goo blog サービス終了のお知らせ 

たけぞうのしっぽ

あまえんぼうゴールデンたけちゃんとおかあさんの日々…それから

シュウマイ

2011-09-06 | 食べ物
あぁぁぁぁぁ・・・

シューマイが食べたい。

美味しいシューマイが食べたい。

どうして

こんなにもシューマイ、シューマイと念仏のように思うのか。

それは

先日、本町ふれあい夜市の「お疲れ様会」で

naoちゃんやキヨちゃんたちと

美味しい食べ物の話に花が咲き

※携帯で写メったメニュー。

にぎり寿司、トマトとモッツァレラのサラダ、揚げ出し餅、

オムもやし、焼きそば、エビチリ(マスターの趣味で器がパイナップル)、

さきイカの天麩羅、(そのほかにサモサ、グリーンサラダ、激辛サモサ…名前違ったか?)







その中でnaoちゃんが「美味しいシューマイ」の作り方を話していて

むっちゃ食べたくなったわけで。

念が通じたのか…



naoちゃんが手作りのシューマイを持って来てくれましたd(*⌒▽⌒*)b

美味しい!!

むっちゃ、最高!!!

餃子はいつも(軽く120個ほど)作るのだけど

シューマイは手を出したことのない未知の領域だった。

先ほど早速材料を買い込んだ。

やるぞーーーーーっ!!!



※のんきに寝るおいら・・・。

先日、お疲れ様会で食べて美味しかった揚げ出し豆腐…ではなくて

揚げ出し餅を作ってみた。

ううむ。。。



たしかに似てるし、美味しくないことはなかったけど

やっぱ、素人はいかんな。

なんでもかんでも多けりゃいいと思ってしまって

大根おろしが多すぎたなぁ。

やっぱ、適量、加減って大事だなぁ。







サンミー

2011-06-17 | 食べ物
連日、なんともおバカなことばかり書いておりますな。

すみません、おちゃらけで。

今朝はものすごい霧でした。

霧の中、久々にお散歩を楽しんだおいら。



あっ。写真は昨日のです(笑)

昨日でなくても

だいたいこんな風に寝ているおいらです。

何度かねぇねのところへ行ったときにコンビニで見つけた

神戸屋のパン、サンミー。

デニッシュ菓子パン「サンミー」の名前の由来 は

「チョコ・クリーム・ビスケット生地の3つの味がたのしめる」 

三味(さんみ)からきているらしい。

これが美味しいの!

関西方面だけなのか、こちらではみたことがなかった。

昨日四万十のサニータウンで「塩キャラメル」味を発見!



思わず三個買って、

気がついたら昨日二個、

今朝一個・・・

みんな食べてしまっていたワタシ。

こっちのコンビニでもあるのかなぁ。。。

(ってまだ食べるんかぁ~~~~い!)


あっ。

今日もなんつうことのない話でした…。

みなさまもよい一日を。







きびなご

2011-06-06 | 食べ物


キビナゴ、ってご存じでしょうか?

この時期宿毛湾沖でたくさんとれる小さな小さな魚です。

お刺身、天麩羅、フライ、煮付け、酢物、

結構なんでもいける魚です。

今年は丁度の時期に台風などで天候が悪くて

スーパーでもあまり見かけなかった…ような。

淡泊だけどキビナゴ好きなたけぞうは

チマチマとかあちゃんがお刺身を作っていると必ずやって来て



お味見します。

小さな魚なので包丁を使わずに指でさばきます。



ふふ~

美味しかったそうです。



えっ?

もう一つ食べるの?



今朝は小さな町がスッポリと霧に包まれていました。

新しい週が始まる。

みなさま、よい一日を。




※いつもたけぞうに会いに来てくださってありがとうございます。
たけぞうのノドの掻き傷をご心配いただき、ありがとうございますm(__)m
今週もなんだかバタバタです…(T_T)
頂いたコメントへのお返事が遅くなって申し訳ありません。
いましばらくお待ちください。
で…
コメント欄、しばしお休みさせていただきます。






ジャム作ります!

2011-05-30 | 食べ物
西日本を通り過ぎた台風が、

今、東日本で大雨を降らせているらしい。

東北のみなさま、大丈夫でしょうか。

こちらはおかげさまで何事もなく

無事に雨雲が行き過ぎました。

みなさま、どうかお気をつけくださいね。


さて。

やっとバタバタから一息ついて

今年もこの時期がやってきました。

毎年頂く地元のイチゴ農家さんのイチゴです。



今年は気合いを入れて一度に7箱(7㎏ちょいあるかなぁ)ジャム作りしまっす!!

ヘタを取るのにむっちゃ疲れたぁ。



ババちゃんちの直径が50㎝ほどはあろうかと言う大鍋で

煮詰め始めしたがまだまだ時間がかかります。


なのでお昼ご飯。

宮城県の「甘ったれんな!!うどん」を頂きます。



ピリリと辛いごまダレの抜群なおいしさ~♪

「んまいっ♪」



ということで

後半もう少しジャム作りにがんばります。



新しい週が始まり、新しいことが始まる。

5月はもうすぐ終わってしまうけど

アジサイの季節がやってくる。

雨が降っても楽しいことがありますように。

いっぱいいっぱいありますように。。。



たまごかけご飯

2011-04-17 | 食べ物
昨日、笹竹を切りに里のお山へ行ったじいさんが

筍を掘ってきた。

いつも知らん人に早々に掘り散らかされて時すでに遅し…だったのに。

今年は筍の出るのが遅いらしい。

京都人のとうちゃんはまだ土の上に顔を出すか出さないかで掘られた

小さな筍が「ほんまもんで美味しいがに…」と言うけど

毎度ニョキニョキと半分「竹」になりかかったような筍を掘ってきていた

筍掘りのセンスがあまりないじいさんだった。

しかし、今回はなかなかナイスな大きさのをゲットしてきたぞっ。



今年二度目の筍ニョッキ~

へへ~♪



筍をマクラに寝ていたおいら…

おいらは昨年、筍でゲボッたので(ワンコ先生曰く筍がよくなかったらしい)



今年は筍は食べさせてもらえない。

そして「初がつお」~♪(こちらはかなりたくさん食べた)



ついでに生み立てのタマゴももらったので

かあちゃんの大好物のたまごかけご飯です。



へへ~・・・お恥ずかしい。

生卵に醤油…ではなくて瓶のなめたけを混ぜて食べてごらんなさいまし。

おいしいっす!

ダマされたと思って食べてごらんなさいましなd(*⌒▽⌒*)b








ビックリビスケット!

2011-02-22 | 食べ物
おはようございます!

今日もよいお天気です~♪



え~

超~真剣なおいらでありますd(*⌒▽⌒*)b

ワタシ、ここ数日これに夢中。

これとは…

「ケンタッキー風のビスケット」

以前もコネコネしてビックリスコーンなるものを作ってはいたのですが

そんな話を友だちにしていたらこんな簡単な方法があると教えてくれました。

その簡単なレシピとはですね~なんとフードプロセッサーで

粉とバターを混ぜるという驚きの作り方でして

これがまた超~簡単で何度作っても失敗しない、というかよく膨らむ。











取りあえず、材料は(6~8個出来るよ♪)

薄力粉100㌘、強力粉150㌘、バター70㌘、

ベーキングパウダー大さじ1と1/2、塩ひとつまみ(我が家は入れていないけど)

ハチミツ小さじ1、バニラエッセンス少々、牛乳130cc。

牛乳以外の材料をフードプロセッサーでジャンと混ぜて、サラサラになったら

牛乳を2~3回にわけて加えます。

羽根が重くなってまとまったらすぐに止めて

打ち粉をした台に伸ばして6~7回、たたみます。

その後2㎝ほどの厚さに伸ばして型抜き(2㎝以上でもいい)

あらかじめ200℃に余熱していたオーブンで10~13分、

焼き色の様子を見て焼くわけです。

レシピには「型抜き前にひとまとめにして冷蔵庫で1時間程度冷やす」とありましたが

ワタシは型抜きをした状態で30分ほど冷やしてから焼きましたわけです。


「上手く焼けていましかね~。」



ほら、見たんさい。

スコ~ンと中割れしましたな。



どやっ!

1個味見ですな。



いやはや…誠にお恥ずかしい。

別段料理が上手いわけでもないのに食べ物の話をよくするワタシ。

美味しい物を食べるが好きで、

美味しい物を食べると無謀にも、作ってみたくなる性分でして~。

で、

作り始めたらとにかく何度でも毎日でも作ってみる(笑)

この現象はどうやらババちゃん(母)譲りですな。

ババちゃんの趣味は「編み物」で

年がら年中ひざには編み物籠が乗っていて、もっぱら棒針で編み物してます。

その母もとにかくひとつ覚えたら、ゴクンと飲み込んでうんPに出るほど

繰り返し覚え込みたいタイプらしく

それはワタシもそっくりです。







文旦

2011-02-09 | 食べ物
夕べはとっても久しぶりに雨が降った。

町中が湿った土の匂い。

なんだか懐かしい気持ちになった。


振り返ればヤツがいる、というドラマ、ありましたね~。

織田ちゃんの。

そう言えば織田ちゃん、好きだった。

あっ、今も嫌いじゃない。

さて、文旦の季節です。

ムッキーしていたらヤツめ、暢気に寝ていた。



背中が「SANPO☆IKO」と訴えている。

気持ちよさそう~。



たけぞう、この頃食べ物の趣味が変わった。

というか、何でも食べます今まで以上に。何でも好き。



以前はこんなにミカン類は食べなかったのに

文旦をムッキーし始めたら忍びのようにそっと側にやってくる。



おぉぉ~っ!

白目をむいて寝てる(笑)

どうぞ、どうぞ気づかれませんように・・・。



※今日のアリちゃん

その昔我が家は「くまのプーさん」が大好きだった。今も好き。

特にティガーが大好きなワタシ。

お話の中の(たしか記憶では…)

「オレ様はティガー♪世界一のティガー♪この世で一番素晴らしいティガーは

オ~レひとり♪オレひとり♪」という(違ったかな?)歌が好きで

ティガーのところをたけちゃんに替えてアリちゃんに歌を披露した。

そうするとアリちゃんが「世界一のたけちゃんに王冠を作っちゃる!」

と言って作ってくれた。

ギザギザを切るのが難しかったようだけど、なんとか完成!



・・・若干…遊ばれてる世界一のおいら・・・( ̄∀ ̄;)

何をされてもしかし、怒らないヤツだよ(笑)







養命酒

2011-02-03 | 食べ物
ムニャ。。。ムニャ。。。ムニャ。。。



あぁぁぁぁ・・・

この頃、たけぞうはいつも寝てばかりの写真が多いなぁ。

たしかに用事のない時は(たけちゃんはほとんど一日中なんも用事はないぢゃないか)

自分のカドラーや、人様のソファーや、狭い玄関、

お客様との間に大の字…で寝ていることが多いけど。

テンションが上がるときも、ある(笑)


いつだったかnaoちゃんのブログで見た「ハーブの恵み」というリキュール、

先日フジで発見!





ちびちび飲んでます(笑)

アルコール13%なり。

お酒の飲めないワタシなのにまったくアルコール感がない。

なのに実際ほのかに酔います。

ちなみに養命酒のリキュールです。


ここ数日連敗(お布団争奪戦)の続くかあちゃんです。

引田天功ばりのイリュージョン寝がなぜか今年はとっても辛い…年かっ。



今朝はたけぞうは「起きない!」と言って何度かとうちゃんに呼ばれても

無視して布団にへっぱり付いてました。

その後、とうとうあきらめてノソノソ起き上がり散歩について行きましたが…

おい!おい!

朝散歩・・・って一体だれのためぢゃ~~~~い!!( ̄∀ ̄;)








変更

2011-01-29 | 食べ物
ハ~イ!

たけぞうでしよ~♪ 寒い週末です。



昨日のお話の続きです。

妹に頼んで「にんにくの葉」っぱを買ってきてもらった。

いつもは150円ほどなのにこれは298円もしたらしい。

TVの影響か?どっちにしても高いぞっ!



たけちゃん、こんばんはすき焼きぞね~

なんてこの時は決めていたのだけど…



とうちゃんの仕事が遅くなったのと、いきなりラーメンが食べたい、

という衝動にかられ…人間というのは一寸さきもわからんもんですな。

で、

大好きな中華料理店・蘭へ行った。

蘭に行くとワタシは決まって「ミニミニ天津飯セット」¥890-也(だったと…)



思わず…にぃに、ねぇね、ごめん…と謝りつつ美味しく頂くとうちゃんとワタシ。

にぃにのように大食家ならば大好きな天津飯、大好きな味噌ラーメン、

大大好きな小海老の天麩羅を一皿ずつ平らげるのだけど

悲しいかなワタシの胃袋は小さめらしく…。

かといってどれか一品を選ぶなんて無理!

ワタシは一度にこの三つが食べたいんだよーーーーっ!!

とにかく味噌ラーメンで口を火傷し、お腹が一杯になって幸福のうちに帰る車の中で

ワタシ、一度でええけん蘭でバイトさせてもらえんやろーか、

ねぇ、あの美味しい天津飯と味噌ラーメンと小海老の天麩羅が

同時に熱々で出来上がる瞬間をおんちゃん(失敬、ご主人のこと)の

側で見たいと思わん?

そう言うと、とうちゃんに

「アンタは…つくずく幸せな人やね~。

そのまま、呑気に幸せに死んで行くがやろ~ね。」

と優しい言葉が返ってきた。

ワタシだけのミニミニセットのみならず、とうちゃんの注文、

もちろん他のお客さんの注文を厨房のおんちゃん(失敬、ご主人のこと)一人で

調理しているようだ。

熱々の天津飯、口を焼くほどの味噌ラーメン、小海老も揚げたて。

何よりワタシが感動するのは、ミニミニ天津飯でさえあのあんかけの量の多さ!

よそへご飯を食べに行って何が悲しいってああいったあん系が少ないのは許せん。

蘭はあんたっぷり系を求めるワタシでさえちょびっと残ってしまうほど

ケチケチ感がない餡の量は素晴らしく嬉しい。

と、こんなに絶賛してもおんちゃん(失敬、ご主人のこと)はワタシを知らない。

でもいい。

スーパーですき焼きの材料を買うよりもよほど安く晩ご飯が終わった昨夜

またミニミニ天津飯セットを食べに行こうー!と心に決める夜でした。








チョコの話

2011-01-27 | 食べ物


え~

寒いです。

とうちゃん曰く「この冬、ベスト1の寒さ」だそうです。

その寒さの中、昨日は三人で夕散歩しました。

勝手にとっとと行ってくれていたらよかったのに…

帰ってきたワタシの車が見えたらしくて、引き返してきた(笑)

とうちゃんは毛糸の帽子と手袋、マスク(すでに花粉症状、出てます!)で防寒。

慌てたワタシは手袋だけ…。

さぶかった。。。

そう言えば

先日スーパーでにぃにの大好きなガーナチョコが88円で売られていた。

スーパーではすでにバレンタインデー作戦が始まっていて

入り口の一角が赤色系にディスプレーされていた。

通りかかったついでに(たけぞうととうちゃんは戸口で待つ)寄ってみた。

ワタシにそっくりで大のチョコ好きなにぃに。

売るわけではないですが思わず大人買い・・・っつうの?



当然、うんP袋とチョコを下げて帰ったわけで。

世の中には美味しいチョコレートがたっくさんたっくさんあるけれど

ついついガーナに戻ってしまう(笑)

そんな我が家の冷凍庫の一室は

これまたにぃにの大好物の(こちらは森永)「板チョコアイス」が

ぎっしりと入っております。



現在の在庫数は9個。

アイスなのか?板チョコなのか?



ほんとうに板チョコの中にアイスが挟まっております。

にぃには週末戻ってくると、決まって夜のおやつにこれ、

1個嬉しそうに食べてますd(*⌒▽⌒*)b

この板チョコアイスにはエピソードがありましてね。

小学校の時から板チョコアイスが大好きで、

近くのお店屋さんで見つけた時は、お小遣いで買えるだけ買ってましたな。

しかしながら、たいがい冬場限定なので年中は食べられない。

そこで夏生まれの息子のために(たしか12才の誕生日だったか…)

販売元へ問い合わせました。

うちらの田舎ではほぼ冬場にだけしか売られていなかった板チョコアイス、

都会では年中あったみたいですな。

冷凍庫が一年中でもっとも満杯状態となる夏場に、

冷凍庫に空き室を用意して板チョコアイスを2ダース、取り寄せてあげました。

まっ…

それだけの話ですがね。


※今日のアリちゃんのちぃちへのお土産。

学校帰りに摘んできた雑草?の花?



アリちゃんは優しいね~。







ふた

2010-11-23 | 食べ物
おはようございます。

やっと雨のあがったたけぞう地方。

朝散歩から戻って手も足もお腹もしっぽも泥だらけ・・・

ポーチでとうちゃんに洗い流してもらって

いきなりスイッチが入りウハウハ~なおいらです。


夕べ…「世界まる見え」を見ながらこっそりお茶しようと思ったら

廊下でピクピクしながら爆睡していたはずのおいらが音も立てずに忍んできた。



こんな時だけ、ヤツはすごいなぁと感心する。

たけちゃん、鏡みなさいよ、いかにも眠そうぢゃん(笑)



こっそり食べることが叶わず…

仕方ないので貴重な北海道のお菓子をお分けする



心優しいかあちゃんであった。



そう!そう!

夕方おばちゃんに『栄螺』っつう物をたくさんもらった。

かなり大きい。

栄螺って…こっち(たけぞう地方の海)で採れたりするんかなぁ。

長太郎(こちらではひおうぎ貝と呼ぶ)とかは結構あるみたいだけどね。

しかし、栄螺って聞くと壺焼きしか浮かばない我が家。

だって滅多に食べたことないからね。



早速壺焼き(ようするに酒味醂を入れて焼いただけ)をしてみる。

それが大きな失敗だ!!

昨日のニュースでノロウィルスが流行っていると言っていたので

しっかり焼いた…はいいが栄螺の「ふた」っつうの?それがぴっちり閉まって

一切合切動かない。

牡蠣を開ける尖ったナイフ?みたいな物や、千枚通し、フォークなどなど駆使してみる。

箸は折れるは、とうちゃんは軽く低温火傷をするは(サザエを押さえていたから)

なかなか苦戦を強いられたがお陰で美味しい栄螺を食すことができた。

見よ!大きな蓋であるぞっ!(←おい!おい!蓋かい?)



おいらの鼻より大きな蓋。

しかし一体どこからサザエが見つけて来た「蓋」なんだろうね~。



食べ物繋がりで・・・

夕べテレビで(夕べはこじゃんとテレビを見たワタシ)

糖度が14度、メロンなどの果物と匹敵するほどの甘さをもつピーマン。

その名も「ガブリエル」



とうちゃんと、どこかで聞いた名前ぢゃね~d(*⌒▽⌒*)b と見入ってしまった。

甘いピーマンってどんなお味かな?ガブちゃん(笑)


あれ?そうか今日は「勤労感謝の日」で休日なんだな。

勤労感謝、なのに早朝からお仕事に出かけたとうちゃん。

まもなくワタシもたけぞうを連れて事務所へ出勤する。

ワタシはあまり真面目な「勤労者」ではないので感謝される根拠がないけど

とうちゃんには感謝せねばね。

今夜はなんか美味しい物でも作るかなぁ~♪








フランス料理の夕べ

2010-11-06 | 食べ物
たけちゃ~ん!寝ている場合ですか~!

かあちゃんは美味しい物を食べに行くらしいよ~ byとうちゃん



と言った理由で昨夜はババちゃんと国民宿舎・椰子のイベント

「フランス料理を楽しむ夕べ」に行っていました。

シェフの今季の新作料理が登場するらしく、楽しみです~♪

(母のコンデジ…若干色目が悪くてすみません)



カツオとホタテのサラダ仕立て カレー風味



はちきん地鶏のスープ



海の幸の紙包み焼き



パンとバター



鮑のソテー エシャロットソース



鮑があまりにも柔らかくて美味しかったので写真をもう一枚~♪「どやっ!」



デザート



いつもはお肉のコースをチョイスのワタシ。

今回はお魚でしたが美味しい鮑が食べられて最高~♪ お腹が一杯です。

なるべく粗相の無いように大人しくしていたのだけど

美味しいエシャロットソースに心奪われていたその時…

ツルン~とフォークが落っこち・・・そうになり、

気がつけば、膝に掛けたナプキンの上に力強く立っていたフォーク、落下は免れた。

あっぱれぢゃ!!(笑)

カツオのタタキをカレーソースで頂く、驚きましたがとても美味しかったです。

鮑のエシャロットソース、むっちゃ美味しかった~♪

俄にお腹が苦しくなっていたかあちゃんですがデザートのチョコレートムースの

これまた美味しかったこと、別腹にしっかり収まりました(笑)

ご馳走様でした。


さて。

ド田舎たけぞう地方でフランス料理???と驚かれたみなさま、

そうなんですよ、ここ国民宿舎・椰子では美味しいコース料理が頂けますのだ。

子どもたちが居たときは家族のイベントの度にフルコースをご馳走になっていたのに

今では何かのきっかけがないと滅多に食べられません(笑)

そして、フロントにはイトコくんがおりますd(*⌒▽⌒*)b

当たり前だけど体の半分に同じ父方の祖父母の血が流れているイトコ。

そう言えば…二年前の春の出来事だったよね。

この世にあんな偶然、あんなご縁があるなんて思いもしなかった。

犬の写心家のホタパパさんは滅多に人を写すことはないから以前見た

可愛いゆめなちゃんを覚えていたんだ。

あの時椰子でママに抱っこされ眠そうにしていたゆめなちゃんがこんなに大きくなって

先日、二年前に披露パーティーをしたそのイトコのところに誕生した赤ちゃんの

お宮参りの時のみんなの写真をはるみさんが送ってくださって、

(そうなんです、ホタパパをずっとずっと応援している関東応援団の

はるみさんと、こういったわけでご縁ができたたけぞう家です)

あれれ?ゆめなちゃんが居ないなぁ…と思っていたらなんとその写真、

「わたしが写してあげる」ってゆめなちゃん自身が写してくれたというのだ。

来年春には、もう一人のイトコくんの(お嫁さんをもらったので)披露宴があります。

我が一族に家族が増えるのってとっても嬉しい出来事です!


楽しい余興もあって美味しい時間はあっという間に過ぎましたが

とうちゃんとお留守番だったおいらにお土産がなかったので



誠にごめんなちゃいです・・・。








 

あけがらしの話

2010-09-13 | 食べ物
おはようございます。

蒸し暑い朝です。

昨夜はあまりの蒸し暑さに、一度寝てしまうと朝まで目を覚ますことのないワタシが

真夜中3時過ぎに目を覚ましてしまい、

ううっ・・・暑い、暑い、と苦しみながらたけぞうを探すと

いつもならいの一番に暑さを訴える毛むくじゃら男、スースーと寝息を立てていました。

なので辛抱して寝ました(泣)

雨の予報だったはずなのに、雨が降らないから余計蒸しているのか?

さて。

昨夜は、頂いた美味しいチーズケーキを食す我が家です。



おいらくんにも一人前に切り分けてあげました。



あ~~~ん!!



はむっ♪



まことに美味しゅうございましたm(__)m

ところで、以前「知っとこ」で放送されたらしい、『あけがらし』という食べ物を

ご存じでしょうか?

「仕込み芥子糀に麻の実をあしらった無添加自然食。
 多分唯一当店だけが受け継いできた古(いにしえ)の食材。
 
 二百余年に亘り伝承された技法で仕込んだ「あけがらし」は他に類を見ない
 不思議な風味と味わいをもっている。
 懐石料理や精進料理にも稀な調味料となってしまうのです。

 一番美味しくて贅沢な食べ方はなんといっても熱いご飯に乗せて食べる!
 食欲増進はお任せあれ!」

と、HPに書かれておりました。

一体どんな食べ物でしょうか?



そんな貴重な「あけがらし」をいただいたので

早速熱々ご飯に乗せて頂きました。



麹味噌の風味(味噌かどうかはわかりませんが…笑)と

その後に口の中に広がる優しい辛さ。

ううむ。絶品でした。

これまたご馳走様でしたm(__)m







お粗末さま

2010-09-11 | 食べ物
おはよう~たけちゃん

今日は妙に雲の多い朝です。

でも、昼間は暑くなりそうだなぁ



10日は月に一度のたけぞうのフロントラインと、フィラリア予防薬の日。

昨日たっぷり泳いできたので今日は川遊びは辛抱です。



毛繕いに熱心なおいらくん・・・ネコかっ。

・・・恍惚



たけちゃん、週明けはお天気が崩れそうだよ~。

まっ、いいか。

今日も仲良くしてね



さて。

先日食べたスパゲティー。

なんでも美味しかったものは真似てみたい性格で

お恥ずかしながら・・・作ってみたわけで。

ズッキーニっつうものは人生二度目です。

この度はマヨネーズ焼き、っつうのをやってみました。

マヨネーズに少量の白ワイン、牛乳、ニンニクのすり下ろしを混ぜて乗っけて

オーブンで焼きました。

チキンのバルサミコ酢ソースは・・・旨からず、不味からず。

リサーチ不足でした



「二度目はもっと研究してね。」と評価委員長・とうちゃんに言われました。

遠からず、近からず…ズッキーニは美味しかったっす

一度食べたくらいで同じ物ができるなら、自分でお店をやっちょる(笑)

・・・はい。お粗末様でした。


ちなみにねぇねに写メして自慢をこいたら

「げっ!茄子やん~~~( ̄∀ ̄;)」

と、なすびが苦なねぇねに「げっ!」扱いされた。

なすびじゃないよ、ズッキーニだ (皮を数カ所剥いたのが失敗ぢゃったな。)


みなさま、楽しい週末をお過ごしくださいね






暑いよ!

2010-09-04 | 食べ物
暑いのです。

今日は朝から気温急上昇ちう!

8時30分、室内温度30℃なり~( ̄∀ ̄;)



ポーチでちょっとアンニュイなおいら。

一昨日、朝散歩ですれ違がったおんちゃんに

「この子は何才?もう年寄りかね~?」と言われ

今朝はおばちゃんに「この子は何才?もう年かね?」と言われたらしい。

トボトボ・・・

トボトボ・・・歩くけん年寄りと言われるがやととうちゃんに注意を受けていた。

たけちゃん、もっとしゃんしゃん歩かなぁいかんで(笑)

…っていうか~

足の裏にアンタの毛が・・・付いてますよ。


しかし、だ!

gooブログの草稿画面から「公開」→「投稿」をクリックした途端、

ログイン画面になるのはなぜだっ?

いまさら?

っていうか…記事が飛んでいっちゃいましたけど~~~~(ガ~~~ン!)

この頃は用心して必ずコピーしてからやってはいるけど

気を許してコピーしてないときに限ってログイン画面になる。

ほんとうにもう嫌になって

1日のやる気を無くす(もともとやる気、ないんですがね…)

同じ文章二度と書けませ~~~ん。

と、愚痴ってみた。失敬m(__)m


さて。

先日こんなものを見つけて買ってきました。

『ライスパスタ』



「パスタ」と名が付くので

買い置きのスパゲッティーソースを温めてかけてみた。



よくよく見たら…

ケンミンの焼きビーフンの会社が作った物だった。。。

なるほど。

「食感はパスタに近いが、かなりあっさりした感じ」ととうちゃんの感想。


今朝は「龍馬さん」



ただ今高知はなんでもかんでも「龍馬さん」(笑)


はぁ~

もう週末か…早いな。