goo blog サービス終了のお知らせ 

【そういう佐賀新聞もヤラセに加担したのでは!?】「軽率ではすまない」知事「やらせ誘発」に批判相次ぐ

2011-07-31 10:18:32 | Weblog

玄海原発・佐賀県知事の九電やらせ誘発について。- 2011.07.31

「軽率ではすまない」知事「やらせ誘発」に批判相次ぐ/佐賀のニュース :佐賀新聞の情報コミュニティサイト ひびの

>県民説明番組での九州電力のやらせメール問題は、古川康知事の九電関係者への発言がきっかけとなった可能性が浮上した。県民の立場に立ち、公正中立が求められていた知事の行動に「『軽率だった』では済まない」と批判が相次いだ。

 

 


このヤラセ番組の司会は佐賀新聞の方だったように思いますが、そういう佐賀新聞もヤラセの片棒担いでたんじゃないの?って思いますね。

 

そうでないならば、しっかり検証していただきたいですね。

 

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年7月30日(土)

 

こめんと


 

 


【次辞めるのは安住か!?】「首長は泥かぶらない」=震災復興で安住氏

2011-07-31 07:09:53 | Weblog

松本復興相「書いたらもう、その社は終わりだから」について。- 2011.07.04

時事ドットコム:「首長は泥かぶらない」=震災復興で安住氏

>民主党の安住淳国対委員長は30日、テレビ東京の番組で、東日本大震災からの復興に関し「(被災者らは)知事は頑張っているというが、地方自治体の首長は、国からお金をもらって自分は言いたいことを言って、泥をかぶらない。この仕組みは何とかしないといけない」と述べた。

 

 


しかしまあ、安住も何も考えてなくて話ししてるんですかねえ・・・。

こないだ松本龍が失言で辞任したっばっかりやがなと。

 

辞任まで追い込まれちゃいそうですね・・・。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年7月30日(土)

 

こめんと


【あれ?テポドン着弾しても原発壊れないはずでは!?】原発への攻撃、極秘に被害予測 1984年に外務省

2011-07-31 06:52:42 | Weblog

関西電力「テポドン着弾しても原発は壊れません」について。- 2011.07.01

asahi.com(朝日新聞社):原発への攻撃、極秘に被害予測 1984年に外務省 - 政治

>外務省が1984年、日本国内の原発が攻撃を受けた場合の被害予測を極秘に研究していたことがわかった。原子炉や格納容器が破壊された場合に加え、東京電 力福島第一原発の事故と同じ全電源喪失も想定。大量の放射性物質が流出して最大1万8千人が急性死亡するという報告書を作成したが、反原発運動の拡大を恐 れて公表しなかった。



あれ~?どっかのバカが「テポドン着弾しても原発壊れません」と言っていたような・・・。

実際は大量の死者が出るんですね・・・おそろしい。

この内部文書が判明した以上、テロ攻撃に対する訓練もやるべきなんじゃないですかね。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年7月30日(土)

 

こめんと


【停電だけでなく玄関にハクビシンの死骸も!?】公務員改革を訴える古賀氏に嫌がらせ?

2011-07-31 03:23:53 | Weblog

経産官僚・古賀茂明さんについて。- 2011.07.26

公務員改革を訴える古賀氏に嫌がらせ?(ゲンダイネット)

>古賀氏の自宅では先週、玄関前に、頭と口から血を流したハクビシンの死骸が捨てられていた。

 

 


停電だけでなく、動物の死骸まで捨てられていたとは。

古賀氏にもの凄い嫌がらせがあるんですね・・・。

気をつけて欲しいものです。

経済産業省もやり口が陰湿ですね・・・。

いや、電力マフィア、いや、電力会社の仕業でしょうか・・・。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年7月30日(土)

 

こめんと

 


【twitter監視についに日弁連も動いた!?】日弁連「ツイッター監視」に警告~表現の自由侵害の恐れ

2011-07-31 03:13:09 | Weblog

エネルギー庁のtwitter、ブログの監視について。- 2011.07.23

日弁連「ツイッター監視」に警告~表現の自由侵害の恐れ | OurPlanet-TV:特定非営利活動法人 アワープラネット・ティービー

>これに対し、日弁連は、政府が「不正確」と考える情報を一方的に批判することにより、情報を発信する者に対して萎縮効果を与える結果となり、憲法21条の 表現の自由を侵害する恐れが大きいと指摘。政府の発信する情報と異なる情報の流通を制限し、国民の知る権利を制限することとなり、民主主義社会の根幹を揺 るがせる重大な問題であると、即時の中止を求めている。



この「twitter監視問題」に対しては、東京弁護士がいち早く声明を出していましたね。日弁連もという事で、やはりこれは重要な問題でしょう。

「情報を発信する者に対しての萎縮効果」、そう、これが問題ですね。そしてそれは、言論の自由、表現の自由の問題に繋がると。

このような事は絶対にやめさせるべきでしょう。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年7月30日(土)

 

こめんと

 


【誰の嫌がらせ計画停電!?】東電批判の官僚、古賀茂明氏の自宅が停電

2011-07-31 01:04:50 | Weblog

経産官僚・古賀茂明さんについて。- 2011.07.26

東電批判の官僚、古賀茂明氏の自宅が停電 - ガジェット通信

続報)22時44分、古賀さんと連絡をとっていた東京新聞の長谷川氏のツイートによれば、電気がついたとのこと。一件落着か。でも「漏電の可能性がある」って何だろう。

    長谷川氏のツイートより:
    古賀さんの電話。東電の人間が古賀宅にきて、いましがた、電気がついたとのこと。だが「漏電の可能性があるので、オタクのリスクで電気を使用してください」と言われたようだ。これはどういうこと????
    (7月30日22時44分)

 

 

古賀氏の家が停電って・・・。

 

嫌がらせのような感じもしますね・・・。

ただ、こんな姑息な事をして何になるのかと・・・。

「みせしめ」のつもりなんでしょうか。

 


(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年7月30日(土)

 

こめんと


 

 


【問題点は仕分け”対象外事業”がある事だ!?】自治体の事業仕分けについて。

2011-07-31 00:19:40 | Weblog

自治体の「事業仕分け」の問題点について。- 2011.07.30

 

釧路市事業仕分けについて(釧路市)

【対象外事業】

  (1)平成22年度に仕分けの対象となった42事業
  (2)職員の人件費や過去の借入金返済のための費用
  (3)文書発送費、車両維持費、学校運営費など、通常業務に必要な費用
  (4)生活保護費や児童扶養手当の支給など法令等で義務化されている事業
  (5)道路整備やエネルギー供給、公共施設の維持管理など生活基盤等の整備に
     要する費用で、国や道もその費用を負担している事業
  (6)平成23年度で終了する事業
  (7)事業費が100万円未満の事業


■この釧路市事業仕分けに関するぼくのツイート。

釧路事業仕分け。 http://bit.ly/n9wiZh こういうのをUstream中継してくれるのは非常に良い。今後、実施する自治体や市民への参考になると思う。疑問点は議題の選定の過程かな。それと、議論を聞くと市民の仕分け人が真ん中の案の「見直し・改善」を選ぶ傾向がある事。


■そして追記。


上をみてもわかるとおり、仕分け「対象外事業」があること。

もっともムダというか、削れそうなのが公共事業などの「土木費」だと思うのですが、それは対象外で削らない事になっている。(土木費・民生費・教育費が自治体財政に占める割合が大きい。)


それが一番の問題ですね。


あと思ったのは、質疑応答の部分で、詳しいデータ等を示さずに、「これは偏見では?」と思うような話をする方がいること。

これは釧路市だけでなく、門真市でも見受けられました。

つまり、「削減ありき」だから暴論とでもいえるような私見、偏見を平気で言ってしまう方が結構いるんじゃないかなと。

「仕分け人」の選考部分も疑問に思いましたね。

今流行の「やらせ」でない事を願いたいですが・・・。

とにかく市民がどんどん自治体に意見を言う事が必要ですね。


門真市の事業仕分けの感想はこちら。

(関連記事・門真市)【たかが30万の事業に50分の議論する構想日本!?】門真市事業仕分け:児童防犯ブザーについて。 

 

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年7月30日(土)

 

こめんと