くま、女の子。種類は危犬。
2012年5月2日、肉体から自由に。
会えてよかったよ。。
もう、
あれだ。
夕食が済んだら
すぐ歯を磨いて
入浴して、
食器洗いはそれからでいい。
そうするうちに
髪も乾くだろう。
あとは本を読みながら
眠気を待てばいい。
「横になりたい」気持ちが生まれる前に
動くんだ!
すごくむらむらに
日焼けまたはシミになってる。
日焼け止めがむらむらだったのね。
これからはびっしり塗ろう。
一面埋め尽くそう。
気に入りの手帳を手にできるかは
大きな問題。
来年は2週見開きタイプの薄型板をと
考えていた。
今、サイトを見ると
予約販売とある。
嘘だろ…
のんびり店頭に出るのを
待ってちゃだめなん?
世知辛いよ…
5時半起床
6時半まで散歩
7時半まで草取り
できたら理想。
久しぶりに
朝焼けなんて見ちゃった。
おかげで眠い。
ちょっとだけ寝よう。
胃が痛い。
お腹はしょっちゅう痛むけど
胃はあんまりない。
なんじゃこりゃ。
また不規則睡眠のせいか。
時間だけは確保したはずだが。
一人で気負いこんでたが、
他の人は
さほどやりたくないのかも。
自然消滅でもいいか…
ややっ
聞き取れないにもほどがある。
どうしよう…
今日だけのことであれ。
でなければ
いくら好きでも
続けられない。
無理せず、
できることをやっていく、
なんだな、
どの本も。
「迷うな女性外科医」中山祐次郎作
切れ者の先輩佐藤玲がメイン。
雨野は西桜寺凛子を迎えても
不器用なままで
凛子の優秀さを感じている。
そして受け持つことになった患者が
新人のころ世話になり
素晴らしい腕に好意を持った
東凱。
大きな直腸がんは
肺にたくさん転移しており…
ひたすら手術の技術を上げたいと
向上心の塊の佐藤。
その価値はある仕事だ。
キャリアの中断は考えられず、
結婚も出産も望まないが
葛藤はあった。
しかし最後に
両親に自分の気持ちを素直に話して
好きなように生きろと言われる。
子どもをもつことが
卵子の提供だけで済むのでない限り、
トップ外科医を目指すのは
難しそうだ。
東凱との別れが、
また彼女を強くするだろう。
sideB
8月になったら
引っ越ししようかな、
と思っていた8月が
半ばを過ぎた。
「アプローチ」にたどり着くまで、
アチーブ、アクセスと
違う言葉が邪魔してきた。
玄関前から表の通りまで
やっと草を抜き・刈りして
道を作った。
朝ならと油断していると
やはり蚊に刺された。
呆れるほど
懲りないねぇ。
*舟を編む*
昨夜だけは
ほぼリアルタイムで視聴
(あくまでビデオだけど)。
本当にぎりぎりまで
がんばりました。
宮本は製紙会社の社員なのに
印刷にまで関わってるの?
校了の遅れ→印刷開始の遅れだから
印刷会社が増えたって
予定していた会社は
待たされるわけで。
そんなんでいいのか、
ちょっとわかんないんですけどー
ともかく。
COVIDー19関連の言葉も
無事収まったようです。
そうそう、
恋愛の語釈、
気になってました。
さすが松本先生。
みんな万一を恐れていたけど
お元気になられました!
岸辺、
てんてんは身内みたいなもんだけど、
慎一郎君、はいかんじゃろ。
外部の人やし。
私の手のしびれは
電気ぴりぴりなのか、
ゴム手袋を重ねて感覚鈍いなのか。
冷たくてじ~ん
はないな。
でも、はっきりしない。。
馬締夫婦も
4年間会えなかったわけではなかろう。
料理人は料理して客に出していないと
腕が落ちちゃうのね。
息子の仕込みは終わったとして、
また「月の裏」は開けるのか?
結論。
「大渡海」が欲しい。
sideB
あれ?れれれ?
歯医者に行っただけで
疲れちゃったのかしら、きのう。
1か月経ってる?くらいで
また歯石がついてしまった。
しかも自分では見えてなかった。
この間、
歯磨きしないまま
夜半を迎えること度々だったのが
敗因かと。
こんなことではあきまへん。
考えてみた。
でもほぼ却下かな。
私は24時間を
自分のために使える。
みんなはそうじゃないもんね。
粛粛と、
我が為すべきことを為す。
*べらぼう*
かしましで、
新さん夫婦は
蔦重の最期を見届ける役だといいね、
と話があったばかり。
ふくと赤子まで
殺されてしまった。
殺したのも
水害で食うや食わずの難民だった。
ふくにもらい乳をして、
蔦重から支援があることを知ったために…
新さんは彼に怒ることもできない。
来週はその怒りが
政道に向かうようだが、
意次はもう失脚した後だよね…
貸金なんとか?の制度は
今でいう国債なのか?
しかし強制的に購入させる国債は
戦時国債みたいだ。
ふくが
そのつけは最下層に回ると言ったの、
そうだろうなと思わせられた。
sideB
日本語おかしかったぜ。
こっそり直したぜ ヘヘ
今度は本当に
閉店だろうか。
趣味の合う店から
なくなるのは悲しい。
ブドウが3種入っている
ギフトをいただきまして。
紫・薄緑・紫だったから
紫をまずいただいたら
糖度が半端なかった。
次はシャインマスカットで
今まで食べた味。
最後は巨峰だった。
これも従来の巨峰。
すると、
最初の品種は何だったんだろう。
世界一甘いらしい
クイーンセブンだったのかしら。
ともかく
短期間に
たっぷりいただく
贅沢をしました。
*舟を編む…編み過ぎ?*
また最初のほうを観返した。
「血潮」のチェックをしたリストが
実は「千入」の欄だったのは
このときから見せてたのかー
それと
「辞書引き学習会、楽しかった」と
ツィートしてた母親の姿も
見落としていた。
まだまだ見落としがあるかも。
そして来週は最終回。
sideB
まだ白いよ(何が)。
細かい表現にこだわったら
病んでると言われ、
がっかり。
少なくとも我々は
言葉にこだわるべきでは。
馬締ほどでなくても。
ただそれを
仲間全部に求めるわけには
いかないらしいと
これでわかった。
OBSの使い方を
すっかり忘れてしまった。
どうやってウィンドウを
設定するんだっけ。
ちょこちょこ使っていかないと
すぐこれだわ。
難聴者でいろいろな運動・活動を
されている方の話を聞いた。
私が重度難聴者だったとして、
そんな活動ができるとは思えない。
すごかです。
「バリウム戦記」
どこかの図書館に
眠っていそうなタイトル。
何と闘うのか…
うん、今バリウムと闘ってる
実感が湧いた。
お腹痛い。
すでに2回
トイレに入った。
あれ?
闘う相手はバリウムか?
バリウムは
私の腸内に残りたいのか?
・・・
定刻15分前着くらいで
今回は3番札。
こんな暑いさなか
検診受ける気が知れないね…
保健センターのきれいな床を
ぺたぺた歩く。
靴下履いて来るべきだった。
再来年、
忘れるなよ。
受付しただけで
もう領収書が準備されている。
年金生活者になって
料金を払うようになった。
次は血圧と問診。
胃がん検診だけでも
高血圧の人は危険みたい。
問診は、
問診票に書いたやーんなこと。
ある程度反映させて埋まった
タブレットの画面を
看護師さん(?)が操作していく。
最後に私がタッチ。
時代は変わった。
すぐ検診車へ。
こんなだったっけ。
粉の発泡剤を舌にのせ、
少量のバリウムで飲み、
コップ1杯の追いバリウムで
流し込む。
全然ゲップの気配がない。
荷物の籠を持って中へ。
(これいい!
今日も心配で
財布を家に置いてきたもん。
きっと何かあったな)
台というよりオープンカプセル(?)に
乗り込む。
その中でぐるぐる回って
胃壁にバリウムを塗りたくる。
このカプセル、
毎回拭いてくれるのかなぁ…
倒立状態の前には
肩押さえが降りてきて
今回はジャストフィット。
これがなくて
よく自分の体重を支えていたものだ。
問題の下剤。
技師さんはまず3錠、
次に3錠と言った。
看護師さんは2錠で、
用心に多めを希望したら
8錠くれた。
今回は
便秘気味ってことはなかろう。
だめなら次で3錠飲もう。
ペットボトルの水が…
こんなに飲みにくいとは。
8時間飲んでなくても
生ぬるい水って嫌なのものね。
帰りに野菜ジュースパックを
ありがたくいただく。
すぐ食事しろとな。
これもすぐ出ちゃうのか。
なんか食べ物に
申し訳ないではないか。
・・・
2時間で効果あり。
5~6時間と書いてあるのに。
これは自前の反応か?
長々おつきあいいただき、
ありがとうございました。
再来年の参考なので
長文お許しを。
つまり、ちゃんと引っ越せよと。
*舟を編む*atみやもっちゃん
チーズタッカルビ屋前で
岸辺に愛を語る練習をする宮本。
それを見られて
気取った手を隠す宮本。
黙っていなくならない、
自分を責めてしまうつらさを
知っているからと言う宮本。
子どもを嫌いになる親はいない、
そんなこと言うやつを殴りたくなる
家で育ったと言った宮本。
黙っていなくなったのは
恋人なのか
親なのか。
宮本のスピンオフ観たい。
sideB
いい加減、
引っ越しを始めないとね。
またも3時間睡眠。
免疫力とは。
歯が治るはずなし。
外に干すのは30分程度にしている
お気に入りのブラウス。
それでも色が褪せてきた。
元々薄い色だけど、
裏のほうが濃い。
おかしいな。
ヘビロテしてるから
着ている間に日焼けするなら
是非もない。
久しぶりにユ〇クロへ。
下着のまとめ買いしたかった。
…ない。
綿100%の、
無地の。
なぜ気に入りのものから
なくなっていくのか。
諦めてTシャツ売り場へ。
ミッフィーのデザインで
オフになっているものは
それも納得のデザイン。
どうしてこうした?
定価のと1枚ずつ購入。
これで夜の散歩も快適に。
*舟を編む*見直し
もう何回観たかしらん。
うひょっぐ、でしたね正しくは。
用例採集カードが100万枚。
あれは確か、
「古いものはデータ化されていない」から
現物を当たる必要があった。
25万の見出し項目と
照合する数は
それでも100万?
池田エライザは
アン・ハザウェイに似てないか?
ちょっと垂れ目なとこか。
来週は泣いている香具矢を
抱きしめる岸辺だったような。
誰を・何をなくしたのか。
「世界99」村田沙耶香 ネタバレ
上下巻、やっと終わった…
上巻でピョコルンを解剖(?)したら
中に段ボール箱があって
中身は切断された人体っていうのが。
ピノコ並みじゃん!と呆れた。
下巻では精子も卵子も
1体のピョコルンだけで
妊娠・出産させられる…
これ、生物学的には
ピョコルンの子じゃないの??
まあそこまで技術が発達してるので
再生されたピョコルンの中身は
もう少しなんとかなっているだろうなと。
記憶の調合。
そのワクチンの素になるべく
人生を終わらせた如月空子。
そんなにつらかったんだ…
未来がないと明るい、
とか名言がいろいろ。
DNAが異なるという
ラロロリン人に対する
激しい差別。
下巻では
逆に優秀な遺伝子で活躍したり。
ただしそれで生前得しているからと
死後はピョコルンに再生されて
奉仕を求められる。
(性的に)搾取され続ける
女性の生きづらさが
上巻で見事に描かれている。
身代わりにピョコルンを差し出すあたり、
秀逸だった。
その場(世界)によって
異なるキャラを
自覚的に生きる空子。
下巻は昔の記憶を少し失くしているようで
洗脳の怖さを感じる。
友人・音は
空子が話した覚えのないことまで
知っていた。
空子たちが難しいことを任せている
「恵まれた人」のネットワーク・組織で
調べたのだろう…
以上、
まとまらないけど
なんとも怖い話でした。
断捨離だけは参考になったかも…
sideB
未熟な果実を集めていたはずが、
今朝見ると
籠から溶け出していて…
もうまとめて埋めるしかなかった。
昨日の苦労の何分の1かは
無に帰した。
建物の北側など
涼しいところを選んで
草むしり。
むうちゃんが寛いでいた。
ちゃんと知ってるんだ。
そして私がガサガサするので
諦めて移動していった。
ごめん。
*舟を編む*
よかったよかった。
確か原作でも地獄の照合をしてた。
そしてもれは1件だけだった。
だから間に合うってわかってた。
学生はボランティアかな?
ハルガスミの装丁、
基本の色は広辞苑ぽい。
言葉の海に昇る朝日。
あとは。
岸辺と宮本のメッセージのやりとり。
「ウザか」って、
九州弁?
ウザさ極み、
名言です。
告白されて、
ごめんなさいって。
えぇ…だったけども。
また相手を傷つけるのが
怖かったからとは。
そんなん言ってたら、
誰とも恋愛できんやん。
(その状態だったみたい)
勇気を出して呼び止めて、
恐れを口にしたら、
やさしくて面白くて頼りになる宮本が
受けとめてくれた。
マジすか、を連発しながら ハハ
お幸せに~
馬締の「うひょぐ」は
辞書に載っておるまい…
と、
喜んでいたら
松本先生が食道がんに。
さらに2020年、
ついにコロナ禍へ。
どうなるの…
sideB
とったどー、イチジク。
良き実はちぎり、
悪しき実は埋め、
未熟なるは枝ごと切り落とし…
良き実はほとんどなくて。
今朝はカラスも来てたし、
やっぱりし・お・ど・き
助っ人が風邪を引いて、
わたくし一人で
頑張りました。
もう本日の活動用エネルギー0。