goo blog サービス終了のお知らせ 

black bear book

RA持ち主婦未満の日常
忘れないよう日々の経過(現在は右手首と左薬指に症状アリ)
あとは、お出かけしたことなどなど。

衣更により、選抜終了☆

2011年06月29日 | 棲む
春物から夏物への衣更、終了いたしました。

主に、長袖Tシャツから、半袖Tシャツへの入れ替えですがw

夏物をしまう時にはあまり進まなかった
選抜ですが、
再び、厳しく査定しましてw
2軍オチのTシャツがだいぶ出ました。

去年の夏の終わりに、しまう時には、
絞り込めなかったんですけどね~。

でも、捨てる、までは決心がつかず、
家着にする予定です。

この夏の終わりにはさらばできる。。。
かなぁ?

思い切りが悪くて、情けない(--;

いやいや、まずは一歩前進、ということですよ。
2軍をうっかり1軍に混ぜないように、
洗濯の時に気をつけなければ(^^;




今日のメモ:冷蔵庫☆1

新しい朝が来たというのに、雨

2011年06月27日 | 棲む
土日は思いっきり休んじゃいました。

ハイテンションの1週間の疲れが出たのもあるようで。
(なんせ久しぶりの晴れだったし)

今日、月曜は、曇りの予報だったので、
体のメンテの日にしよう、と予定していました。

ついでに町中の用事(銀行とか)もしちゃえ、と、
先週のハイテンションを引き摺って、朝から準備。
していたのです、が。

天気予報は曇りのままのくせに、ドンドンじゃんじゃん雨が降る。

小雨ぐらいなら、帽子と自転車で出かけるつもりだったのですが、
傘がないとちょっと無理な感じ。

おまけに、カイロは先生がお休み。

もー、引き蘢ることにしました。




お天気に左右されて、なかなか思うようにはいきませんね。
しょぼん。

せっかく家に居たって、
晴れなきゃ、干すものも片付かないし。
しょぼん。




まずは、先週やり残したアレこれから、手を付けていきたいと思います。




今日のメモ:洗面所☆1


2011年の10大ニュース

2011年01月06日 | 棲む
「捨ててスッキリ。キレイに暮らす。」のsonicaさんが提唱されている
夢を叶える10大ニュースと言うのがあります。
http://suteru-happy.cos.ciao.jp/?eid=1173790

【10大ニュースとは】  ~~sonicaさんのブログより~~
一ヶ月の目標を過去形で書く。過去形なのでなんだかできたような気がして、
腰軽く実行できる、ときも、ある、というモノ。

公表することによって、より実現しやすくなるようです。
(見栄っぱりな自分を味方につける!)
さらに、イメージすることも効果的。

切りのいいところで一ヶ月で10個としていますが、期間も個数も自由です。

~~以上、引用終わり~~




今年も、一年のニュースに参加しようと思います。
去年、これのお陰で頑張れたこともあったので☆


同じく今年も、12月31日をこう過ごしたい、という目標です。


コホン。ではさっそく。

1。大掃除は、昨日、終わってる
  
2。年賀状はとっくに終わってる!(クリスマスより前に!)

3。探し物をしていない

4。お節を(一つでも)用意できた
 
5。お飾りは自分で作った

6。元旦の準備に抜かりなし!

7。この1年、いつでもお客様を呼べる家に近づいた

8。この1年、着物の始末はその日のうちにできるようになった

9。この1年、筆まめに、色々なお手紙を書くことができた

10。この日、家族全員、健康で迎えられた



あ、あれ、目標、がらっと変えるつもりだったんですが、
コピペから作り直そうとしてたら、
ほぼそのまんまになっちゃいました・・・。

う。。。う~~~ん??

とにかく、エントリーしてみて、
また、追々、検討してみます。

sonicaさん、今年もよろしくお願いいたします!
(あれ、私信?^^;)
エントリーしている皆さん、よろしくお願いしますね。

本日から通常営業でございます

2011年01月04日 | 棲む
今年のお正月休み(家人の仕事が無い日)は、
30日から3日まで、と、例年どおりでした。

30日は、年末の買い出し、
31日は大掃除に明け暮れ、
1日は夫の実家でお節をご馳走になり、
2日は、初詣を兼ねて七福神巡りへ。

と、ここで体力が尽き、
2日の夕方、帰ってからは具合が悪くなったので、
3日は丸一日、ゴーロゴロして過ごしました。

一日休んだことで復帰できたので、
4日の今日は、体調も復活、ということで、
掃除始めをいたしました。

洗濯して、昨日の洗濯物を片付けて、
いつもの掃除の丁寧版をして、
シーツも変えて、晴れ着の支度をして。

久しぶりに、さっぱりしました。




家の中に1人、だと、
やっぱり、家事は捗りますねー。

こうして頑張ってる姿こそ、
家族にアピールしたい姿なんですけどねっ!(><)
家族が休みの日にはこうして動けないのは
何か悔し~(苦笑)。

2010年10大ニュースを振り返って

2010年12月31日 | 棲む
「捨ててスッキリ。キレイに暮らす。」のsonicaさんが提唱されている
夢を叶える10大ニュースと言うのがあります。
http://suteru-happy.cos.ciao.jp/?eid=1173790


今年は、一年のニュースに参加しようかな、と思いまして、
1月7日のブログ記事でエントリーしました。

毎月振り返って反省するのは、前半で終わっちゃいましたが、
目標は1年ですもんね、結構くじけてないです(笑)


コホン。では。結果はどうだったでしょうか!

1。探し物をしなくて済んでる   
  →△ 去年よりは減りましたー。
     まだまだあるけど、前進したことは確かです。 
  
2。年賀状はとっくに終わってる!
  →○ 終わってる!!!
     来年は、25日までに終わらせて、◎にしたいです。

3。大掃除はちゃんと終わらせた
  →△ ちゃんと・・・じゃ無いけど、手をつけました。
     進歩進歩(甘いなぁ(^^;)。

4。お節を(一つでも)用意できた
  →× 手作りは結局できませんでした・・・。
 
5。お飾りは自分で作った
  →◎ 今年も門松作りに参加できました。

6。元旦の準備に抜かりなし!
  →△ お節とかお雑煮とか、料理関係はちょっと・・・あわわ。

7。この1年、いつでもお客様を呼べる家に近づいた
  →△ 「いつでも」じゃ無いけど、来客は増えました。

8。この1年、着物の始末はその日のうちにできるようになった
  →△ 必ずしもその日のうちにじゃないけど、
     片付けのシステムはだいぶできてきたし、時間も短縮中!

9。この1年、筆まめに、色々なお手紙を書くことができた
  →△ 前半は心がけたんですが、後半はなかなかできず、反省。

10。この日、家族全員、健康で迎えられた
  →○ 夫は風邪気味だけど、まあ熱は出してないし、
     私の調子も、まあまあ、低空飛行だけど墜落してないし、合格!


○は少ないけど、×が1個だから、すごく良い成績だったのでは!?
と、自画自賛中(この辺がダメ人間)。

生活していくにも、まずは体調が良くないと、始まらないので、
8月以降は、今年の酷暑で体がやられちゃって、
立て直しに精一杯になってしまいました。

まずは、健康、ですね。

でも、その次、自分の生活を考える時、
この10大目標は、良い戒めとなっていました。
発案者のsonicaさんには、大変感謝しています。
ありがとうございました。

来年も、やりたいなー。

人のものだと。。。(以下略)

2010年12月05日 | 棲む
先週、実家へ帰りまして。

押し入れにに積み上げられている箱たちが気になって仕方なく。
一番手前の箱は、タオルセットだと分かっている、と母が言う。
「うち、バスタオル、使わないのよね~、困ってるのー」
我が家で使いますがな!!!

箱を壊し、ウォッシュタオルは早速、母が使うところへ移し、
バスタオルは紙袋へ詰めて、私がお持ち帰りすることに。



実家で母や父が使わなくても、私が使う物だってあるのに~、
という話になり、他の箱を見るともなく見ていたら、
「そういえば、シーツがいっぱいあるんだけど」
と、母が言いだした。

父と母、ベッドなので、フラットシーツは使わない、とのこと。
私は、畳にマットレスなので、フラットシーツがとっても必要。
言ってくれよ~、ついこの間、買ったとこだよ~。

長年、溜まりに溜まった頂き物のシーツを、
ごっそりとチェックすることにしまして。




結果、実家の押し入れの中段左側が、全面片付けになりました。
カラボ状の棚で仕切って整理していたんですが、
箱入りシーツたちは、その棚の後ろに積み上げられていまして。
椅子を使って押し入れに乗っておくから引っ張りだしました。
ぜーぜー。
本気で使わないつもりだったんだな、母・・・。



シーツ以外も全部、出してチェックして、箱を綺麗にして、
使いやすいように元に戻し。

なんと言っても、総量が減ったので、使いやすくなりました。



人の家だと、片付け、捗るなー。
・・・自分ちも、やらねば。。。シーツがごっそり増えることだし。

今年は暖かいのですね@ベランダ

2010年12月04日 | 棲む
12月に入ったというのに、ホントーに暖かい。

酉の市も、ダウンを着ないで行けたし、
まだ、手袋なしで自転車に乗れてるし。

今日は、買い物帰り、
さすがに寒いなー、こりゃ、ストーブ直行かな?
なんて思っていましたが、

窓から指す日差しがポカポカと暖かく、
急遽、ベランダ掃除→布団干し、に、取りかかりました。

今日は、午後から取りかかったので、1枚だけ、と
最初から諦めて、
急いで拭き掃除をして、
乾くのを待つ間に窓のサッシを簡単に掃除をして。

話は脇道にそれますが、
布団を干すとき、物干竿と手すりにWの形に布団をかけるのですが、
(だから、一度に1枚しか干せない)
触りそうな所は、拭き掃除しておかないと、気が済まなくて。
拭いたのがある程度乾かないと、干す気になれなくて。
そんなわけで、時間と手間がかかる布団干しなのです。
中途半端な完璧主義者な自分が憎い・・・(><)


閑話休題、今日のこと、続き。
今日は、長いこと(当社比)ベランダにいたのに、
全然寒くないんですよー。むしろ、家の中のどこよりも暖かいw
風がなかったからでしょうか。

外から帰ってきて、冷えていた体が、ぽかぽかになったので、
やる気スイッチ、オン!

洗濯をして(本日2回目)、
その間に掃除機を掛けて、
まだやる気が続いたので、北側の部屋へGO!
クローゼットの片付けの続きをやりました。

で、いい加減冷えたので、PCの前に戻ってきました。

でも、繰り返しますが、本当に、暖かい。
北側の部屋でも体が動くし、
第一、これだけやる気が継続するのは、
体調が良い証拠。

今年は、穏やかな冬で、ありがたいです。

間引く前に、その準備

2010年12月02日 | 棲む
片付けをするのに、物を減らさなければならない、
というのは、良く言われることです。

確かに、自分家では、
収納家具より、物の方が多くて、溢れています。

でも、ごっそりすっぱり、捨てる!ということはできません。
使ってないんだから、見ないで捨てちゃえ!ということは、
むりムリ無理むリムリ。


じゃあ、どおするか。

見て、処分を決めればいい、ってことです。

でも、見られない。
なぜなら、物がギッッチリ詰まっているのです。
効率悪く。。。




まずは、物を見通せるようにしなくちゃな、
と、言う所から、スタートなのです。。。
レベル低っ(;;)

昨日の夜、急に片付けスイッチが入って、
(寝付けなくて。。。昼寝し過ぎたか?)
長らく放置していた廊下の物入れに手をつけました。

最初は、あまりに隙間なく物が入っていて、
動かすことすらままならず。

よーーーく見たら、何故か、防寒具がいくつも入っていたので、
引っ張りだし、(すっかり忘れてた。。。)
できた隙間を有効活用するために、
あっちを縮め、こっちを広げ、
全体的にゆとりが生まれるように、詰め直しました。

紙類は、立てておかないと、見られない!
ということで、
中身を見ないで、とにかく、
立てる、支える、立てる、支える、と、
詰め直しました。

明らかにゴミと思える物を捨て、
封筒に入った書類は、中身を出して、立てて入れて、
封筒類は処分、と、
体積は少々減りました。



これで手を付け易くなったはず~。
これからちまちま頑張ります。
ちょっと楽しみ~。

あら、押し入れまで

2010年12月01日 | 棲む
何だか、片付け熱が覚めやらず、
押し入れの整理までしてしまいました。

ようやく扇風機を仕舞う場所を確保できました。。。

本格的には、掃除もするべきなんでしょうが、
それには、ちょっと、力が(文字通り、腕力が)足りないので、
いらないものを捨てて、仕舞い直し。

でも、大進歩。
だって扇風機が(略)。

これから、トイレの大掃除もしてきます。




ああ、明日、大雨だったら、どうしよう。

・・・・・・ああ、明日、やる気を失ってたらどうしよう。
(燃え尽きて・・・ってのは、大いにあり得る((((((@x@)

片付けで、片付けから逃避

2010年12月01日 | 棲む
本当に片付けたいのは、片付けなきゃイケナイのは、
リビング。

1日の大半いるんだし、
自分1人の部屋じゃないし、
お客さまを迎えるためにも、
こここそ、片付けなければならない。のだ。

でも、、、
モノが溢れていて、どこから手を付ければ良いのか、
頭が働かない。。。
(現在、捨てることは考えていません。)

と言う、現状から逃避したいがために、
別の部屋の片付けをせっせとしているんだな、と気が付きました(苦笑)。

クローゼットも、玄関も、
リビングが目に入らない場所なので。




でもまあ、いずれは片付けなきゃイケナイんだし、
大きな目で見れば、片付けは進んでいるんだし、
寒くなる前にするべきだ、と考えれば、良い場所だと思うし、
これはこれで良いかな、と。

無理を感じない範囲で続けたいので、
自分を追いつめ過ぎないように、気をつけています。
ので、
リビングは、そのうち、やりますよー。
(や、やりますよ。そのうち。)




逃避してる現状に気付いた分、昨日よりは、進歩した、ということで。

じゃあ、下駄箱の整理に、戻りまーす。