
んでもって、動画が長かったんで収録曲の音源からも一つこれを

【Crown shyness】ですっ!><
 

デビューしたてでまだ18歳ってことは
この先ど~変っていくかになるのでありまふ。

んじゃ、明日の音楽ネタを考えてるよ~に見せかけてくつろぐことにいたします:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RENATO CHICCO TRIO、スロベニア出身のピアノな方なんだね:D

2021年03月19日 23時38分07秒 | ピアノTRIO
晩上好っ!、こんばんやでございます。

ねみぃ~・・・みみみみずXP

なわけで
今夜はこれにて終了ぉ~なんだね。

土日は雨模様な天気とゆ~ことで
買い出し以外は家で大人しぃ~く過ごすんだな。

それはともかく
金曜恒例・・・でもないんですが
ピアノトリオネタも今回でネタ切れかもってことで取り上げますのが

レナート・キッコ ですっ!><

スロベニヤ出身のピアノな方なんですが
本作はセロニアス・モンク、マッコイ・タイナー、シダー・ウォルトン、マルグリュー・ミラー等、
彼が敬愛しているピアニストへのトリビュート作品みたいなんだよねぇ。

まずはアコースティックなこちら

【The Loop】ですっ!><
 

Renato Chicco (p)
Miloš Čolovic (b)
Luka Matic (ds)

んでもって、エレクトリックなこれを

【Martha's Prize】ですっ!><
 

そんでもって
ピアノトリオとしての動画が見つけられなかったんで
もひとつ音源から

【Tribute】ですっ!><
 

んで、
来週金曜の音楽ネタど~しょっかなぁ・・・

未チェックの方のがありますので
気に入った曲があれば取り上げることにするのでありまふ。

んじゃ、就寝前食でもいただいてきます:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ARNE TORVIK TRIO、ノルウェーのピアノトリオとしてはデビュー作になるんだね:D

2021年03月12日 20時48分28秒 | ピアノTRIO
晩上好っ!、こんばんやでございます。

はだざみぃ~XP

雨が降ってるせいかど~かは知りませんがさみぃ~んだね。

夜の買い出しは予定ど~り雨降ってるのでパスしたんだな。

とはいえ
明日はベーカリーで何としても食パンを調達したいわけで
昼を狙って雨天決行とゆ~予定なのでござぁ~ます。

ど~でもい~買い出しは雨天中止、
ど~でも良くない買い出しは雨天決行なわけです。

それはともかく
金曜のピアノトリオネタも次回で区切りがつくかも・・・

ってことで今夜は北欧ジャズってとこで

アーネ・トルヴィック ですっ!><

ノルウェーのピアノな方なんですが
本作はピアノトリオとしてのデビュー作になるみたいなんだね。

まずは音源からこちら

Psalm】ですっ!><
 

Arne Torvik (p)
Bjørnar Kaldefoss Tveite (b)
Øystein Aarnes Vik (ds)

んでもって、
トリオ作の前にデビューはしてるわけでして
本作ではありませんがサックス、トランペット、ギターを加えての動画で

Arne Torvik - Once More】ですっ!><

Arne Torvik - piano and keyboards
Espen Jørgensen Bjarnar - guitar
Kristoffer Eikrem - trumpet
Martin Myhre Olsen - alto sax
Dan Peter Sundland - bass
Tomas Järmyr - drums

にたぁ~:D

ギターが絡んでると取り上げ率が高くなるのでありまふ。

んじゃ、ひと息ついたら夜食でもいただくことにいたします:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SHALOSH TRIO、イスラエルのピアノ・トリオなんだね:D

2021年03月06日 21時02分07秒 | ピアノTRIO
晩上好っ!、こんばんやでございます。

う”~・・・満腹ですっ!><

なわけで
晩御飯も終わりまして
あとは入浴タイムを残すのみなんだね。

夜食は空腹具合によりますので
入浴タイムでしっかりカロリー消費しないと軽めになるんだな。

それはともかく
昨日、書きかけの途中で居眠ってせいで今夜になりましたのが

シャローシュ・トリオ ですっ!><

イスラエルのピアノトリオなんだよねぇ。

以前取り上げたことのあるBAD PLUS系になるみたいです。

まずは収録曲のMVがありましたのでこれを

【SHALOSH // Nina】ですっ!><
  

Gadi Stern (piano & synths)
David Michael i (double bass)
Matan Assayag (drums)

んでもって、
収録曲ではないんですが某有名な曲のカバーな動画がありましたのでこれを

【SHALOSH // Take On Me (a-ha)】ですっ!><

ジャズ以外の要素を取り入れているトリオですので
好みは分かれるのかもしれませぬ。

とはいえ、
今やジャンル分けがびみょ~な音楽界ですので
良ければそれでい~んぢゃ~ないかともおも~のでありまふ。

んじゃ、入浴タイムの準備をしてきます:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EYOLF DALE、ノルウェーのピアノな方をピアノトリオで:D

2021年02月26日 21時17分41秒 | ピアノTRIO
晩上好っ!、こんばんやでございます。

さ、さ、さむ、さむ・・・♪Somewhere over the rainbow~♪

なわけで
これから入浴タイムにするんだね。

昨日はこの時間、既に眠っていたのですが
今日は眠る前に入浴タイムは済ませておきたいんだな。

その前に
金曜夜なのでピアノトリオの中から

エイヨルフ・ダーレ ですっ!><

アイヨルフ・ダーラと言った方が良いのかも:P

ノルウェーの俊英ピアニストと言われてる方なんですが
本作はピアノトリオな作品になっているんだよねぇ。

まずはテンポの良いこの曲から

【Northern Brewer】ですっ!><
 

Eyolf Dale Piano & Ampli-Celeste
Audun Kleive Drums
Per Zanussi Bass & Saw

んでもって、
本作はほぼ静かな曲になってますので
もひとつ収録曲からこれを

【The Lonely Banker】ですっ!><

そんでもって
収録曲ではないんですがピアノソロな動画で
楽器としてのピアノ映像がこれまた秀逸なこの動画を

【Norwegian jazz pianist, Eyolf Dale - Prolleprepp (solo piano)】ですっ!><

んで、
ピアノトリオ系はまだストックがありますので
来週金曜もピアノトリオを取り上げる予定なのでありまふ。

んじゃ、入浴タイムの準備をしてきます:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TRIO X OF SWEDEN、ピアノトリオなんですがクリスマスアルバムらしぃ~です:D

2021年02月19日 22時08分56秒 | ピアノTRIO
晩上好っ!、こんばんやでございます。

さ、さ、さむ、さむ・・・♪Somewhere over the rainbow~♪

なわけで
入浴タイムも終わりまして
あたたたかくしてくつろいでいるんだね。

そしてこれから
就寝前食をいただいて就寝タイムにするんだな。

その前に
今夜は金曜恒例・・・でもないんですがピアノトリオの中から

トリオ・エックス・オヴ・スウェーデン ですっ!><

クリスマスアルバムらしぃ~ですが
クリスマスは終わりましたし今年のクリマスまで寝かすわけにもいかず
今夜取り上げることにしたのでござぁ~ます。

まずはこの曲、

【Medeltida Mariavisa/Medieval Maryʼs Song】ですっ!><
 

Lennart Simonsson (p)
Per V Johansson (b)
Joakim Ekberg (ds)

んでもって、
静かぁ~な感じでさみぃ~夜には合うかなぁってことで
もひとつ収録曲からこれをw

【O, du saliga, o du heliga/Swedish hymn No.127】ですっ!><
 

豪華なディナーのBGMにど~ぞ:D

もっとも、家で食事する場合は
ふつ~の食事でもBGMに流せば
いきなり豪華な三ツ星な食事に早変わりするかもしれないのでありまふ。

んじゃ、実際ど~なるかラーメンで試してみることにします:P・・・再見っ!><
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALAN BROADBENT、お馴染みのピアノトリオで今回が2回目なんだね:D

2021年02月13日 21時13分33秒 | ピアノTRIO
晩上好っ!、こんばんやでございます。

あた、あた、あた・・・あたたたかぁ~いっ!><

なわけで
風呂に2~3時間入ってたかのよ~にのぼせてるんだね。

これがまた来週になると最高気温が10度以下とゆ~
体調を崩すには持ってこいの環境になるんだな。

勘弁してくれXP

それはともかく
今夜は今週聴いてたピアノトリオの中から

アラン・ブロードベント ですっ!><

ニュージーランド出身のピアノな方なんですが
これぞピアノトリオって感じで耳に馴染むんだよねぇ。

まずはこの曲、

【Wonder Why】ですっ!><
 

Alan Broadbent (piano), Harvie S (acoustic bass), Billy Mintz (drums)

んでもって、
曲の選定に悩んだものの
テンポの良い曲がい~だろなぁってことでこれを

【Relaxin' at Camarillo】ですっ!><
 

ピアノトリオは何気に人気のある構成ですし
本作は耳に揉馴染やすぅ~い曲になってますので
週末にはもってこいとおも~のでありまふ。

んじゃ、夜食をど~するか考えることにします:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●訂正:あいすみませんXP●KENNY BARRON & DAVE HOLLAND TRIO featuring JOHNATHAN BLAKE、ピアノトリオだぜぃ:D

2021年02月05日 23時37分39秒 | ピアノTRIO
晩上好っ!、こんばんやでございます。

さ、さ、さむ、さむ・・・♪Somewhere over the rainbow~♪

ほどではないんですが
ちょいと腰が気になるのであたたたかくして寝るんだね。

明日は3月並のあたたかさになるってのはい~んですが
雨模様な気配がイマイチといやぁ~イマイチなんだな。

雨の日は体が重い・・・体重は軽いけど:P

それはともかく
なんとか間に合った感じで今夜取り上げますのが

ケニー・バロン&デイブ・ホランド・トリオ ですっ!><

大御所2名に加え
ドラムに以前取り上げたジョナサン・ブレイクってことで
しかもピアノトリオとくれば
聴きごたえがあるとおも~んだよねぇ。

まずはこの曲、

【Without Deception】ですっ!><

んでもって、
この組み合わせだと動画はあきらめてますんで
収録曲から音源でもひとつ

【Porto Alegre】ですっ!><

ピアノトリオは何気に人気のある構成ですし
本作は耳に揉馴染やすぅ~い曲になってますので
週末にはもってこいとおも~のでありまふ。

んじゃ、貼るカイロして就寝タイムにします:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALAIN JEAN-MARIE、フランスのピアノな方をピアノトリオで:D

2020年09月10日 19時59分40秒 | ピアノTRIO
晩上好っ!、こんばんやでございます。

ねみぃ~・・・みみみみず:P

でもないんですが
夜になったのでとりあえず出だしに使うんだね。

明日は午後から歯科に行きますので
これから就寝タイムまで延々と歯磨きでもしょっかなぁ~と思っているんだな。

ふと思いついたので言ってみただけですが:P

それはともかく、
またまた久々の音楽ネタにとりあげますのが

アラン・ジャン・マリー ですっ!><

フランスのピアノな方なんですが
本作はピアノトリオな作品になっているんだよねぇ。

安定のピアノトリオ、ウケが良いピアノトリオなわけで
久々ゆえ耳に馴染むところを選んでみたのでござぁ~ます。

まずは音源から1曲目のこちら

【We'll Go Alone】ですっ!><
 

Alain Jean-Marie (p), Darryl Hall (b), Lukmil Perez Herrera (ds)

んでもって
今回はライヴ動画はパスしますので
同じく音源からこれを

【You Are My Everything】ですっ!><
 

んでもってそんでもって
通常は2曲に絞っているのですが
久々とゆ~こともあり、選曲に迷ったとゆ~こともあり
結果、3曲目も音源のこちらにて

【With a Song in My Heart】ですっ!><
 

地域にもよるんで生姜、
昨日あたりから涼しさを感じるよ~になりましたので
BGMとして聴いても良しな本作なのでありまふ。

んじゃ、これから延々と歯磨きして歯ブラシ持ったまま眠ることにします:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ANDY MILNE、カナダのピアノな方なんだね:D

2020年06月10日 22時19分59秒 | ピアノTRIO
晩上好っ!、こんばんやでございます。

ねみぃ~・・・まるたん、かみゅぅ~・・・XP

なわけで
も~ちょっとしたら就寝タイムにするんだね。

なんたって
♪眠気で眠気でねみみみぃ~
♪ねみぃ~ぞねみ~ぞねみみみ・・・なんだな。

それはともかく
予定してた音楽ネタがボツになったもので
代わりに取り上げますのが

アンディ・ミルン ですっ!><

カナダ出身のジャズなピアノな方でして
ダップ・セオリー(Dapp Theory)とゆ~バンドもしてるんですが
今回はピアノトリオとしての作品になっているんだよねぇ。

まずは1曲目の音源からこちら

【Passion Dance】ですっ!><
  

Andy Milne (p), John Hebert (b), Clarence Penn (ds).

んでもって
今回はピアノトリオとして取り上げてますので
もひとつ音源からこれを

【Winter Palace】ですっ!><
 

なんたって
ピアノトリオでの作品は今回が初ってことなんで
音源の中から耳当たりの良いものを選んでみたのでありまふ。

んじゃ、深夜食でもいただいてくることにします:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JOHAN CLEMENT、オランダのピアノな方でしてトリオなジャズしてるんだね:D

2020年05月03日 20時27分12秒 | ピアノTRIO
晩上好っ!、こんばんやでございます。

ぐったり夜のひとときぃ~:D

なわけで
すっかり夜のひとときぃ~:D

な時間になったんだね。

そして
これから夜食をいただきまして

のんびり夜のひとときぃ~:D

な時間を過ごすんだな。

その後は就寝タイムなわけで

ぐっすり夜の・・・ちょっと、くどいか・・・:P

それはともかく
昨日がヴォーカル系でしたので今夜はピアノトリオを、ってことで

ヨハン・クレメント ですっ!><

オランダのピアノな方なんですけれども1990年録音、幻の・・・と言われてる作品らしぃ~んだよねぇ。

これも5年程前にチェックしてたものの
音源が見つけられずにお蔵入りしてたものになるのでござぁ~ます。

まずはCD音源からこちら
【Johan Clement Trio - Del Sasser】ですっ!><
  

Johan Clement(p)
Koos Wiltenburg(b)
Fred Krens(ds)

んでもって収録曲はもちろん今回のトリオでの動画が無かったもので
メンバーは違いますがピアノトリオい~よねぇ~のこれを

【Johan Clement Trio - The End of a Love Affair】ですっ!><
  

Aug.14.2017 at SatinDoll in TOKYO  
Johan Clement (p), 
Bart De Nolf (b),  
Luc Vanden Bosch (ds)

そんでもって
収録曲のCD音源でもひとつだけあったのでこれも:P

【Trico Tism - Johan Clement Trio】ですっ!><
 

しっかし、
オランダ人って知る限り白人の中でも体格がごついんだよねぇ。

んで、ニュースでは殆ど相手に・・・もとい、取り上げられてないとおも~
オランダのニューコロナ状況は感染者約40,000人、死亡者約4,900人、重症者約700人、致死率約12.4%、人口当たりの感染者は日本の約20倍、死亡者は約71倍、日本の重症者は約320人、致死率は約4.0%なんだよね。オランダも緩やかな減少傾向になってきてるのでありまふ。

んじゃ、まずはカフェでまったり夜の・・・してきます:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BENNY LACKNER、ドイツのピアノトリオなんだね:D

2020年04月27日 20時24分43秒 | ピアノTRIO
晩上好っ!、こんばんやでございます。

ぐったり夜のひとときぃ~:P

なわけで
これから入浴タイムの準備をするんだね。

そして
夜食の準備も始めるんだな。

明日は
ミルクを買ってこなきゃ~いけません。

ついでに
ピーマンも買ってこよっかなぁ:P

それはともかく
今夜からヨーロッパ系の音楽ネタを来月6日あたりまで
ネタがあれば予定してますのでまず初日は

ベニー・ラックナー・トリオ ですっ!><

ドイツのピアノな方なんですが
チェックしたのは約3年前でして
その間に次の新作がでてたりするんだよねぇ。

まずはCD音源からこちら

【Heartracer】ですっ!>< 

Benny Lackner (p,Musser Ampli-Celesta,Wurlitzer, Nord Lead, Solina String Ensemble,synth)
Jerome Regard (el-b,ac-b)
Matthieu Chazarenc (ds)

ライブ動画もあったんですが
音源の方が馴染みやすいかなぁ、と思ったもので:P

んでもって
通常はライヴ動画なんですが
今回は次作CDのPVがありましたのでこちらを

【Rise to the Occasion - Benny Lackner Trio 2019】ですっ!><
 

んで、
ニュースでは意識して流してるのと流してないのがあるんですが、
ドイツのニューコロナ状況は
感染者約157000人、死亡者約5900人、重症者約2500人、致死率約3.8%、
人口当たりの感染者は日本の約17倍、死亡者は約24倍、
日本の重症者は約390人、致死率は約2.9%なんだよね。

人口当たりの感染者数・死亡者数とか重症者数、致死率については
日本の方が良い数値なのでニュースではまず流しませぬ。

ついでにドイツは死亡者に対して検査は行ってないはず。

ICU数が多くても重症度が悪すぎるとか機器装置要員のマンパワーがないと
設備がいくらあっても必ずしも良い結果がでないとおも~のでありまふ。

んじゃ、入浴タイムの準備をしつつ夜食の準備もすることにします:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする