SEIRA&LIMEのニコニコはっぴー☆らいふ

ゴールデンレトリバーの親子、SEIRA&LIMEの楽しい毎日

ご報告

2021-06-02 | お別れ

こちらでは中々ご報告が出来ませんでしたが…。

我が家のやんちゃ姫『セイラ』

2021年5月6日(木)午前9時50分、お空へ旅立ちました。

14歳11ヶ月でした。

 

 

亡くなる前日まで、それなりの老化は見受けられましたが、元気でした。

5日の夜体調を崩し、あっという間に衰弱してしまいました。

翌朝早くに往診の獣医さんに連絡を取り、10時に来て頂くことになっていましたが、先生が到着する10分前に息を引き取りました。

 

 

亡くなる3週間程前の4月15日に急に歩行がおかしくなり、後ろ足に力が入らなくなりました。

筋力の低下による老化現象との診断でしたが、もしかしたらこの時から何かしらの病魔が体の中に潜んでいたのかもしれません。

 

「わたし、あるけるんでしゅけど…」と文句を言いたげな様子でしたが、お散歩の帰りはカートに。

 

 

セイラがいないとお散歩に行かれないライムのためにもカートは必需品でした。

 

今年もお花見に行きましたよ。

先代犬ルナとの思い出の場所で桜を見ました。

 

この写真もここ数週間のもので、お顔も可愛らしいままです。

 

 

玄関からサンダルを咥えてきて、ライムを遊びに誘ってました。

最後の最後まで、好奇心旺盛のいたずらっ子でした。

 

3月には恒例となっているセイラの子供たちのお誕生会。

今年も元気に会うことができ、12歳のお誕生日のお祝いが出来ました。

 

これは去年の秋ですが、キレイなリンゴの木の前でにこにこ笑顔。

 

 

5日の夜、嘔吐と下痢があり、その時の様子が先代犬ルナが亡くなった時と同じ状態でした。

何となくですが、最期が近いのかもと感じていました。

 

亡くなる数分前、セイラが突然両手を上げました。

(多分痙攣だと思います)

まるで「ばいばい!」とでも言いたかったかのように手を高く高く上げました。

急いでその場を離れていたおとんを呼びました。

みんなで声を掛けた時、今度は片手を上げました。

「じゃあ、わたし行くね!」

と言ったように聞こえたのは...飼い主の願望でしょうね。

 

最期は苦しむことも無く、静かに眠るように逝きました。

 

 

往診の獣医さんが到着したのは、セイラを見送ってから10分後。

亡くなったセイラの頭を枕に、先生に撫でてと甘えるライム。

ライムはまだセイラが亡くなったことが分かっていない様子でした。

 

 

3日後のお別れの日に、セイラの子供「くま」と「せるん」が遠路来てくれました。

地上組の子供たちに見送られ、先にお空にいる3頭の子供たちや、お友達のいる所へ向かいました。

息子家族も最期のお別れに来てくれて、セイラは嬉しかったと思います。

 

あとひと月で15歳のお誕生日を迎えられたのにね…。

14歳11ヶ月という年齢を考えると、それは贅沢な夢だったのかもしれません。

でも、やっぱり一緒にお誕生日のお祝いしたかったと言うのが本音です。

 

まだ三途リバーを遊泳中の身ですから、それまでお祝いはお預けですね。

ちゃんと到着したら、仲良しだったお友達にいっぱいお祝いして貰えるといいね。

 

 

このブログを通じて沢山の方とお付き合いが始まり、素敵なご縁が繋がっています。

なので、セイラの最期はやっぱりここで報告をしなくてはと思っていました。

 

一緒に泣いてくれたお友達、セイラに会いに来てくれたお友達、お花や美味しいものを送ってくれたお友達

今でもこのブログを見てくださっている皆さん

セイラは幸せだったと思います。

本当にありがとうございました。

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイラ、14歳になりました!!

2020-06-03 | 記念日

2020年6月3日

我が家のやんちゃ姫セイラ、14歳になりました~

 

先代ルナが産まれて亡くなった時は「桜」の季節でした

 

セイラのお誕生日はいつもバラが綺麗な季節です

今年もお庭のバラが綺麗です

 

 

 

大型犬は10歳を過ぎたら神様からの贈り物と言われます。

それを4年も超えて元気に過ごせていることに心から感謝です

 

普段と変わりないご飯(笑)

(食べる場所が違います

 

油断しまくりのぽけ~っとしたライムの横で、当然獲物を狙うセイラ

結果は皆さんの予想通りですよ(笑)

こういう性格が長生きの秘訣かも~~~

 

今年のお誕生日ケーキはどうしようかと思案しましたが、去年の様にお友達と一緒にという訳にもいかなかったので

14歳を前面に出したケーキを作りました(笑)

 

想像とはやや違い、イチゴが大きすぎて14が目立たないという残念な出来栄えでした

 

我が家のわんこたちはケーキがどれだけ美味しいものかはしっかり認識しておりますので、

出来栄えには関係なく、にこにこさんと言うかへらへら状態

 

いい写真が撮れるまで待たせていたらよだれが凄い事になってきたので

ここら辺がタイムリミット

 

味わって食べてね~のおかんの声など聞こえないに等しく・・・

セイラさんほぼ一口で

やっぱりフォークで一口ずつ食べさせてあげれば良かった・・・

 

自分のが無くなれば当然となりを狙うわけで・・・。

 

セイラの勢いに、場所を譲ってしまったライム

 

ライムは押し出され、皆さんご想像通りの展開となりました~

 

わん友さんからケーキ、お肉、おやつ等々送って頂きました

 

しばらくうはうはの毎日が続いたことは言うまでもありませんね

セイラの嬉しいお顔はやっぱり食べ物なんだな~と再認識です(笑)

送って頂いた皆さんありがとうございました

 

2019年はそこそこブログもアップしてありましたが、今年はこれが初の投稿

ブログのアップの仕方も忘れかけてました

 

去年の9月に体調を崩し、そこから奇跡の復活をした後は本当に元気な毎日を過ごせています。

Facebookやインスタでは報告していますが、ライムの11歳のお誕生日会もひっそりと出来ました

 

コロナ禍の中、人混みを避けお花見散歩にも行けました

 

 

緊急事態宣言が発令させる前、3月の半ば過ぎに下のおにぃの住む愛知へ。

我が家にとっては5番目のお孫ちゃん(初めての男の子)が産まれたので、お顔を見に行ってきました。

コロナ禍で面会もままならない中、無事に産まれて来てくれてホッとしました

 

おにぃの家に泊めてもらい、近くのりんくうビーチへ朝散歩

セイラとライムは2度目の訪問です

1年前に行った時、セイラの年齢的にもそれが最後だと思っていましたが、嬉しいことに

もう一度行くことが出来ました

 

上のお孫ちゃんと一緒に近くの公園へお散歩に行きました。

さすがにこの訪問がセイラにとっては最後になると思いますが、行けて本当に良かったです

 

9月の体調不良後、10歳から飲んでいたお守りのようなお薬とアンチノールをすっぱり止めました。

その時、体重が32kgから27kgに減ったのが良かったのか、身軽になりずっと良い状態を保てています。

朝晩のお散歩には進んで出かけ、ベッドにもソファーにも飛び乗りますよ(笑)

朝晩ライムをがうがうに誘い、嫌がられています

 

おっとりまったりとは無縁のセイラですが、だんだん子供に帰るようなわがまま行動が見受けられるようになりました。

マテが出来ない

おやつへの執着が強い

気に入らないと吠える

 

こんな14歳のわがままゴールデンのセイラですが、コロナが早く収まってお友達と遊びに行ける日を心待ちにしています。

そんな報告がまたここで出来るまで頑張りますね~~~

花の2006年組、まだまだ元気ですよ~~~

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三途リバーから戻ってきました(*^^*) Part2

2019-10-19 | 病気・病院

〇9月29日(日)

体調不良から1週間。

食欲も戻り、弱った足腰もしっかりしてきました。

介護用ハーネスも外しましたよ。

 

ソファーやベッドにも飛び乗れるようになりました。

 

 

ごろすりをして仰向けになったり自由に動いています。

 

朝晩のお散歩もうきうきと行かれるようになりました。

 

再検査はライムも一緒に

検査中のセイラが気になってぴ~ぴ~(笑)

 

すたすたと元気に診察室に入ってきたセイラを見て院長も喜んでくれました

自宅で過ごしていた間、連絡が無かったのでダメだったのか、それとも元気になったかのどちらかと思っていたそう。

 

再検査の結果はちょっと驚く内容でした。

 

まず肥大型心筋症と言われた心臓は、回復していました

なんと心室の容量がおおきくなり、十分に機能しているとのこと。

この病気は回復は見込めず、悪化しない様に一生お薬を飲んでいくものだと聞いていました。

ちょっと腑に落ちず・・・。

院長曰く、ショック状態だったのかもと。

最初にゴールデンの肥大型心筋症を見たのは初めてとおっしゃっていたので専門分野外という事でしょうか。

 

更に問題がひとつ。

肝臓に腫瘍があるというのです。

そこに小さな黒い影があるのですが、そこから出血したのではと。

でもそこはもう自然に塞がれているので心配ないとの事。

腫瘍は肝臓の表面に出来ているので、手術をするなら簡単に取れるらしいです。

でも13歳という年齢と、今回心臓がショック状態を起こしたことを考えると、もう手術は選べません。

 

 

 

その時は聞きませんでしたが、最初の検査の時にすでにあったのではないかという疑問。

素人考えですが、肝臓の機能が落ち消化不良で嘔吐したのではないかと思うんですけどね。

後日の診察の時にお聞きしたら、最初の検査時には腫瘍はなかったとおっしゃってました。

 

たった1週間で、心臓の治療をしている間に急に出来ちゃうものなのかと更に疑問に。

不思議なのは、採血の結果(肝臓を含む)はすべて正常値なんですよね。

 

この再検査で肝臓を保護するお薬「ウルソ」を暫く飲むことになりました。

ところが、このお薬を飲んだら翌日下痢

おまけにステロイドの様に多飲多尿に

これはセイラに合わないと思い、飼い主の判断で即中止(笑)

せっかく戻った体調がまた悪くなったらその方が命取りになりそうな気がしたんですよね。

2週間後に再々検査だったので、その時にセイラの体調が悪かったら再度お薬の相談をしようと思いました。

 

 

〇10月15日(火)

再検査から2週間後、再々検査に。

今のセイラの体調を見る限りあえて採血、エコーを撮る必要はないだろうという事になりました。

足腰のふらつきもなくなり、今まで通りのやんちゃなセイラに戻ってますからね

 

何か変わったことがあったらすぐに受診するという事で、今回の通院は終了となりました

 

 

お友達から頂いたケーキを狙っているセイラとライム

 

今まで以上の食欲で、おねだりが凄いです

おかんは32kgが28kgに減って喜んでるんですけどね~

 

 

 

双子ちゃんもセイラが元気になって遊びに来られるようになりました

 

ライムの横で眠ってしまったお孫ちゃんの足が邪魔だけど、怒れないで我慢しているセイラ(笑)

 

今までのにこにこさんが戻りました

 

1ヵ月前のことが夢を見ていたのではと思うほど元気なセイラに復活です

 

長々と読んでくださってありがとうございました~(*^^*) 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三途リバーから戻ってきました(*^^*) Part1

2019-10-18 | 病気・病院

我が家のおてんば娘、「セイラ」13歳4ヶ月。

中々書けないでいましたが、先月体調不良を起こし通院していました。

忘備録として簡単に書き残しておこうと思います

 

お友達との旅行から帰った翌日の夕方から体調不良は始まりました。

 

〇9月22日(日)

夕方いつも通りのお散歩での帰り道(休日なのでおとんも一緒です)、あと少しで我が家という所、道路端のグレーチングで嘔吐しました

そのまま伏せてしまい歩行困難でおとんに抱っこしてもらい家へ戻りました。

部屋の中でも動けず、散歩後のご飯も食べず・・・。

すぐに歯茎を見ましたが、ピンク色。

貧血ではなさそう。

先代犬ルナの時に作った簡易の介護用ハーネスを急いで着けました。

あまりに突然の事で驚くばかり。

我が家の掛かりつけの獣医さんは夜間救急に対応していませんので、翌朝一番で診察に行くことにしてこの日は就寝。

 

 

 

〇9月23日(月)

ハーネスでかろうじて立たせられましたが、数秒でダウン。

ご飯も食べす。

車には抱っこで乗せましたが、32kgのセイラを抱くのはめちゃくちゃ大変でした(おとんがです)。

獣医さんに到着後ものとおりで伏せたまま。

 

院長もびっくりされて、散歩帰りからの不調という事で、農薬等の誤飲を疑われているようでした。

取り合えずスグに検査をしてくださると言うので待合室で待機。

最初は簡易の超音波、採血、レントゲン。

エコーでどうやら心臓がおかしいと分かり、再度高性能の超音波で検査となりました。

 

思いのほか早く呼ばれ、検査結果を聞くと・・・

 

心臓の肥大はなく血腫等があり破裂した感じもないとのこと。

内臓に腫瘍はなく、採血の結果も特別悪い数値はなく、「CRP」の炎症数値のみが高い状態。

 

体のどこかで炎症を起こしていることは確か。

熱は高く39℃

 

結果、その時の診断は「肥大型心筋症」

犬には少なく、猫に多い病気だそうです。

院長は大型犬のゴールデンでは初めて見たとおっしゃってました。

セイラの場合、左心室の心筋が厚くなることで、内腔が狭くなり体に血液が回らなくなっているとのこと。

よく分からない画像ですが(笑)

 

 

この時のセイラは、重篤な状態でこの後良くなるか悪くなるか・・・何とも言えないという事でした。

即、入院となり点滴、注射、薬で治療開始となりました。

日中お預けなので、 夕方迎えに来てくださいという事でいったん家に戻りました。

 

病気の原因は不明で急になったというより、少しずつ進行していたのではという事でした。

私は吐いたことが今回の不調の原因だと思ったのですが、院長は心臓と嘔吐は関係ないと言われました。

3月のエコー検査では何ともなかったんですけどね

 

夕方になり、ライムには留守番をお願いし、セイラのお迎えに。

セイラの様子は朝と変わらずでしたが、翌日も同じ治療をするので朝一番で連れて来て下さいと。

病院からはずっとこの状態で、顔を上げたり体を横にすることも出来ず伏せのまま

 

家に到着すると、ライムのお出迎え。

セイラと離れたことのないライムは心細かったようです

 

 

階段で足元が危ないのにライムはくっ付いて離れません。

 

セイラが心配なのか、置いていかれて怒っているのか分かりませんけどね・・・

 

普段と目つきも変わり、本当に具合が悪そうなのがよく分かりました。 

 

〇9月24日(火)

病気でもなく、病院にも行っていないライムまで病人の様です(笑)

 

朝になり、ハーネスで持ち上げると庭に出ておトイレが出来ました

 

点滴で栄養も入れているので、無理に食べさせなくてよいと言われていましたが、ほんの数口ヨーグルトを食べました。

少しの間ですが立ってもいられるように。

 

 

この日は平日でしたが、運よくおとんが先週から職場離脱で家にいたので、病院への送迎をしてくれました。

私はいつも通り仕事へ。

 

駐車場から病院までは歩いて行けたそうです。

一日治療しただけでほんの少しですが歩けるようになりました 

 

夕方のお迎えは、私の仕事が終わるのを待って一緒に行きました。

セイラは診察室へはよろよろと歩いて入ってきました。

寝たきり状態ではありませんが回復してきたとはまだ言えない状態でした。

今日も点滴、注射、お薬、流動食。

 

 

〇9月25日(水)

この日もおとんはお休みだったんですが、実家の父の病院へ行かなければならず

たまたまですが、家具を買い替えてこの日が搬入日で私が有休を取っていました。

 

ただ私一人ではセイラは重くて抱けないので、病院へ連れて行くことは出来ません。

なのでこの日から通院はやめ自宅で様子を見ることに。

 

 この日は不調の様で、朝飲ませたお薬を吐いてしまいました

呼吸が浅く、もうこのまま逝ってしまうかも・・・と本気で思いました。

 

おとんがが帰ってくるのは夕方。

 

「セイラ、お父さんが帰ってくるまで頑張って

 

 不思議な事にしばらくすると・・・大きく呼吸が出来るようになり寝返りを打つようになりました。 

 

そうこうしているうちに午後になり家具屋さんがやってきました。

バタバタしている間もセイラは寝たまま・・・ 

 

ライムはお兄さんたちの邪魔ばかりするのでお縄に(笑)

 

 

 

 新しいソファーに急いでカバーを掛けたら・・・何とセイラが飛び乗りました

ひと回り小さくなって、乗りやすかったのでしょうか

午前中の不調が信じられません

 

お庭にも歩いて出ました。

 

大好きな警備もするように。

 

この日を境に、毎日少しずつですが体を動かすことが増えてきて、食欲も戻ってきました。

 

午前中に渡りかけた「三途リバー」

 

“おとしゃんかえってくるまでがんばるでしゅ” と思って引き返してくれたのなら嬉しいですね(笑)

(もしかしたら追い返されたのかもしれませんけど

 

〇9月26日(木)

自分でお水を飲みに行けるようになりました。

 

〇9月27日(金)

ハーネスはまだ外せませんが、少しずつお散歩の距離も伸びてきました 

 

ご近所わん友、ムサシくんと何か話してます

「わたし三途リバーにいったけどおもしろくないからかえってきたの」byセイラ

 

ほぼいつも通りのセイラに戻ってきました。

この数日後、再検査に行ってきました。

 

長くなるのでその結果はまた・・・続きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイラの高齢犬表彰式

2019-09-28 | 高齢犬表彰式

9月16日(月)

セイラを連れて長野市保健所へ行ってきました。

(珍しくライムはお留守番です

 

 

おひとりさまでも堂々としているセイラ(笑)

 

「令和元年度高齢犬表彰式」に行ってきましたよ

長野市では小・中型犬は16歳、大型犬は13歳を超えると高齢犬として表彰して頂けます

適正飼養、生涯飼育の普及啓発のため、今年で5回目だそうです。


 

我が家のやんちゃ姫セイラも今年13歳になったので表彰して頂けることに

 

プロジェクターでこの日表彰されるわんこが一頭ずつ写されていました

 

撮影スポットも作ってあり、至れり尽くせりでしたよ

 

この日、表彰式にきたわんこは14頭。

大型犬はセイラだけ

知ってか知らずかセイラはにっこにこで満面の笑顔

今日は私が主役の日よ~って分かってる顔ですね

 

 

信越放送が取材に来ていて、カメラを向けられてましたが・・・ち、近すぎ

 

「おじしゃん、きれいにとってくだしゃいよ

 

カメラマンさんに撮影後は撫でて貰って嬉しそうでした

 

 

 

動物愛護会の長野市支部長さんのご挨拶。

昨年のわんこの殺処分は何と「0頭」だったそうです

これってめちゃくちゃ素晴らしい事ですよね

 

一番のご長寿さんから表彰。

今月18歳になるトイプードルちゃんでした

 

セイラも賞状や記念品を頂きました。

 

立派な表彰状を頂きました

 

 

記念品はカフェマット。

う~ん、名前も入って嬉しいんですが・・・ゴールデンにはちと小さい(笑)

 

記念撮影の時、大型犬は前へと言われ、おとんとセイラは写真写りの良い一番前に

 

やんちゃ者のセイラなので、何かしでかさない様におとんはぎゅっとリードを短く持ち、ずっと緊張していたそうです(笑)

お陰様で何事もなく、真ん中のポジションでにこにこさんで過ごせました

さすがに高齢犬ばかりなので走る回る子もおらず、ほとんどの子が抱っこされていたのでとても穏やかで静かな会場でした

 

最後になっておとんがインタビューされ、お昼のTVで放送されたようです

 

ライムもお利口にお留守番できましたよ

一緒に記念品の前で

 

せっかく表彰して貰ったんだから、まだまだ長生きしなくっちゃね。

 

 

お友達がご長寿の表彰式に合わせるように、ケーキを送ってくれました

 

 

嬉しいね~

 

頑張ってお留守番したライムも一緒に美味しく頂きました

 

 

ライムが13歳になって表彰される時に、セイラも付き添いで参加できるように(ちと無理かな)長生きしようね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一本木公園ばら祭り(*^^*)

2019-06-25 | おでかけ

少し前ですが・・・

6月9日(日)中野市にある「一本木公園」へバラを見に行って来ました

前日の雨でどうかなぁ~って思いましたが、あまり散っておらずとってもキレイでした

 

 

バラ祭りの期間はわんこは入園禁止

でも普段は普通の公園なので、開園時間以外は大丈夫なんです

(開園は8時半なので、それより前ならOKです

 

早起きして6時出発(笑)

高速飛ばしていくと家から30分程度で到着です

 

あっという間に到着し、開園時間までのんびりお散歩しながら見て回りましたよ

近所の方でしょうか、わんこ連れもけっこう来ていました

 

同じようなセイラ&ライムとバラの写真ですが見ていって下さいね~

 

 

 

販売用のバラが並んでいますが、もちろん開園前なので購入不可

 

 

 

 

イングリッシュガーデンのエリアは一段と素敵です

 

 

 

 

 

 

 

 

バラのトンネルが見事です

 

 

 

大好きな「ピエール・ド・ロンサール」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お天気も良く、涼しい時間に行かれたのでセイラとライムもにこにこさんでした

今年もきれいなバラを見られて良かったね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイラ13歳のお誕生日旅行~伊豆高原2日目♪

2019-06-10 | 記念日

2日目です

ちょっと霞んでいますが晴れ

気持ちの良い朝です。

ベランダの下は森林です

 

おとんは朝から露天風呂~

お水大好きなセイラとライムですが、暖かいのが分かるのか入ろうとはしませんでしたよ

 

ちょっと蒸し暑いのでエアコン付けたら風の当たる場所ですやすや・・・

 

このお宿にはわんこ用の温泉がありましたよ

 

トリミングの設備もそろってます

 

我が家は乾燥に時間がかかるのでもちろん入りませんが、サクケヤ家は早朝入湯したそうですよ

 

朝食まで時間があったので、お宿の回りを探検に出ました

 

山の中の別荘地です。

緑が多いというか、森の中です(笑)

 

ドッグランもありました。

ちょっと芝が濡れてるかも・・・(嫌な予感・・・

 

13歳になりましたが元気ですよ~

 

お決まりのごろすりですが・・・芝が濡れてまして・・・腹巻がどろどろ

 

あ~あ

予感的中

楽しそうだったので、まっいいか

 

 

 

しばらくしたらう~くれ家がやって来ましたよ

 

ウィンクちゃんおはよう

 

う~ちゃん10歳とは思えない運動量でハツラツと走ってました

 

朝食もお部屋出し

 

 

我が家は和食をチョイス

 

洋食はこんな感じ

 

朝からのんびりしましたが、チェックアウトの準備をしてお宿を後にしました

 

ライムも術後とは思えないほど元気いっぱい。

本当に来られて良かったね

 

 

お宿を後にして向かったのは・・・「伊豆シャボテン動物公園」

 

我が家以外は初めての場所なので、飼い主もわんこも興味津々

 

ガラスの直ぐ向こう側にいるチンパンジーにロックオンのケヤちゃん

ちなみに我が家のおふたりさんは・・・無反応(笑)

 

 

ここは動物がとっても近いんですが、鳥も逃げない

 

カピバラでっかいしとにかく近い(笑)

 

誰に似てるとは言いませんが・・・ミミナガヤギ=ケヤちん

お耳の長いところもですが、足がすら~っと長いところも似てると思いませんか?

 

と思ったら・・・ここにも似ている子が

ごたいめ~ん

 

動物に一喜一憂する子たちをしり目に、我が家のわんこたちはすたすた

ビックリするでもなく、平然と歩いていきました~

 

あちこちに孔雀さん

 

若さなのでしょうか

興味津々な桜ちゃんとけやちゃん

 

 

そうこうしているうちに、思い出の場所へ。

そこへ着く寸前にすぐ隣にあるインコの小屋の前を通ったら何故かチュンチュンと大騒ぎ

 

何だか大歓迎されましたが・・・

6年半前、お堀に飛び込んだミーアキャットのコーナーです

 

さすがに今回は興味も無いようでホッとしましたが、密かに伝説は語り継がれているようです

 

みんなは大笑いしていましたが、どろどろのきったないお堀の水につかったので、

お宿の露天風呂でゴシゴシとセイラを洗濯したことを思い出してぞっとしたおかんでした~

 

 

 

カピバラの赤ちゃんとお母さん。

 

 

 

ばらばらの集合写真

 

モンママたっての希望のツーショット写真

1歳児と10歳児

ライムは36キロなので体重的にはケヤちゃんの方が重いはず(笑)

 

その後、「CAFE CANDAY」さんへ。

 

それぞれランチプレートを頼みましたが美味しかったですよ~

 

 

 

別腹のスィーツ

ふわっふわのワッフルも美味しかったですよ~

 

 

サービスのわんこ用クッキー

嬉しいサービスですね

 

 

みんな最後まで楽しかったね~

 

この後お土産を買いに行って解散となりました。

 

今回も楽しいお誕生日旅行でした。

また来年もお祝いできるように長生きしようね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイラ13歳のお誕生日旅行~伊豆高原1日目♪

2019-06-09 | 記念日

6月3日、我が家のおてんば娘セイラが13歳になりました~

 

食欲旺盛、足腰も丈夫でしもべのライムと毎日仲良く過ごしています。

2回手術をしましたが、その後とっても元気ですよ~

 

お誕生日当日は平日だったこともあり、こんな感じで迎えました

(前倒しでお誕生日旅行に行ってきたのでその時にしっかりお祝いしてきましたからね

 

お転婆健在で毎日とっても楽しそうです(笑)

来年もこうやって元気な姿を報告できるように頑張ろうね

 

 

という事で、6月1~2日、前々から計画していたお誕生日旅行に行ってきました

GWに思いがけず手術~入院となったライムの事があり、最悪キャンセルかもと心配しましたが

(おまけで取った脂肪腫の傷口の漿液が止まらず週2で通院してました

院長の許可も出て無事に出発~

 

本来なら13歳になるセイラの体力の方を心配しなければいけない旅行だったんですが、

ライムの心配ばかりしていてセイラの事は後回しに

でもほったらかしにされていたお陰でしょうか

ビックリするほど2日間元気でした

 

ライムも普段と変わりなく(まだ腹巻着用でしたが)行ってこれました

 

 

今回のお誕生日旅行の行先は・・・伊豆高原です(6年半振り!)

写真多めでずらずら~っと並べますので良かったら見ていって下さいね。

 

今回は仲良しのお友達も一緒です。

待ち合わせは「寛一お宮の像」で有名な熱海

 

ウィンク&クレア家

今回は5月に10歳になったウィンクちゃんと合同お誕生会です

 

桜&欅家

ちょうど寛一お宮の像とコラボしてません

 

長野を出た時は快晴でしたが、伊豆に近づいてきたら雲が出てきました。

でも・・・暑い

 

 

暑さに弱いセイラとライムの体調に配慮しながらの2日間でした

 

次に向かったのは…「伊東マリンパーク」

ここでランチタイム

 

海側にテラス席が沢山あり、ここはわんこも🆗

 

 

テラス席は日陰で風通しも良く、飼い主もわんこもほっとひと息

 

 

それぞれ海鮮丼を注文

 

うに好きのおかんにはたまりません~

とっても美味しかったです

 

 

わんこたちもみんな大人しくしててくれました

 

食後ヨットハーバーの方へ降りてみました

遊覧船はわんこも乗船できるそうで、お誘いを受けましたが時間の関係もありまた次回に~

 

 

次に向かったのは…「城ヶ崎海岸」

 

 

サスペンス劇場のロケ地のようです(笑)

 

 

揺れるつり橋…怖かった~

 

 

モンママ、けやちんとつり橋のコラボ写真を撮ってました(笑)

 

 

 

我が家のセイラとライムは来たことがあるせいか、何の興味も示さず

 

 

次に向かったのは…わんこと一緒にお参り出来る「神祇大社」

 

 

 

 

ペットの絵馬を頂くと、お祓いをして頂けるんですよ

絵馬の絵は自分で描いて、裏には願い事を入れます。

 

手術後のライムの事をしっかりお願いして、お守りを頂いてきました

 

さて、本日のお宿に到着です

今回は記念日旅行という事で「玉響の風」

 

我が家はフロントから一番近いお部屋をお願いしました。

 

ウィンク家は我が家の隣。

サクケヤ家はこの廊下を登って行ったお部屋でした。

 

 

 

 

 

 

各お部屋に露天風呂付きです

 

 

 

夕食は部屋出しですが、3家族一緒に用意していただきました

 

まずは飼い主のお楽しみ

 

 

 

 

 

 

夕食後はわんこたちのお楽しみ

セイラの13歳、ウィンクちゃんの10歳のお誕生日のお祝いです

お砂糖少な目のシフォンケーキを焼いて、デコレーションしました

 

セイラもウィンクちゃんもおめでと~

 

 

酔っ払いの飼い主も嬉しそう~

 

翌日に続きます~

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWにライムが手術しました( 一一)

2019-05-14 | 病気・病院

GWの真っただ中、我が家のライム手術をしました

急遽決まったので、あれよあれよと言う間に手術~入院となりました。

 

忘備録のためブログに残しておこうと思います

 

3月10日で10歳になったライム。

毎年お誕生日前後に健康診断をしています。

その時エコーを撮り、脾臓に黒い腫瘤がありました。

「黒く写る場合は過形成(良性)の場合が多いけれど、念のため1ヶ月後に再検査しましょう」

という事で1ヶ月を少々過ぎた4月30日の午前中に再検査に行ってきました。

結果、3月に2cm程度だった腫瘤が3cmほどに大きくなっているとの事。

 

短期間に大きくなっているという事で今後について話をお聞きすると、手術をして脾臓を全摘することをお勧めしますと言われました

ゴールデンの脾臓の腫瘤=悪性=血管肉腫・・・。

もう頭の中はそれしか思いつきませんでした。

 

悪性だとしても今なら腫瘤も小さく、他臓器への転移も見当たらないので手術した方が良いとの結論になりました。

GW中という事もあり、休み明けの手術となると思っていたのですが、院長の予定が5月1日か2日なら空いていると。

2日はおとんが出勤日だったので、必然的に1日になりました。

1日って・・・翌日です

 

幸い脾臓に腫れや癒着もないので手術自体は短時間で終わるという事でした。

翌日の朝はご飯を食べないで行き、午前中に術前検査。

その結果に問題があれば手術は中止。

問題がなければ午後一番で手術になるとの事でした。

 

何と5月1日、令和の初日、病院での第一号の手術となりました

 

 

GWで帰省中のおにぃ家族とあちこちわんことお出掛けの予定でしたが、手術~入院となるので今回は断念。

診察が午前中で終わったので、それならばと午後急いでお花見散歩に出かけました

 

小布施橋の八重桜を見に行きました

見事な満開

延々と続く桜並木は圧巻でした

 

 

自覚症状や体調不良はないので、ライムは元気いっぱいです

 

 

 

 

 

 

 

菜の花はやや終わりかけでしたが、まだまだ綺麗でしたよ

 

 

 

 

おにぃの提案でルナのお参りに。

ライムの事をよ~くお願いしてきました

 

 

 

 

 

手術当日の朝です。

朝ご飯を食べられないライム・・・

おにぃが相手をしてくれてました。

何で食べられないのか分かるわけもなく、ふてくされてました

 

術前検査で手術が中止になれば午前中に電話を頂けることになっていましたが、なかったので問題なく出来たようです。

息子家族とちょっとお出掛けし、カフェでお茶をしている時に院長から電話がありました。

(ライムの手術の後、2件手術が続くので、連絡は夕方遅くになりますと言われていました)

 

思いのほか早い電話だったので驚きましたが、無事に終わってもう目覚めているとの事でした。

手術が順調だったので、脂肪腫も4個ほど取ってくださったそうです。

一同ホッとしました

 

心配だったのはライムのメンタルでした

生まれて初めての去勢手術も、避妊手術をするセイラと一緒に入院していたので、自分だけの入院は初めてです

日帰り手術も多い中、我が家の通う動物病院は長めの入院なんです。

今回は3泊4日!

翌日様子を電話でお聞きしたら、案の定朝ご飯を食べずに先生を心配させたようでした

どうやら特別にスペシャルなご飯を出していただいたようで(笑)、夕方は少し食べたそうです。

 

5月4日、予定通り退院してきました

大喜びで大騒ぎ

甘ったれのままっ子ですから仕方ないですけどね

 

ちょっと怒ってる風でしたが(笑)、元気なので安心しました。

 

 

4月29日から帰省していた息子家族、渋滞を避けるには午前中早く出た方が良かったんですが、

ライムの顔を見てからじゃないと帰れないと、退院を待っててくれました。

 

元気なライムの顔見て安心したようで、渋滞覚悟で帰っていきました

 

院長に緊急手術が入ってしまい、退院時の診察はなくなりましたが抜糸の時に細かい説明をして貰うことになりました。

 

5月9日、夕方院長から電話があり病理検査の結果を教えて頂きました。

「リンパ結節性過形成」非腫瘍性の病変でいわゆる「良性」でした

予後は良好で、今後特別注意することも無いそうです。

良かったね~

 

 

 

 

昔は脾臓に出来る腫瘤の2/3が悪性で、その2/3が血管肉腫と言われていましたが、今の研究では半々だそうです。

ただ良性でも大きくなると破裂して腹腔内出血を起こして命を落とすこともあるそうなので、いい時期での手術だったようです。

自覚症状がないので健康診断が本当に大切だと思いました。

 

セイラも10歳で手術をし(悪性でしたが)、その後3年も元気で過ごすことが出来ています。

来月には13歳になれそうです。

ライムもセイラを見習って、長生きして欲しいですね。

てか、10歳なんだからもう少ししっかりしてね(笑)

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のお花見旅行 Part6♪

2019-04-19 | お泊まり

2日目、彦根城でお花見をした後お友達とバイバイし、我が家はこの日泊めてもらうおにぃの家に向かいました~

 

途中ウィンク家とSAでお茶をしたりしながらゆっくりと行きましたが、渋滞もなく予定より早く到着しました

 

陽が落ちて少し薄暗くなってましたが、セイラとライムはおにぃとお嫁ちゃんに会えて大喜び

少し前に新築したおにぃのお家に今回初めてお邪魔しましたよ

セイラが元気なうちに来ることが出来て良かったです~\(^o^)/

 

 

夕ご飯を用意して待っててくれました

お嫁ちゃんの手作り豚汁やコストコのお寿司やらハイローラー&美味しいお酒でカンパーイ

 

セイラとライムは初めてのお家ですが、すっかり寛いで大人しく寝ちゃいました

 

初めて食べるコストコのハイローラー

美味しく頂いて、この日はいつもより早く就寝しました

 

 

翌朝です

3日目の朝も快晴

おにぃこだわりのお庭で朝の放牧

 

 

海が近いというので、朝のお散歩は車で5分の「常滑りんくうビーチ」へ行きました

職場の駅伝チームに入っているおにぃは毎朝ここまで走ってくるそうです

 

山国で育ったのに海の近くに住むようになるとは思いませんでしたよ(笑)

 

セイラとライムも気持ち良さそうですね~

 

 

ゴミも落ちておらず、綺麗な浜辺でした

 

 

 

「あれがセントレア空港ですよ~」byお嫁ちゃん

 

空港へも電車ですぐだそうですよ

 

ログハウス風の可愛いお家です

 

家の前は公園なので子供には嬉しいですね

 

 

 

相変わらずお孫ちゃんはわんこが全然平気ですよ

 

 

朝ご飯を食べた後、常滑の焼き物散歩道を案内してもらいました

 

 

 

あちこちにカフェもあって風情のある散歩道でした

 

 

 

 

 

 

 

もっと上まで登るとさらに色々あるようなんですが、セイラに無理をさせないように20~30分歩いて終了~

いけなかった所はまた次回案内してもらいます

 

陶器の鉢にメダカが沢山泳いでました~

 

さて次はここ 初めて(憧れ)のコストコ~

9時半には駐車場にどんどん車が入ってきてました

 

ここも車で5分という近さ

 

 

噂には聞いてましたが、全てのものの量が多い

買わないつもりで行きましたが・・・やっぱりね~ついつい買ってしまいますね(笑)

これは一部です

 

買ったものを冷蔵庫に入れるため、いったん家に帰りました

 

セイラはおにぃにべったり

 

 

 

 

 

少し落ち着いたところでランチを食べに行くことに

りんくうビーチの側のお店へ。

海が近いのでお魚料理が多かったですよ

 

 

 

 

 

 

家に戻り、コストコで買った大きなティラミスでお茶の時間です

みんなで頑張って食べましたが、多すぎて減りません

でもとっても美味しかったですよ~

あっ帰りに上のおにぃの家に寄って置いていきましたから無駄にはしてませんよ(笑)

 

伏見でモンママが買ってくれたおにぃへのお土産のお酒

大喜びですぐに飲んじゃったみたいですよ

モンママご馳走さまでした~\(^o^)/

 

2泊3日のお花見旅行はこれにて終了

3日目はおにぃのお家でのんびり出来たせいか、セイラとライムは長野に戻っても疲れも見せず、普段通りで安心しました

もう一度行きたかった京都へもセイラが元気なうちに行くことが出来、大満足な旅行となりました

(満開の桜の時期という嬉しい偶然も重なりました

 

長々と見てくださった皆さん、ありがとうございました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする