goo blog サービス終了のお知らせ 

アコースティックな夜

音楽とかギターとかについて独り言でも

JEREMY MANASIA TRIO、如何にもって感じの良いピアノトリオなんだね:D

2022年10月22日 22時58分23秒 | ピアノTRIO
晩上好っ!、こんばんやでございます。

まったり夜のひとときぃ~:D

なわけで
今夜はまだそれほどはだざむぅ~い感じじゃ~ないんだね。

もっとも眠りについてから
さらにまだ眠ってる早朝にかなりさむぅ~くなんじゃ~ないかとおも~んだな。

それはともかく
今夜の音楽ネタに取り上げますのが

ジェレミー・マナジア ですっ!><

アメリカのピアノな方でして
本作はピアノトリオ作品になっているんだよねぇ。

まずはこれを

Butcher Block Ballet】ですっ!><
 

Jeremy Manasia - piano
Ugonna Okegwo - bass
Charles Ruggiero - drums

もひとつこれも

【Simply Put】ですっ!><
 

久々に如何にもとゆ~か
ピアノトリオはこ~でなくっちゃ~な感じなのでありまふ。

んじゃ、就寝前食をいただいてきます:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MORTEN SCHANTZ、デンマークのピアノな方なんだね:D

2022年09月22日 22時32分17秒 | ピアノTRIO
晩上好っ!、こんばんやでございます。

ねみぃ~・・・みみみみずXP

なわけで
晩御飯も終わり入浴タイムも終ったんだね。

となると
残すは寝るだけになるんだな。

明日から世間はまた三連休みたいなんだよねぇ。

それはともかく
三連休スペシャルな音楽ネタで取り上げますのが

モルテン・シャンツ ですっ!><

デンマークのピアノな方なんですが
本作はピアノトリオになっているんだよねぇ。

と、い~つつゲスト参加があったりして
全曲、ピアノトリオってわけでもないのでござぁ~ます。

まずはこれを

Mountaineer】ですっ!><
 

Morten Schantz:Piano
Morten Ankarfeldt:Double Bass
Janus Templeton:Drums

本作のゲスト参加はこの方々:D
Ayi Solomon;Percussion
Anders Banke:Flute, Clarinet
Nicolaj Henriques:Bassoon
Anders Malta:Flugelhorn,Trumpet 

んでもって
収録曲の動画がありましたのでこれも

Morten Schantz Trio - Ankarhelten】ですっ!><
 

如何にもユーロジャズな感じなわけですが
明日はまたちょっと違ったところを取り上げる予定なのでありまふ。

んじゃ、就寝タイムの準備をしてきます:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CRAIG DAVIS、久々にバップなピアノトリオでも:D

2022年09月17日 22時22分09秒 | ピアノTRIO
晩上好っ!、こんばんやでございます。

あめぇ~、じめぇ~、てめぇ~っ!><

なわけで
さっそく雨が降りだしてきてるんだね。

明日は傘を差して買い出しに行くことになるんだな。

気温が低くて湿度が高いとエアコンは無理がありますので
除湿器を使うことになるのでござぁ~ます。

それはともかく
今夜の音楽ネタは久々のピアノトリオになるんですが

クレイグ・デイヴィス  ですっ!><

アメリカのピアノな方なんですけれども
本作はドド・マーマローサに捧げる、となっているんだよねぇ。

まずはこれを

【Escape】ですっ!><
 

CRAIG DAVIS(p)
JOHN CLAYTON(b)
JEFF HAMILTON(ds)

んでもって
もひとつバップなこれを

Dodo’s Bounce】ですっ!><
 

ジャケに釣られつついろ~んな方の作品を聴きつつ
良さげなものを選定をしてるんですが
ピンとくるものもあればこないものもあったりするわけです。

今回は、こりゃ~い~やで早速とりあげよ~、となったのでありまふ。

んじゃ、就寝前食に何かつまんできます:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BILL CHARLAP TRIO、安定のピアノトリオなんだね:D

2022年05月06日 00時29分00秒 | ピアノTRIO
晩上好っ!、こんばんやでございます。

ねみぃ~・・・まるたん、かみゅぅ~・・・XP

なわけで
就寝タイムにするんだね。

もはやダウン寸前なんだな。

それはともかく
久々の音楽ネタに取り上げますのが

ビル・チャーラップ ですっ!><

本作はブルーノート復帰作のピアノトリオになっているんだよねぇ。

まずはこれを

【You're All The World To Me】ですっ!><
 

Piano – Bill Charlap
Bass – Peter Washington
Drums – Kenny Washington

んでもって
動画もありましたのでこれを

【Bill Charlap Trio - Out Of Nowhere (Official Video)】ですっ!><

安定のメンバーなのでしっかり聴けるのでありまふ。

んじゃ、就寝タイムでおやすみぃ~:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JOE FARNSWORTH、アメリカのドラムな方でピアノトリオ作になってるんだね:D

2022年04月01日 22時08分39秒 | ピアノTRIO
晩上好っ!、こんばんやでございます。

ねみぃ~・・・みみみみずXP

なわけで
そろそろ就寝タイムの準備をするんだね。

クイーンのデビューアルバム聞いてたらこんな時間になったんだな。

それはともかく
今夜の音楽ネタに取り上げますのが

ジョー・ファンズワース ですっ!><

アメリカのドラムな方なんですが
本作はケニー・バロン、ピーター・ワシントンとのピアノトリオ作になっているんだよねぇ。

まずはこちら

【New York Attitude】ですっ!><

Kenny Barron, piano
Peter Washington, bass
Joe Farnsworth, drums

んでもって
もひとつこれも

【Bud-Like】ですっ!><

んで、
明日は塩素系漂白剤を調達してきて
白のボタンダウンシャツとホワイトジーンズの洗濯をするのでありまふ。

んじゃ、就寝タイムの準備をします:P・・・再見っ!><
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ROBERTO OLZER、イタリアのピアノな方のピアノトリオwithストリングスなこれを:D

2022年03月19日 20時14分37秒 | ピアノTRIO
晩上好っ!、こんばんやでございます。

さみぃ~・・・へいがぁ~っ!><

なわけで
薄着してたらさすがにさみぃ~んだね。

この後は入浴タイムでしっかりあたたたまることにするんだな。

それはともかく
久々の音楽ネタってことで

ロベルト・オルサー ですっ!><

イタリアのピアノな方なんですが
本作はピアノトリオ、さらにストリングスも加わってるんだよねぇ。

まずはこれを

【Images】ですっ!><

RobertoOlzer(piano) 
YuriGoloubev(bass) 
MauroBessio(drums)

エンリコ・ピエラヌンツィの香りもチラホラ:D

んでもって
もひとつこれを

【Touchdown】ですっ!><

最初、別の方を予定してたんですが
サワノレーベルなので急遽こちらを先に取り上げたのでありまふ。

んじゃ、入浴タイムの準備をしてきます:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MASSIMILIANO ROLFF、ベースな方のピアノトリオ作なんだね:D

2022年03月07日 22時02分45秒 | ピアノTRIO
晩上好っ!、こんばんやでございます。

夜の買い出し・・・勝利っ!><

なわけで
予定は無かったのですが幻聴・・・
もとい、天の声が聞こえたので買い出しに行ったんだね。

帰宅後、残り物をまたまた卵丼にしていただきまして

満腹ですっ!><

となったところで録画した「ツインズ」を観てる最中なんだな。

それはともかく
ひっさびさピザビザビザひさの音楽ネタで取り上げるのが

マッシミリアーノ・ロルフ ですっ!><

イタリアのベースな方なんですが
本作はガーシュイン作品のピアノトリオになっているんだよねぇ。

まずはこれを

【Who Cares?】ですっ!><
 

Tommaso Perazzo (piano)
Massimiliano Rolff (double bass)
Antonio Fusco (drums)

んでもって
静かな曲はパスしてもひとつこれも

【There's a Boat That's Leavin' Soon for New York】ですっ!><
 

マッシミリアーノ・ロルフの名前は全く知らなかったのですが
ジャケットが【】い~なぁってことで試聴してみたのでありまふ。

んじゃ、寝るまでに観終わる予定ってことで:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ISAIAH J.THOMPSON、ピアノな方をピアノトリオで:D

2022年02月22日 00時54分34秒 | ピアノTRIO
晩上好っ!、こんばんやでございます。

あったま・・・ぼぉ~~~っ!><

なわけで
1時間半ばかり居眠っていたんだね。

あたたたたXP

音楽ネタの選曲してたら気分良くなってまたしても居眠ったよぉ・・・

夜食に予定してたラーメンは取りやめにしたんだな。

それはともかく
深夜ですが久々に音楽ネタに取り上げますのが

アイゼイア・J・トンプソン ですっ!><

アメリカのピアノな方でして
本作はピアノトリオ、そしてゲストを迎えての作品になっているんだよねぇ。

Isaiah J. Thompson:piano
Philip Norris:bass
TJ Reddick:drums
ゲスト参加
Christian McBride:bass
Joe Farnsworth:drums
Kenny Washington:drums

まずはこれを

【MIKULA BLUES (I.J. THOMPSON)】ですっ!><
 

Isaiah J. Thompson:piano
Philip Norris:bass
TJ Reddick:drums


んでもって
ゲスト参加の演奏も取り上げると4曲になるのでそれはパスして
もう1曲これを

【TWELVE’S IT (E. MARSALIS)】ですっ!><
 

Isaiah J. Thompson:piano
Philip Norris:bass
TJ Reddick:drums


今回は選曲中に居眠ってしまいましたので
深夜に投稿することになったのでありまふ。

んじゃ、ふたたび眠ることにします:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALVIN QUEEN、ドラムな方をピアノトリオで:D

2022年01月29日 22時18分40秒 | ピアノTRIO
晩上好っ!、こんばんやでございます。

さみぃ~んでこれからにゅ~よく・・・たぁ~いむっ!><

なわけで
明日は冷えるみたいなんでしっかりあたたたまるんだね。

とはいえ
明日は買い出しの成果が求められますので
寒さもなんのそので出掛ける事になるんだな。

※と、書いたところで先に入浴タイムしてきたのだよ:P

それはともかく
今月最後の音楽ネタに取り上げますのが

アルヴィン・クイーン ですっ!><

入浴タイムに合わせたわけではないんですが
てニューヨーク出身のドラムな方なんだよねぇ。

本作はスウェーデンとデンマークのメンバーと共に
デンマーク録音のピアノトリオ作になっているわけです。

まずはこれを

【Moten: Moten Swing 】ですっ!><

ALVIN QUEEN TRIO:
Calle Brickman (piano/SE)
Tobias Dall (bass/DK)
Alvin Queen (drums/US)

んでもって
アルヴィン・クイーンは現在スイス在住で
活動拠点をヨーロッパにおいているみたいです。

んで、もひとつこれを

【Bob Merrill, Jule Styne: People】ですっ!><

今月は優良盤を選んで取り上げてみたわけです。

本作はWalter Davis Jr./Live au Dreher 1981が
頭に浮かんだのでまた聴いてみようと思ったのでありまふ。

んじゃ、時間が押してるのでど~しょっか・・・:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PAUL BREY、毎年恒例なので2021年クリスマスもこの曲ね:P

2021年12月24日 17時16分31秒 | ピアノTRIO
晩上好っ!、こんばんやでございます。

♪あ〜いむ、どりぃ〜みぃんお〜ぶぁ〜♪、わぁ〜いっ!、くりすまぁ〜すだぁ~っ!><

なわけで
並上スーパーでチキンレッグを奮発して調達したんだね。

明日はベーカリーでパンの調達をするんだな。

のですが
山食の時間に合わせて午後に行きますので
下手すると予約だけで完売してる可能性もあるんだよねぇ。

その場合はもう1軒のベーカリーに行くことになるわけです。

それはともかく
毎年クリスマスのお約束になっている曲なのが

ポール・ブレイ ですっ!><

♪サンタクローシズ仮眠ぃ~ん♪ なこれを

Santa Claus Is Coming To Town - Paul Bley |1953|】ですっ!><
 

Paul Bley - piano
Art Blakey - drums
Charles Mingus - bass

昨年まで使ってた音源がど~やら削除されてるみたいでして
あら?あらら?ってことで同じ曲を貼り付てみたのでありまふ。

んじゃ、今日もドタバタしてますがハッピークリスマスってことで:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALESSANDRO LANZONI、イタリアのピアノな方なんだね:D

2021年12月11日 23時47分28秒 | ピアノTRIO
晩上好っ!、こんばんやでございます。

ねみぃ~・・・まるたん、かみゅぅ~・・・XP

なわけで
そろそろ就寝タイムにするんだね。

明日は朝一番の買い出しが全てと言えるんだな。

それが終われば明日の予定は全て終了と言えるわけです。

それよりも
月曜、朝から大学病院に行くのですが
な~んか月曜、めちゃくちゃさみぃ~らしXP

そんな日に朝から外に出たくないなぁ・・・

それはともかく
今夜の音楽ネタに取り上げますのが

アレッサンドロ・ランツォーニ ですっ!><

イタリアの即興系ピアノな方なんですが
本作はピアノトリオになっているんだよねぇ。

まずは出だしが?な感じを受けますが
25秒あたりからテンポの良い流れになるこれを

Moment's Notice (John Coltrane) 】ですっ!><
 

Alessandro Lanzoni (piano)
Thomas Morgan (bass)
Eric McPherson (drums)

んでもって
もう1曲、今度はスローな感じのこれを

【Mirage (Alessandro Lanzoni) 】ですっ!><
 

先週のマーティン・サレミに続き
2週続けて土曜はピアノトリオにしたのでありまふ。

んじゃ、今夜はこれにてしゅ~りょ~:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MARTIN SALEMI、ベルギーのピアノな方なんだね:D

2021年12月04日 22時07分19秒 | ピアノTRIO
晩上好っ!、こんばんやでございます。

さ、さ、さむ、さむ・・・♪Somewhere over the rainbow~♪

なわけで
これから入浴タイムにするんだね。

晩ご飯がまたしても美味し過ぎて
パクパクとちょいと食べすぎてしまったんだな。

それはともかく
土曜日用に取り上げるのを残しておいたのが

マーティン・サレミ ですっ!><

ベルギーのピアノな方でして
本作はピアノトリオ作品になっているのでござぁ~ます。

どんな感じかはまずこれを
画面もなかなか良い感じなので

【Martin Salemi - Doubt - Official Video Clip】ですっ!><
 

Martin Salemi piano
Boris Schmidt double bass
Daniel Jonkers drums

んでもって
もひとつ音源のみでこれも

【One Fine Day】ですっ!><
 

ベルギーのジャズピアノと言えば
MICHEL HERR( ミシェル・エール)を思い出すんだよねぇ。

今回のマーティン・サレミ、
既に取り上げられてる方もおられるのですが
なかなか雰囲気も良い感じのピアノトリオ作品なのでありまふ。

んじゃ、さみぃ~んで1時間ばかり入浴タイムであたたたまります:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MARIA KVIST TRIO、スウェーデンのピアノな方なんだね:D

2021年11月13日 23時58分43秒 | ピアノTRIO
晩上好っ!、こんばんやでございます。

はだざみぃ~XP

なわけで
じっとしてると肌寒ぃ~んだね。

まぁ、
今からこの肌寒さに慣れておけば
冬は何とか持ちこたえられるかなぁとおも~んだな。

掃除機雑巾での掃除片付もさすがに20時が限界なのでござぁ~ます。

それはともかく
土曜の夜用に万全を期して取り上げますのが

マリア・クヴィスト・トリオ ですっ!><

スウェーデンのピアノな方なんですけれども
今回のピアノトリオ作は音が素晴らしぃ~んだよねぇ。

PC+USBスピーカ+AKGヘッドフォンK404で聴いているのですが
オーディオコンポで聴けばたまらないだろなぁとおも~わけです。

どんな感じかまずはこれを

【Myrbärdrole(Maria Kvist)】ですっ!><

Maria Kvist (piano)
Robert Erlandsson (bass)
Isak Andersson (drums)

そんでもって
もひとつ良い感じのこちらを

【Ansjörodd i femfyra(Maria Kvist)】ですっ!><
 

んで、
1ヶ月に発売されるCDは無限(有限ですけど)にありますので
視聴確認は数が限られてて時間が足りませぬ。

いつも1曲目で好みの判断をしてるのですが
(※大概1曲目にキャッチな曲を持ってくるので)
これはとても良かったので今夜用に残していたのでありまふ。

んじゃ、明日は昨日のTHE WHOとなるとシリーズ・・・を予定しております:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SIMON CHIVALLON、フランスのピアノな方で本作はピアノトリオなんだね:P

2021年08月27日 01時07分43秒 | ピアノTRIO
晩上好っ!、こんばんやでございます。

夜更かし夜更かし夜更かしぃ~:P

なわけで
これから就寝タイムになるんだね。

あれこれしてたらこんな時間になってしまったんだな。

それはともかく
今夜はピアノトリオってことで

シモン・チヴァロン ですっ!><

フランスのピアノな方なんですが
2作目がピアノトリオってことで取り上げるんだよねぇ。

まずは音源からこれを

【Joy】ですっ!><

Simon Chivallon (p)
Nicolas Moreaux (b)
Antoine Paganotti (ds)

んでもって
収録曲のライヴ動画がありましたのでこれを

【Simon Chivallon "La Mer" en session TSFJAZZ】ですっ!><

な~んせ音楽ネタは御無沙汰気味になっておりますので
厳選したものを取り上げているのでありまふ。

んじゃ、就寝タイムで朝までgooと眠ることにします:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALBORAN TRIO、イタリアのピアノトリオなんだね:D

2021年08月12日 19時43分52秒 | ピアノTRIO
晩上好っ!、こんばんやでございます。

う”~・・・満腹ですっ!><

なわけで
ひと息ついたら入浴タイムにするんだね。

しっかし、
今のところ例年ほど今夏は暑くないのでわ・・・とおも~んだな。

それはともかく
半月以上振りに音楽ネタで取り上げますのが

アルボラン・トリオ ですっ!><

イタリアのピノトリオなんだよねぇ。

まずはイタリアンジャズってことでこれを

【Williwaw】ですっ!><

Paolo Paliaga (p)
Dino Contenti (b)
Ferdinando Farao (ds)

んでもって
ベースが良い感じで好きだなぁ、ってところの

Frug】ですっ!><

んで、
明日はヴォーカル物を取り上げる予定なのでありまふ。

んじゃ、入浴タイムの準備だけしてきます:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする