goo blog サービス終了のお知らせ 

たけぞうのしっぽ

あまえんぼうゴールデンたけちゃんとおかあさんの日々…それから

冷凍卵

2014-05-23 | 食べ物
さて。

若干、湿っぽくなってすみません。

先日、まだ日にちの浅い卵が

冷蔵庫の中で冷凍化していました。

庫内の温度が低かった模様。

四個、ヒビが入っていました。

これは・・・どうしたものか。

ググってみたら「加熱すれば大丈夫!」とあったので

凍ったままで目玉焼きを目指しました。







焼き方が、ワタシの焼き方が間違っていたのか!?

見た目は普通の目玉焼きが出来がりましたが

こんな不味い目玉焼きは生まれて初めてだった。

教訓:たまごは凍らせないように気をつけよう。。。




「今日もありがとうでし♪」 byたけぞう

念願叶って

2014-04-20 | 食べ物
たけちゃん、邪魔ですよ!!



このでかいお尻に

もう一度言ってみたいな。。。

さて。

京都から帰って以来、

ずっとずっと

作ってみたかった、

今宮神社さんのあぶり餅。

問題は、あのあぶられたきな粉餅にかかっている白みそ餡。

ネットで検索してみるといるもんですね~ワタシのように

あぶり餅を自分で作ってみたいと思う人が。

そうして手に入れた情報で、白みそ餡についてはなんとなく出来そうな気がします。

あとは…

つきたてのお餅!!

そこでホームベーカリーでお餅つくりをすることにしました。

餅と麺用の羽をネットで購入し、いざ!!!!



洗ったもち米と分量の水をいれて待つこと50分。

いよいよここから10分間の「こね」が始まります。



ぺったん~♪ぺったん~♪

時々「返し」作業など小技も挟み込んで美味しそうなお餅が出来上がりました!!



餅取り粉ときな粉をスタンバイ。

とうちゃんが助手として参加。



アツアツのお餅をちぎると

とうちゃんが「ちねって」きな粉をまぶして竹串にさします。



ほんの二合で思いのほか大量にできてしまいました。

コンロであぶって焦がし、

何度か試作した白みそ餡をかけました。

ううむ。。。

近からず…遠からず…。

よく似てるけれど…ぜんぜん違う。

何百年と続く本物に素人が叶うはずなどありはしないけど、

あぶり餅を実際食べたことがあるのはとうちゃんとワタシだけなので

本物のあぶり餅を知らないじいさん、ババちゃん、甥っ子姪っ子が

美味しい!!と絶賛するのがワタシとしてはなんだかとても悲しい。

ちがう!ちがう!

これじゃない!

こんもんじゃない、今宮さんで食べたのは。

もっともっとほんとうに美味しかったんぢゃーーーーっ!!!

ということで、

やっぱり今宮さんで食べなくちゃね~と思うのでありました。


※しかし、甥っ子にはバカウケして

その後何度か

ホームベーカリーでお餅をつくるワタシでありました。

白みそ餡もいろいろ試作したけれど

その昔、まずは簡単に手に入る材料で作っていたと考えれば

そのまま素直に白みそと、お砂糖をお湯でのばす…という

単純なものが一番近かったように思います。







「今日もありがとうでし♪」 byたけぞう

ブーブー

2013-12-05 | 食べ物
先日、ババちゃんの通院で(いつもの定期検査、お陰様で問題なし!)

お隣四万十市へ行っていました。

すっかり病院が長引いてお昼を回ってしまったので

お好み焼きの道頓堀、というお店へ初めて行った。

スジこんにゃく入りとと、とろろ芋入りと餃子を注文。

すると・・・

店員さんがなにやら「注文いただきました~ほにゃらららら~~~~♪」的な!?

ほにゃららら~~~~には

なんだっけ・・・

「スジコンだブー!」・・・ちがうな。

「スジコンだトントン!」・・・でもないか。

なんやったっけ…。

そうそう!!!

思い出した。

店員さんは言葉の語尾に「ポンポコポン!!」がくっつくのだ。

マニュアルなのだろうけどちょいと驚いた。

っていうか

なぜにワタシはブーだのトンだの豚と勘違いしたのか!?

とにかくポンポコポンなのだ。



焼いて



(ババちゃんのはなぜか薄く広く)できあがり



お腹いっぱいになったのでした。

そしておやつにはミスタードーナツのクリスマスセット。

…オマケのペアボールがほしかったから。



たけちゃんのゴハンのボールをクリスマスバージョンに・・・

あれれ?

よく見ると

スヌーピーというだけで

クリスマスバージョン、っつうわけではなかったんぢゃな。

結果、いつもの入れ物より一回り小さくなってしまい、

とうちゃんが「・・・ねっ。かあちゃんはケチやけんねぇ…」

と、文句をぶつぶつ言うのを聞き逃さないかあちゃんであった。。。


※いつもたけぞうに会いに来てくださってありがとうございます。
先日はねぇねにお祝いコメントをたくさんいただき、
ありがとうございました(__)
ブログの更新を先にしてしまい、ごめんなさい。
お返事が遅くなっております。
いましばらく、おまちくだされ~~~。







「今日も、ありがとうでし♪」 byたけぞう

金環日食…残念

2012-05-21 | 食べ物
フィーバーから取り残された…たけぞう地方。

日頃の行いがよほど悪い人がいるにちがいない(←ワタシかっ…泣)

月の通り道でなかったらそうも思わなかったのだけど、

一応、一応!お天気さえよければ見えたはずなのに…。



ただただ朝の曇り空が更にドンヨリと暗くなっただけの天体ショー。

いいんだもん、いいんだもん。仕方ないのでニュースで見ます・・・。



こちらは宿毛より東側にあたるレックスくん地方の空(の方向)

takumaruさんは見えたかなぁ~d(*⌒▽⌒*)b




さて。

やっと苺ジャムを作れる季節となりました。

取りあえず3箱、3kgちょい。





わが家、この時期に一年分のジャムを炊きます。

お二人さんともイチゴ好きなり~♪





ちまちまとヘタを取るワタシの足元で

チョロチョロ~とお邪魔なデコボココンビです(笑)










黒麹と呼ばれて…

2012-05-01 | 食べ物
おっと~!

お休みの中休みが二日始まる、今日は5月ですな。

雨・・・

上がってほしいなぁ。





とうちゃんとヒジョウに仲良しなおいらです。

昨日のお休みは雨だったので





ほとんど、こんな風に

くっついていた模様・・・アホっ!(笑)

さて。

かれこれ、十日ほど前に塩麹を仕込んでみました。

はい。

先日、naoちゃんのところで黒麹と化してしまった

コオジくんと同じ米麹でやってみました。

あれは、ワタシの仕込みの段階でいらん菌が混入されたと思われます。

たとえば…たけぞう菌とか~。

ワタシの腹黒菌とか~( ̄∀ ̄;)

すっすんません・・・。

当時、わが町のどこにも米麹が見つからず、

手に入らなかったのでネットのなにやら有名と思われる米麹を

(冷凍状態)送ってもらった物です。

途中経過…



上澄みというか、水が多すぎたのか…?

やや分離状態に

一抹の不安がよぎるも・・・。

右隣の4月25日の塩麹はお隣愛媛の味噌屋さんの乾燥米麹で仕込みました。

とうちゃんには

「そいつ(左)は塩麹ぢゃなくて黒麹や!」と嫌みさくを言われましたが…(笑)

五日が経過。。。



で。

今日!



毎日、手くできることを願って信じて混ぜ混ぜしましたよ~。

どうです?

左の、

出来上がりと思ってよろしいのではないでしょうか。

ひひっ~♪





※みなさま、ゴールデンウィークの最中に遊びにきてくださって
ありがとうございますd(*⌒▽⌒*)b
たけぞうはおかげさまで元気です~♪
誠に申し訳ございませんが、しばし…
コメント欄を閉じさせて頂きたく、よろしくお願いいたします。






詳しくはこちら~♪






初物2

2012-04-18 | 食べ物
初物2です。

イタドリです。



そうです。

ワタシは、なによりもイタドリが大好きでして~


※大好きすぎて同じ写真が二枚も・・・( ̄∀ ̄;) 気にしない、気にしない。

イタドリを食べる習慣はどうやら高知県だけのようですな。

春先、ようするにまさに今!!

イタドリが土手のあちこちににょんにょん出て来ています。

そのままでは食べられないので皮を剥いで、

サッと熱湯をかけてその後料理します。

ババちゃんのお友だちが年中備蓄(笑)の

下処理して冷凍保存したイタドリを毎年持ってきてくれます。

ババちゃんの友だちのイタドリは塩漬けしていないので

半日水にサラしたら食べられます。

実はこれほど好きなのに、土手のイタドリを採ったり、茹でたりは

お恥ずかしながら…やったことがないのでございますm(__)m


茹でて塩抜きしたイタドリがあったので買ってきました。



土佐の料亭では厚揚げなどで料理していますが

わが家ではシーチキンで甘辛く炒めて食べます。

これがむっちゃくちゃ美味しくて



ワタシは大好きで大好きで。

死んだらお墓に「イタドリのシーチキン炒めを供えてくれ、」とねぇねに頼むと

「イタドリを植えちゃる。」というので

お墓の周りがイタドリだらけになるには、いやだ!!

イタドリを生やしてほしいのではなくて

イタドリのシーチキン炒めが食べたいんだ、と懇願したのは

いつのことだ?

と、言うことを思い出しました。

ねぇね・・・ちゃんとわかってくれているかなぁ(笑)


あれれ・・・?

たけちゃんがいませんね。

いました!



可愛いお饅頭を頂きました。

たけぞうの真っ黒いお鼻とほぼ同じ大きさの可愛いお饅頭ですd(*⌒▽⌒*)b



むふふ~♪

うましっ!!







※今年もホタパパさんの『写心展』が開催されます。
わが家は遠いので行くことはできませんが、お近くのみなさま、ぜひ、どうぞ~♪
詳しくはこちら~♪






八重桜

2012-04-16 | 食べ物
お休みは用があってちょこっとお出かけしていました。

川沿いにはまだ少し桜の花が残っていて



これは…八重桜?八重桜だ!

手鞠のようにまん丸でとても可愛い桜だったので撮ってきました。



向かいのおじさんが「撮らんと取って帰ったらええわ!」

と言ってくれましたが、手折って帰るのは可哀想。

お花見させてもらっただけで充分ですd(*⌒▽⌒*)b

たけちゃんはいい子で車でお留守番。

しかし気温が上がって暑くなったね。


※おヨダで汚れたガラスは無視しよう~!!


その午前中には…

たけちゃんが見つめている先で



少しずつ色づき始めたわが家のサクランボを

サクランボ好きな鳥たちから取りあえず守るため



週末戻ってきているにぃにと

一生懸命とうちゃんがネット掛けをしています。



あっち引っ張り、こっち引っ張り。

やっとやっと完成!

今年は結構剪定したつもりだったのに

たくさんのサクランボが実を付けました。

美味しくなりますように。。。


で。

戻ってきていたにぃにのリクエストでnaoちゃんに習った「シュウマイ」です~♪

(シュウマイの皮30枚・ブタ挽肉300㌘・たまねぎ1個・塩コショー少々

砂糖大さじ1・オイスターソース大さじ1・生姜すりおろし・ゴマ油

片栗粉・卵白    蒸し時間約12分) です。


※70個ほど包みました。これから蒸しま~す。

わが家はこの時ばかりは少し奮発して、ホタテを入れたり

シイタケや春雨を入れています。

やせの大食いのにぃにはしっかり栄養補給して

また帰っていきました。


ふぅ~。

月曜日だな。

今週も元気にがんばろーーーっ・・・と。







シオ・コウジくん

2012-02-24 | 食べ物
いよいよ、二週間が過ぎ、

出来たかも。。。



仕込んだ時にはただ、塩辛いだけだったけど

今は、辛さの向こうに・・・ほのかな「旨み」を感じます(ほんとうかっ!)

で。

ネットで調べていた「安物のロース肉に大さじ2杯くらいをまぶして5~6時間置く」

という方法で

安物のロース肉を食べてみることにします。



お味は・・・

お楽しみ~d(*⌒▽⌒*)b

「ねぇ。ねぇ。おいらのお楽しみは~・・・?」





呼ばれもしないのに

ヌッバァ~~~~~~~!!!!と

現れるおいらです。








お行儀、悪いよ!

2012-02-19 | 食べ物


「できましたか?」

はい。できましたよ!!



これができると

自分の分だとわかるのか必ずやって来ます。



保存用の容器に移し替えると、

「後はおいらにまかせないさい!」と・・・必死です(笑)







お行儀悪くて

ごめんなさいm(__)m


しかし、先日こんな文章を見つけた。

明治さんに「R-1を種菌にして、自家製ヨーグルトは作れますか? 」

という質問をされている人がいて

その答えがこちら。

<明治ヨーグルトR-1の特長は、1073R-1乳酸菌が作り出す

EPS(多糖体)です。ご家庭で本商品を種菌としてご使用される場合、

工場とは原材料や発酵条件等の製造法が異なるため、同等のEPS量を

作り出すことができません。したがって、本商品から一般的なヨーグルトを

作ることはできますが、市販品を購入されることをお奨めします。


たしかに、そうだろうなぁ~(笑)

でも「同等のESP量」ができないわけであって

少しは出来ているかも…と言う方もおられる。

ワタシもぜひともそのように信じたい(笑)


で。

わが家、この自家製R-2(R-1ではないかもしれないので…)

で皆、すこぶる体の調子がよろしゅうございます!







発酵してますよ~

2012-02-17 | 食べ物
「ん?」



「かあちゃん、今度はなにをしていますかね~?」



わが家のシオ・コウジくん、少しずつ発酵が進んでいる模様。

R-1製造器(ヨーグルティア)で甘酒が作れるらしいので

シオ・コウジくんもできないもんかな・・・。





笑い事ではないですぞっ!!

連日の雨で洗濯物が乾きませんでした・・・( ̄∀ ̄;)

昨日、ようやく晴れ間が出て溜まった洗濯物が完了…

かと思えば、

また今日も冷たい雨が降っています。

ちょこっと雪にもなっていました。

寒いです。







今度は

2012-02-11 | 食べ物
おはようございます。

今朝は抜群によいお天気です。

洗濯物を干していたら西の空にお月様が。



少しずつ欠けているのかなぁ。


で。

かあさんは、今度はこんなものにも熱心になっています(笑)









はい。

塩麹作りです。

ババちゃん(母)にこんなものを作ってみるけど…と言うと

「おばあちゃん(ワタシのひいばあちゃんね)がよー作りよったわ。」と。

そうだよね~今更驚いたものではないけど

今は発酵食品がブームだもん。

何でもかんでもよい、ということはやってみたい質なんです。

今日で三日目。

二日に一度混ぜよう~と書かれていたのに

四六時中、気になって覗くので麹もたまらんみたい。


なんか、ドキドキする(笑)


※ちなみに乾燥米麹200㌘塩60㌘水300ccで始めてみました。
冬場なので二週間じっと我慢です。







R-1´(アールワンダッシュ)

2012-02-08 | 食べ物
さて。

先だってより待ちに待っていたヨーグルトメーカーが

やっと届きましたd(*⌒▽⌒*)b

で。

近所のドラッグストアーで

やっとやっと手に入れた明治のRー1で早速作ってやってみましょうー。



ネットでいろいろ調べた結果「40℃で7~10時間」設定が有力のようだけど

R-1はなかなか時間にうるさいぞ、と書いてあったので

少し長めの設定時間9時間でスタート。



一夜が明けて

「自家製R-1ヨーグルト」が完成した(であろう)と思われます。



取りあえず冷蔵庫で冷やします。

晩ご飯が終わって、ドキドキしながら次回の「種菌」分を取り分けました。



たけぞうととうちゃんと三人で試食します。

はい。見た目はR-1のように若干硬めの綺麗なヨーグルトです。



とうちゃんは「これ(自家製ヨーグルト)がほんまにあれ(本物のR-1)ながか?」と。

・・・

そっ…

それは…

厳密には…

検査機関できっちり検査したわけではないので…

R-1がそっくりそのままコピーされているかというと…。

とうちゃん曰く「あぁぁ~R-1´(R-1ダッシュ)かぁ。」と。

食べてみよう。

すっぱぁ~~~~~~~~( ̄∀ ̄;)

見た目、食感、匂いはR-1そのままなのに。

糖分が足りません。

説明書によれば酸っぱいというのことは、

「発酵時間が長すぎる」という事らしい。

あれほど楽しみにしていたのにややガッカリ感はいなめない。

でも、

この際R-1がR-2でもR-3でもええやんか。

何よりたけぞうが出来上がりをとても喜んでくれたし、

体に良さそうなのでしばらく作ってみようではないか、と思うワタシでした。



今日は雪です。

宿毛に今日も雪が降ってます。



寒かったけど3人で車でお出かけしていました。

たけちゃんは、車に乗ると

こんな風に真面目になります。









ナポリタンなナポリタン!

2011-09-19 | 食べ物
スゴイ雨です。

バンバン降ってます。

沖縄の沖でウロウロしていた台風がどうやら少しずつ進み始めたみたい。

もう、台風はいらんよ~!



たけちゃんのお手!

よろしい。



雨でもヘラヘラなおいらは

朝は雨が降っていなかったのでしっかりとうちゃんと長散歩して帰ってきました。

土曜日の夜、にぃにと遅くまで起きていてチューボーですよ!

何となく見ていて、超~食べたくなった「ナポリタン」

やっと今日のお昼ご飯に作って食べた。



そうか~

ナポリタンってこんな風に先に「ソース」を作っておくんだね。

「ムーラン」?っつう道具がないので百均で小さめのザルを買ってきて

ホールトマトをつぶして濾してみた。

「チョリソ」っつうウインナー?は見たこともないし、

こんな田舎ではそんなオサレなものがないのでベーコンで代用。

持田さんはこの「チョリソが美味しいですね~」って言っていたので

チョリソ抜きの我が家のはそれほどは美味しく出来ないのだろうなぁ。

で・・・

出来た。



巨匠、そこそこうましでした。

「星、みっつ~~~~ぅ☆☆☆」(ただ言いたかっただけ…)

※ちなみについいつものようににんじんを切ってしまったので入れてみた(笑)



みなさま、雨にお気を付けくださいね。




バンザイな寝方

2011-09-18 | 食べ物
おはようございます。

なんだか後から後から台風が出現して

雨ばかりのお天気…ガッカリな週末です。



たけぞう、お行儀よくバンザイな寝方。

雨ばかりと言いつつ、今朝はちゃかりお散歩に行っていたらしいおいらくんです。



昨日、久しぶりに高知(市内)からにぃにが戻ってきました。

待ちに待った例の…シュウマイ(本当はシューマイ)を作る日がやって来ました。

で。

作りました。

80個ほどいるだろうと予測していましたが

他にもおかずを作ったので75個ほどだったかな?



バッチリ!バッチリ!

美味しいと言って食べてくれましたぞ。



これは田舎寿司の「タケノコ寿司」



これは「つゆいものにぎり」

つゆいもはいろいろこちらでは呼び名があって

ほとんど「ついも」で通じますが

「りゅうきゅう」「はすいも」とも呼ばれますそうな。

高知の特産で里芋の仲間らしいですが

食べるのは茎だけです。





Yahoo!から画像を探して拝借してきました。

これ、

うかつに素手で料理したらワタシはヒジョウに痒くなって

もう~ほんとうにたまらないほど痒くて痒くて。

なので塩もみはビニール袋に入れてします。

そう言えばワタシの大好きな「イタドリ」の料理は土佐の郷土料理らしいですが



先日「田舎に泊まろう」と言う番組で京都府の茅葺きのお家で

そのイタドリの煮物が出ていました。

まっこと美味しいのでみなさまもぜひ!!!


※いつもたけぞうに会いにきてくださってありがとうございます。
またまた頂いたコメントへのお返事が遅くなっております。
いましばらくお待ちくださいませm(__)m







できました!

2011-09-07 | 食べ物
はい!

今日もシューマイのお話の続きです。

というわけで・・・

昨日、ワタシは生まれて初めてシューマイを作りました。

教わったnaoちゃんレシピで

材料をコネコネd(*⌒▽⌒*)b



※材料:ブタミンチ300㌘・玉ねぎ1個・塩・コショー・砂糖大さじ1・
オイスターソース大さじ1・生姜・卵白・片栗粉・ゴマ油

片方の親指と人差し指で大きなOKサインを作って

その上にシューマイの皮を置いて、適量中身を置いて軽くトントン!



大きさが若干マチマチなのは気にしないで

蒸し器の用意!



蒸し時間12分!

あ~ら、不思議。



美味しいシューマイの出来上がりですd(*⌒▽⌒*)b

玉ねぎは半分を細かいみじん切りにして

もう半分は食感を楽しむため大きめのみじん切りにしてみました。

卵白と片栗粉を合わせて混ぜるところがミソです。

フワフワのシューマイになります。

百均で「レンジで簡単にシューマイが出来る」というのがあったので

試しに6個ほどチン!してみたけど

やっぱり蒸し器には敵わなかった。

どやっ!



玉ねぎが入っているのでたけぞうは食べられませんが

なんでか

嬉しそうなおいらの顔(笑)


実はにぃにがことのほかシューマイが好きな子で

今週末は帰ってくるので、80個ほど作らないと足りないかな・・・。

気に入ってくれるかなぁ。

とにかく食べさせてあげたい。

にぃにはヤセの大食いです。